JP5378437B2 - 重荷重用空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5378437B2
JP5378437B2 JP2011049843A JP2011049843A JP5378437B2 JP 5378437 B2 JP5378437 B2 JP 5378437B2 JP 2011049843 A JP2011049843 A JP 2011049843A JP 2011049843 A JP2011049843 A JP 2011049843A JP 5378437 B2 JP5378437 B2 JP 5378437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
carcass
pneumatic tire
electron beam
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011049843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012183783A (ja
Inventor
幸秀 應矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011049843A priority Critical patent/JP5378437B2/ja
Priority to CN201110437025.4A priority patent/CN102672984B/zh
Priority to EP12000086.4A priority patent/EP2497631B1/en
Priority to US13/365,909 priority patent/US20120227891A1/en
Publication of JP2012183783A publication Critical patent/JP2012183783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378437B2 publication Critical patent/JP5378437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0269Physical properties or dimensions of the carcass coating rubber
    • B60C2009/0284Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、カーカスプライとインナーライナーとの間にインスレーションを介在させた重荷重用空気入りタイヤの製造方法に関するものである。
はじめに重荷重用空気入りタイヤについて、図面を用いて説明する。図2は、重荷重用空気入りタイヤの断面図である。図3は、重荷重用空気入りタイヤの一部を拡大した断面図である。図2に示すように、重荷重用空気入りタイヤ1は、カーカス部2と、路面と接するトレッド部3と、ビード部4とを備えている。
カーカス部2は、インナーライナー6の外側にインスレーション7を介してカーカスプライ5を貼り合せて構成されている。インナーライナー6は、ブチルゴムで作製されており、カーカスプライ5との接着力が弱い。このため、カーカスプライとインナーライナーの間に、接着性に優れたインスレーションを介在させている。
また、図3に示すように、カーカスプライ5は、複数本のカーカスコード8をトッピングゴム9で被覆したものである。
そして、カーカス部2を有する生タイヤは、加硫機で加硫されることにより重荷重用空気入りタイヤが製造される。
このようにして製造される重荷重用空気入りタイヤのカーカスコード8同士の間隔Dは、図3に示すように、タイヤ1の断面位置によって変わり、バットレス位置Z、最大幅位置Y、ビード側位置Xのうち、バットレス位置Zで最も広くなっている。
そして、インスレーション7の材料となる練りゴムのムーニー粘度[ML(1+4) 130℃]が45未満になった場合、加硫の際、ゴムが流れてインナーライナー6やインスレーション7のゴムゲージが薄くなる。特に、バットレス位置Zでは、カーカスコード8同士の間隔Dが広いため、薄肉化が顕著に表れる。
このように薄くなった部分では、インスレーション7がカーカスコード8の間に吸い上げられて波打現象が生じ、さらにインスレーション7とインナーライナー6の間にも波打現象が生じる(図3参照)。そして、波打現象が生じない部分では、カーカスプライ5とインスレーション7の硬度差があっても、歪み集中による破壊は起こりにくいが、波打部分11では、カーカスプライ5とインスレーション7の硬度差による歪みの集中により破壊が起こるという問題がある。
このため、インスレーションを厚くすることも考えられるが、タイヤの重量が増加するという問題がある。
そこで、前記練りゴムのムーニー粘度を大きくすることが考えられるが、ムーニー粘度が60を超えるように設定した場合、前記練りゴムの加工性が低下し、インスレーション7を所望の形状に形成できないという不具合が生じる。このため、前記練りゴムのムーニー粘度を45〜60の範囲内で管理してインスレーション7を成形することで波打現象を抑制していたが、従来の技術では波打現象を十分に抑制することができなかった。
波打現象を抑える方法として、上記以外にも種々の方法が研究されていたが、他に大きな悪影響を与えず波打現象を効果的に抑えるための有効な技術はなかった。
なお、波打現象を抑える方法として、カーカスプライに電子線を照射してカーカスプライのトッピングゴムを半加硫化することにより、生タイヤの加硫時のゴム流動を抑えて波打現象の発生をなくす技術が提案されていた(例えば、特許文献1)が、この技術は、インスレーションを用いず、インナーライナーにカーカスプライを直接貼り合せた構造を対象とした技術である。
特開2008−132736号公報
本発明は、上記の問題に鑑み、インナーライナーにインスレーションを介してカーカスプライを貼り合せた重荷重用空気入りタイヤにおいて波打現象を効果的に抑えることができる重荷重用空気入りタイヤの製造方法を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
インナーライナーの外側にカーカスプライを、インスレーションを介して貼り合せてカーカス部を形成するカーカス部形成工程と、
前記カーカス部を有する生タイヤを加硫する加硫工程と
を備えており、
前記カーカス部形成工程は、
ムーニー粘度が45〜60である練りゴムを用いて、前記インスレーションを成形するインスレーション成形工程と、
前記インスレーションと前記インナーライナーを貼りあわせた後、前記カーカスプライを張り合わせる前に、前記インスレーションに照射電圧200〜600kV、照射線量80〜200kGYの電子線を照射する電子線照射工程と
を備え、
前記加硫工程において、加硫後の前記インスレーションのゴム硬度(JIS)が61〜67、前記カーカスプライのゴム硬度(JIS)が67〜73となるように前記生タイヤを加硫する
ことを特徴とする重荷重用空気入りタイヤの製造方法である。
(削除)
本発明は、生タイヤの加硫前にインスレーションに適切な照射電圧と照射線量の電子線を照射して、インスレーションを適度に半加硫化させることにより、インスレーションのゲージを厚くすることなく、波打現象を抑制することができる。
本発明を適用して製造した重荷重用空気入りタイヤの要部断面図である。 重荷重用空気入りタイヤの断面図である。 重荷重用空気入りタイヤの一部を拡大した断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用して製造した重荷重用空気入りタイヤの要部断面図である。なお、図2及び図3に示す従来例と同一部位には同一符号を付している。
1.重荷重用空気入りタイヤの製造方法
重荷重用空気入りタイヤの製造方法は、インナーライナー6の外側にカーカスプライ5を、インスレーション7を介して貼り合せてカーカス部2を形成するカーカス部形成工程と、カーカス部2を有する生タイヤを加硫する加硫工程とを備えている(図1参照)。
(1)カーカス部形成工程
カーカス部形成工程は、押出機により、またはカレンダー装置によりインスレーション7を成形するインスレーション成形工程と、インナーライナー6の外側にカーカスプライ5をインスレーション7を介して貼り合せる貼り合わせ工程と、インスレーション7に電子線を照射する電子線照射工程とを有している。
(イ)インスレーション成形工程
インスレーション成形工程は、インスレーション7の原料となる練りゴムをムーニー粘度が45〜60の範囲になるように混練してインスレーション7を所望の形状に成形する工程である。
(ロ)電子線照射工程
電子線照射工程は、カーカスプライを貼り合わせる前に照射電圧および照射線量を適切に設定した電子線をインスレーション7に照射する工程である。電子線の照射電圧は200〜600kVであり、好ましくは300〜600kVである。600kVを超えると透過能力が大きくなり過ぎインナーライナー6(ブチルゴム層)を透過してブチルゴムを変質させるため好ましくない。また、電子線の照射線量は50〜200kGYであり、好ましくは80〜150kGYである。
(2)加硫工程
加硫工程は、インナーライナー6にカーカスプライ5を貼り合せた後に、トレッド部などを設けて生タイヤを成形した後、加硫する工程である。
加硫工程では、加硫後のゴム硬度(JIS)がインスレーション7で61〜67となり、カーカスプライ5で67〜73となるように加硫を行なう。
(3)その他
なお、カーカスプライ5を形成する工程や、カーカス部2にトレッド部3及びビード部4を貼り合わせて生タイヤを形成する工程等、上記以外の工程は、従来と同様の方法で行われる。
2.本実施の形態の効果
生タイヤの加硫前に、照射電圧および照射線量を適切に設定した電子線をインスレーション7に照射しているため、図1に示すように、インスレーション7が半加硫化し、生タイヤの加硫中におけるゴム流れが抑制され、インスレーションのゲージを厚くすることなく、ゴムの吸い上がりによりインスレーション7とカーカスプライ5との間の波打現象を抑制することができる。
(実施例1〜8、従来例、および比較例1〜3)
本例は、上記の実施の形態において、EBR(電子線)の照射電圧および照射線量、ムーニー粘度、加硫後のインスレーションのゴム硬度について、表1のように設定し、タイヤサイズが11R22.5で、プライ・ブレーカをスチール製とした重荷重用空気入りタイヤを製造した。なお、加硫後のインスレーションのゴム硬度は、標準的な数値である64に設定した。
上記のようにして製造された実施例1〜8、従来例、および比較例1〜3の重荷重用空気入りタイヤについて、表1に掲げた各項目について測定した。
波打量は、タイヤを解体してゴムゲージの段差をマイクロスコープで測定した値である。
EBR照射後のインスレーションの接着力は、タックメーターにより80℃時のサンプルシートのタック値を測定して求めた。そして、求めたタック値について、従来例を100として指数化して表示した。指数が小さいほど、接着力が弱いことを表わす。
また、プライ/インナーライナー間ゴムゲージG(mm)の算出数値は、図1に示すとおりインナーライナー6とインスレーション7との接着面からカーカスコード8までの間隔であり、小さいほど、ゲージが薄いことを表わす。そして、ゴムゲージGと共に、従来例を100とした指標も併せて表示した。
Figure 0005378437
(考察)
すべての実施例1〜8において、波打現象が発生せず、インスレーションの接着力についても支障のない値となることが確認できた。これは照射電圧、照射線量が適切であり、電子線照射によりインスレーションが適度に半加硫化したためと考えられる。
一方、同じく電子線照射を行った比較例1〜3のうち、比較例1、2は、波打現象が発生した。一方、比較例3は、波打現象は発生しなかったが、インスレーションの接着力が大きく低下した。これは、比較例1、2は、照射線量が少なすぎ、比較例3は、照射線量が多すぎたためと考えられる。なお、電子線照射を行わなかった従来例については、大きな波打現象が発生した。
プライ/インナーライナー間ゴムゲージは、実施例の場合、従来例および比較例1、2よりも小さくなり、重荷重用空気入りタイヤを軽量化できることが確認できた。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1 重荷重用空気入りタイヤ
2 カーカス部
3 トレッド部
4 ビード部
5 カーカスプライ
6 インナーライナー
7 インスレーション
8 カーカスコード
9 トッピングゴム
11 波打部分
D カーカスコード同士の間隔
G プライ/インナーライナー間ゴムゲージ
X ビード側位置
Y 最大幅位置
Z バットレス位置

Claims (1)

  1. インナーライナーの外側にカーカスプライを、インスレーションを介して貼り合せてカーカス部を形成するカーカス部形成工程と、
    前記カーカス部を有する生タイヤを加硫する加硫工程と
    を備えており、
    前記カーカス部形成工程は、
    ムーニー粘度が45〜60である練りゴムを用いて、前記インスレーションを成形するインスレーション成形工程と、
    前記インスレーションと前記インナーライナーを貼りあわせた後、前記カーカスプライを張り合わせる前に、前記インスレーションに照射電圧200〜600kV、照射線量0〜200kGYの電子線を照射する電子線照射工程と
    を備え、
    前記加硫工程において、加硫後の前記インスレーションのゴム硬度(JIS)が61〜67、前記カーカスプライのゴム硬度(JIS)が67〜73となるように前記生タイヤを加硫する
    ことを特徴とする重荷重用空気入りタイヤの製造方法。
JP2011049843A 2011-03-08 2011-03-08 重荷重用空気入りタイヤの製造方法 Active JP5378437B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049843A JP5378437B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
CN201110437025.4A CN102672984B (zh) 2011-03-08 2011-12-23 重型充气轮胎的生产方法
EP12000086.4A EP2497631B1 (en) 2011-03-08 2012-01-09 Production method of heavy duty pneumatic tire
US13/365,909 US20120227891A1 (en) 2011-03-08 2012-02-03 Production method of heavy duty pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049843A JP5378437B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 重荷重用空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012183783A JP2012183783A (ja) 2012-09-27
JP5378437B2 true JP5378437B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=45476401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049843A Active JP5378437B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 重荷重用空気入りタイヤの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120227891A1 (ja)
EP (1) EP2497631B1 (ja)
JP (1) JP5378437B2 (ja)
CN (1) CN102672984B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349630B2 (ja) * 2012-02-06 2013-11-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015168124A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法と空気入りタイヤ、および空気入りタイヤの製造装置
JP6177282B2 (ja) * 2015-06-29 2017-08-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2623269C2 (ru) * 2015-11-27 2017-06-23 Акционерное общество "КОРДИАНТ" Способ изготовления пневматической шины
CN111791408A (zh) * 2020-09-08 2020-10-20 山东华盛橡胶有限公司 全钢子午胎的加工方法及全钢子午胎

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789295A (fr) * 1971-09-27 1973-03-26 Firestone Tire & Rubber Co Vulcanisation partielle d'elastomeres synthetiques par irradiation
DE2411267A1 (de) * 1973-04-09 1974-10-24 Goodyear Tire & Rubber Verfahren zur herstellung eines pneumatischen reifens
SU631368A1 (ru) * 1977-01-03 1978-11-05 Galybin Gurij M Покрышка пневматической шины
EP0005899A1 (en) * 1978-05-26 1979-12-12 Caterpillar Tractor Co. Method and apparatus for making a tyre and tyre so produced
JPS5787702A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Bridgestone Corp Inner surface reinforced carcass for pneumatic tire
JPS6132205U (ja) * 1984-07-26 1986-02-26 ニッタ株式会社 伸縮継手装置に於ける横材支持パツド
AU567623B2 (en) * 1984-11-15 1987-11-26 Bridgestone Corporation Rubber composition.
JP3090793B2 (ja) * 1992-09-04 2000-09-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US5645674A (en) * 1993-03-11 1997-07-08 Bridgestone Corporation Methods for achieving improved bond strength between unvulcanized and vulcanized rubbers
EP0706878B1 (en) * 1994-09-13 2000-08-23 Gunze Limited Laminate
JPH10249768A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Tokai Rubber Ind Ltd 力センサー
JP2002178714A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US20050133135A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Corvasce Filomeno G. Tire with sidewall having at least one internal rubber insert having graduated physical properties comprised of overlapping rubber segments
JPWO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 旭硝子株式会社 ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
JP4553682B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-29 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
US20060169382A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Sandstrom Paul H Tire with internal cord reinforced rubber component
JP2006231564A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP5004457B2 (ja) * 2005-10-28 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4807078B2 (ja) * 2006-01-06 2011-11-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4747950B2 (ja) * 2006-05-26 2011-08-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4976788B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2008132736A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム付きファブリックの製造方法
JP2008173814A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤの製造方法
WO2009057369A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP4291399B2 (ja) * 2007-11-02 2009-07-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5592616B2 (ja) * 2008-03-31 2014-09-17 株式会社ブリヂストン フィルム、タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP5493683B2 (ja) * 2008-12-22 2014-05-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012183783A (ja) 2012-09-27
CN102672984B (zh) 2016-05-18
CN102672984A (zh) 2012-09-19
EP2497631B1 (en) 2013-07-10
EP2497631A1 (en) 2012-09-12
US20120227891A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378437B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤの製造方法
JP2009173051A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5977741B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5787732B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダ
JP2012066801A (ja) インナーライナー用ポリマー積層体およびそれを用いた空気入りタイヤ
US20220032566A1 (en) Methods for manufacturing a tread for agricultural tire using a dinitrile oxide cure system
EP3042788B1 (en) Cap ply for pneumatic tire and method of manufacturing cap ply for pneumatic tire
JP2012250572A (ja) タイヤ
JP2012024977A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2015168124A (ja) 空気入りタイヤの製造方法と空気入りタイヤ、および空気入りタイヤの製造装置
CN101837713A (zh) 预硫化胎面及使用该预硫化胎面的翻新轮胎
US10493709B2 (en) Tire molding element, tire vulcanization mold, and tire
CN205381103U (zh) 一种设置有子口内裂防护胶条的轮胎内衬层
JP2006248090A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
KR20140021360A (ko) 보강 트레드를 구비하는 차량용 타이어 및 그의 제조방법
KR101566183B1 (ko) 타이어 가류 블래더
JP3992499B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017001351A (ja) ゴム接着方法及びタイヤの製造方法
JP5184063B2 (ja) リボン積層体部材からなるタイヤの製造方法
JP2008168553A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
KR101564508B1 (ko) 타이어용 에지테이프 구조 및 이를 적용한 공기입 타이어
JP2006347379A (ja) 重荷重用タイヤおよびその製造方法
EP3127687B1 (en) Pneumatic tire and pneumatic tire manufacturing method
JP2014118108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015182343A (ja) 空気入りタイヤとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250