JP5366568B2 - 車両水冷構造 - Google Patents

車両水冷構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5366568B2
JP5366568B2 JP2009014177A JP2009014177A JP5366568B2 JP 5366568 B2 JP5366568 B2 JP 5366568B2 JP 2009014177 A JP2009014177 A JP 2009014177A JP 2009014177 A JP2009014177 A JP 2009014177A JP 5366568 B2 JP5366568 B2 JP 5366568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
expansion tank
vehicle
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009014177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010169060A (ja
Inventor
紀之 冨田
一隆 田中
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2009014177A priority Critical patent/JP5366568B2/ja
Publication of JP2010169060A publication Critical patent/JP2010169060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366568B2 publication Critical patent/JP5366568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、キャブチルトをすることなしに冷却水を車両前方から供給できるようにした車両水冷構造に関する。
図6はキャブ1をシャーシ2に対してチルト(前傾)させてエンジン3周りのメンテナンス等が行えるようにした車両を示しており、図7は図6のようなキャブチルトを行う車両に備えられる車両水冷構造の一例を示す概略側面図である。図7に示すウォータポンプ4から吐出される冷却水は、エンジン3、及びエンジン3の排気ガスの一部を吸気に再循環させるEGR装置に備えられて再循環ガスを冷却するEGRクーラ5に供給管6,7により供給して冷却を行い、冷却後の冷却水は戻り管8によりサーモスタット9へ戻すようにしており、サーモスタット9は、前記冷却後の冷却水を直接前記ウォータポンプ4へ供給するか又はラジエータ10を通過して前記ウォータポンプ4へ供給するかを切り換えるようにしており、これにより水冷系統が構成されている。
前記ラジエータ10の後方におけるエンジン3及びEGRクーラ5を含む水冷系統の最上レベルよりも高い位置には、冷却水の気液分離を行うようにしたへッダタンク11を設けている。へッダタンク11の最上部には開閉して冷却水を注入するようにした弁付キャップ12が設けてあり、弁付キャップ12からへッダタンク11に供給された冷却水は、配管13により前記ウォータポンプ4の入口に供給されるようになっている。
前記エンジンの上部に設けられているEGRクーラ5の最上部は配管14により前記ヘッダタンク11に接続されて気液分離を行うようになっており、又、ラジエータ10の最上部は配管15により前記ヘッダタンク11に接続されて気液分離を行うようになっている。ここで、ヘッダタンク11は例えば5リットルの容積を有しており、又、上部に備えている弁付キャップ12はキャップ開弁圧が例えば50kPaに設定されている。
一方、前記ラジエータ10の前部上側にはリザーブタンク16が配置してあり、前記ヘッダタンク11の最上部に一端を接続した連通管17の他端がリザーブタンク16の下端に接続してあり、リザーブタンク16の上端は前記ヘッダタンク11の上端よりも高い位置において大気開放されている。ここで、リザーブタンク16は例えば5リットルの容積を有している。
図6、図7に示した車両よりも以前の従来の車両においては、前記ヘッダタンク11をラジエータ10の上部に設置することによって、ヘッダタンク11に対する給水を車両の前方から容易に行なえるようにしたものが実施されてきた。
しかし、近年の車両においてはラジエータ10が大型化したこと等からラジエータ10上にヘッダタンク11を設置することがスペース的に困難となって来ている。即ち、給水用の弁付キャップ12はヘッダタンク11の最上部に設ける必要があり、この弁付キャップ12を外して上部からヘッダタンク11へ給水するためにはヘッダタンク11の上部に給水のための更なる余分なスペースが必要であり、このようにヘッダタンク11の占有高さ寸法が大きいことから大型のラジエータを設置することが制約されてしまう問題を有していた。従って、このような問題から、図7に示すようにラジエータ10の後方にヘッダタンク11を設置することが一般に行われている。
尚、車両用水冷系統のエア抜き構造について技術開示した先行技術情報としては、本発明と同じ出願人による下記の特許文献1がある。
特開2003−278544号公報
しかしながら、前記図7に示した車両水冷構造及び特許文献1に示される構造は、ラジエータ10の後方にヘッダタンク11を設けているために、該ヘッダタンク11に対して給水を行う場合には、図6に示すようにキャブチルトを行なってキャブ1の下側を開放しないとヘッダタンク11にアクセスすることができないために、ヘッダタンク11に対して給水を行う度にキャブチルトを行う必要があって操作が面倒であると共に、キャブチルトを行う時間分だけ給水時間が長くなるという問題を有していた。
更に、ヘッダタンク11に備えられる弁付キャップ12は、図6に示すように作業員の手が届き難い(アクセス性が悪い)位置にあり、よって給水時にはキャブ1を避けて窮屈な姿勢で作業することが余儀なくされるという問題を有していた。
又、ヘッダタンク11をラジエータ10の後方に設置しているために、ヘッダタンク11に対してウォータポンプ4の入口を接続する配管13、EGRクーラ5を接続する配管14、ラジエータ10を接続する配管15及びリザーブタンク16を接続する連絡管17の夫々の長さが長くなり、このような長い配管を狭隘なエンジン3の周辺に引き回すことは設計上不利となっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑みてなしたもので、キャブチルトをすることなしに冷却水を車両前方から供給できるようにした車両水冷構造を提供しようとするものである。
本発明は、ウォータポンプから吐出される冷却水をエンジン及びEGRクーラに供給して冷却を行い、冷却後の冷却水はサーモスタットを介して直接前記ウォータポンプへ供給するか又はラジエータを通過して前記ウォータポンプへ供給する切り換えを行う水冷系統を備えたキャブチルト式車両に搭載される車両水冷構造であって、
前記水冷系統の最上レベルよりも高くなるようにラジエータの上部に配置して前記ウォータポンプの入口に接続した扁平形状のエクスパンションタンクを設け、該エクスパンションタンクの前面に、キャブフロントリッドの開作動時に車両前方からエクスパンションタンクに給水できるようにした給水コネクタを備え
前記エクスパンションタンクは、冷却水の気液分離を行うと共に冷却水の膨張を吸収できる容積を備え、且つ水冷系統内を所定の設定圧以下に保持して閉ループを形成するようにした弁付キャップを有し、
キャブ前面の構造部材の下端と前記弁付キャップとの間の隙間を必要最小限とし、前記弁付キャップは、キャブチルトを行なった時のみ必要に応じて開閉することにより冷却水の注入が行えるようにしたことを特徴とする。
而して、上記手段では、エクスパンションタンクへの給水時は、キャブフロントリッドを開作動するとエクスパンションタンクの前面に備えた給水コネクタが露出するので、該給水コネクタを介して車両の前方から容易に給水することができる。
本発明の車両水冷構造によれば、ラジエータの上部に、水冷系統の最上レベルよりも高くなるようにしたエクスパンションタンクを設け、該エクスパンションタンクの前面に、キャブフロントリッドの開作動時に車両前方からエクスパンションタンクに給水できるようにした給水コネクタを備えたことにより、キャブフロントリッドを開放することによってエクスパンションタンクの前面に備えた給水コネクタが露出するので、この給水コネクタを用いて、キャブチルトを行うことなしに、車両の前方から容易に給水できる効果がある。
このとき、エクスパンションタンクの前面に給水コネクタを設けて給水を行うようにしたので、エクスパンションタンクは扁平な形状にして高さ寸法を小さく抑えることができ、よって大型のラジエータの設置が可能になる効果がある。
エクスパンションタンクは、冷却水の気液分離を行うと共に冷却水の膨張を吸収できる容積を備え、且つ水冷構造内を所定の設定圧以下に保持して閉ループを形成するようにした弁付キャップを有しているので、単一のエクスパンションタンクによって冷却水の気液分離と膨張吸収を行える効果がある。
又、エクスパンションタンクをラジエータの上部に設置したので、ウォータポンプの入口との間、EGRクーラとの間及びラジエータとの間等を短い配管で接続することができ、長い配管を引き回す必要をなくすことができる効果がある。
本発明を実施する形態の一例を示す概略側面図である。 キャブフロントリッドを上方に開作動させた状態におけるキャブの正面図である。 図1と同様に車両を側方から見た場合における構造の詳細を示す側面図である。 エクスパンションタンクに備える給水コネクタと、該給水コネクタに嵌合する給水ソケットの構成を示す部品図である。 給水ソケットを給水コネクタに嵌合させて給水を行う状態を示す断面図である。 キャブチルトを行う車両の一例を示す側面図である。 キャブチルトを行う車両に一般に備られている水冷系統の一例を示す概略側面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は図7の従来の装置に適用した本発明を実施する形態の一例を示す概略側面図であり、図1中、図7と同一のものには同じ符号を付して説明は省略する。図1に示すように、ウォータポンプ4から吐出される冷却水は供給管6,7によりエンジン3及びEGRクーラ5に供給されて夫々を冷却し、冷却後の冷却水は戻り管8によりサーモスタット9に送られ、該サーモスタット9は冷却水を、ラジエータ10を介してウォータポンプ4に送るか、又は直接ウォータポンプ4に送るかを切り換えるようになっている。
前記ラジエータ10の上部には、図1〜図3に示すように、エクスパンションタンク18を設置する。このエクスパンションタンク18は、図2に示す如く左右に延びた扁平な形状を有しており、且つエクスパンションタンク18の前面には、図2、図3に示す如く、キャブ1の全面に備えられているキャブフロントリッド19を矢印で示すように上方へ開作動させた時に露出して、車両の前方からエクスパンションタンク18への給水を行なえるようにした給水コネクタ20を設けている。
給水コネクタ20は、図4に示すように、押付けによって開く逆止弁21を内部に備えており、前記エクスパンションタンク18の前面に固定されたネジ付きのプラグ22にねじ込んで装着されている。又、給水管23の先端には、押付けによって開く前記逆止弁21とは逆向きの逆止弁24を内部に備えた給水ソケット25が固定されており、この給水ソケット25を前記給水コネクタ20に嵌合させて押込むことにより、図5に示すように逆止弁21,24同士が押されて開くことにより給水が行なわれるようになっている。ここで、給水ソケット25には給水コネクタ20に嵌合した状態を保持するようにしたボール26を有している。
前記エクスパンションタンク18に供給された冷却水は、図1に示すように、給水用の短い配管27によって前記ウォータポンプ4の入口に供給されるようになっている。更に、EGRクーラ5の最上部は、上部のエクスパンションタンク18に対して短い配管28により接続されており、又、ラジエータ10の最上部は、上部のエクスパンションタンク18に対して短い配管29により接続されている。ここで、エクスパンションタンク18とサーモスタット9との間を短い配管9aで接続するようにしてもよい。
エクスパンションタンク18は、上記水冷系統における冷却水の気液分離を行うと共に冷却水の膨張を吸収できる容積を備えている。即ち、図7のヘッダタンク11の容積とリザーブタンク16の容積とを加算したものと略等しい例えば10リットルの容積を有している。そして、エクスパンションタンク18の上部には、水冷系統内を所定の設定圧以下に保持して閉ループを形成するようにした弁付キャップ30を備えている。この弁付キャップ30のキャップ開弁圧は、図7に示した従来の弁付キャップ12よりも高い圧力である例えば70kPaに設定されている。
前記弁付キャップ30は、図6のようにキャブチルトを行なった時のみ必要に応じて開閉することにより冷却水の注入が行えるようになっており、従って、図2、図3に示すようにキャブ1前面の構造部材の下端と弁付キャップ30との間は接近した僅かな隙間となっている。ここで、図3は図1と同様に車両を側方から見た場合における構造の詳細を示したものであり、図3では、ラジエータ10の前側には、図示しないターボチャージャのコンプレッサからの吸気を冷却してエンジンの吸気側に供給するためのインタークーラ31が配置されており、又ラジエータ10の後側には冷却ファン32が設けられているが、水冷系統の基本的な構成は図1と同様である。
而して、図1〜図3に示したエクスパンションタンク18に対して給水する際には、図2、図3に示すようにキャブフロントリッド19を矢印で示すように上方に開作動させる。すると、前記ラジエータ10の上部に設置した扁平形状のエクスパンションタンク18及び該エクスパンションタンク18の前面に備えられた給水コネクタ20が露出する。
従って、図5に示すように、給水管23に備えた給水ソケット25を前記給水コネクタ20に押し込んで嵌合すると、給水ソケット25から給水コネクタ20を介してエクスパンションタンク18に給水が行われる。このように、キャブチルトを行うことなしに、車両の前方からエクスパンションタンク18に対して容易に給水することができ、よって給水作業を短時間で能率的に行うことができる。
又、エクスパンションタンク18の前面に給水コネクタ20を設けて給水を行うようにしたので、エクスパンションタンク18は扁平な形状として高さ寸法を小さく抑えることができ、よって大型のラジエータ10の設置を可能にできる。
エクスパンションタンク18は、冷却水の気液分離を行うと共に冷却水の膨張を吸収できる容積を備え、且つ水冷系統内を所定の設定圧以下に保持して閉ループを形成するようにした弁付キャップ30を有しているので、単一のエクスパンションタンク18からなる簡略な構成によって冷却水の気液分離と膨張吸収とを行うことができる。即ち、水冷系統内の気泡はエクスパンションタンク18に集められるようになるが、弁付キャップ30によって設定されている例えば70kPaの圧力によって、沸点が上がり気泡は出にくくなる。
又、エクスパンションタンク18をラジエータ10の上部に設置したので、ウォータポンプ4の入口との間、EGRクーラ5との間、ラジエータ10との間及びサーモスタット9との間を夫々短い配管27,28,29,9aによって接続することができ、図7の場合のように長い配管を狭隘なエンジン3周りに引き回す必要をなくすことができる。
なお、本発明は上記形態にのみ限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 キャブ
3 エンジン
4 ウォータポンプ
5 EGRクーラ
9 サーモスタット
10 ラジエータ
18 エクスパンションタンク
19 キャブフロントリッド
20 給水コネクタ
30 弁付キャップ

Claims (1)

  1. ウォータポンプから吐出される冷却水をエンジン及びEGRクーラに供給して冷却を行い、冷却後の冷却水はサーモスタットを介して直接前記ウォータポンプへ供給するか又はラジエータを通過して前記ウォータポンプへ供給する切り換えを行う水冷系統を備えたキャブチルト式車両に搭載される車両水冷構造であって、
    前記水冷系統の最上レベルよりも高くなるようにラジエータの上部に配置して前記ウォータポンプの入口に接続した扁平形状のエクスパンションタンクを設け、該エクスパンションタンクの前面に、キャブフロントリッドの開作動時に車両前方からエクスパンションタンクに給水できるようにした給水コネクタを備え
    前記エクスパンションタンクは、冷却水の気液分離を行うと共に冷却水の膨張を吸収できる容積を備え、且つ水冷系統内を所定の設定圧以下に保持して閉ループを形成するようにした弁付キャップを有し、
    キャブ前面の構造部材の下端と前記弁付キャップとの間の隙間を必要最小限とし、前記弁付キャップは、キャブチルトを行なった時のみ必要に応じて開閉することにより冷却水の注入が行えるようにしたことを特徴とする車両水冷構造。
JP2009014177A 2009-01-26 2009-01-26 車両水冷構造 Expired - Fee Related JP5366568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014177A JP5366568B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両水冷構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014177A JP5366568B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両水冷構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169060A JP2010169060A (ja) 2010-08-05
JP5366568B2 true JP5366568B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42701431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014177A Expired - Fee Related JP5366568B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 車両水冷構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105298621A (zh) * 2015-12-10 2016-02-03 广西玉柴机器股份有限公司 货车膨胀水箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102042073A (zh) * 2011-01-28 2011-05-04 东风朝阳柴油机有限责任公司 带有自动排气功能的发动机冷却水系统装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0110408Y2 (ja) * 1980-10-09 1989-03-24
JPS62154232U (ja) * 1986-03-24 1987-09-30
JP2659602B2 (ja) * 1990-04-06 1997-09-30 日野自動車工業株式会社 エンジンの冷却装置
JPH0730180U (ja) * 1993-11-11 1995-06-06 三菱自動車工業株式会社 メタルハライドヘッドランプ昇圧装置の取付構造
JPH0874576A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP4295367B2 (ja) * 1997-03-21 2009-07-15 保 高原 オイル溜め容器のオイル抜き用プラグ及びこれを用いたオイル抜き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105298621A (zh) * 2015-12-10 2016-02-03 广西玉柴机器股份有限公司 货车膨胀水箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010169060A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654357B2 (en) Radiator coil mounted on a motorcycle
JP5366568B2 (ja) 車両水冷構造
US9611818B2 (en) Integrated EGR valve housing
JP5375082B2 (ja) 車両のインタークーラ用冷却構造
CN204610061U (zh) 发动机的气缸盖
CN109572405A (zh) 车辆用中冷器的装配结构
CN206957831U (zh) 废气再循环执行器装置
JP5131038B2 (ja) ラジエータの給水口構造
JP2008267325A (ja) 車両用インタークーラの配管構造
JP2010138776A (ja) 燃料供給装置
CN202789081U (zh) 发动机散热器
PH12013000070B1 (en) Motorcycle
JP7143622B2 (ja) ラジエータガイド
JP2013015075A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JP2009150243A (ja) ターボ過給機付きエンジン
JP2010084554A (ja) 多気筒エンジン
JP2017031929A (ja) エンジンのegrクーラ
JP2010048113A (ja) Egr装置
JP2012219696A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2019064400A (ja) 車両用インタクーラの取付構造
KR20170062117A (ko) 연소 안정성이 향상된 차량 egr 장치
JP2009248624A (ja) 車両用放熱器の取付構造
JP2007321716A (ja) ターボチャージャの冷却装置
JP2006240360A (ja) 車両のインタークーラ配置構造
JP2011179349A (ja) 車両用エンジンのブローバイガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees