JPWO2012160634A1 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012160634A1
JPWO2012160634A1 JP2013516094A JP2013516094A JPWO2012160634A1 JP WO2012160634 A1 JPWO2012160634 A1 JP WO2012160634A1 JP 2013516094 A JP2013516094 A JP 2013516094A JP 2013516094 A JP2013516094 A JP 2013516094A JP WO2012160634 A1 JPWO2012160634 A1 JP WO2012160634A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
endoscope
endoscope apparatus
mobile device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5576984B2 (ja
Inventor
土井 高広
高広 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2012160634A1 publication Critical patent/JPWO2012160634A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576984B2 publication Critical patent/JP5576984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • A61B1/00022Operational features of endoscopes provided with data storages removable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control

Abstract

内視鏡システムは、撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置1と、内視鏡装置1に着脱自在で、撮像した内視鏡画像を送信するメモリカード31と、メモリカード31を通信する機能を有し、メモリカード31から送信された内視鏡画像を記録するPC32または携帯端末33とを備える。内視鏡装置1とPC32または携帯端末33とは無線通信で接続されており、内視鏡装置1は、フリーズ処理が実行されたときに、内視鏡装置1からPC32または携帯端末33へ内視鏡画像を送信する。

Description

本発明は、内視鏡システムに関し、特に、通信機能を備えた内視鏡システムに関する。
従来、内視鏡装置は、挿入部を航空機用エンジンや配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察及び検査を行う。このような検査後に、検査者は、内視鏡装置で撮影され、記録された内視鏡画像を用いて、検査レポート等の作成を行う。この場合、検査者は、内視鏡画像が記録されている内視鏡装置を、例えば、会社や自宅等に持ち運ぶ必要があり、内視鏡装置の持ち運びに労力がかかっていた。
そこで、検査者は、内視鏡装置で撮影された内視鏡画像をパーソナルコンピュータ(以下、PCという)等のモバイル機器に転送して記録する。そして、検査者は、モバイル機器を例えば会社や自宅等に持ち帰り、記録されている内視鏡画像を用いて、検査レポート等の作成を行うようにしている。
例えば、特開2009−165832号公報には、ネットワークインターフェースを備えた内視鏡が、通信網を介して、デジタルビデオ等の非圧縮データを他の受信機器に転送する技術が開示されている。
しかしながら、特開2009−165832号公報に開示されている技術では、撮影された画像の転送を開始すると、受信機器側に画像を送信し続けてしまう。即ち、この技術では、受信機器に不必要な画像が記録されることになり、検査者は、検査レポート等を作成する際に、必要な画像を検索することに時間がかかってしまう虞がある。また、この技術では、受信機器側に画像を送信し続けるため、受信機器に大容量のメモリが必要になってしまう。
そこで、本発明は、内視鏡装置で撮影された画像のうち、必要な画像のみをモバイル機器に送信することができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡システムは、撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置と、前記内視鏡装置に着脱自在で、撮像した前記内視鏡画像を送信する通信機器と、前記通信機器と通信する機能を有し、前記通信機器から送信された前記内視鏡画像を記録するモバイル機器と、を備え、前記内視鏡装置と前記モバイル機器とは無線通信で接続されており、前記内視鏡装置は、フリーズ処理が実行されたときに、前記内視鏡装置から前記モバイル機器へ前記内視鏡画像を送信する。
また、本発明の他の態様による内視鏡システムは、撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置と、前記内視鏡装置に着脱自在で、撮像した前記内視鏡画像を送信する通信機器と、前記通信機器と通信する機能を有し、前記通信機器から送信された前記内視鏡画像を記録するモバイル機器と、を備え、前記内視鏡装置と前記モバイル機器とは無線通信で接続されており、前記内視鏡装置は、前記内視鏡画像を前記モバイル機器へ送信する第1のモードと、前記内視鏡画像を前記モバイル機器へ送信しない第2のモードとを有し、前記第2のモードから前記第1のモードに変更された際に、前記内視鏡画像を格納するフォルダを作成し、前記第1のモードから前記第2のモードに変更されるまで、前記フォルダに撮像した前記内視鏡画像を格納する。
第1の実施の形態に係る内視鏡装置の全体構成を示す図である。 第1の実施の形態に係る内視鏡装置の内部構成を示す図である。 第1の実施の形態の内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の変形例1に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の変形例2に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態の変形例3に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の変形例1に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の変形例2に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。 画像ファイルのデータ構造を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
まず、図1及び図2に基づき、第1の実施の形態の内視鏡装置の構成について説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る内視鏡装置の全体構成を示す図であり、図2は、第1の実施の形態に係る内視鏡装置の内部構成を示す図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡2と、この内視鏡2に接続された装置本体3とを備えている。内視鏡2は、細長な挿入部20と、装置全体の各種動作制御を実行する際に必要な操作を行うための操作部6とを備えている。装置本体3は、内視鏡2で撮像された被写体の画像や操作制御内容(例えば処理メニュー)等の表示を行う表示装置であるモニタ4(液晶モニタ)と、内部に制御ユニット10(図2参照)を有する筐体5とを備えている。
挿入部20は、硬質な先端部21と、例えば上下左右に湾曲可能な湾曲部22と、柔軟性を有する可撓管部23とを先端側から順に連設して構成されている。先端部21には、観察視野を2つ有するステレオ光学アダプタや観察視野が1つの通常観察光学アダプタ等、各種光学アダプタが着脱自在になっている。本実施の形態では、計測を行う場合、同一被写体に関する2つの被写体像を結像可能なステレオ光学アダプタを通して、左右一対の被写体像である左画像及び右画像が撮像される。
図2に示すように筐体5内には、内視鏡ユニット8、CCU9(カメラコントロールユニット)、及び制御ユニット10が設けられており、挿入部20の基端部は内視鏡ユニット8に接続されている。内視鏡ユニット8は、先端部21に内蔵されている光源(LED29)を駆動する光源駆動装置と、挿入部20を構成する湾曲部22を湾曲させる湾曲装置とを備えて構成されている。
先端部21には撮像素子28とLED29が内蔵されている。撮像素子28は、光学アダプタを介して結像された被写体像を光電変換し、撮像信号を生成する。CCU9には、撮像素子28から出力された撮像信号が内視鏡ユニット8を介して入力される。この撮像信号は、CCU9内で例えばNTSC信号等の映像信号(画像データ)に変換されて、制御ユニット10へ供給される。LED29は、被写体に照射する照明光を発生する。本実施形態では、LED29が先端部21に内蔵されているが、LED29を筐体5内に配置し、LED29が発生した照明光を光ファイバで先端部21に導くようにしてもよい。また、LED以外の照明を用いてもよい。
制御ユニット10内には、映像信号が入力される映像信号処理回路12、ROM13、RAM14、及びカードI/F15(カードインターフェイス)と、これら各種機能を主要プログラムに基づいて実行し動作制御を行うCPU16とが設けられている。また、映像信号処理回路12、ROM13、RAM14、カードI/F15及びCPU16は、互いにバス17を介して接続されている。
このバス17には、CCU9および内視鏡ユニット8が接続されると共に、これらCCU9や内視鏡ユニット8等の制御および動作指示を行う操作部6が接続されている。ユーザが操作部6を操作すると、その操作内容がバス17を介してCPU16に供給される。CPU16は、その操作内容に基づいて、CCU9及び内視鏡ユニット8の動作を制御する。
また、カードI/F15には、メモリカード31を自由に着脱することができるようになっている。メモリカード31をカードI/F15に装着することにより、CPU16による制御に従って、このメモリカード31に記録されている制御処理情報や画像情報等のデータの制御ユニット10への取り込み、あるいは制御処理情報や画像情報等のデータのメモリカード31への記録を行うことが可能になる。
本実施の形態では、このメモリカード31は、例えば、Wi−Fi機能等の通信機器の性能を有するEye−Fiカードであり、撮像した画像情報等を保存できるとともに、外部装置であるPC32、携帯端末33へ画像情報等を伝送することが可能な構成になっている。このように、内視鏡装置1、通信機器の機能を有するメモリカード31、及び、PC32及び携帯端末33等のモバイル端末によって、本実施の形態の内視鏡システムが構成されている。
映像信号処理回路12は、CCU9から供給された映像信号に基づく内視鏡画像と、グラフィックによる操作メニューとを合成した合成画像を表示するため、CPU16の制御により生成される、操作メニューに基づくグラフィック画像信号とCCU9からの映像信号を合成する処理や、モニタ4の画面上に表示するのに必要な処理等を行い、表示信号をモニタ4に供給する。また、この映像信号処理回路12は、単に内視鏡画像、あるいは操作メニュー等の画像を単独で表示するための処理を行うことも可能である。したがって、モニタ4の画面上には、内視鏡画像、操作メニュー画像、内視鏡画像と操作メニュー画像との合成画像等が表示される。
CPU16は、ROM13に格納されているプログラムを実行することによって、目的に応じた処理を行うように各種回路部等を制御して、内視鏡装置1全体の動作制御を行う。RAM14は、CPU16によって、データの一時格納用の作業領域として使用される。
次に、このように構成された内視鏡装置1の動作について説明する。
図3は、第1の実施の形態の内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。
まず、内視鏡装置1が起動されると、CPU16は初期化を実行する(ステップS1)。続いて、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、メニュースイッチがONとなっているか否かを判定する(ステップS2)。メニュースイッチがOFFとなっている場合には、処理がステップS6に進む。一方、メニュースイッチがONとなっている場合、CPU16は、通信機器が接続されているか否かを判定、具体的には、カードI/F15にメモリカード31が装着されているか否かを判定する(ステップS3)。通信機器が接続されている場合、CPU16は、基本動作設定を行うメニュー選択Aを実行し(ステップS4)、ステップS6に進む。一方、通信機器が接続されている場合、CPU16は、基本動作設定及び画像通信接続設定を行うメニュー選択Bを実行し(ステップS5)、ステップS6に進む。
続いて、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、フリーズ/記録スイッチがONとなっているか否かを判定する(ステップS6)。フリーズ/記録スイッチがOFFとなっている場合、処理がステップS12に進む。一方、フリーズ/記録スイッチがONとなっている場合、CPU16は、フリーズ/記録スイッチが短押しされた否かを判定する(ステップS7)。フリーズ/記録スイッチが短押しされていない、即ち、長押しされた場合、CPU16は、静止画及び動画を記録する画像の記録処理を実行し(ステップS8)、ステップS12に進む。一方、フリーズ/記録スイッチが短押しされた場合、CPU16は、画像のフリーズ処理を実行する(ステップS9)。
このように、本実施の形態では、操作部6に設けられたフリーズ/記録スイッチが短押しされた場合、画像のフリーズ処理が実行され、フリーズ/記録スイッチが長押しされた場合、画像の記録処理が行われる。この画像の記録処理では、静止画の記録処理及び動画の記録処理が含まれる。ユーザが操作部6に設けられたフリーズ/記録スイッチを長押しすると、静止画が記録され、さらに長押しすると、動画の記録処理を行うか否かをユーザに選択させる表示がモニタ4に表示されるようになっている。これにより、ユーザが操作部6を用いて動画の記録処理を行うか否かを選択することができる。このように、本実施の形態では、操作部6に設けられた1つのフリーズ/記録スイッチを用いて、フリーズ処理、静止画の記録処理及び動画の記録処理の3つの処理が行えるようになっている。なお、操作部6に3つのスイッチを設け、フリーズ処理、静止画の記録処理及び動画の記録処理を、それぞれ異なるスイッチで指示するようにしてもよい。
続いて、CPU16は、ステップS5の処理により、画像通信接続設定がされているか否かを判定する(ステップS10)。画像通信接続設定がされていない場合、処理がステップS12に進む。一方、画像通信接続設定がされている場合、CPU16は、通信機器を有するメモリカード31からPC32または携帯端末33に画像を転送する画像転送処理を実行し(ステップS11)、ステップS12に進む。
最後に、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、電源用のパワースイッチがOFFとなっているか否かを判定する(ステップS12)。パワースイッチがOFFとなっている場合には、内視鏡装置1は動作を終了する。一方、パワースイッチがONとなっている場合には、処理がステップS2に戻り、同様の処理を繰り返す。
以上のように、操作部6に設けられたフリーズ/記録スイッチが短押しされ、フリーズ処理が実行されると、フリーズ処理された際の画像を内視鏡装置1からPC32または携帯端末33へ送信するようにした。フリーズ処理を実行する場合、検査者がその時の画像に興味があることを示すものであり、PC32または携帯端末33に記録される画像は、その後の詳細な検査に必要な画像となる。
よって、本実施の形態の内視鏡システムによれば、内視鏡装置で撮影された画像のうち、必要な画像のみをモバイル機器に送信することができる。
このように、フリーズ処理が実行された場合のみ、画像をPC32または携帯端末33に送信するようにしているため、検査者は、検査に必要な画像の検査が容易になる。また、リーズ処理が実行された場合のみ、画像をPC32または携帯端末33に送信するようにしているため、画像をPC32または携帯端末33側では、大容量のメモリを必要としない。
また、本実施の形態では、フリーズ処理が実行された場合、その画像を内視鏡装置1に記録せずに、PC32または携帯端末33に送信するようにしている。そのため、内視鏡装置1も大容量のメモリを搭載する必要がなくなる。
(変形例1)
第1の実施の形態の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下されると、内視鏡装置1に画像を保存せず、モバイル機器であるPC32あるいは携帯端末33に画像を送信していた。変形例1の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下されると、かつ、モバイル機器であるPC32あるいは携帯端末33に画像を送信するとともに、内視鏡装置1にも画像を保存するようにしている。
図4は、第1の実施の形態の変形例1に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図4において、図3と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
CPU16は、ステップS9で画像のフリーズ処理が実行され、ステップS10で画像通信接続設定がされていると判定すると、ステップS11で画像転送処理を実行し、ステップS8に進む。そして、CPU16は、ステップS8で画像の記録処理を実行し、ステップS12でパワースイッチがOFFとなっているか否かを判定する。その他の処理は、第1の実施の形態と同様である。
以上の処理により、フリーズ処理が実行された際に、内視鏡装置1と、受信機器側のPC32または携帯端末33とに画像が保存されるので、画像のバックアップをすることができる。
(変形例2)
第1の実施の形態の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下されると、PC32あるいは携帯端末33に画像を送信していたが、変形例2の内視鏡装置1は、静止画の撮影がされた際にもPC32あるいは携帯端末33に静止画を送信するようにしている。ただし、動画の撮影処理中はCPU16のパワーを多く使うため、動画をPC32あるいは携帯端末33に送信する画像転送処理は禁止している。
図5は、第1の実施の形態の変形例2に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図5において、図3と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
CPU16は、ステップS7でフリーズ/記録スイッチが短押しされていない、即ち、長押しされたと判定した場合、静止画の記録処理を実行する(ステップS21)。そして、CPU16は、フリーズ/記録スイッチがさらに長押しされているか否かを検出することにより、動画撮影が行われるか否かを判定する(ステップS22)。動画撮影が行われない場合、CPU16は、ステップS10で画像通信接続設定を判定した後、画像通信接続設定がされていると、ステップS11で記録した静止画をPC32あるいは携帯端末33に転送する画像転送処理を実行する。一方、ステップS22で動画撮影が行われると判定された場合、CPU16は、動画の記録処理を実行し(ステップS23)、処理がステップS12に進む。
以上の処理により、フリーズ処理及び静止画の記録処理が実行された場合は、画像をPC32あるいは携帯端末33に送信し、動画の記録処理が実行されている場合は、画像をPC32あるいは携帯端末33に送信することを禁止する。このように、動画の記録処理を実行している場合、内視鏡装置1側の処理が重くなる、即ち、システムがビジー状態となるので、この間の画像送信処理を禁止し、内視鏡装置1の操作性を損なわないようにしている。
(変形例3)
第1の実施の形態の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下されると、PC32あるいは携帯端末33に画像を送信していたが、変形例2の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下され、かつ、湾曲部22の湾曲操作を検知すると、PC32あるいは携帯端末33に画像を送信するようにしている。
図6は、第1の実施の形態の変形例3に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図6において、図3と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
CPU16は、ステップS9で画像のフリーズ処理が実行され、ステップS10で画像通信接続設定がされていると判定すると、操作部6から入力される信号を監視し、湾曲部22の湾曲操作があるか否かを判定する(ステップS31)。湾曲部22の湾曲操作がある場合、CPU16は、ステップS11で画像転送処理を実行し、処理がステップS12に進む。一方、湾曲部22の湾曲操作がない場合、処理がステップS12に進む。
以上の処理により、操作部6に設けられたフリーズ/記録スイッチが短押しされてフリーズ処理が実行され、かつ、湾曲部22の湾曲操作が指示されている場合のみ、画像をPC32または携帯端末33に送信する。一般に、湾曲部22の湾曲操作が指示されていないときは、例えば、被検体内に挿入部20を挿入している場合であり、湾曲部22の湾曲操作が指示されているときは、詳細な検査を実行している場合の可能性が高い。そのため、PC32または携帯端末33に記録される画像は、第1の実施の形態に比べ、その後の詳細な検査に必要な画像となる可能性が高くなる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態の内視鏡装置1は、第1の実施の形態の内視鏡装置1と同様の構成のため説明を省略する。第1の実施の形態の内視鏡装置1は、フリーズスイッチが押下されると、PC32あるいは携帯端末33に画像を送信していたが、第2の実施の形態の内視鏡装置1は、画像をまとめてPC32あるいは携帯端末33に送信するようにしている。
そのため、CPU16は、ユーザによって画像転送モードに設定されると、画像転送用フォルダを作成し、作成した画像転送用フォルダの設定を新規フォルダに変更する。そして、CPU16は、この新規フォルダに撮影した画像をまとめて記録した後、画像転送処理を実行する。
次に、このように構成された内視鏡装置1の動作について説明する。
図7は、第2の実施の形態の内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図7において、図3と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。 ステップS3で通信機器が接続されていると判定された場合、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、画像転送モードか否かを判定する(ステップS41)。画像転送モード(第1のモード)の場合、より具体的には、画像伝送を行わないモード(第2のモード)から画像転送モード(第1のモード)に変更されると、CPU16は、画像転送用フォルダを作成する(ステップS42)。そして、CPU16は、画像保存用フォルダの設定を新規フォルダに変更し(ステップS43)、処理がステップS4に進む。一方、画像転送モードでない場合、より具体的には、画像転送モード(第1のモード)から画像伝送を行わないモード(第2のモード)に変更されると、CPU16は、画像保存用フォルダの設定を通常フォルダに変更し(ステップS44)、処理がステップS4に進む。
続いて、ステップS8において、画像の記録処理が実行されると、CPU16は、新規フォルダに画像の記録を行う。この記録処理では、画像転送モード(第1のモード)から画像伝送を行わないモード(第2のモード)に変更されるまで、新規フォルダに画像の記録を行う。
続いて、CPU16は、通信機器が接続されているか否かを判定する(ステップS45)。通信機器が接続されていない場合、処理がステップS12に進む。一方、通信機器が接続されている場合、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、画像転送を行うか否かを判定する(ステップS46)。この場合、モニタ4に画像転送を行うか否かをユーザに問い合わせる表示をさせて、ユーザが操作部6を操作することで画像転送を行うか否かを決定するようにする。なお、例えば、新規フォルダに所定量の画像が記録された場合に、自動的に画像転送を行うようにしてもよい。
ステップS46において、画像転送を行わない場合、処理がステップS12に進む。一方、ステップS46において、画像転送を行う場合、CPU16は、画像が記録された新規フォルダをPC32または携帯端末33に送信する画像転送処理を行い(ステップS47)、処理がステップS12に進む。
以上の処理により、内視鏡装置1において、画像の記録処理が実行されフォルダ毎に記録された画像を、PC32または携帯端末33に一括で送信するため、PC32または携帯端末33での画像の管理を容易にすることができる。
(変形例1)
第2の実施の形態の内視鏡装置1は、フリーズ/記録スイッチが押下されると、新規フォルダに画像を記録していたが、変形例1の内視鏡装置1は、フリーズ/記録スイッチが押下され、かつ、湾曲部22の湾曲操作を検知すると、新規フォルダに画像を記録するようにしている。
図8は、第2の実施の形態の変形例1に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図8において、図7と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
ステップS7において、フリーズ/記録スイッチが短押しされていない場合、CPU16は、操作部6から入力される信号を監視し、湾曲部22の湾曲操作があるか否かを判定する(ステップS51)。湾曲部22の湾曲操作がある場合、CPU16は、ステップS8で画像の記録処理を実行し、処理がステップS45に進む。一方、湾曲部22の湾曲操作がない場合、画像の記録処理が行われず、処理がステップS12に進む。
以上の処理により、画像の記録処理が実行され、かつ、湾曲部22の湾曲操作が指示されているときの画像がフォルダに記録され、PC32または携帯端末33に一括で送信されるため、PC32または携帯端末33での画像の管理を容易にするとともに、検査に必要な画像のみを送信することができる。
(変形例2)
第2の実施の形態の変形例2の内視鏡装置1は、図8のステップS47の画像転送処理後に、転送した画像を新たに作成し、作成した画像に画像転送が実行されたことを示す画像転送済み情報を付与するようにしている。
図9は、第2の実施の形態の変形例2に係る内視鏡装置1の動作の例を示すフローチャートである。なお、図9において、図8と同様の処理については、同一の符号を付して説明を省略する。
ステップS46で画像転送を行うと判定され、ステップS47で画像転送処理が実行されると、画像転送した画像が新たに作成され、新たに作成された画像に画像転送済み情報が付与される(ステップS61)。そして、ステップS61の処理が実行されると、処理がステップS12に進む。
画像転送済み情報の付与は、新たに作成された画像が記録されている画像ファイルのファイル名の最後に所定の文字列、例えば、「_a」という文字列を追加することにより実現される。例えば、ファイル名が「xxxx」及び「yyyy」の画像をそれぞれ転送した場合、これらの画像ファイルのファイル名の最後に「_a」という文字列が追加され、ファイル名がそれぞれ「xxxx_a」及び「yyyy_a」となる。
また、画像転送済み情報の付与は、新たに作成された画像の画像ファイル内に画像転送済み情報を格納することにより実現してもよい。
図10は、画像ファイルのデータ構造を示す図である。図10に示すように、画像ファイルは、所定のデータを格納することができるEXIF領域34と、画像データが格納される画像データ領域35とにより構成される。画像転送処理が実行された場合、このEXIF領域34に画像転送済み情報が格納される。
なお、画像転送済み情報の付与は、図8のステップS47の画像転送処理後に実行しているが、これに限定されることなく、図3のステップS11の画像転送処理後、あるいは、図7のステップS47の画像転送処理後に実行してもよい。
以上の処理により、検査者は、内視鏡装置1に保存されている画像のうち、受信機器側のPC32または携帯端末33に送信された画像を容易に把握することができる。
なお、本明細書におけるフローチャート中の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。
本発明は、上述した実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明の一態様による内視鏡システムは、撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置と、前記内視鏡装置に着脱自在で、撮像した前記内視鏡画像を送信する通信機器と、前記通信機器と通信する機能を有し、前記通信機器から送信された前記内視鏡画像を記録するモバイル機器と、を備え、前記内視鏡装置と前記モバイル機器とは無線通信で接続されており、前記内視鏡装置は、フリーズ処理が実行され、かつ、挿入部に設けられた湾曲部の湾曲操作が指示されているときの前記内視鏡画像のみ、前記内視鏡装置から前記モバイル機器へ送信する。

Claims (8)

  1. 撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置と、
    前記内視鏡装置に着脱自在で、撮像した前記内視鏡画像を送信する通信機器と、
    前記通信機器と通信する機能を有し、前記通信機器から送信された前記内視鏡画像を記録するモバイル機器と、
    を備え、
    前記内視鏡装置と前記モバイル機器とは無線通信で接続されており、
    前記内視鏡装置は、フリーズ処理が実行されたときに、前記内視鏡装置から前記モバイル機器へ前記内視鏡画像を送信することを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記フリーズ処理が実行されたときに、前記内視鏡装置に前記内視鏡画像を記録することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記フリーズ処理が実行されたときに、前記内視鏡装置に前記内視鏡画像を記録しないことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  4. 前記内視鏡装置で動画の撮影処理が実行されている間は、前記モバイル機器へ前記内視鏡画像の送信を禁止することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 前記内視鏡装置は、前記フリーズ処理が実行され、かつ、挿入部に設けられた湾曲部の湾曲操作が指示されているときの前記内視鏡画像のみ、前記モバイル機器に送信することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  6. 撮像した内視鏡画像を記録することができる内視鏡装置と、
    前記内視鏡装置に着脱自在で、撮像した前記内視鏡画像を送信する通信機器と、
    前記通信機器と通信する機能を有し、前記通信機器から送信された前記内視鏡画像を記録するモバイル機器と、
    を備え、
    前記内視鏡装置と前記モバイル機器とは無線通信で接続されており、
    前記内視鏡装置は、前記内視鏡画像を前記モバイル機器へ送信する第1のモードと、前記内視鏡画像を前記モバイル機器へ送信しない第2のモードとを有し、前記第2のモードから前記第1のモードに変更された際に、前記内視鏡画像を格納するフォルダを作成し、前記第1のモードから前記第2のモードに変更されるまで、前記フォルダに撮像した前記内視鏡画像を格納することを特徴とする内視鏡システム。
  7. 前記内視鏡装置は、挿入部に設けられた湾曲部の湾曲操作が指示されているときの前記内視鏡画像のみ、前記フォルダに格納することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡システム。
  8. 前記内視鏡装置は、前記第1のモードにおいて、前記内視鏡画像を前記モバイル機器へ送信した場合、送信した前記内視鏡画像を新たに作成するとともに、前記新たに作成した内視鏡画像に画像送信済み情報を付加することを特徴とする請求項6に記載の内視鏡システム。
JP2013516094A 2011-05-23 2011-05-23 内視鏡システム Active JP5576984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/061744 WO2012160634A1 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012160634A1 true JPWO2012160634A1 (ja) 2014-07-31
JP5576984B2 JP5576984B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=47216738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516094A Active JP5576984B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9900559B2 (ja)
JP (1) JP5576984B2 (ja)
CN (1) CN103534630B (ja)
WO (1) WO2012160634A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9769366B2 (en) * 2012-07-13 2017-09-19 SeeScan, Inc. Self-grounding transmitting portable camera controller for use with pipe inspection system
CN106973229A (zh) * 2017-04-19 2017-07-21 上海小蚁科技有限公司 一种拍摄设备的控制方法及装置
JP2020069156A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 制御装置及び観察システム
CN111722394A (zh) * 2019-03-21 2020-09-29 深圳市道通科技股份有限公司 一种内窥镜主板、内窥镜及检测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060176241A1 (en) 2004-09-27 2006-08-10 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
JP4794269B2 (ja) 2004-11-08 2011-10-19 パナソニック株式会社 セキュアデバイスおよび中継端末
CN100474327C (zh) * 2004-11-08 2009-04-01 松下电器产业株式会社 安全设备、中继终端及操作安全设备的方法
JP4683340B2 (ja) * 2006-07-26 2011-05-18 富士フイルム株式会社 撮影装置および撮影方法
JP2008092249A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sony Corp 無線通信システム並びに無線通信装置
US8478991B2 (en) * 2006-12-20 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Management apparatus for managing wireless parameter, control method for the management apparatus, and computer program for instructing computer to execute the control method
JP5127391B2 (ja) * 2006-12-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 無線パラメータを管理する管理装置、管理装置の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP2008284037A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2008289725A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp 内視鏡装置
US8633975B2 (en) 2008-01-16 2014-01-21 Karl Storz Imaging, Inc. Network based endoscopic surgical system
JP2009219573A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujinon Corp 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡用画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5576984B2 (ja) 2014-08-20
WO2012160634A1 (ja) 2012-11-29
CN103534630A (zh) 2014-01-22
US9900559B2 (en) 2018-02-20
US20140043456A1 (en) 2014-02-13
CN103534630B (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468544B2 (ja) 内視鏡装置
KR101377936B1 (ko) 모바일 디바이스를 이용한 내시경 카메라
EP2098158A1 (en) Medical control device and its system
JP5026886B2 (ja) 医療装置及びこの医療装置を備えた医療システム
KR20120008059A (ko) 이미징 시스템
JP5576984B2 (ja) 内視鏡システム
CN106455945A (zh) 无线内窥镜系统、内窥镜、显示装置、图像发送方法、图像显示方法和程序
US20190133425A1 (en) Endoscope system, terminal device, server, and transmission method
WO2017006618A1 (ja) サーバ、内視鏡システム、送信方法およびプログラム
KR20140145510A (ko) 카메라 기능을 갖는 이동통신 단말기를 이용한 내시경
JP2014010235A (ja) 内視鏡装置およびプログラム
WO2016167119A1 (ja) 医療システム
US10413156B2 (en) Endoscope device, endoscopic system, method, and computer-readable storage device
JP2006175215A (ja) 内視鏡制御システム
JP2011160340A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2007111358A (ja) ネットワーク接続装置
JP2006334247A (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の情報処理方法及びプログラム
JP2008284037A (ja) 内視鏡装置
JP2004024340A (ja) 内視鏡装置
JP2016220946A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の設定方法
EP1977695B1 (en) Ultrasound endoscope system and control method of ultrasound endoscope system
JP2010286765A (ja) 内視鏡装置およびプログラム
JP2006121127A (ja) 画像変換装置およびそれを用いた電子カルテの情報処理方法
CN210673281U (zh) 一种集成摄影录像网络的医疗内窥镜系统
JP2017026721A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5576984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250