JP5364459B2 - 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム - Google Patents

画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5364459B2
JP5364459B2 JP2009142117A JP2009142117A JP5364459B2 JP 5364459 B2 JP5364459 B2 JP 5364459B2 JP 2009142117 A JP2009142117 A JP 2009142117A JP 2009142117 A JP2009142117 A JP 2009142117A JP 5364459 B2 JP5364459 B2 JP 5364459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
data
image data
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009142117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288186A (ja
Inventor
真也 川▲崎▼
武道 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009142117A priority Critical patent/JP5364459B2/ja
Priority to EP10789145A priority patent/EP2445210A4/en
Priority to US13/375,334 priority patent/US8908756B2/en
Priority to CN2010800250596A priority patent/CN102461163A/zh
Priority to PCT/JP2010/002932 priority patent/WO2010146760A1/ja
Publication of JP2010288186A publication Critical patent/JP2010288186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364459B2 publication Critical patent/JP5364459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7232Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes involving compression of the physiological signal, e.g. to extend the signal recording period
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode

Description

本発明は、無線で画像データを送信する画像送信装置及び送信された画像データを受信する画像受信装置に関する。
近年、内視鏡検査による病変部の早期発見と診断精度が向上し、また内視鏡に備える多様な処置具が開発されたことで、内視鏡のさらなる性能向上に対する期待が高まっている。しかし、従来の内視鏡が撮像した体腔内の画像データは、内視鏡と離れた位置に設置された表示装置に画像送信ケーブル(以下、ケーブルと称する)を介して有線送信されていた。このため、術者と被験者と表示装置との位置関係等がケーブルにより制限されることがあった。
そこで、内視鏡で撮像された画像データを無線(ワイヤレス)により表示装置に送信することで、術者と被験者と表示装置との位置関係等の制限をなす内視鏡が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、例えば特許文献1に示された内視鏡では、フレーム内圧縮処理された動画データの画像フレームデータをそのまま静止画データとして記録していることによる画質劣化が生じていた。
ここで、内視鏡が撮像した体腔内の動画データを圧縮し、圧縮処理された動画データを内視鏡から表示装置に送信する場合、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)に代表される動画データ圧縮処理では、画像フレーム順番を並び替えること(以下、リオーダリングと称する)により通常は符号化を行っていることから、圧縮処理中に画像フレームデータの入力待ち時間等が必要となるため、体腔内の実際の動きと、表示された動画との間には表示タイミングの遅延(以下、表示遅延と称する)が発生する。
しかし、体腔内の静止画を撮像する場合、内視鏡から送信された動画を見ながら内視鏡を操作する術者は、撮像対象の実際の動きと、表示された動画との表示遅延が大きいほど、静止画の撮像タイミングを的確に把握することが困難になる。そのため、内視鏡から表示装置に送信される動画データは、データサイズを小さくすることよりも、表示遅延を少なくすることを優先することが望まれる。そこで通常の内視鏡において、内視鏡から表示装置に送信される動画データは、表示遅延の原因の1つであるリオーダリングを無くすために、例えばMPEGのIピクチャやMotion−JPEG2000等に代表されるフレーム内圧縮処理のみを用いることで、動画データの表示遅延を少なくしている。
一方、病変部の早期発見と診断精度の向上のため、内視鏡により撮像された静止画データにはさらなる高画質化が求められている。このため内視鏡が撮像した静止画データは、非圧縮データか、伸張処理によるデータ欠落がまったく発生しない可逆圧縮データか、あるいは伸張処理によるデータ欠落がわずかな非可逆低圧縮データであることが求められている。
さらに、動画データでは連続的に画像フレームが更新されるため画質の劣化があまり目立たないことがあるのに対し、画像フレームが更新されない静止画データでは、同じ画像フレームで比較すると画質の劣化が目立ち易いため、静止画データは動画データよりも高画質であることが要求される。
特開平6−335450号公報
しかしながら、高画質の静止画データは、データサイズが大きいため通信に時間を要し、内視鏡検査終了時に静止画データの通信が完了していない場合がある。かかる場合に、通信が完了していないことに気づかないユーザが内視鏡あるいは受信装置の電源を切断してしまう可能性があった。
本発明は、前記の諸点に鑑みてなされたものであり、通信に時間を要する高画質の静止画データを確実に取得することができる画像送信装置及び画像受信装置を提供することを目的としている。
本発明は、外部機器無線通信する画像送信装置であって、入射された光量に応じた画素信号を出力する撮像部と、前記撮像部から出力された画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1圧縮部と、前記第1圧縮部の非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2圧縮部と、前記第1圧縮部で非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信するとともに、前記第2圧縮部で非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2圧縮部で圧縮されずに出力される若しくは前記第2圧縮部で可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信する送信部と、外部からの操作に応じて前記無線通信を切断させる切断信号を出力する操作部と、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部による前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記送信部による前記無線通信を切断するよう制御する制御部と、を備えることを特徴とする画像送信装置である。
また本発明において、前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部から無線送信された前記第2画像データを無線受信した端末から、前記第2画像データの受信完了信号を受け取った後に、前記無線通信を切断するよう制御する。
また本発明において、前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記第2圧縮部から出力される全ての前記第2画像データの送信が完了した後に、前記送信部による前記無線通信を切断するよう制御する。
また本発明において、前記送信部は、前記第2画像データを無線送信するに先立って、無線送信する前記第2画像データの個数を示すデータを無線送信する。
また本発明において、前記制御部は、前記第1画像データのみ送信中に前記操作部から出力された切断信号を受け取ると、即座に無線通信を切断することを特徴とする。
また本発明は、自装置に電源を供給する電源部をさらに備え、前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部による前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記電源部からの電源供給を停止するよう制御することを特徴とする。
また本発明は、外部機器無線通信する画像受信装置であって、非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信するとともに、前記非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信する受信部と、外部からの操作に応じて前記無線通信を切断させる切断信号を出力する操作部と、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記受信部による前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記受信部による前記無線通信を切断するよう制御する制御部と、を備えることを特徴とする画像受信装置である。
また本発明において、前記受信部は、前記第2画像データを無線受信するに先立って、前記外部機器から、無線送信される前記第2画像データの個数を示すデータを無線受信し、前記制御部は、前記データが示す個数と、前記無線受信した前記第2画像データの個数とに基づいて、前記外部機器から、無線送信される前記第2画像データの全てが無線受信されたか否かを判断し、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記受信部による前記第2画像データ全ての無線受信が完了したと判断された後に、前記受信部による前記無線通信を切断するよう制御する。
また本発明は、外部機器と無線通信する方法であって、入射された光量に応じた画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1ステップと、前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2ステップと、前記第1ステップで非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信する第3ステップと、前記第2ステップで非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2ステップで圧縮されずに出力される若しくは前記第2ステップで可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信する第4ステップと、外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第4ステップによる前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第5ステップと、を備えることを特徴とする画像送信方法である。
また本発明は、外部機器と無線通信する端末のコンピュータに、入射された光量に応じた画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1圧縮ステップと、前記第1圧縮ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2圧縮ステップと、前記第1圧縮ステップで非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信させる第1送信ステップと、前記第2圧縮ステップで非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2圧縮ステップで圧縮されずに出力される若しくは前記第2圧縮ステップで可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信させる第2送信ステップと、外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2送信ステップによる前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する制御ステップと、を実行させるためのプログラムである。
また本発明は、外部機器と無線通信する方法であって、非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信する第1ステップと、前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は、非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信する第2ステップと、外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2ステップによる前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第3ステップと、を備えることを特徴とする画像受信方法である。
また本発明は、外部機器と無線通信する端末のコンピュータに、非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信させる第1ステップと、前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は、非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信させる第2ステップと、外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2ステップによる前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第3ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、画像受信端末が画像データの受信を完了した後に画像送信端末および画像受信端末が通信を切断することで、通信に時間を要する高画質の静止画データを確実に取得することができる。
第1の実施形態による内視鏡のブロック図である。 第1の実施形態による表示装置のブロック図である。 第1の実施形態による内視鏡の動作フローチャートである。 第1の実施形態による表示装置の動作フローチャートである。 第2の実施形態による内視鏡のブロック図である。 第2の実施形態による表示装置のブロック図である。 第1の無線受信部64のパケットデータ送信タイミングと第2の無線受信部68のパケットデータ送信タイミングを示す図である。 第2の実施形態による内視鏡の動作フローチャートである。 第2の実施形態による表示装置の動作フローチャートである。 第2の実施形態による表示装置の動作フローチャートである。 第3の実施形態による内視鏡のブロック図である。 第3の実施形態による表示装置のブロック図である。 第3の実施形態による内視鏡80の動作フローチャートである。 第3の実施形態による内視鏡80の動作フローチャートである。 第3の実施形態による表示装置操作部101の動作フローチャートである。
[第1の実施の形態]
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の一形態による内視鏡(画像送信端末)のブロック図である。図1において内視鏡10は、内視鏡操作部11と、内視鏡電源部12と、内視鏡制御部13と、調光部14と、光源部15と、発光部16と、撮像部17と、画像データ生成部18と、第1の画像データ圧縮部19と、無線送信部20と、第2の画像データ圧縮部21と、第1の画像データ記憶部22と、を備える。
内視鏡操作部11は、術者(ユーザ)の操作入力を受け付け、内視鏡制御部13と内視鏡電源部12に操作信号を出力する。内視鏡電源部12は、内視鏡操作部11から操作信号として通信接続指示を受信する。通信接続指示を受信した場合、内視鏡電源部12は、内視鏡10の各ブロックへの電力供給を開始する。また内視鏡電源部12は、内視鏡操作部11から操作信号として通信切断指示を受信する。通信切断指示を受信した場合、内視鏡電源部12は、通信切断指示を受信してから所定の時間経過後に、内視鏡10の各ブロックへの電力供給を停止する。なお、内視鏡電源部12が電力供給を停止するタイミングは、内視鏡制御部13から指示されるとしてもよい。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として体腔内に照射する光の発光量データを受信し、発光量データを調光部14に出力する。また、内視鏡操作部11から操作信号として通信接続指示を受信した場合、内視鏡制御部13は、後述する図2に示す表示装置30の無線受信部34との通信接続指示を無線送信部20に出力する。一方、内視鏡操作部11から操作信号として通信切断指示を受信した場合、内視鏡制御部13は、表示装置30の無線受信部34との通信切断指示を無線送信部20に出力する。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示(例えば、静止画撮像指示)を受信し、低(非)圧縮データ生成指示を第2の画像データ圧縮部21に出力する。なお内視鏡制御部13は、プログラム動作に用いられるパラメータ等を記憶する記憶部(不図示)を備える、としてもよい。
撮像部17は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ(以下、CCDと称する)や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(以下、CMOSと称する)に代表される固体撮像素子を備え、固体撮像素子に入射された光量に応じた画素信号を画像データ生成部18に出力する。画像データ生成部18は、撮像部17から入力された画素信号に基づいて画像フレームデータを生成し、第1の画像データ圧縮部19と第2の画像データ圧縮部21とに画像フレームデータを出力する。
第1の画像データ圧縮部19は、画像フレームデータを高圧縮率でフレーム内圧縮し、動画データとして連続的に無線送信部20に出力する。
無線送信部20は、内視鏡制御部13から通信接続指示を受信した場合、後述する図2に示す表示装置30の無線受信部34とパケット通信を開始する。さらに無線送信部20は、第1の画像データ圧縮部19から入力された圧縮後の画像フレームデータに変調処理を実行し、後述する図2に示す表示装置30の無線受信部34に無線信号として画像フレームデータのパケットデータを送信する。一方、無線送信部20は、内視鏡制御部13から通信切断指示を受信した場合、後述する図2に示す表示装置30の無線受信部34とのパケット通信を終了する。
第2の画像データ圧縮部21は、内視鏡制御部13から低(非)圧縮データ生成指示を受信すると、画像フレームデータを低圧縮率でフレーム内圧縮し、静止画データとして第1の画像データ記憶部22に出力する。ここで、伸張時に画像フレームデータが高画質であるようにするために、第2の画像データ圧縮部21が出力する圧縮後の画像フレームデータは、第1の画像データ圧縮部19が出力する圧縮後の画像フレームデータよりもデータ欠落が少ない低圧縮データであるものとする。なお、第2の画像データ圧縮部21は非圧縮データを出力する、あるいはデータ欠落がまったく発生しない可逆圧縮データを出力するとしてもよい。
第1の画像データ記憶部22は、第2の画像データ圧縮部21から圧縮後の画像フレームデータを受信し記憶する。なお第1の画像データ記憶部22は、例えばメモリカードに代表される着脱可能な記憶媒体であってもよい。また第1の画像データ記憶部22は、第1の画像データ記憶部22に外部インターフェース(不図示)を備え、圧縮後の画像フレームデータを内視鏡10の周辺機器(不図示)との通信規格に適合したデータに変換後、圧縮後の画像フレームデータを周辺機器(不図示)に出力する、としてもよい。
調光部14は、内視鏡制御部13から入力された発光量データに基づいて光源部15を駆動する。光源部15は、例えばLED(Light Emitting Diode)などの発光素子を備え、調光部14からの駆動に応じて例えば光ファイバを介して発光部16に光を供給する。発光部16は、このように供給された光を体腔内に照射する。
図2は、本実施の一形態による表示装置のブロック図である。図2において表示装置30は、表示装置操作部31と、表示装置電源部32と、表示装置制御部33と、無線受信部34と、画像データ伸張部35と、画像処理部36と、表示部37と、第2の画像データ記憶部38と、外部インターフェース部39と、を備える。
表示装置操作部31は、術者の操作入力を受け付け、表示装置制御部33と表示装置電源部32に操作信号を出力する。表示装置電源部32は、表示装置操作部31から操作信号として通信接続指示を受信する。通信接続指示を受信した場合、表示装置電源部32は、表示装置30の各ブロックへの電力供給を開始する。また表示装置電源部32は、表示装置操作部31から操作信号として通信切断指示を受信する。通信切断指示を受信した場合、表示装置電源部32は、通信切断指示を受信してから所定の時間経過後に、表示装置30の各ブロックへの電力供給を停止する。なお、表示装置電源部32が電力供給を停止するタイミングは、表示装置制御部33から指示されるとしてもよい。
表示装置制御部33は、表示装置操作部31から操作信号として通信接続指示を受信した場合、内視鏡10の無線送信部20との通信接続指示を無線受信部34に出力する。一方、表示装置操作部31から操作信号として通信切断指示を受信した場合、表示装置制御部33は、内視鏡10の無線送信部20との通信切断指示を無線受信部34に出力する。
表示装置制御部33から通信接続指示を受信した場合、無線受信部34は、内視鏡10の無線送信部20とパケット通信を開始する。さらに無線受信部34は無線信号として内視鏡10から受信したデータに復調処理を実行し、内視鏡10の無線送信部20から送信された圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して、画像データ伸張部35と第2の画像データ記憶部38に出力する。一方、表示装置制御部33から通信切断指示を受信した場合、無線受信部34は、内視鏡10の無線送信部20とのパケット通信を終了する。
画像データ伸張部35は、入力された圧縮後の画像フレームデータを伸張処理し、画像処理部36に出力する。画像処理部36は、伸張された画像フレームデータに対し、ノイズリダクションや強調処理等の画像処理を実行し、表示部37に画像処理後の画像フレームデータを出力する。表示部37は、画像処理後の画像フレームデータを画像としてディスプレイ等に表示する。
第2の画像データ記憶部38は、無線受信部34から入力された圧縮後の画像フレームデータを記憶する。外部インターフェース部39は、圧縮後の画像フレームデータを第2の画像データ記憶部38から取得し、表示装置30の周辺機器(不図示)との通信規格に適合したデータに変換後、圧縮後の画像フレームデータを周辺機器(不図示)に出力する。
図3は、本実施の一形態による内視鏡の動作フローチャートである。内視鏡操作部11は、術者の操作入力を受け付け、内視鏡制御部13と内視鏡電源部12に操作信号を出力する。内視鏡電源部12は、内視鏡操作部11から操作信号として通信接続指示を受信し、内視鏡10の各ブロックに電力供給を開始する。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として体腔内に照射する光の発光量データを受信し、発光量データを調光部14に出力する。調光部14は、内視鏡制御部13から入力された発光量データに基づいて光源部15を駆動する。光源部15は、調光部14からの駆動に応じて例えば光ファイバを介して発光部16に光を供給する。発光部16は、このように供給された光を体腔内に照射する。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として通信接続指示を受信し、表示装置30の無線受信部34との通信接続指示を無線送信部20に出力する。無線送信部20は、内視鏡制御部13から通信接続指示を受信し、表示装置30の無線受信部34とパケット通信を開始する(ステップS1)。
電力が供給された撮像部17は、固体撮像素子に入射された光量に応じた画素信号を画像データ生成部18に出力する(ステップS2)。画像データ生成部18は、撮像部17から入力された画素信号に基づいて画像フレームデータを生成し、第1の画像データ圧縮部19と第2の画像データ圧縮部21とに画像フレームデータを出力する(ステップS3)。第1の画像データ圧縮部19は、フレーム内圧縮後の画像フレームデータを無線送信部20に出力する(ステップS4)。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から低(非)圧縮データ生成指示(例えば、静止画撮像指示)を受信したか否かを判断する(ステップS5)。内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示を受信しなかった場合は、ステップS8に進む。
内視鏡制御部13は、内視鏡操作部11から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示を受信した場合は、低(非)圧縮データ生成指示を第2の画像データ圧縮部21に出力する。第2の画像データ圧縮部21は、低(非)圧縮データ生成指示を受信すると、フレーム内圧縮後の画像フレームデータを第1の画像データ記憶部22に出力する(ステップS6)。第1の画像データ記憶部22は、第2の画像データ圧縮部21からフレーム内圧縮後の画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)を受信し記憶する(ステップS7)。
無線送信部20は、第1の画像データ圧縮部19から入力された圧縮後の画像フレームデータ(高圧縮データ)に変調処理を実行し、表示装置30の無線受信部34に無線信号として画像フレームデータのパケットデータを送信する(ステップS8)。無線送信部20は、通信切断指示を受信した場合、表示装置30の無線受信部34とのパケット通信を終了する。一方、通信切断指示を受信していない場合、無線送信部20はステップS2に戻る。また内視鏡電源部12は、内視鏡操作部11から操作信号として通信切断指示を受信したか否かを判断し、通信切断指示を受信した場合、内視鏡10の各ブロックへの電力供給を所定の時間経過後に停止する。通信切断指示を受信していない場合、内視鏡電源部12は、ステップS2に戻る(ステップS9)。
図4は、本実施の一形態による表示装置の動作フローチャートである。表示装置操作部31は、術者の操作入力を受け付け、表示装置制御部33と表示装置電源部32に操作信号を出力する。表示装置電源部32は、表示装置操作部31から操作信号として通信接続指示を受信し、表示装置30の各ブロックに電力供給を開始する。
表示装置制御部33は、表示装置操作部31から操作信号として通信接続指示を受信し、内視鏡10の無線送信部20との通信接続指示を無線受信部34に出力する。無線受信部34は、表示装置制御部33から通信接続指示を受信し、内視鏡10の無線送信部20とパケット通信を開始する(ステップSa1)。
無線受信部34は無線信号として受信したデータに復調処理を実行し、内視鏡10の無線送信部20から送信された圧縮後の画像フレームデータ(高圧縮データ)をパケットデータから取得して、画像データ伸張部35と第2の画像データ記憶部38に出力する(ステップSa2)。画像データ伸張部35は、入力された圧縮後の画像フレームデータ(高圧縮データ)を伸張処理し、画像処理部36に出力する(ステップSa3)。画像処理部36は、伸張された画像フレームデータに対し画像処理を実行し、表示部37に画像処理後の画像フレームデータを出力する(ステップSa4)。表示部37は、画像処理後の画像フレームデータを画像としてディスプレイ等に表示する(ステップSa5)。
無線受信部34は、通信切断指示を受信した場合、内視鏡10の無線送信部20とのパケット通信を終了する。一方、通信切断指示を受信していない場合、無線受信部34はステップSa2に戻る。また表示装置電源部32は、表示装置操作部31から操作信号として通信切断指示を受信したか否かを判断し、通信切断指示を受信した場合、表示装置30の各ブロックへの電力供給を所定の時間経過後に停止する。通信切断指示を受信していない場合、表示装置電源部32は、ステップS2に戻る(ステップSa6)。
このようにすれば、内視鏡10の無線送信部20がデータサイズの大きい低(非)圧縮データ(例えば、静止画データ)を無線送信しないので、無線送信部20は通信速度を不足させることなく高圧縮データ(例えば、動画データ)を表示装置30に無線送信することができる。また内視鏡10は、内視鏡10に備えた第1の画像データ記憶部22にデータサイズの大きい低(非)圧縮データを記憶するので、術者は高画質の静止画データを内視鏡10に得ることができる。さらに術者は、無線送信された動画データを表示装置30の表示部37に表示させるとともに、動画データを外部インターフェース部39からも得ることができる。
なお、低(非)圧縮データ生成指示(例えば、静止画撮像指示)を内視鏡10の無線送信部20から表示装置30の無線受信部34に送信するようにし、低(非)圧縮データ生成指示を受信した表示装置30が、表示部37に表示中の画像フレームデータ(例えば、動画データ)の更新を一時停止する演出を行ってもよい。このような表示演出をすることで、内視鏡10は低(非)圧縮データ生成処理が実行されたことを術者に通知することができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本実施の一形態による内視鏡のブロック図である。図5において内視鏡40は、内視鏡操作部41と、内視鏡電源部42と、内視鏡制御部43と、調光部44と、光源部45と、発光部46と、撮像部47と、画像データ生成部48と、第1の画像データ圧縮部49と、第1の無線送信部50と、第2の画像データ圧縮部51と、第3の画像データ記憶部52と、第2の無線送信部53と、を備える。
内視鏡操作部41は、図1の内視鏡操作部11と同様の動作を行う。内視鏡電源部42は、図1の内視鏡電源部12と同様の動作を行う。内視鏡制御部43は、図1の内視鏡制御部13と同様の動作を行う。内視鏡制御部43は、後述する図6に示す表示装置60の第1の無線受信部64との通信接続指示を第1の無線送信部50に出力する。同様に内視鏡制御部43は、後述する図6に示す表示装置60の第2の無線受信部68との通信接続指示を第2の無線送信部53に出力する。内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から操作信号として内視鏡40の通信接続指示を受信する。通信切断指示についても、内視鏡制御部43は、図1の内視鏡制御部13と同様に動作する。
内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50と第2の無線送信部53にパケットデータ送信タイミングを指示する。また内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50がパケットデータ送信を完了しているか否かの情報を、第1の無線送信部50から取得する。同様に内視鏡制御部43は、第2の無線送信部53がパケットデータ送信を完了しているか否かの情報を、第2の無線送信部53から取得する。
内視鏡操作部41から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示(例えば、静止画撮像指示)を受信した場合、内視鏡制御部43は、低(非)圧縮データ生成指示を第2の画像データ圧縮部51に出力する。さらに内視鏡制御部43は、「高圧縮データ記憶指示情報」を画像フレームデータに付加するよう第1の無線送信部50に指示をする。ここで「高圧縮データ記憶指示情報」とは、後述する図6に示す表示装置60の第4の画像データ記憶部69に第1の無線送信部50から送信される画像フレームデータを記憶させるために、表示装置60の第1の無線受信部64が参照する情報である。なお「高圧縮データ記憶指示情報」は画像フレームデータに付加するのでなく、もともと画像フレームデータに含まれるものとし、「高圧縮データ記憶指示情報」を示すビットの「有効」「無効」を切り替える、としてもよい。
低(非)圧縮データ生成指示を受信した内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50のパケットデータ送信を、第2の無線送信部53のパケットデータ送信が完了するまで一時停止するよう第1の無線送信部50に指示することで、第2の無線送信部53のパケットデータ送信を一時停止させている間に第2の無線送信部53にパケットデータ送信させる、としてもよい。
調光部44と光源部45と発光部46は、それぞれ図1の調光部14と光源部15と発光部16と同様の動作を行う。撮像部47は、図1の撮像部17と同様の動作を行う。画像データ生成部48は、図1の画像データ生成部18と同様の動作を行う。
第1の画像データ圧縮部49は、図1の第1の画像データ圧縮部19と同様の動作を行う。第1の画像データ圧縮部49は、フレーム内圧縮後の画像フレームデータ(例えば、動画データ)を第1の無線送信部50に出力する。
第1の無線送信部50は、図1の無線送信部20と同様の動作を行う。第1の無線送信部50は、後述する図6に示す表示装置60の第1の無線受信部64に無線信号として画像フレームデータのパケットデータを送信する。また内視鏡制御部43から「高圧縮データ記憶指示情報」付加指示を受信した場合、第1の無線送信部50は、画像フレームデータに「高圧縮データ記憶指示情報」を付加して、パケットデータを送信する。
第2の画像データ圧縮部51は、図1の第2の画像データ圧縮部21と同様の動作を行う。第2の画像データ圧縮部51は、フレーム内圧縮後の画像フレームデータ(例えば、静止画データ)を第3の画像データ記憶部52に出力する。ここで、伸張された後も高画質であるようにするために、第2の画像データ圧縮部51が出力する圧縮後の画像フレームデータは、第1の画像データ圧縮部49が出力する圧縮後の画像フレームデータよりもデータ欠落が少ない低圧縮データであるものとする。なお、第2の画像データ圧縮部51は非圧縮データを出力する、あるいは伸張処理によるデータ欠落がまったく発生しない可逆圧縮データを出力するとしてもよい。
第3の画像データ記憶部52は、図1の第1の画像データ記憶部22に対応し、第2の画像データ圧縮部51から圧縮後の画像フレームデータを受信し記憶する。また第3の画像データ記憶部52は、第2の無線送信部53に圧縮後の画像フレームデータを出力する。
第2の無線送信部53は、内視鏡制御部43から通信接続指示を受信した場合、後述する図6に示す表示装置60の第2の無線受信部68とパケット通信を開始する。さらに第2の無線送信部53は、後述する図6に示す表示装置60の第2の無線受信部68に無線信号として画像フレームデータのパケットデータを送信する。一方、第2の無線送信部53は、内視鏡制御部43から通信切断指示を受信した場合、後述する図6に示す表示装置60の第2の無線受信部68とのパケット通信を終了する。
なお第2の無線送信部53は、第1の無線送信部50と同じ通信方式を実行する必要はなく、第1の無線送信部50よりも高速な通信を実行するとしてもよい。例えば第2の無線送信部53は、信号の1区間(シンボル)に多くの情報を送出する多値変調を実行するとしてもよい。また第2の無線送信部53は、第1の無線送信部50よりも広い通信帯域幅を持つとしてもよい。
図6は、本実施の一形態による表示装置のブロック図である。図6において表示装置60は、表示装置操作部61と、表示装置電源部62と、表示装置制御部63と、第1の無線受信部64と、画像データ伸張部65と、画像処理部66と、表示部67と、第2の無線受信部68と、第4の画像データ記憶部69と、外部インターフェース部70と、を備える。
表示装置操作部61は、図2の表示装置操作部31と同様の動作を行う。表示装置電源部62は、図2の表示装置電源部32と同様の動作を行う。表示装置制御部63は、図2の表示装置制御部33と同様の動作を行う。表示装置制御部63は、表示装置操作部61から操作信号として通信接続指示を受信し、内視鏡40の第1の無線送信部50との通信接続指示を第1の無線受信部64に出力する。同様に表示装置制御部63は、内視鏡40の第2の無線送信部53との通信接続指示を第2の無線受信部68に出力する。通信切断指示についても、表示装置制御部63は、図2の表示装置制御部33と同様に動作する。
第1の無線受信部64は、表示装置制御部63から通信接続指示を受信し、内視鏡40の第1の無線送信部50とパケット通信を開始する。第1の無線受信部64は無線信号として受信したデータに復調処理を実行し、内視鏡40の第1の無線送信部50から送信された圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して、画像データ伸張部65に出力する。
第1の無線受信部64は、図5の第1の無線送信部50から送信された画像フレームデータ(高圧縮データ)に「高圧縮データ記憶指示情報」が付加されているか否かを検出する。「高圧縮データ記憶指示情報」が付加されていた場合、第1の無線受信部64は、圧縮後の画像フレームデータを第4の画像データ記憶部69にも出力する。
第2の無線受信部68は、表示装置制御部63から通信接続指示を受信し、内視鏡40の第2の無線送信部53とパケット通信を開始する。第2の無線受信部68は無線信号として受信したデータに復調処理を実行し、内視鏡40の第2の無線送信部53から送信された圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して、第4の画像データ記憶部69に出力する。
画像データ伸張部65は、入力された圧縮後の画像フレームデータを伸張処理し、画像処理部66に出力する。画像処理部66は、伸張された画像フレームデータに対し、ノイズリダクションや強調処理等の画像処理を実行し、表示部67に画像処理後の画像フレームデータを出力する。表示部67は、画像処理後の画像フレームデータを画像としてディスプレイ等に表示する。
第4の画像データ記憶部69は、入力された圧縮後の画像フレームデータを記憶する。なお第4の画像データ記憶部69は、例えばメモリカードに代表される着脱可能な記憶媒体であってもよい。外部インターフェース部70は、圧縮後の画像フレームデータを第4の画像データ記憶部69から取得し、表示装置60の周辺機器(不図示)との通信規格に適合したデータに変換後、圧縮後の画像フレームデータを周辺機器(不図示)に出力する。
図7は、第1の無線送信部50のパケットデータ送信タイミングと第2の無線送信部53のパケットデータ送信タイミングを示す図である。第1の無線送信部50は、高圧縮データパケット(例えば、動画データ)を送信する。また第2の無線送信部53は、低(非)圧縮データパケット(例えば、静止画データ)を送信する。ここで内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50がパケットデータを送信しない期間である送信ブランキング期間を、例えば画像フレームデータ送信がすべて完了しているか否かによって、あるいは所定の周期でパケットデータが送信されることによって、決めてもよい。なお、内視鏡制御部43の指示によらず、第1の無線送信部50と第2の無線送信部53とが所定の周期で交互にパケットデータを送信する、としてもよい。
図8は、本実施の一形態による内視鏡の動作フローチャートである。内視鏡操作部41は、術者の操作入力を受け付け、内視鏡制御部43と内視鏡電源部42に操作信号を出力する。内視鏡電源部42は、内視鏡操作部41から操作信号として通信接続指示を受信し、内視鏡40の各ブロックに電力供給を開始する。
内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から操作信号として体腔内に照射する光の発光量データを受信し、発光量データを調光部44に出力する。調光部44は、内視鏡制御部43から入力された発光量データに基づいて光源部45を駆動する。光源部45は、調光部44からの駆動に応じて例えば光ファイバを介して発光部46に光を供給する。発光部46は、このようにして供給された光を体腔内に照射する。
内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から操作信号として通信接続指示を受信する。内視鏡制御部43は、表示装置60の第1の無線受信部64との通信接続指示を第1の無線送信部50に出力する。第1の無線送信部50は、内視鏡制御部43から通信接続指示を受信し、表示装置60の第1の無線受信部64とパケット通信を開始する。同様に第2の無線送信部53は、表示装置60の第2の無線受信部68とパケット通信を開始する(ステップSb1)。
ステップSb2からステップSb3までは、図3のステップS2からステップS3までと同様である。第1の画像データ圧縮部49は、フレーム内圧縮後の画像フレームデータを第1の無線送信部50に出力する(ステップSb4)。
内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から低(非)圧縮データ生成指示を受信したか否かを判断する(ステップSb5)。内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示(例えば、静止画撮像指示)を受信した場合は、低(非)圧縮データ生成指示を第2の画像データ圧縮部51に出力する。さらに内視鏡制御部43は、第1の画像データ圧縮部49が出力した画像フレームデータ(高圧縮データ)に対して「高圧縮データ記憶指示情報」を付加するよう、第1の無線送信部50に指示する。内視鏡操作部41から操作信号として低(非)圧縮データ生成指示を受信しなかった場合、内視鏡制御部43は、ステップSb9に進む。
第2の画像データ圧縮部51は、低(非)圧縮データ生成指示を受信すると、圧縮後の画像フレームデータを第3の画像データ記憶部52に出力する(ステップSb6)。第3の画像データ記憶部52は、第2の画像データ圧縮部51から圧縮後の画像フレームデータを受信し記憶する(ステップSb7)。「高圧縮データ記憶指示情報」を付加するよう指示された第1の無線送信部50は、「高圧縮データ記憶指示情報」を高圧縮データに付加する(ステップSb8)。
次に内視鏡制御部43は、前述の条件に応じて送信ブランキング期間か否かを決める(ステップSb9)。送信ブランキング期間でない場合、内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50にパケットデータ送信を指示する。第1の無線送信部50は、表示装置60の第1の無線受信部64に無線信号として画像フレームデータ(高圧縮データ)のパケットデータを送信する(ステップSb10)。
第1の無線送信部50と第2の無線送信部53は、通信切断指示を受信した場合、表示装置60の各無線受信部とのパケット通信を終了する。一方、通信切断指示を受信していない場合、第1の無線送信部50と第2の無線送信部53はステップSb2に戻る。また内視鏡電源部42は、内視鏡操作部41から操作信号として通信切断指示を受信したか否かを判断し、通信切断指示を受信した場合、内視鏡40の各ブロックへの電力供給を所定の時間経過後に停止する。通信切断指示を受信していない場合、内視鏡電源部42は、ステップSb2に戻る(ステップSb11)。
ステップSb9において送信ブランキング期間である場合、内視鏡制御部43は、第2の無線送信部53のパケットデータ送信が前回までに完了しているか否かを判断する。送信が完了している場合は、ステップSb11に進む(ステップSb12)。送信が完了していない場合、内視鏡制御部43は、第2の無線送信部53にパケットデータ送信を指示する。第2の無線送信部53は、表示装置60の第2の無線受信部68に無線信号として画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)のパケットデータを送信し、ステップSb9に進む(ステップSb13)。
図9は、本実施の一形態による表示装置の動作フローチャートである。表示装置操作部61は、術者の操作入力を受け付け、表示装置制御部63と表示装置電源部62に操作信号を出力する。表示装置電源部62は、表示装置操作部61から操作信号として通信接続指示を受信し、表示装置30の各ブロックに電力供給を開始する。
表示装置制御部63は、表示装置操作部61から操作信号として通信接続指示を受信し、内視鏡40の第1の無線送信部50との通信接続指示を第1の無線受信部64に出力する。第1の無線受信部64は、表示装置制御部63から通信接続指示を受信し、内視鏡40の第1の無線送信部50とパケット通信を開始する。同様に第2の無線受信部68は、表示装置制御部63から通信接続指示を受信し、内視鏡40の第2の無線送信部53とパケット通信を開始する(ステップSc1)。
第1の無線送信部50からパケットデータの送信があった場合、第1の無線受信部64は、受信したデータに復調処理を実行し、圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して、画像データ伸張部65に出力する(ステップSc2)。第2の無線送信部53からパケットデータの送信があった場合、第2の無線受信部68は、受信したデータに復調処理を実行し、圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して、画像データ伸張部65と第4の画像データ記憶部69に出力する。第4の画像データ記憶部69は、圧縮後の画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)を記憶する(ステップSc4)。
画像データ伸張部65は、複数のパケットデータを用いて伸張処理を実行する。したがって、ステップSc2においてパケットデータを受信しなかった場合でも、画像データ伸張部65は、前回までに入力された圧縮後の画像フレームデータに対して伸張処理を実行する(ステップSc5)。画像処理部66は、伸張された画像フレームデータに対し画像処理を実行し、表示部67に画像処理後の画像フレームデータを出力する(ステップSc6)。
第1の無線受信部64は、受信したパケットデータの画像フレームデータに「高圧縮データ記憶指示情報」が付加されているか否かを検出する(ステップSc7)。「高圧縮データ記憶指示情報」が付加されている場合、第1の無線受信部64は、圧縮後の画像フレームデータを第4の画像データ記憶部69に出力する。第4の画像データ記憶部69は、圧縮後の画像フレームデータを記憶する(ステップSc8)。
表示部67は、画像処理後の画像フレームデータを画像としてディスプレイ等に表示する(ステップSc9)。第1の無線受信部64と第2の無線受信部68は、通信切断指示を受信した場合、内視鏡40の各無線送信部とのパケット通信を終了する。一方、通信切断指示を受信していない場合、第1の無線受信部64と第2の無線受信部68はステップSc2に戻る。また表示装置電源部62は、表示装置操作部61から操作信号として通信切断指示を受信したか否かを判断し、通信切断指示を受信した場合、表示装置60の各ブロックへの電力供給を所定の時間経過後に停止する。通信切断指示を受信していない場合、表示装置電源部62は、ステップSc2に戻る(ステップSc10)。
このようにすれば、内視鏡40の第2の無線送信部53がデータサイズの大きい低(非)圧縮データ(例えば、静止画データ)を、高圧縮データ(例えば、動画データ)の送信ブランキング期間に無線送信するので、第1の無線送信部50は通信速度を不足させることなく高圧縮データを表示装置60に無線送信できる。これにより術者は、高画質の静止画データを表示装置60の第4の画像データ記憶部69と外部インターフェース部70から得ることができる。
低(非)圧縮データ(例えば、静止画データ)の送信タイミングは以下のようにしてもよい。図10は、本実施の一形態による内視鏡の動作フローチャートである。ここで、ステップSd1からステップSd8は、図8のステップSb1からステップSb8と同様である。
術者が内視鏡40による検査を終了する場合、内視鏡操作部41は調光部44の停止指示(発光部46の消灯指示)を受け付け、内視鏡制御部43に調光部44の停止指示を通知する。内視鏡制御部43は、内視鏡操作部41から調光部44の停止指示を受信したか否かを判断する(ステップSd9)。内視鏡制御部43が調光部44の停止指示を受信していない場合、術者が内視鏡40による検査を継続していることが想定されるので、内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50に画像フレームデータ(高圧縮データ)のパケットデータ送信を指示する。第1の無線送信部50は、表示装置60の第1の無線受信部64に無線信号として画像フレームデータ(高圧縮データ)のパケットデータを送信し、ステップSd2に進む(ステップSd10)
内視鏡制御部43が調光部44の停止指示を受信した場合、術者が内視鏡40による検査を終了することが想定されるので、内視鏡制御部43は、調光部44の停止指示を受信し、調光部44の動作を停止させる。また内視鏡制御部43は、第1の無線送信部50に画像フレームデータの送信停止を指示する。さらに内視鏡制御部43は、第2の無線送信部53のパケットデータ一括送信が完了しているか否かを判断する。送信が完了していない場合、内視鏡制御部43は、第2の無線送信部53に未送信のパケットデータを送信することを指示する。パケットデータ送信指示を受けた第2の無線送信部53は、表示装置60の第2の無線受信部68に無線信号として画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)のパケットデータを送信し、ステップSd9に進む(ステップSd12)。
このようにすれば、内視鏡40の第2の無線送信部53がデータサイズの大きい低(非)圧縮データ(例えば、静止画データ)を、高圧縮データ(例えば、動画データ)の送信停止後に一括で無線送信するので、第1の無線送信部50は通信速度を不足させることなく高圧縮データを表示装置60に無線送信できる。これにより術者は、高画質の静止画データを表示装置60の第4の画像データ記憶部69と外部インターフェース部70から得ることができる。
なお、図10のステップSd9の判断条件は、調光部44の停止指示を受信したか否かを判断する代わりに、内視鏡電源部42への通信切断指示、すなわち内視鏡40への電源供給停止指示を受信したか否か、としてもよい。さらに、内視鏡電源部42が保持する電力が充分でない場合は、内視鏡40は内視鏡電源部42に充電されるのを待ち、次回の電力供給指示をトリガーにして、表示装置60にパケットデータを一括送信する、としてもよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図11は、本発明の第3の実施形態による内視鏡のブロック図である。図11において内視鏡80(画像送信装置)は、内視鏡操作部81と、内視鏡電源部82(電源部)と、内視鏡制御部83(制御部)と、調光部84と、光源部85と、発光部86と、撮像部87と、画像データ生成部88と、第1の画像データ圧縮部89と、第1の無線送信部90と、第2の画像データ圧縮部91と、画像データ記憶部92と、第2の無線送信部93と、無線受信部94とを含んで構成される。
同図において、内視鏡操作部81と調光部84と光源部85と発光部86と撮像部87と画像データ生成部88と第1の画像データ圧縮部89と第1の無線送信部90と第2の画像データ圧縮部91と画像データ記憶部92とは、それぞれ図5の内視鏡操作部41と調光部44と光源部45と発光部46と撮像部47と画像データ生成部48と第1の画像データ圧縮部49と第1の無線送信部50と第2の画像データ圧縮部51と第3の画像データ記憶部52と同様の動作を行う。
内視鏡電源部82は、図5の内視鏡電源部42と同様の動作を行う。つまり、内視鏡電源部82は内視鏡80(自装置)に電源を供給する。ただし、内視鏡電源部82は内視鏡操作部81からではなく内視鏡制御部83から通信切断指示を受信する。内視鏡制御部83は、図5の内視鏡制御部43と同様の動作を行う。ただし、内視鏡操作部81から通信切断指示を受信し、または無線受信部94から通信切断信号の受信情報を受信した場合に、さらに受信完了信号の受信情報を無線受信部94から受信すると、内視鏡制御部83は第1の無線送信部90と第2の無線送信部93と無線受信部94と内視鏡電源部82とに通信切断指示を出力する。なお、内視鏡操作部81から通信切断指示を受信し、または、無線受信部94から通信切断信号の受信情報を受信した場合に、無線受信部94が受信完了信号を受信したか否かにかかわらず、内視鏡制御部83が第1の無線送信部90に通信切断指示を出力するようにしてもよい。
なお、通信切断指示とは別の電源切断指示によって内視鏡電源部82が電源供給を停止するようにしてもよい。この場合は、内視鏡操作部81は通信切断指示とは別に電源切断指示の操作を受け付ける。内視鏡制御部83は、第2の無線送信部93等に通信切断指示を出力した後に電源切断指示を受信した場合は、直ちに電源切断指示(上記の通信切断指示)を内視鏡電源部82に出力する。通信切断指示を出力する前に電源切断指示を受信した場合は、内視鏡制御部83は第2の無線送信部93等に通信切断指示を出力する際に内視鏡電源部82に電源切断指示を出力する。これによって通信完了前には内視鏡電源部82が電源供給を停止しないようにすることができる。
上述のように第1の画像データ圧縮部89は、図5の第1の画像データ圧縮部49と同様、画像フレームデータを高圧縮率(非可逆圧縮)でフレーム内圧縮し、動画データとして連続的に第1の無線送信部90に送信する。
第1の無線送信部90は図5の第1の無線送信部50と同様の動作をおこなう。つまり、図1の第1の無線送信部20において説明したように、第1の無線送信部90は、第1の画像データ圧縮部89から入力された非可逆圧縮後後の画像フレームデータに変調処理を実行し、後述する図12に示す表示装置100(外部機器)の第1の無線受信部104に対して変調処理した画像フレームデータのパケットデータを(非可逆圧縮で圧縮された動画像)を第1画像データとして無線通信で送信する。
第2の無線送信部93は、図5の第2の無線送信部53と同様の動作を行う。加えて、第2の無線送信部93は、内視鏡制御部83からの指示に従って第1の通信切断信号を送信する。ここで、第1の通信切断信号は内視鏡操作部81から内視鏡操作部83に通信切断指示が出力されたことを示す信号である。第2の無線送信部93は、後述する図12に示す表示装置100の第2の無線受信部108に対して、第2の無線受信部108がフォーマットを既知である専用のパケットを用いて通信切断信号を送信する。なお、低(非)圧縮データを送信するパケットのヘッダに通信切断信号を示す情報を含めることによって、第2の無線送信部93がこれらの信号を送信するようにしてもよい。この場合、送信する低(非)圧縮データが無いときは、第2の無線送信部93は空のデータのパケットのヘッダに通信切断信号を示す情報を含めて送信する。
図5の第2の画像データ圧縮部51において説明したように、第2の画像データ圧縮部91は、画像フレームデータ(動画像のうちの一画像に対応する画像データ)を、非可逆圧縮よりも低い圧縮率で圧縮された又は非圧縮の画像データである第2画像データとして画像データ記憶部92に出力し、第2の無線送信部93がこの画像データを図12に示す表示装置100の第2の無線受信部108に送信する。したがって、第2の無線送信部93は第1の無線送信部90と合わせて(両者を合わせて送信部に対応する)、外部機器に対して無線通信で、非可逆圧縮で圧縮された動画像を第1画像データとして送信するとともに、該動画像のうちの一画像に対応する画像データを、該非可逆圧縮よりも低い圧縮率で圧縮された、又は非圧縮の画像データである第2画像データとして送信する。ここで、元のデータサイズAに対する圧縮後のデータサイズBの割合B/Aを圧縮率といい、圧縮率の値が小さいことを圧縮率が高いといい、圧縮率の値大きいことを圧縮率が低いという。
無線受信部94は、第2の通信切断信号と、受信完了信号とを受信する。無線受信部94は、これらの信号のいずれかを受信すると、当該信号の受信情報を内視鏡制御部83に出力する。また、無線受信部94は内視鏡制御部83から通信切断指示を受信すると通信を切断する。
図12は、本発明の第3の実施形態による表示装置100(画像受信装置)のブロック図である。図12において表示装置100は、表示装置操作部101と、表示装置電源部102と、表示装置制御部103と、第1の無線受信部104と、画像データ伸張部105と、画像処理部106と、表示部107と、第2の無線受信部108と、画像データ記憶部109と、外部インターフェース部110と無線送信部111とを含んで構成される。
同図において、表示装置操作部101と第1の無線受信部104と画像データ伸張部105と画像処理部106と表示部107と画像データ記憶部109と外部インターフェース部110とは、それぞれ図6の表示装置操作部61と第1の無線受信部64と画像データ伸張部65と画像処理部66と表示部67と第4の画像データ記憶部69と外部インターフェース部70と同様の動作を行う。第1の無線受信部104は図11の第1の無線送信部90からの信号を受信し、第2の無線受信部108は図11の第2の無線送信部93からの信号を受信するので、第2の無線受信部108は第1の無線受信部104と合わせて(両者を合わせて受信部に対応する)、外部機器から無線通信で、非可逆圧縮で圧縮された動画像を第1画像データとして受信するとともに、該動画像のうちの一画像に対応する画像データを、該非可逆圧縮よりも低い圧縮率で圧縮された、又は非圧縮の画像データである第2画像データとして受信する。
表示装置電源部102は、図6の表示装置電源部62と同様の動作を行う。つまり、表示装置電源部102(電源部)は表示装置100(自装置)に電源を供給する。ただし、表示装置電源部102は表示装置操作部101からではなく表示装置制御部103から通信切断指示を受信して、表示装置100をスタンバイ状態とする。表示装置制御部103は、図6の表示装置制御部63と同様の動作を行う。ただし、表示装置制御部103は、第2の無線受信部108が内視鏡80の第2の無線送信部93からの画像データの受信を完了したか否かの情報を、第2の無線受信部108から受信する。また、表示装置制御部101から通信切断指示を受信し、または第2の無線受信部108から通信切断信号の受信情報を受信した場合に、さらに受信完了の情報を第2の無線受信部108から受信すると、表示装置制御部103は、第1の無線受信部104と第2の無線受信部108と無線送信部111と表示装置電源部102とに通信切断指示を出力する。なお、表示装置制御部103は、表示装置操作部101から通信切断指示を受信し、または第2の無線受信部108から通信切断信号の受信情報を受信した場合に、受信完了の情報を第2の無線受信部108から受信したか否かにかかわらず、第1の無線受信部108に通信切断指示を出力するようにしてもよい。
第2の無線受信部108は図6の第2の無線受信部68と同様の動作を行う。加えて、第2の無線受信部108は図11に示す内視鏡80の第2の無線送信部93から第1の通信切断信号を受信する。
無線送信部111は、表示装置制御部103の指示に従って、第2の通信切断信号と、受信完了信号とを内視鏡80の無線受信部94に送信する。ここで、第2の通信切断信号は、表示装置操作部101がユーザの通信切断指示を受け付けたことを示す信号である。受信完了信号は、第2の無線受信部108がパケットデータの受信を完了したことを示す信号である。表示装置100は内視鏡80の第2の無線送信部93によるパケットデータの送信が完了したと判断して受信完了信号を送信するので、受信完了信号は図11の第2の無線送信部93が送信を完了したことを示す信号でもある。無線送信部111は表示装置制御部103から通信切断指示を受信すると、内視鏡80の無線受信部94との通信を切断する。
図13および図14は、内視鏡80の動作フローチャートである。
図13のステップSe1からステップSe8までは、図8のステップSb1からステップSb8までと同様である。図13のステップSe5で、内視鏡制御部83が内視鏡操作部81から低(非)圧縮データ生成指示を受信しなかった場合、および、同図のステップSe8を終了した場合は、内視鏡制御部83は図14のステップSe9に進む。内視鏡制御部83は、図7で説明した送信ブランキング期間か否かを決める(ステップSe9)。送信ブランキング期間でない場合、内視鏡制御部83は第1の無線送信部90にパケットデータ送信を指示し、第1の無線送信部90は、表示装置100の第1の無線受信部104に無線信号として画像フレームデータ(高圧縮データ)のパケットデータを送信する(ステップSe10)。
内視鏡制御部83は、内視鏡操作部81から通信切断指示を受信したか否かを判断する(ステップSe11)。通信切断指示を受信していない場合は、内視鏡制御部83は、無線受信部94から第2の通信切断信号の受信情報を受信したか否かを判断する(ステップSe12)。該受信情報を受信していない場合、内視鏡制御部83は図13のステップSe2に戻る。ステップSe11で通信切断指示を受信していた場合、内視鏡制御部83は後述のステップSe18に進む。ステップSe12で第2の通信切断信号の受信情報を受信していた場合は後述のステップSe17に進む。
ステップSe9において送信ブランキング期間である場合、内視鏡制御部83は、第2の無線送信部93のパケットデータ送信が前回までに完了しているか否かを判断する(ステップSe13)。送信が完了している場合は、内視鏡制御部83はステップSe11に進む。送信が完了していない場合、内視鏡制御部83は第2の無線送信部93にパケットデータ送信を指示する。第2の無線送信部93は、表示装置100の第2の無線受信部108に画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)のパケットデータを送信する(ステップSe14)。
内視鏡制御部83は、内視鏡操作部81から通信切断指示を受信しているか否かを判断する(ステップSe15)。通信切断指示を受信していなければ、内視鏡制御部83は、無線受信部94から第2の通信切断信号の受信情報を受信したか否かを判断する(ステップSe17)。第2の通信切断信号を受信していない場合は、内視鏡制御部83はステップSe9に戻る。
ステップSe11で内視鏡操作部81から通信切断指示を受信していた場合、および、ステップSe15で内視鏡操作部81から通信切断指示を受信していた場合は、内視鏡制御部83は、第1の通信切断信号を送信するよう第2の無線送信部93に指示し、第2の無線送信部93は、表示装置100の第2の無線受信部108に第1の通信切断信号を送信する(ステップSe16)。
ステップSe16の終了後、および、ステップSe12で第2の通信切断信号の受信情報を受信していた場合、および、ステップSe17で第2の通信切断信号の受信情報を受信していた場合は、内視鏡制御部83は、第2の無線送信部93のパケットデータ送信が前回までに完了しているか否かを判断する(ステップSe18)。送信が完了していない場合、内視鏡制御部83は、第2の無線送信部93にパケットデータ送信を指示し、第2の無線送信部93は、表示装置100の第2の無線受信部108に画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)のパケットデータを送信する(ステップSe19)。
ステップSe18において送信が完了している場合、内視鏡制御部83は、無線受信部94から受信完了信号の受信情報を受信したか否かを判断する(ステップSe20)。受信完了信号の受信情報を受信している場合は、内視鏡制御部83は表示装置100の第1の無線受信部104との通信切断指示を第1の無線送信部90に出力する。第1の無線送信部90は当該通信を切断する。また、内視鏡制御部83は表示装置100の第2の無線受信部108との通信切断指示を第2の無線送信部93に出力する。第2の無線送信部93は当該通信を切断する。また、内視鏡制御部83は表示装置100の無線送信部111との通信切断指示を無線受信部94に出力する。無線受信部94は当該通信を切断する。また、内視鏡制御部83は内視鏡電源部に通信切断指示を出力する。内視鏡電源部82は各ブロックへの電力供給を停止する(ステップSe21)。これにより内視鏡80は処理を終了する。
なお、ステップSe18において内視鏡80がパケットテータ送信を完了したにもかかわらず、表示装置100からの受信完了信号を受信しない場合、内視鏡80はパケットデータの再送を行うが、その図示及び説明を省略する。
上記のステップSe11またはステップSe15で内視鏡操作部81が出力する通信切断指示は外部からのユーザの操作に応じて無線通信を切断させる信号である。また、ステップSe12またはステップSe17で無線受信部94が受信する第2の通信切断信号は、表示装置100が外部からのユーザの操作に応じて送信する、無線通信を切断させる信号である。つまり、内視鏡操作部81と無線受信部94とを合わせて、外部からの操作に応じて無線通信を切断させる切断信号を出力する指示部に対応する。
また、内視鏡制御部83(制御部)は、内視鏡操作部81からの通信切断指示または無線受信部94からの第2の通信切断信号を受け取り、かつ、ステップSe20において、第2の無線送信部93による第2画像データの送信が完了したことを示す受信完了信号を無線受信部94から受信した後に、第1の無線送信部90および第2の無線送信部93による無線通信を切断するよう制御し、また、内視鏡電源部82からの電源供給を停止するよう制御する(ステップSe21)。
また、第1の画像データのみ送信中に、内視鏡操作部81からの通信切断指示または無線受信部94からの第2の通信切断信号を受け取った場合は、内視鏡制御部83はステップSe18において第2の無線送信部93のパケットデータ送信が完了していると判断してステップSe20に進む。この場合、第2の無線送信部93は画像データの送信を完了しているので、表示装置100の第2の無線受信部108も画像データの受信を完了している。したがって、ステップSe20で無線受信部94は受信完了信号を受信して、ステップSe21で内視鏡制御部83は上記の通信切断の制御を行う。つまり、内視鏡制御部83は、第1画像データのみ送信中に内視鏡操作部81からの通信切断指示または無線受信部94からの第2の通信切断信号を受け取ると、即座に無線通信を切断する。
図15は、表示装置100の動作フローチャートである。
図15のステップSf1およびステップSf2は、図9のステップSc1およびステップSc2と同様である。表示装置制御部103は、第2の無線受信部108が受信してまだ処理を完了していないパケットデータの有無を判断する(ステップSf3)。当該パケットデータがある場合は、第2の無線受信部108は、パケットデータを受信して受信したデータに復調処理を実行し、圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して画像データ記憶部109に出力し、画像データ記憶部109は圧縮後の画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)を記憶する(ステップSf4)。
ステップSf3でまだ処理を完了していないパケットデータが無い場合、および、ステップSf4終了後は、表示装置制御部103はステップSf5に進む。ステップSf5からステップSf9までは、図9のステップSc5からステップSc9までと同様である。表示装置制御部103は、表示装置操作部101から通信切断指示を受信したか否かを判断する(ステップSf10)。通信切断指示を受信していた場合は、表示装置制御部103は、第2の通信切断信号を送信するよう無線送信部111に出力する。無線送信部111は、内視鏡80の無線受信部94に対して第2の通信切断信号を送信する(ステップSf11)。表示装置制御部103は、ステップSf13に進む。
ステップSf10で通信切断指示を受信していない場合は、表示装置制御部103は、第2の無線受信部108から第1の通信切断信号の受信情報を受信したか否かを判断する(ステップSf12)。表示装置制御部103は、第1の通信切断信号の受信情報を受信していない場合はステップSf2に戻り、受信している場合はステップSf13に進む。
表示装置制御部103は、第2の無線受信部108が受信を完了したか否かを判断する(ステップSf13)。受信を完了していない場合は、第2の無線受信部108は、パケットデータを受信して受信したデータに復調処理を実行し、圧縮後の画像フレームデータをパケットデータから取得して画像データ記憶部109に出力し、画像データ記憶部109は、圧縮後の画像フレームデータ(低(非)圧縮データ)を記憶する(ステップSf14)。表示装置制御部103はステップSf13に戻る。
ここで、第2の無線受信部108が受信を完了したか否かの判断は以下のように行う。
まず、個々の画像データファイルの受信完了の判断については、第2の無線受信部108が受信する画像データのファイルヘッダにはファイルサイズを示す情報(ファイルサイズ情報)が組み込まれている。第2の無線受信部108はこのファイルサイズ情報と実際に受信したファイルサイズとを比較することにより、個々の画像データのファイルの受信を完了したか否かを判断する。なお、データ受信前に第2の無線受信部108が内視鏡80の第1の画像データ圧縮部89から、ファイルサイズ情報を受信するようにしてもよい。あるいは、1個のファイル受信を完了した際にEOF(End Of File)情報を受信するようにしてもよい。
つぎに、複数の画像データファイルの全てを受信完了したかの判断については、第2の無線受信部108は内視鏡80の第1の画像データ圧縮部89からファイルIDを画像データ送信に先立って受信する。このファイルIDの個数か第2の無線受信部は受信すべき画像データの個数を計数する。受信すべき画像データの個数と実際に受信した画像データの個数とが一致した場合には、第2の無線受信部108は受信を完了したと判断し、一致しない場合には受信を完了していないと判断する。なお、第2の無線受信部108がファイルIDの代わりにファイル名またはファイル数を受信するようにしてもよい。
ステップSf13で受信を完了している場合は、表示装置制御部103は、受信完了信号を送信するよう無線送信部111に指示し、無線送信部111は、内視鏡80の無線受信部94に対して受信完了信号を送信する(ステップSf15)。表示装置制御部103は内視鏡80の第1の無線送信部90との通信切断指示を第1の無線受信部104に出力する。第1の無線受信部104は、当該通信を切断する。同様に、表示装置制御部103は内視鏡80の第2の無線送信部93との通信切断指示を第2の無線受信部108に出力する。第2の無線受信部108は当該通信を切断する。同様に、表示装置制御部103は内視鏡80の無線受信部94との通信切断指示を無線送信部111に出力する。
また、表示装置制御部103は表示装置電源部102に通信切断指示を出力する。表示装置電源部102は表示装置100をスタンバイ状態にする(ステップSf16)。これにより表示装置100は処理を終了する。なお、スタンバイ状態は、表示装置100が内視鏡80からの接続を待機している状態である。スタンバイ状態においては、画像データ伸張部105と画像処理部106と表示部107とは動作を停止している。
上記のステップSf10で表示装置操作部101が出力する通信切断指示は外部からのユーザの操作に応じて無線通信を切断させる信号である。また、ステップSf12で第2の無線受信部108が受信する第1の通信切断信号は、内視鏡80が外部からのユーザの操作に応じて送信する、無線通信を切断させる信号である。つまり、表示装置操作部101と第2の無線受信部108とを合わせて、外部からの操作に応じて無線通信を切断させる切断信号を出力する指示部に対応する。
また、表示装置制御部103は、表示装置操作部101からの通信切断指示または第2の無線受信部108からの第2の通信切断信号を受け取り、かつ、ステップSf13において第2の無線受信部108による第2画像データの受信が完了した後に、第1の無線受信部104と第2の無線受信部108とによる無線通信を切断するよう制御する(ステップSf16)。
このようにすれば、表示装置100の第2の無線受信部108が画像データの受信を完了した後に内視鏡80および表示装置100が電源を切断するので、通信に時間を要する高画質の静止画データを確実に取得することができる。
なお、図11の内視鏡操作部81と図12の表示装置操作部101とのうち一方のみがユーザの通信切断指示を受け付けるようにしてもよい。内視鏡操作部81のみが通信切断指示を受け付ける場合は、図15のステップSf10で、表示装置制御部103は常にステップSf12に進む。したがって第2の通信切断信号が送信されることは無く、内視鏡制御部83は、図14のステップSe12では常に図13のステップSe2に戻り、図14のステップSe17では常にステップSe9に戻る。表示装置制御部101のみが通信切断指示を受け付ける場合は、内視鏡制御部83は、図14のステップSe11では常にステップSe12に進み、ステップSe15では常にステップSe17に進む。したがって第1の通信切断信号が送信されることは無く、表示装置制御部103は図15のステップSf12で常にステップSf2に戻る。
なお、内視鏡操作部81は、調光部84の停止指示(発光部86の消灯指示)を受け付けた際に通信切断指示を出力してもよい。
なお、内視鏡80が通信切断指示後にまとめて第2の画像フレームデータを送信するようにしてもよい。この場合、図11の内視鏡制御部83は、図14のステップSe9で高圧縮データ送信ブランキング期間か否かの判断を行わずに、ステップSe10に進む。図12の表示装置制御部103は、図15のステップSf3で、第2の無線受信部108は常にステップSf5に進む。
なお、図11の内視鏡80は第1の無線送信部90の機能と第2の無線送信部93の機能とを併せ持つ1個の無線送信部から、高圧縮データと低(非)圧縮データの両方を送信し、図12の表示装置100は第1の無線受信部104の機能と第2の無線受信部108の機能とを併せ持つ1個の無線受信部で両方のデータを受信するようにしてもよい。この場合、例えば、高圧縮データのパケットか低(非)圧縮データのパケットかの区別を示す情報をパケットのヘッダに含めることにより、両者を区別することが出来る。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
また、図3、図4、図8、図9、図10、図13、図14、図15に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、通信装置の実行処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明は、無線で画像データを送信する画像送信装置に好適である。
10…内視鏡 11…内視鏡操作部 12…内視鏡電源部 13…内視鏡制御部 14…調光部 15…光源部 16…発光部 17…撮像部 18…画像データ生成部 19…第1の画像データ圧縮部 20…無線送信部 21…第2の画像データ圧縮部 22…第1の画像データ記憶部 30…表示装置 31…表示装置操作部 32…表示装置電源部 33…表示装置制御部 34…無線受信部 35…画像データ伸張部 36…画像処理部 37…表示部 38…第2の画像データ記憶部 39…外部インターフェース部 40…内視鏡 41…内視鏡操作部 42…内視鏡電源部 43…内視鏡制御部 44…調光部 45…光源部 46…発光部 47…撮像部 48…画像データ生成部 49…第1の画像データ圧縮部 50…第1の無線送信部 51…第2の画像データ圧縮部 52…第3の画像データ記憶部 53…第2の無線送信部 60…表示装置 61…表示装置操作部 62…表示装置電源部 63…表示装置制御部 64…第1の無線受信部 65…画像データ伸張部 66…画像処理部 67…表示部 68…第2の無線受信部 69…第4の画像データ記憶部 70…外部インターフェース部 80…内視鏡 81…内視鏡操作部 82…内視鏡電源部 83…内視鏡制御部 84…調光部 85…光源部 86…発光部 87…撮像部 88…画像データ生成部 89…第1の画像データ圧縮部 90…第1の無線送信部 91…第2の画像データ圧縮部 92…画像データ記憶部 93…第2の無線送信部 100…表示装置 101…表示装置操作部 102…表示装置電源部 103…表示装置制御部 104…第1の無線受信部 105…画像データ伸張部 106…画像処理部 107…表示部 108…第2の無線受信部 109…画像データ記憶部 110…外部インターフェース部

Claims (12)

  1. 外部機器無線通信する画像送信装置であって、
    入射された光量に応じた画素信号を出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力された画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1圧縮部と、
    前記第1圧縮部の非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2圧縮部と、
    前記第1圧縮部で非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信するとともに、前記第2圧縮部で非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2圧縮部で圧縮されずに出力される若しくは前記第2圧縮部で可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信する送信部と、
    外部からの操作に応じて前記無線通信を切断させる切断信号を出力する操作部と、
    前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部による前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記送信部による前記無線通信を切断するよう制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする画像送信装置。
  2. 前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部から無線送信された前記第2画像データを無線受信した端末から、前記第2画像データの受信完了信号を受け取った後に、前記無線通信を切断するよう制御する請求項1に記載の画像送信装置。
  3. 前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記第2圧縮部から出力される全ての前記第2画像データの送信が完了した後に、前記送信部による前記無線通信を切断するよう制御する請求項1に記載の画像送信装置。
  4. 前記送信部は、前記第2画像データを無線送信するに先立って、無線送信する前記第2画像データの個数を示すデータを無線送信する請求項1に記載の画像送信装置。
  5. 前記制御部は、前記第1画像データのみ送信中に前記操作部から出力された切断信号を受け取ると、即座に無線通信を切断することを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  6. 自装置に電源を供給する電源部をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部による前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記電源部からの電源供給を停止するよう制御することを特徴とする請求項2に記載の画像送信装置。
  7. 外部機器無線通信する画像受信装置であって
    非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信するとともに、前記非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信する受信部と、
    外部からの操作に応じて前記無線通信を切断させる切断信号を出力する操作部と、
    前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記受信部による前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記受信部による前記無線通信を切断するよう制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする画像受信装置。
  8. 前記受信部は、前記第2画像データを無線受信するに先立って、前記外部機器から、無線送信される前記第2画像データの個数を示すデータを無線受信し、
    前記制御部は、前記データが示す個数と、前記無線受信した前記第2画像データの個数とに基づいて、前記外部機器から、無線送信される前記第2画像データの全てが無線受信されたか否かを判断し、前記操作部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記受信部による前記第2画像データ全ての無線受信が完了したと判断された後に、前記受信部による前記無線通信を切断するよう制御する請求項7に記載の画像受信装置。
  9. 外部機器と無線通信する方法であって、
    入射された光量に応じた画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1ステップと、
    前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2ステップと、
    前記第1ステップで非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信する第3ステップと、
    前記第2ステップで非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2ステップで圧縮されずに出力される若しくは前記第2ステップで可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信する第4ステップと、
    外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第4ステップによる前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第5ステップと、
    を備えることを特徴とする画像送信方法。
  10. 外部機器と無線通信する端末のコンピュータに、
    入射された光量に応じた画素信号に対応する画像フレームデータを非可逆圧縮して出力する第1圧縮ステップと、
    前記第1圧縮ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率の非可逆圧縮で前記画像フレームデータを圧縮して出力する、又は、前記画像フレームデータを圧縮せずに若しくは可逆圧縮して出力する第2圧縮ステップと、
    前記第1圧縮ステップで非可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第1画像データとして無線送信させる第1送信ステップと、
    前記第2圧縮ステップで非可逆圧縮されて出力される、又は、前記第2圧縮ステップで圧縮されずに出力される若しくは前記第2圧縮ステップで可逆圧縮されて出力される前記画像フレームデータを第2画像データとして無線送信させる第2送信ステップと、
    外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2送信ステップによる前記第2画像データの無線送信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  11. 外部機器と無線通信する方法であって、
    非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信する第1ステップと、
    前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は、非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信する第2ステップと、
    外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2ステップによる前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第3ステップと、
    を備えることを特徴とする画像受信方法。
  12. 外部機器と無線通信する端末のコンピュータに、
    非可逆圧縮で圧縮された画像フレームデータである第1画像データを無線受信させる第1ステップと、
    前記第1ステップの非可逆圧縮よりも低い圧縮率で非可逆圧縮された前記画像フレームデータ、又は、非圧縮の前記画像フレームデータ若しくは可逆圧縮された前記画像フレームデータである第2画像データを無線受信させる第2ステップと、
    外部からの操作に応じて前記外部機器との前記無線通信を切断させる切断信号を受け取り、かつ、前記第2ステップによる前記第2画像データの無線受信が完了した後に、前記外部機器との前記無線通信を切断するよう制御する第3ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2009142117A 2009-06-15 2009-06-15 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム Active JP5364459B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142117A JP5364459B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム
EP10789145A EP2445210A4 (en) 2009-06-15 2010-04-22 IMAGE TRANSMISSION DEVICE AND IMAGE RECEIVER
US13/375,334 US8908756B2 (en) 2009-06-15 2010-04-22 Image transmission apparatus and image reception apparatus
CN2010800250596A CN102461163A (zh) 2009-06-15 2010-04-22 图像发送装置和图像接收装置
PCT/JP2010/002932 WO2010146760A1 (ja) 2009-06-15 2010-04-22 画像送信装置及び画像受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142117A JP5364459B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288186A JP2010288186A (ja) 2010-12-24
JP5364459B2 true JP5364459B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43356097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142117A Active JP5364459B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8908756B2 (ja)
EP (1) EP2445210A4 (ja)
JP (1) JP5364459B2 (ja)
CN (1) CN102461163A (ja)
WO (1) WO2010146760A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5489516B2 (ja) 2009-04-13 2014-05-14 オリンパス株式会社 画像送信端末、画像送信方法、およびプログラム
CN103458760B (zh) 2011-09-09 2015-12-02 奥林巴斯株式会社 无线影像传输系统以及发送装置
JP2014036691A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Hoya Corp 内視鏡装置
US20140098111A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Mediatek Inc. Data processing system for transmitting compressed display data over display interface
US9355613B2 (en) 2012-10-09 2016-05-31 Mediatek Inc. Data processing apparatus for transmitting/receiving compression-related indication information via display interface and related data processing method
WO2015118664A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 日立マクセル株式会社 画像伝送装置と画像受信装置、並びに、これらを利用した監視カメラシステム、テレビ会議システム、そして、車載カメラシステム
CN103919522B (zh) * 2014-05-13 2016-05-11 厦门大学 一种自组网式无线视频影像喉镜系统
JP6423172B2 (ja) * 2014-05-22 2018-11-14 オリンパス株式会社 無線内視鏡システム、表示装置、及びプログラム
JP6395445B2 (ja) * 2014-05-28 2018-09-26 オリンパス株式会社 内視鏡、受信装置、無線内視鏡システム、画像受信装置の作動方法、およびプログラム
JP6485284B2 (ja) * 2015-08-25 2019-03-20 株式会社島津製作所 イメージング装置
JP6354000B1 (ja) * 2016-08-29 2018-07-04 オリンパス株式会社 プロセッサ、管理装置、及び医療システム
CN109646949B (zh) * 2017-10-11 2021-06-08 腾讯科技(深圳)有限公司 对象处理方法、装置、存储介质和电子装置
US11419500B2 (en) 2018-03-01 2022-08-23 Shimadzu Corporation Imaging apparatus
JP7091211B2 (ja) * 2018-09-28 2022-06-27 オリンパス株式会社 内視鏡装置、処理状態切替方法、ネットワーク装置、及び医療システム
EP4301199A1 (en) * 2021-03-05 2024-01-10 Ambu A/S Auxiliary component with memory for a medical visualisation device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335450A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
KR100550105B1 (ko) * 1998-03-20 2006-02-08 미쓰비시텐키 가부시키가이샤 화상 압축 및 복원 방법 및 장치
JP2000059758A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置、監視装置、及びこれらを用いた遠隔監視システム
JP3405226B2 (ja) * 1998-10-16 2003-05-12 松下電器産業株式会社 無線画像監視システム
JP2002359874A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末装置
JP4197877B2 (ja) * 2002-02-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 電動湾曲内視鏡装置及びキャリブレーション方法
JP2009069855A (ja) * 2002-10-18 2009-04-02 Olympus Corp 内視鏡制御システム
US7252633B2 (en) 2002-10-18 2007-08-07 Olympus Corporation Remote controllable endoscope system
JP2004173907A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc X線撮像装置
JP4009581B2 (ja) * 2003-11-18 2007-11-14 オリンパス株式会社 カプセル型医療システム
JP2005176233A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JP2005176223A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法
US7549958B2 (en) * 2004-02-09 2009-06-23 Olympus Corporation Endoscope apparatus
US20060092029A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Browne David W Powering down a portable medical device after a data transmission
TW200630066A (en) * 2005-02-23 2006-09-01 Chung Shan Inst Of Science Disposable two-stage endoscope
JP4574596B2 (ja) * 2006-07-06 2010-11-04 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡
JP5033394B2 (ja) * 2006-10-30 2012-09-26 Hoya株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、内視鏡プロセッサ、および内視鏡プロセッサ制御装置
KR101444485B1 (ko) * 2006-11-16 2014-09-24 스트리커 코포레이션 무선 내시경 카메라
JP5489516B2 (ja) * 2009-04-13 2014-05-14 オリンパス株式会社 画像送信端末、画像送信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2445210A4 (en) 2013-02-20
JP2010288186A (ja) 2010-12-24
EP2445210A1 (en) 2012-04-25
US8908756B2 (en) 2014-12-09
US20120134410A1 (en) 2012-05-31
CN102461163A (zh) 2012-05-16
WO2010146760A1 (ja) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364459B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、及びプログラム
JP5489516B2 (ja) 画像送信端末、画像送信方法、およびプログラム
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
JP5037520B2 (ja) 自動内視鏡認識及び画像処理及び表示セッティングの選択
JP4719943B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
JP5642994B2 (ja) 無線通信装置
KR100896773B1 (ko) 캡슐 내시경 시스템 및 그 타임 쉬프트 기능 구현 방법
US20230172426A1 (en) Medical system, processing protocol control method, and signal processing device
US10390017B2 (en) Compressed image data transmitting device, compressed image data transmitting and receiving system, compressed image data transmitting method, and non-transitory medium saving program
JP7052022B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法
JP2007111358A5 (ja)
JP4477286B2 (ja) 電子内視鏡システム
JPWO2012160634A1 (ja) 内視鏡システム
JP2013244044A (ja) 内視鏡システム、内視鏡装置及びプログラム
JP7187585B2 (ja) ビデオプロセッサ、内視鏡システム、内視鏡および画像処理方法
JP3373055B2 (ja) X線透視診断装置を有する内視鏡検査システム
JP6974593B2 (ja) 内視鏡装置、画像圧縮装置の作動方法およびプログラム
JP4861364B2 (ja) 遠隔診断装置
KR101652640B1 (ko) 의료용 모니터와 이종 프로토콜의 외부 장치 사이의 통합 영상 설정 방법 및 그 장치
WO2017033617A1 (ja) 動画像送受信システム
KR20180078503A (ko) 마그네틱 센서를 이용한 캡슐 내시경 장치의 동작 방법 및 상기 방법을 사용하는 캡슐 내시경 장치, 및 캡슐 내시경 시스템
KR20120121478A (ko) 의료기기를 이용한 의료 영상 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250