JP5365989B2 - ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法 - Google Patents

ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5365989B2
JP5365989B2 JP2009045745A JP2009045745A JP5365989B2 JP 5365989 B2 JP5365989 B2 JP 5365989B2 JP 2009045745 A JP2009045745 A JP 2009045745A JP 2009045745 A JP2009045745 A JP 2009045745A JP 5365989 B2 JP5365989 B2 JP 5365989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
claw members
gripping
work
collar portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009045745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010194696A (ja
Inventor
暢宏 柴崎
正和 藤井
泰彦 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009045745A priority Critical patent/JP5365989B2/ja
Publication of JP2010194696A publication Critical patent/JP2010194696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365989B2 publication Critical patent/JP5365989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、生産システムにおけるワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法に関する。
生産システムにおいて、あるワーク(例えば部品)を別の部材(例えば、本体や治具)まで搬送し、その部材に設置することが頻繁に行われる。
この場合、ワーク搬送装置およびワークが設置される部材(以下、「被設置部材」と呼ぶ)は、その機能上、ワーク搬送装置はワークを確実に把持・搬送する必要があり、被設置部材は正確に位置決めする必要がある。
そのため、ワーク、ワーク搬送装置および被設置部材が高い剛性を有している(例えば金属製)場合、ワークを被設置部材に設置する際に、剛性の高い部材同士(ワーク、ワーク搬送装置および被設置部材)が接触するので、ワークが引っ掛かってかじる、或いはワークや被設置部材に過剰な力がかかるなどの問題が発生する。
そこで、このような問題を回避するためには、ワークと被設置部材の自動設置は、例えば被設置部材の近傍に専用の位置出し装置を設け、ワーク搬送装置がワークをおおまかな位置に位置決めした後に、位置出し装置を当接させることでワークの厳密な位置出しを行っていた。
しかし、このような自動設置は、ワークを搬送するワーク搬送装置の他に、専用の位置出し装置として、クランプ、プッシャ、センタリング装置などを必要とするため、設備が大掛かりとなり、かつ可動部が多く、故障やメンテナンスのため、稼動率が低い問題点があった。
そこで、専用の位置出し装置を用いずに、ワークと被設置部材の自動設置を行うため、例えば、特許文献1、2の手段が既に提案されている。
特許文献1は、軸芯及び位相を合わせなければ組立てることのできない部品を、確実かつ迅速に組立てることを目的とする。
そのため、この装置は、図1に示すように、部品の押圧力をコンプライアンス機構56に作用させ、この力を力覚センサ57で計測することにより軸芯ずれ方向と軸芯ずれ量を演算し、この演算情報を利用して、部品を把持したロボット58と位置決め機構53を相対的に移動させて軸芯合わせを行い、一度に軸芯が合わない場合は部品の押圧を一度解除して上記の軸芯合わせを行うものである。
なおこの図で、51は第1部品、52は第2部品、54はチャック機構、55は連結機構である。
特許文献2は、直交座標系上でソフトフロート機能をロボットに実現することを目的とする。
そのため、この方法は、特別な制御アルゴリズムを実装して、直交座標系上で柔らかさが調節可能なサーボ系を構成するものである。
特許第3288518号公報、「部品自動組立方法及び部品自動組立装置」 特開2005−219205号公報、「直交座標系上で柔らかさが調節可能なサーボ系」
上述した特許文献1では、被設置部材の位置が固定の場合、搬送装置側に過剰な力を免れる機構、すなわち力覚センサ57やコンプライアンス機構56など倣い機構を設置する必要がある。そのため、把持機構(例えばロボットハンド)が大きく重くなる問題点があった。
また特許文献2では、被設置部材の位置が固定の場合、治具との接触力を検知して、その力に応じて動作させる倣い制御を実現するため、特別な制御アルゴリズムを実装する必要があり、制御負荷が大きく、動作が緩慢になる問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、専用の位置出し装置を用いずに、ワークと被設置部材の自動設置を行うことができ、搬送装置側に過剰な力を免れる機構が不要であり把持機構(例えばロボットハンド)を小型・軽量化でき、かつ特別な制御アルゴリズムが不要であり制御負荷を小さくできるワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法を提供することにある。
本発明によれば、ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
前記ワークを被設置部材まで搬送して被設置部材に設置するワーク設置装置を備えた搬送ロボットであって、
3次元的に移動可能な把持機構に取り付けられ、水平方向に移動可能であり、その間にワークの前記鍔部を開放可能に把持可能な複数のツメ部材と、
該複数のツメ部材を互いに連動して水平反対方向に駆動する開閉アクチュエータとを備え、
前記ツメ部材は、鍔部の前記水平下面を支持する水平な支持面と、鍔部の外面又は上縁部を把持する把持面とを有し、
さらに、前記把持機構を3次元的に移動するロボットと、指令信号によりロボットを3次元的に数値制御する制御装置とを備え、ロボットは、制御装置からの指令信号により、
(A) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持し、かつワークの鍔部の外面又は上縁部を複数のツメ部材の把持面で把持して、ワークを3次元的に移動し、ワークの下面を被設置部材の嵌合部の案内テーパ内まで搬送し、
(B) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
(C) 前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態で、ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端を被設置部材の嵌合部に組み付け、
(D) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、その間の鍔部を開放する、ことを特徴とするワーク設置装置を備えた搬送ロボットが提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記ツメ部材の把持面は、前記鍔部の外面と当接する鉛直面又は鍔部の上縁部と当接するテーパ面である。
また本発明によれば、ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
前記ワークを被設置部材まで搬送して被設置部材に設置するワーク設置方法であって、
(A) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持し、かつワークの鍔部の外面又は上縁部を複数のツメ部材の把持面で把持して、ワークを3次元的に移動し、ワークの下面を被設置部材の嵌合部の案内テーパ内まで搬送し、
(B) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
(C) 前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動できる状態で、ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端を被設置部材の嵌合部に組み付け、
(D) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、その間の鍔部を開放する、ことを特徴とするワーク設置方法が提供される。
また本発明によれば、ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
前記被設置部材に組み付けられたワークを持ち上げるワーク持ち上げ方法であって、
(A) 複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
複数のツメ部材をワークが設置された被設置部材の上方まで3次元的に移動し、
(B) 被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、複数のツメ部材を鍔部の外側に位置決めし、
(C) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平内方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、該隙間の範囲でワークが自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態とし、
(D) ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に上降させて、ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、ワーク下端を被設置部材の嵌合部から持ち上げる、ことを特徴とするワーク持ち上げ方法が提供される。
上記本発明の装置および方法によれば、把持機構に取り付けられた複数のツメ部材が、開閉アクチュエータにより互いに連動して水平反対方向に駆動され、各ツメ部材は、鍔部の水平な下面を支持する水平な支持面と、鍔部の外面又は上縁部を把持する把持面とを有するので、ワークの鍔部を複数のツメ部材の水平な支持面と把持面で把持して、ワークを3次元的に搬送できる。
特にワークを高速搬送するときは、ツメ部材を閉じてワークを確実に把持することができる。
また、ワークの下面を被設置部材の嵌合部の案内テーパ内まで搬送した後に、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成することにより、ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動できる状態にできる。
すなわち、ワークの重量を支持する水平面と、鍔部の外面又は上縁部を把持する把持面を持つ複数のツメ部材でワークを把持し、ワークを被設置部材(例えば置き治具)に設置するときにはツメ部材を少し緩めることで、ツメ部材の間でワークの「遊び」を作ることができる。
次いで、前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動できる状態で、ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端を被設置部材の嵌合部に設置することにより、搬送装置および被設置部材(例えば置き治具)に過剰な力が加わらないように、正確な位置決め動作が可能である。
従って、本発明によれば、専用の位置出し装置を用いずに、ワークと被設置部材の自動設置をスムーズに行うことができ、搬送装置側に過剰な力を免れる機構が不要であり把持機構を小型・軽量化でき、かつ制御がシンプルであり、制御負荷を小さくできる。
特許文献1の装置の模式図である。 本発明のワーク設置装置を備えた搬送ロボットの全体構成図である。 本発明のワーク設置装置の構成図である。 本発明のワーク設置装置の作動説明図である。 ツメ部材の第1実施形態を示す図である。 ツメ部材の第2実施形態を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図2は、本発明のワーク設置装置を備えた搬送ロボットの全体構成図である。この図において、1はワーク、2は置き治具、3はテーブル、4はロボット、5は把持機構(例えばロボットハンド)、10は本発明のワーク設置装置である。
置き治具2は、ワーク1が設置される被設置部材であり、テーブル3の上面の所定位置に正確に位置決めされている。以下、置き治具2を「被設置部材2」と呼ぶ。
ロボット4は、この例では、多関節ロボットであるが、本発明はこれに限定されず、その他のロボットであってもよい。
またこの図において、6は制御装置であり、指令信号によりロボット4を3次元的に数値制御し、把持機構5を3次元的に移動するようになっている。
この例において、ロボット4は、制御装置6からの指令信号により、例えば、図示しない支持台上に置かれたワーク1を把持機構5に取り付けられたワーク設置装置10で把持し、ワーク1を予め定められた搬送経路に沿って数値制御により3次元的に搬送し、テーブル3の上面の所定位置に正確に位置決めされている被設置部材2に設置するようになっている。
図3は、本発明のワーク設置装置の構成図である。
この図において、ワーク1は、本体1aと鍔部1bとからなる。
本体1aは、鉛直な軸線Z−Zを有する。また、鍔部1bは、ワーク下端1dより上方に設けられ、その下面1cが水平に構成されている。鍔部1bのワーク下端1dからの位置は、後述するツメ部材12の作動に支障のないように設定するのがよい。
なおこの例において、本体1aは円筒形または中空円筒形であり、鍔部1bはリング状である。
この図において、ワーク1が設置される被設置部材2(置き治具)は、ワーク下端1dと嵌合する嵌合部2aをその上端部に有し、この嵌合部2aには案内テーパ面2bが設けられている。
この例において、被設置部材2は円筒形であり、嵌合部2aは円筒面であり、案内テーパ面2bは接頭円錐面である。
なお嵌合部2aがワーク下端1dの中空孔と嵌合する場合、嵌合部2aをピン形状としてもよい。
図3において、本発明のワーク設置装置10は、複数のツメ部材12と開閉アクチュエータ14を備える。
ワーク設置装置10の本体11は、上述した把持機構5の下部に取り付けられ、3次元的に移動可能に構成されている。また、本体11は、上述した制御装置6により、ワーク1を被設置部材2まで搬送して被設置部材2に設置する行程において、ワーク設置装置10の本体11を一定の姿勢(水平姿勢)に保持するようになっている。
複数(この例では2つ)のツメ部材12は、本体11に水平方向に移動可能に取り付けられている。すなわち、この例で2つのツメ部材12は、ワーク1の軸線Z−Zに対して互いに反対方向に移動して、その水平方向の間隔を開閉でき、閉位置Cでワーク1の鍔部1bを把持し、開位置Oで鍔部1bを開放して、その外端より外側に位置するようになっている。
なお、ツメ部材12は、ワーク1の軸線Z−Zに対して対称(水平)に移動できる限りで、3以上であってもよい。
開閉アクチュエータ14は、複数のツメ部材12を互いに連動して水平反対方向に駆動する。この開閉アクチュエータ14は、例えば、(1)リンク機構と電動シリンダの組み合わせや(2)サーボモータとラック&ピニオンの組み合わせを用いることができる。
なお、開閉アクチュエータ14は、ツメ部材12の開閉位置を数値制御できることが好ましいが、本発明はこれに限定されず、開閉位置を3段階(閉、開、中間)に変化できる機構であればよい。
図3において、各ツメ部材12は、支持面12aと把持面12b,12cを有する。
支持面12aは水平であり、鍔部1bの水平な下面1cを支持する機能を有する。
把持面12b,12cは、鉛直面12bとテーパ面12cからなり、鍔部1bの外面又は上縁部を把持する機能を有する。
後述の例において、鉛直面12bとテーパ面12cは、平面視において、V字状に開いている。すなわち、鉛直面12bは、鍔部1bの外面と当接する鉛直V字面であり、テーパ面12cは、鍔部1bの上縁部と当接するテーパV字面である。
図4は、本発明のワーク設置装置の作動説明図である。この図において、(A)はワーク把持、(B)は設置準備、(C)は設置中、(D)は設置完了の各行程を示している。
以下、この図を参照して、本発明のワーク設置方法を説明する。
なおワーク設置装置10は、上述した把持機構5の下部に取り付けられ、制御装置6により、一定の姿勢を保持する。ここで「一定の姿勢」とは、ワーク1の軸線Z−Zに対して、ツメ部材12が対称(水平)に移動する姿勢を意味する。
ワーク把持行程(A)において、図示しない支持台上に置かれたワーク1をワークの鍔部1bの下面1cを複数のツメ部材12の水平な支持面12aで支持し、かつワークの鍔部1bの外面又は上縁部を複数のツメ部材12の把持面(鉛直面12bとテーパ面12c)で把持して、ワーク1を3次元的に移動し、ワーク1の下面1dを被設置部材2の嵌合部2aの案内テーパ2bの内側まで搬送する。
なお、図示しない支持台からのワークの搬送動作中は、ワーク1の軸線Z−Zを鉛直以外に傾けてもよい。
設置準備(B)において、ワーク1の鍔部の下面1cを複数のツメ部材12の水平な支持面12cで支持したまま、複数のツメ部材12を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部1bの外面又は上縁部と複数のツメ部材12の把持面(鉛直面12bとテーパ面12c)との間に所定の隙間を形成する。
ここで「所定の隙間」は、案内テーパ2bの内側まで搬送されたワーク1の下面1dが、被設置部材2の嵌合部2aに嵌合するために要する水平移動距離よりも大きい必要がある。すなわち、所定の隙間は、例えばこの水平移動距離の最大値である案内テーパ2bの最大半径と最小半径の差に設定するのがよい。
設置中(C)において、隙間の範囲でワーク1が自由に水平移動できる状態で、ワーク下端1dが被設置部材2に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端1dを被設置部材2の嵌合部2aに設置する。
ここで「所定の高さ」とは、ワーク1を被設置部材2に正確に組み付けた際に、ワーク下端1dが位置する高さをいう。すなわち、ワーク下端1dが被設置部材2に対し所定の高さに達した状態において、ワーク1は被設置部材2に正確に組み付けられている。
次いで、設置完了(D)において、複数のツメ部材12を互いに連動して水平外方に駆動して、その間の鍔部1bを開放し、ワーク設置装置10をワーク把持行程(A)まで復帰させる。
上述したように、ワーク1を置き治具2に設置するときは、ワーク1の設置面1dが置き治具2の案内テーパ2bに入り込むまで搬送してから、ツメ部材12を少し緩めることで、ツメ部材12のなかでワーク1の「遊び」をつくる。次いで、この状態で、置き治具2の位置決めガイド面(例えば嵌合底面)まで搬送動作することで、搬送装置(ロボット4、把持機構5等)および置き治具2に過剰な力が加わらないように、正確な位置決め動作が可能である。またワーク1を高速搬送するときは、ツメ部材12を閉じてワーク1を確実に把持することができる。
また、本発明はワークの設置動作に限定されず、上述した行程を逆にたどることで、ワークの持ち上げ動作にも適用することができる。
(A) 複数のツメ部材12を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部1bの外面と複数のツメ部材の把持面(鉛直面12bとテーパ面12c)との間に所定の隙間を形成し、
複数のツメ部材12をワーク1が設置された被設置部材2の上方まで3次元的に移動し、
(B) 被設置部材2に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、複数のツメ部材12を鍔部1bの外側に位置決めし、
(C) 次いで、複数のツメ部材12を互いに連動して水平内方に駆動して、鍔部1bの外面又は上縁部と複数のツメ部材12の把持面との間に所定の隙間を形成し、該隙間の範囲でワーク1が自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態とし、
(D) ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に上降させて、ワーク1の鍔部1bの下面を複数のツメ部材12の水平な支持面で支持したまま、ワーク下端を被設置部材の嵌合部から持ち上げる、ことによりワークの持ち上げ動作を行うことができる。
図5は、ツメ部材12の第1実施形態を示す図である。この図において、(A)は平面図、(B)はB−B断面図、(C)はC−C矢視図である。
この例において、鉛直面12bとテーパ面12cは、平面視において、V字状に開いている。すなわち、鉛直面12bは、鍔部1bの外面と当接する鉛直V字面であり、テーパ面12cは、鍔部1bの上縁部と当接するテーパV字面である。
V字状の開き角度θは、この例では80°である。また、テーパV字面12cの上向き角度αは、この例では30°である。なお、開き角度θと上向き角度αは、この例に限定されず、ワーク1を正しい姿勢で把持できる限りで任意に設定することができる。
また、この例のように、テーパ面12c(テーパV字面)を用いることにより、上述した設置中(C)において、嵌め合い抵抗が大きい場合でも、テーパ面12cが鍔部1bの上縁部と当接して、鍔部1bがツメ部材12から抜け出るのを防ぐことができる。
図6は、ツメ部材12の第2実施形態を示す図である。この図において、(A)は平面図、(B)はB−B断面図、(C)はC−C矢視図である。
この例では、上述したテーパ面12cはなく、鉛直面12bのみが、平面視において、V字状に開いている。すなわち、鉛直面12bは、鍔部1bの外面と当接する鉛直V字面である。V字状の開き角度θは、この例では80°であるが、開き角度θは、この例に限定されず、ワーク1を正しい姿勢で把持できる限りで任意に設定することができる。
その他の構成は、図5と同様である。
この構成により、設置中(C)における嵌め合い抵抗が小さい場合に、ツメ部材12の加工を容易にすることができる。
なお、ツメ部材12の形状は、上述した例に限定されず、例えばコの字形であってもよい。
上述した本発明の装置および方法によれば、把持機構5に取り付けられた複数のツメ部材12が、開閉アクチュエータ14により互いに連動して水平反対方向に駆動され、各ツメ部材12は、鍔部の水平な下面1dを支持する水平な支持面12aと、鍔部の外面又は上縁部を把持する把持面12b,12cとを有するので、ワークの鍔部1bを複数のツメ部材12の水平な支持面12aと把持面12b,12cで把持して、ワーク1を3次元的に搬送できる。
特にワーク1を高速搬送するときは、ツメ部材12を閉じてワーク1を確実に把持することができる。
また、ワークの下面1dを被設置部材2の嵌合部2aの案内テーパ2b内まで搬送した後に、複数のツメ部材12を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部1bの外面又は上縁部と複数のツメ部材12の把持面12b,12cとの間に所定の隙間を形成することにより、ワークの鍔部の下面1cを複数のツメ部材の水平な支持面12aで支持したまま、前記隙間の範囲でワーク1が自由に水平移動できる状態にできる。
すなわち、ワーク1の重量を支持する水平面12aと、鍔部1bの外面又は上縁部を把持する把持面12b,12cを持つ複数のツメ部材12でワーク1を把持し、ワーク1を被設置部材2(例えば置き治具)に設置するときにはツメ部材12を少し緩めることで、ツメ部材12の間でワーク1の「遊び」を作ることができる。
次いで、前記隙間の範囲でワーク1が自由に水平移動できる状態で、ワーク下端1dが被設置部材2に対し所定の高さに達するまで、把持機構5を鉛直に下降させて、ワーク下端1dを被設置部材2の嵌合部2aに設置することにより、搬送装置および被設置部材(例えば置き治具)に過剰な力が加わらないように、正確な位置決め動作が可能である。
従って、本発明によれば、専用の位置出し装置を用いずに、ワークと被設置部材の自動設置をスムーズに行うことができ、搬送装置側に過剰な力を免れる機構が不要であり把持機構を小型・軽量化でき、かつ制御がシンプルであり、制御負荷を小さくできる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 ワーク、1a 本体、1b 鍔部、1c 下面、1d ワーク下端、
2 置き治具(被設置部材)、2a 嵌合部、2b 案内テーパ面、
3 テーブル、4 ロボット、5 把持機構(ロボットハンド)、6 制御装置、
10 ワーク設置装置、11 本体、12 ツメ部材、
12a 支持面、12b,12c 把持面
12b 鉛直面(鉛直V字面)、12c テーパ面(テーパV字面)、
14 開閉アクチュエータ

Claims (4)

  1. ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
    前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
    前記ワークを被設置部材まで搬送して被設置部材に設置するワーク設置装置を備えた搬送ロボットであって、
    3次元的に移動可能な把持機構に取り付けられ、水平方向に移動可能であり、その間にワークの前記鍔部を開放可能に把持可能な複数のツメ部材と、
    該複数のツメ部材を互いに連動して水平反対方向に駆動する開閉アクチュエータとを備え、
    前記ツメ部材は、鍔部の前記水平下面を支持する水平な支持面と、鍔部の外面又は上縁部を把持する把持面とを有し、
    さらに、前記把持機構を3次元的に移動するロボットと、指令信号によりロボットを3次元的に数値制御する制御装置とを備え、ロボットは、制御装置からの指令信号により、
    (A) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持し、かつワークの鍔部の外面又は上縁部を複数のツメ部材の把持面で把持して、ワークを3次元的に移動し、ワークの下面を被設置部材の嵌合部の案内テーパ内まで搬送し、
    (B) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
    (C) 前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態で、ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端を被設置部材の嵌合部に組み付け、
    (D) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、その間の鍔部を開放する、ことを特徴とするワーク設置装置を備えた搬送ロボット
  2. 前記ツメ部材の把持面は、前記鍔部の外面と当接する鉛直面又は鍔部の上縁部と当接するテーパ面である、ことを特徴とする請求項1に記載のワーク設置装置を備えた搬送ロボット
  3. ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
    前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
    前記ワークを被設置部材まで搬送して被設置部材に設置するワーク設置方法であって、
    (A) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持し、かつワークの鍔部の外面又は上縁部を複数のツメ部材の把持面で把持して、ワークを3次元的に移動し、ワークの下面を被設置部材の嵌合部の案内テーパ内まで搬送し、
    (B) ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
    (C) 前記隙間の範囲でワークが自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態で、ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、ワーク下端を被設置部材の嵌合部に組み付け、
    (D) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、その間の鍔部を開放する、ことを特徴とするワーク設置方法。
  4. ワークが鉛直な軸線とワーク下端より上方に下面が水平な鍔部とを有し、
    前記ワークが設置される被設置部材が、前記ワーク下端と嵌合する嵌合部をその上端部に有し、該嵌合部には案内テーパ面が設けられており、
    前記被設置部材に組み付けられたワークを持ち上げるワーク持ち上げ方法であって、
    (A) 複数のツメ部材を互いに連動して水平外方に駆動して、鍔部の外面と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、
    複数のツメ部材をワークが設置された被設置部材の上方まで3次元的に移動し、
    (B) 被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に下降させて、複数のツメ部材を鍔部の外側に位置決めし、
    (C) 次いで、複数のツメ部材を互いに連動して水平内方に駆動して、鍔部の外面又は上縁部と複数のツメ部材の把持面との間に所定の隙間を形成し、該隙間の範囲でワークが自由に水平移動かつ鉛直移動できる状態とし、
    (D) ワーク下端が被設置部材に対し所定の高さに達するまで、把持機構を鉛直に上降させて、ワークの鍔部の下面を複数のツメ部材の水平な支持面で支持したまま、ワーク下端を被設置部材の嵌合部から持ち上げる、ことを特徴とするワーク持ち上げ方法。
JP2009045745A 2009-02-27 2009-02-27 ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法 Active JP5365989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045745A JP5365989B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045745A JP5365989B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010194696A JP2010194696A (ja) 2010-09-09
JP5365989B2 true JP5365989B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42819967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045745A Active JP5365989B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365989B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180366A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Seiko Epson Corp ロボット及びロボットハンド
JP6172929B2 (ja) * 2012-12-14 2017-08-02 キヤノン株式会社 ロボット装置及び部品の組立て方法
JP5705932B2 (ja) * 2013-08-30 2015-04-22 ファナック株式会社 磁石搬送位置決め装置
CN106455687A (zh) * 2014-05-16 2017-02-22 惠州市吉瑞科技有限公司 一种抓取手臂、电子烟电极装配装置以及装配方法
CN114290028B (zh) * 2022-01-20 2023-05-19 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种用于上下料的设备、压装机械及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510929Y2 (ja) * 1990-07-18 1996-09-18 スズキ株式会社 ボルトチャッキング装置
JPH0574790U (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 カルソニック株式会社 ロボットハンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010194696A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365989B2 (ja) ワーク設置装置を備えた搬送ロボットと設置方法及び持ち上げ方法
JP6985683B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法および処理システム
US11660714B2 (en) Processing station
JP2013043256A (ja) 組立ロボットとその制御方法
KR101848209B1 (ko) 원자로 하부헤드 노즐 절삭가공장치
JP6513584B2 (ja) 保持治具固定装置
JP2010012581A (ja) ロボットハンドとこれを用いたワーク位置決め方法
JP5488045B2 (ja) 搬送装置及びその位置決め方法
JP5675623B2 (ja) 機械加工装置によって対象物を機械加工するためのアセンブリ並びに対象物のフライス削りのための方法
TWI617404B (zh) 物品保持具、搬送機器人及物品搬送方法
JP5088187B2 (ja) ロボット設置方法及びロボット生産システム
JP2008221438A (ja) ロボットハンド、及びロボット
JP2009208209A (ja) ロボット生産システム
WO2016067457A1 (ja) 搬送システムおよびその制御方法
JP2010253624A (ja) ワーク設置装置とワーク設置方法
JP7002347B2 (ja) ワークの搬送装置、及び、ワークの搬送方法
JPH0840517A (ja) ハンガーのフローティング位置決め装置
KR20120063841A (ko) 센서를 이용한 포지셔너의 자동 위치 조정장치
JP7107508B2 (ja) ワーク把持装置
JP6492472B2 (ja) ワーク搬送装置、転がり軸受の製造方法、及び機械部品、電気・電子部品の製造方法
US10351393B2 (en) Engagement confirmation method performed by robot
EP2635402A1 (en) A device for manipulating work pieces, and a system
JPH0710872Y2 (ja) 溶接ポジショナ用保持装置
JP5076277B2 (ja) ワーク移載装置および移載方法
KR20140063989A (ko) 볼 조인트 부품 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5365989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250