JP7052022B2 - 内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法 - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052022B2
JP7052022B2 JP2020517024A JP2020517024A JP7052022B2 JP 7052022 B2 JP7052022 B2 JP 7052022B2 JP 2020517024 A JP2020517024 A JP 2020517024A JP 2020517024 A JP2020517024 A JP 2020517024A JP 7052022 B2 JP7052022 B2 JP 7052022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
operation mode
power consumption
low power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019211939A1 (ja
Inventor
伸介 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2019211939A1 publication Critical patent/JPWO2019211939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052022B2 publication Critical patent/JP7052022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、低消費電力処理が実行可能な内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法に関する。
近年、内視鏡装置は、医療分野および工業用分野において広く用いられている。特に、医療分野において用いられる内視鏡は、体腔内の臓器の観察、処置具を用いた治療措置、内視鏡観察下における外科手術等に、広く用いられている。
また、近年、半導体技術の進歩や、照明用光源としてLEDを用いることによる省電力化によって、充電式のバッテリを搭載したバッテリ駆動型の内視鏡が実用化され始めている。バッテリ駆動型の内視鏡は、プロセッサとの間で無線通信を行う無線通信部を内蔵し、撮像素子によって撮像した画像データを無線で伝送するように構成されている。
バッテリ駆動型の内視鏡では、バッテリの消費量を低減したり、バッテリの残量が少なくなった場合においても安全に体内から内視鏡を引き抜いたりするために、内視鏡の消費電力を低減する低消費電力処理が実行可能であることが望ましい。また、内視鏡とプロセッサとがユニバーサルケーブルで接続された構成の内視鏡装置においても、構成部品の長寿命化等の観点から、低消費電力処理が実行可能であることが望ましい。
国際公開第2017/029839号には、バッテリ交換時に、撮影フレームレートを低くしたり、画像圧縮率を高くしたり、照明光量を低下させたりする省電力動作を行うワイヤレス内視鏡が開示されている。
しかしながら、国際公開第2017/029839号に開示されたワイヤレス内視鏡では、省電力動作を実行しながら撮像された画像の質が低下するという問題が発生する。
そこで、本発明は、低消費電力処理の実行時の画質を向上させることができる内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡装置は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記被写体を照明する照明部と、前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部と、前記画像データに対応する表示画像を表示する表示部とを備え、前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、前記選択部が前記低消費電力動作モードを選択しているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行されると共に、前記画像処理部は、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行う。
本発明の他の一態様の内視鏡装置は、内視鏡と、前記内視鏡に対して物理的に分離されたプロセッサと、前記内視鏡で撮像された画像データに対応する表示画像を表示するモニタとを備えた内視鏡装置であって、前記内視鏡は、被写体を撮像して前記画像データを生成する撮像部と、前記被写体を照明する照明部と、前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、前記画像データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理制御部と、前記圧縮データと前記低消費電力処理の内容の情報を送信する第1の無線通信部と、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する第1の判定部とを含み、前記プロセッサは、送信された前記圧縮データと前記低消費電力処理の内容の情報を受信する第2の無線通信部と、前記圧縮データを伸長して生成された前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部と、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する第2の判定部とを含み、前記第1の判定部は、前記低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出する少なくとも1つの第1の検出部を含み、前記少なくとも1つの第1の検出部の検出結果に基づいて、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を前記選択部に出力し、前記第2の判定部は、前記低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出する少なくとも1つの第2の検出部を含み、前記少なくとも1つの第2の検出部の検出結果に基づいて、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を、前記第1の無線通信部と前記第2の無線通信部との間の無線通信を介して前記選択部に出力し、前記選択部は、前記第1の判定部の前記判定結果と前記第2の判定部の前記判定結果の少なくとも一方に基づいて前記選択処理を行う。
本発明の一態様の内視鏡は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記被写体を照明する照明部と、前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、内視鏡制御部とを備え、前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、前記選択部が前記低消費電力動作モードを選択しているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行され、前記内視鏡制御部は、前記画像データに対応する表示画像を表示する表示部が接続されたプロセッサが、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行うことができるように、前記プロセッサに対して前記低消費電力処理の内容の情報を出力する。
本発明の一態様のプロセッサは、内視鏡が生成した画像データに対応する表示画像を表示する表示部が接続されたプロセッサであって、前記内視鏡が出力した前記画像データが入力され、前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部とを備え、前記内視鏡は、低消費電力処理として、前記内視鏡の照明部の照明光を低減する照明光低減処理と、前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であると共に、前記画像処理部に対して前記低消費電力処理の内容の情報を出力し、前記画像処理部は、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行う。
本発明の一態様の作動方法における内視鏡装置は、内視鏡の撮像部で取得した画像データを復元する復元方法であって、前記撮像部と前記内視鏡の照明部に対して電力を供給する動作モードとして、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行、前記画像データに対して画像処理を行、前記画像データに対応する表示画像を表示、前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記通常動作モードが選択されているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記通常動作モードが選択されているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記通常動作モードが選択されているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、前記内視鏡装置は、更に、前記低消費電力動作モードが選択されているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つを実行すると共に、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行
本発明の第1の実施の形態に係わる内視鏡装置の全体構成を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる内視鏡装置の内視鏡およびプロセッサの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における内視鏡制御部と選択部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の判定部の構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプロセッサ制御部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における第2の判定部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における画像処理部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる内視鏡装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における内視鏡制御部と選択部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における第1の判定部の構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理部の構成を示す機能ブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
(内視鏡装置の構成)
始めに、本発明の第1の実施の形態に係わる内視鏡装置の概略の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係わる内視鏡装置1の全体構成を示す説明図である。本実施の形態に係わる内視鏡装置1は、バッテリ駆動型の携帯型内視鏡であるワイヤレス内視鏡2を備えたワイヤレス内視鏡装置である。以下、ワイヤレス内視鏡2を単に内視鏡2と記す。
内視鏡装置1は、更に、内視鏡2に対して物理的に分離されたプロセッサ3と、プロセッサ3に接続された表示部としてのモニタ4とを備えている。プロセッサ3は、内視鏡2とは無線によって接続され、後述する所定の画像処理を行う。モニタ4は、画像処理の結果、具体的には内視鏡2によって撮像された画像等を表示する。
なお、図1に示したように、手術室では、カート6上に、プロセッサ3とモニタ4と各種医療機器が載置される。カート6上に載置される医療機器としては、例えば、電気メス装置、気腹装置およびビデオレコーダ等の装置類や、二酸化炭素を充填したガスボンベ等がある。
内視鏡2は、体腔内に挿入される細長の挿入部2Aと、挿入部2Aの基端部に設けられた操作部2Bと、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部21と、被写体を照明する照明部22とを有している。被写体は、例えば、被検体内の患部等の部位である。撮像部21は、挿入部2Aの先端部に設けられたCCDまたはCMOS等の図示しない撮像素子を含んでいる。
照明部22は、発光ダイオード等の図示しない発光素子と、挿入部2Aの先端に設けられた図示しないレンズとによって構成されている。発光素子が発生した照明光は、レンズを介して被写体に照射される。撮像部21の撮像素子の撮像面には、上記の照明光による被写体からの戻り光が結像する。なお、発光素子は、操作部2Bに設けられていてもよい。この場合、発光素子が発生する照明光は、図示しないライトガイドによって挿入部2Aの先端に導かれる。
次に、図2を参照して、内視鏡2およびプロセッサ3の構成について詳しく説明する。図2は、内視鏡2およびプロセッサ3の構成を示す機能ブロック図である。
(内視鏡の構成)
始めに、内視鏡2の構成について説明する。図2に示したように、内視鏡2は、前記撮像部21および照明部22と、内視鏡制御部23と、圧縮処理制御部24と、第1の無線通信部25Aと、アンテナ25Bと、電源部26と、選択部27と、入力操作部28と、センサ部29とを有している。
本実施の形態では、電源部26は、操作部2B(図1参照)に装着可能なバッテリによって構成されている。また、操作部2Bに装着されたバッテリは、電源部26として、撮像部21、照明部22、内視鏡制御部23、圧縮処理制御部24、第1の無線通信部25A、選択部27、入力操作部28およびセンサ部29に対して電力を供給することができるように構成されている。また、電源部26は、バッテリの残量を表すバッテリ残量信号を、内視鏡制御部23に出力する。
内視鏡制御部23は、内視鏡2内の各回路部を制御すると共に、電源部26を制御して内視鏡2内の各部に電力を供給させる。内視鏡制御部23は、例えば、中央演算処理装置(以下、CPUと記す。)またはデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと記す。)によって構成されている。
撮像部21は、光電変換によって被写体光学像に基づく画像データを生成し、この画像データを内視鏡制御部23と圧縮処理制御部24に出力する。圧縮処理制御部24は、撮像部21が生成した画像データに対して所定の圧縮処理を行って圧縮データを生成する圧縮処理を行う。圧縮データは、図示しない記憶部に保存される。圧縮処理制御部24は、例えば、CPUまたはDSPによって構成されている。図示しない記憶部は、内視鏡2に設けられた、RAM等の書き換え可能な記憶素子の少なくとも一部によって構成されている。
選択部27は、内視鏡2の動作モードとして、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行い、選択処理の結果を内視鏡制御部23に出力する。内視鏡制御部23は、選択処理の結果に基づいて、撮像部21と照明部22を制御すると共に、低消費電力処理の内容の情報を第1の無線通信部25Aに出力する。低消費電力動作モードが選択された場合には、通常動作モードが選択された場合に比べて、内視鏡2の消費電力が低減されるように、撮像部21と照明部22が制御される。選択部27は、例えば、CPUまたはDSPによって構成されている。
第1の無線通信部25Aは、無線で送信する信号を生成する図示しない無線送信回路と、無線で受信した信号を復調する図示しない無線受信回路とを含み、アンテナ25Bを介して、プロセッサ3との間で無線を用いて所定の信号を送受信する。上記所定の信号には、図示しない記憶部に記憶された圧縮データと、低消費電力処理の内容の情報と、後述する第2の判定部の判定結果が含まれる。なお、第1の無線通信部25Aは、複数の帯域、例えば、60GHz帯と5GHz帯を用いて無線通信ができるように構成されていてもよい。この場合、60GHz帯は、例えば圧縮データを送受信するために用いられる。5GHz帯は、例えば選択パラメータを含む情報を送受信するために用いられる。
第1の無線通信部25Aは、更に、無線通信の環境の状態を検出する図示しない環境検出回路を含んでいる。無線通信における転送可能データ量は、無線通信の仕様で規定される他に、無線通信の環境に依存して変化する。環境検出回路は、検出した無線通信の環境の状態の情報を、内視鏡制御部23に出力する。
入力操作部28は、操作部2B(図1参照)に設けられた図示しないメカニカルスイッチやレバー等によって構成されており、ユーザ操作に基づく操作信号を生成し、この操作信号を内視鏡制御部23に出力する。ユーザ操作としては、例えば、内視鏡2の動作モードの設定がある。
センサ部29は、内視鏡2の内外の環境を測定する1つ以上のセンサを含んでいる。本実施の形態では特に、センサ部29は、内視鏡2の各部の温度を計測する温度センサを含んでいる。内視鏡2の各部とは、具体的には、撮像部21、照明部22、第1の無線通信部25Aおよび電源部26や、内視鏡制御部23、圧縮処理制御部24および選択部27の各々を構成するCPUまたはDSPや、センサ部29が含む温度センサ以外のセンサである。温度センサは、上記の各部のうちの少なくとも1つに配置され、計測した温度に対応する温度センサ信号を生成する。センサ部29は、温度センサ信号を含むセンサ信号を内視鏡制御部23に出力する。
(プロセッサの構成)
次に、プロセッサ3の構成について説明する。図2に示したように、プロセッサ3は、プロセッサ制御部31と、無線受信機32と、画像処理部33と、ビデオ出力部34と、ユーザインタフェース部(以下、ユーザIF部と記す。)35とを有している。
無線受信機32は、プロセッサ3に内蔵されていてもよいし、プロセッサ3の本体とは別体に構成されていてもよい。後者の場合には、無線受信機32は、図示しないコネクタによってプロセッサ3の本体に接続されるように構成される。図1には、無線受信機32がプロセッサ3の本体とは別体に構成された例を示している。
無線受信機32は、第2の無線通信部32Aと、アンテナ32Bとを含んでいる。なお、無線受信機32はプロセッサ3の一部であることから、第2の無線通信部32Aがプロセッサ3に設けられているとも言える。
第2の無線通信部32Aは、無線で送信する信号を生成する図示しない無線送信回路と、無線で受信した信号を復調する図示しない無線受信回路とを含み、アンテナ32Bを介して、内視鏡2との間で無線を用いて所定の信号を送受信する。上記所定の信号には、第1の無線通信部25Aが送信した圧縮データおよび低消費電力処理の内容の情報と、後述する第2の判定部の判定結果が含まれる。なお、第2の無線通信部32Aは、第1の無線通信部25Aと同様に、複数の帯域、例えば、60GHz帯と5GHz帯を用いて無線通信ができるように構成されていてもよい。
第2の無線通信部32Aは、更に、無線通信の環境の状態を検出する図示しない環境検出回路を含んでいる。第2の無線通信部32Aの環境検出回路の機能は、第1の無線通信部25Aの環境検出回路の機能と同じである。
画像処理部33は、第2の無線通信部32Aが受信した圧縮データに対して所定の画像処理を行う。画像処理部33が行う画像処理としては、圧縮データを伸長して画像データを生成する処理と、後述する現像処理がある。以下、画像処理部33によって生成される圧縮されていない画像データを、伸長された画像データと言う。画像処理部33は、伸長された画像データをビデオ出力部34に出力する。また、本実施の形態では、画像処理部33は、伸長された画像データをプロセッサ制御部31にも出力する。
また、画像処理部33は、選択部27が低消費電力動作モードを選択しているとき(以下、低消費電力動作モード選択時と言う。)には、前記画像処理として、表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行う。画像復元処理の内容については、後で説明する。
ビデオ出力部34は、伸長された画像データをモニタ4において表示可能なフォーマットに変換し、変換した画像データをモニタ4(図1参照)に出力する。モニタ4は、伸長された画像データに対応する表示画像を表示する。
ユーザIF部35は、ユーザ操作を受け付けるインタフェースである。具体的には、ユーザIF部35は、例えば、フロントパネルおよび制御系の各種ボタン等によって構成され、ユーザ操作に基づく操作信号をプロセッサ制御部31に対して出力する。ユーザ操作としては、例えば、内視鏡2の観察モードの指定や、画像表示に関する設定や、内視鏡2の動作モードの設定がある。なお、内視鏡2の観察モードは、内視鏡2の入力操作部28においても選択できるように構成されていてもよい。
プロセッサ制御部31は、プロセッサ3内の各回路部を制御すると共に、プロセッサ3に設けられた図示しない電源部を制御して、プロセッサ3内の各部に電源を供給させる。また、プロセッサ制御部31は、ユーザIF部35から入力される操作信号に基づいて、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、内視鏡2に設けられた内視鏡制御部23に対して各種指示を与えることが可能である。プロセッサ制御部31および画像処理部33は、それぞれ、例えばCPUまたはDSPによって構成されている。
(内視鏡制御部の構成および動作)
次に、図2および図3を参照して、内視鏡制御部23の構成および動作について詳しく説明する。図3は、内視鏡制御部23と選択部27の構成を示す機能ブロック図である。図3に示したように、内視鏡制御部23は、主制御部23Aと、第1の判定部23Bとを含んでいる。
第1の判定部23Bには、撮像部21が出力する画像データと、電源部26が出力するバッテリ残量信号と、入力操作部28が出力する操作信号と、センサ部29が出力するセンサ信号と、第1の無線通信部25Aの環境検出回路が出力する無線通信の環境の状態の情報が入力される。第1の判定部23Bは、上記画像データ、信号および情報に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を選択部27に出力する。
選択部27には、第1の判定部23Bの判定結果と、後述する第2の判定部の判定結果が入力される。選択部27の選択処理、すなわち通常動作モードと低消費電力動作モードの選択は、第1の判定部23Bの判定結果と第2の判定部の判定結果の少なくとも一方に基づいて行われる。選択部27は、選択処理の結果を主制御部23Aに出力する。
主制御部23Aには、選択処理の結果が入力される。主制御部23Aは、選択処理の結果、すなわち選択された動作モードに従って撮像部21、照明部22および電源部26が動作するように、撮像部21、照明部22および電源部26を制御する。また、主制御部23Aは、撮像部21と照明部22の制御内容を、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、プロセッサ3に設けられた画像処理部33に出力する。
ここで、内視鏡2の動作モードについて説明する。低消費電力動作モード選択時には、内視鏡2の消費電力を低減する低消費電力処理が実行される。
照明部22は、低消費電力処理として、選択部27が通常動作モードを選択しているとき(以下、通常動作モード選択時と言う。)に比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能である。
撮像部21は、低消費電力処理として、通常動作モード選択時に比べて画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、通常動作モード選択時に比べて画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能である。
低消費電力動作モード選択時には、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行される。
なお、低消費電力動作モードは、実行される低消費電力処理の内容が異なる複数の動作モードを含んでいてもよい。例えば、複数の動作モードは、第1の動作モードと、第2の動作モードと、第3の動作モードとを含んでいてもよい。第1の動作モードは、消費電力が最も少ない動作モードである。第2の動作モードは、消費電力が最も多い動作モードである。第3の動作モードは、消費電力が第1の動作モードよりも多く第2の動作モードよりも少ない1つ以上の動作モードである。この場合、内視鏡制御部23の主制御部23Aは、選択された動作モードに応じて、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理の内容を変更したり、実行する処理の数を変更したりする。
(第1の判定部の構成および動作)
次に、第1の判定部23Bの構成および動作について説明する。第1の判定部23Bは、少なくとも1つの第1の検出部と、検出結果判定部239とを含んでいる。少なくとも1つの第1の検出部は、低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出し、その検出結果を検出結果判定部239に出力する。検出結果判定部239は、少なくとも1つの第1の検出部の検出結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。
以下、図4を参照して、第1の判定部23Bの構成の一例について説明する。図4に示した例では、第1の判定部23Bは、少なくとも1つの第1の検出部として、入力検出部231、バッテリ残量検出部232、動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235、シーン検出部236、温度検出部237および無線通信状態検出部238を含んでいる。検出結果判定部239は、入力検出部231、バッテリ残量検出部232、動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235、シーン検出部236、温度検出部237および無線通信状態検出部238の検出結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。
入力検出部231には、入力操作部28が出力する操作信号が入力される。入力操作部28は、通常動作モードと低消費電力動作モードのいずれかを選択し、選択した動作モードに応じた操作信号が出力されるように構成されている。なお、低消費電力動作モードが複数の動作モードを含んでいる場合、通常動作モードと複数の動作モードのうちのいずれかを選択し、選択した動作モードに応じた操作信号が出力されるように構成される。入力検出部231は、選択した動作モードに応じた操作信号を検出する。低消費電力動作モードに応じた操作信号が検出された場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
バッテリ残量検出部232には、電源部26が出力するバッテリ残量信号が入力される。バッテリ残量検出部232は、バッテリ残量信号に基づいてバッテリ残量を検出する。バッテリ残量が所定の閾値以下の場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235およびシーン検出部236には、撮像部21が生成した画像データが入力される。動き量検出部233は、複数の画像データにおける画像の変化を解析し、被写体の動き量を検出する。光量検出部234は、複数の画像データにおける画像の輝度の変化を解析し、画像の光量の変化を検出する。挿入部2Aが観察に用いられておらず放置されている場合には、被写体の動き量と画像の光量は、ほとんど変化しない。従って、被写体の動き量と画像の光量がそれぞれ所定の閾値以下の場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
体腔外検出部235は、撮像部21によって撮像された画像が体腔外か否かの判断基準となる画像の色味、例えば赤味を解析し、挿入部2Aが体内に挿入されているか否かを検出する。挿入部2Aが体外に配置されている場合には、画像の赤味の度合い、例えば赤味を帯びている画素数が少なくなる。従って、画像の赤味の度合いが所定の閾値以下の場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
シーン検出部236は、画像データを解析し、内視鏡シーンを検出する。なお、内視鏡シーンとしては、例えば、目的部位に到達させるために挿入部2Aを比較速い速度で移動させるシーンや、挿入部2Aを移動させながら異常部の有無の探索を行うシーンや、精査観察または所定の処置を行うシーン等がある。検出されたシーンが重要なシーンではない場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
温度検出部237には、センサ部29の温度センサが出力する温度センサ信号が入力される。温度検出部237は、温度センサ信号に基づいて内視鏡2の温度を検出する。内視鏡2の温度は、温度センサ信号が示す内視鏡2の内部の温度であってもよい。あるいは、内視鏡2の温度は、内視鏡2の外表面の温度、例えば内視鏡2の操作部2Bの把持部(図1参照)の外表面の温度であってもよい。外表面の温度は、内視鏡2の各部に配置された温度センサが出力する複数の温度センサ信号に基づいて推定することができる。内視鏡2の温度が所定の閾値以上の場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
無線通信状態検出部238には、第1の無線通信部25Aの環境検出回路が検出する無線通信の環境の状態の情報が入力される。無線通信状態検出部238は、入力された情報に基づいて、無線通信の環境の状態を検出する。なお、無線通信の環境の状態は、転送可能データ量として検出されてもよい。この場合、転送可能データ量は、環境検出回路によって算出されてもよいし、無線通信状態検出部238によって算出されてもよい。転送可能データ量が所定の閾値以下の場合、検出結果判定部239は、低消費電力動作モードの実行条件を満たすと判定する。
なお、低消費電力動作モードが複数の動作モードを含んでいる場合、バッテリ残量検出部232、温度検出部237および無線通信状態検出部238の検出結果に基づいて低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する場合には、複数の閾値を設定することにより、検出結果判定部239は、複数の動作モードのうちのいずれの実行条件を満たすか否かを判定することができる。また、低消費電力動作モードが複数の動作モードを含んでいる場合、シーン検出部236の検出結果に基づいて低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する場合には、検出結果判定部239は、検出したシーンの重要度に応じて、複数の動作モードのうちのいずれの実行条件を満たすか否かを判定する。
1つの第1の検出部の検出結果に基づいて低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する場合には、検出結果判定部239は、その検出結果に基づく判定結果を、選択部27に出力する。2つ以上の第1の検出部の検出結果に基づいて低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する場合には、検出結果判定部239は、複数の検出結果を複合的に使用して、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定し、その判定結果を、選択部27に出力する。
なお、第1の判定部23Bの構成は、図4に示した例に限られない。例えば、第1の判定部23Bは、図4に示した複数の第1の検出部のうちの一部のみを含んでいてもよいし、図4に示した第1の検出部以外の第1の検出部を含んでいてもよい。また、体腔外検出部235に、温度センサの温度センサ信号が入力されるように構成されていてもよい。この場合、体腔外検出部235は、温度センサ信号に基づいて、体腔外か否かを判断し、これにより、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定してもよい。
また、センサ部29は、温度センサの他に、加速度センサおよびジャイロセンサ等の内視鏡2の動き量を検出するセンサや、湿度センサを含んでいてもよい。動き量を検出するセンサの測定結果は、例えば、動き量検出部233に入力されるように構成される。湿度センサの測定結果は、例えば、体腔外検出部235に入力されるように構成される。動き量検出部233および体腔外検出部235は、それぞれ、センサの測定結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定してもよい。
(プロセッサ制御部の構成および動作)
次に、図2および図5を参照して、プロセッサ制御部31の構成および動作について詳しく説明する。図5は、プロセッサ制御部31の構成を示す機能ブロック図である。図5に示したように、プロセッサ制御部31は、主制御部31Aと、第2の判定部31Bとを含んでいる。
主制御部31Aは、プロセッサ3内の各回路部を制御するプロセッサ制御部31の主要な制御部である。主制御部31Aには、ユーザIF部35が出力する操作信号が入力される。
第2の判定部31Bには、画像処理部33が出力する画像データと、ユーザIF部35が出力する操作信号と、第2の無線通信部32Aの環境検出回路が出力する無線通信の環境の状態の情報が入力される。第2の判定部31Bは、上記画像データ、信号および情報に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。また、第2の判定部31Bは、その判定結果を、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、内視鏡2の選択部27に出力する。すなわち、第2の判定部31Bは、その判定結果を、第2の無線通信部32Aに出力する。第2の無線通信部32Aは、上記判定結果を、第1の無線通信部25Aと第2の無線通信部32Aとの間の無線通信を介して、第1の無線通信部25Aに送信する。第1の無線通信部25Aは、受信した上記判定結果を、選択部27に出力する。
(第2の判定部の構成および動作)
次に、第2の判定部31Bの構成および動作について説明する。第2の判定部31Bは、少なくとも1つの第2の検出部と、検出結果判定部317とを含んでいる。少なくとも1つの第2の検出部は、低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出し、その検出結果を検出結果判定部317に出力する。検出結果判定部317は、少なくとも1つの第2の検出部の検出結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。
以下、図6を参照して、第2の判定部31Bの構成の一例について説明する。図6に示した例では、第2の判定部31Bは、少なくとも1つの第2の検出部として、入力検出部311、動き量検出部312、光量検出部313、体腔外検出部314、シーン検出部315および無線通信状態検出部316を含んでいる。検出結果判定部317は、入力検出部311、動き量検出部312、光量検出部313、体腔外検出部314、シーン検出部315および無線通信状態検出部316の検出結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。
入力検出部311には、ユーザIF部35が出力する操作信号が入力される。ユーザIF部35は、入力操作部28と同様に、通常動作モードと低消費電力動作モードのいずれかを選択し、選択した動作モードに応じた操作信号が出力されるように構成されている。なお、低消費電力動作モードが複数の動作モードを含んでいる場合、通常動作モードと複数の動作モードのうちのいずれかを選択し、選択した動作モードに応じた操作信号が出力されるように構成される。
動き量検出部312、光量検出部313、体腔外検出部314およびシーン検出部315には、画像処理部33が伸長した画像データが入力される。動き量検出部312、光量検出部313、体腔外検出部314およびシーン検出部315の動作は、それぞれ、第1の判定部23Bの動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235およびシーン検出部236の動作と同じである。
無線通信状態検出部316には、第2の無線通信部32Aの環境検出回路が検出する無線通信の環境の状態の情報が入力される。無線通信状態検出部316の動作は、第1の判定部23Bの無線通信状態検出部238の動作と同じである。
入力検出部311、動き量検出部312、光量検出部313、体腔外検出部314、シーン検出部315および無線通信状態検出部316の各々の検出結果に基づく検出結果判定部317の動作は、第1の判定部23Bの入力検出部231、動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235、シーン検出部236および無線通信状態検出部238の各々の検出結果に基づく検出結果判定部239の動作と同じである。
なお、第2の判定部31Bの構成は、図6に示した例に限られない。例えば、第2の判定部31Bは、図6に示した複数の第2の検出部の一部のみを含んでいてもよいし、図4に示した第2の検出部以外の第2の検出部を含んでいてもよい。
(低消費電力処理)
次に、図2および図3を参照して、低消費電力処理について説明する。前述のように、低消費電力動作モード選択時には、低消費電力処理として、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行される。また、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含んでいる場合、主制御部23Aは、照明光低減処理における照明光の光量が、第1の動作モードが選択された場合には最も少なくなり、第2の動作モードが選択された場合には最も多くなるように、選択された動作モードに応じて段階的に照明光の光量を変更してもよい。
同様に、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含んでいる場合、主制御部23Aは、フレームレート低減処理におけるフレーム数が、第1の動作モードが選択された場合には最も少なくなり、第2の動作モードが選択された場合には最も多くなるように、選択された動作モードに応じて段階的にフレーム数を変更してもよい。
同様に、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含んでいる場合、主制御部23Aは、画素数低減処理における画素数が、第1の動作モードが選択された場合には最も少なくなり、第2の動作モードが選択された場合には最も多くなるように、選択された動作モードに応じて段階的に画素数を変更してもよい。
あるいは、第1の動作モードが選択された場合には、主制御部23Aは、上記3つの処理の全てを実行し、第2の動作モードが選択された場合には、上記3つの処理のうちの1つを実行し、第3の動作モードが選択された場合には、上記3つの処理のうちの少なくとも1つを実行してもよい。また、主制御部23Aは、上述のように実行される処理の数を変更しながら、照明光の光量、フレーム数および画素数を変更してもよい。
照明光低減処理では、主制御部23Aは、所定の制御内容に従って照明部22を制御すると共に、照明光の低減量の情報を、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、プロセッサ3の画像処理部33に出力する。照明光の低減量の情報は、例えば、通常動作モード選択時の照明光の光量に対する、照明光低減処理の実行時の照明光の光量の比率で表される。
フレームレート低減処理では、主制御部23Aは、所定の制御内容に従って撮像部21を制御すると共に、フレームレート低減処理におけるフレーム数の情報を、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、プロセッサ3の画像処理部33に出力する。
画素数低減処理では、主制御部23Aは、所定の制御内容に従って撮像部21を制御すると共に、画素数低減処理における画素数の情報を、内視鏡2とプロセッサ3との間の無線通信を介して、プロセッサ3の画像処理部33に出力する。
低消費電力処理の内容の情報、すなわち、照明光の低減量の情報、フレーム数の情報および画素数の情報は、例えば、第1の無線通信部25Aと第2の無線通信部32Aとの間で送受信される無線データのヘッダー部に格納されて、主制御部23Aから画像処理部33に出力されてもよい。なお、照明光の低減量の情報は、照明部22が出力してもよい。同様に、フレーム数の情報および画素数の情報は、撮像部21が出力してもよい。
(画像処理部の構成および動作)
次に、図7を参照して、画像処理部33の構成および動作について詳しく説明する。図7は、画像処理部33の構成を示す機能ブロック図である。図7に示したように、画像処理部33は、伸長処理部33Aと、主制御部33Bとを含んでいる。主制御部33Bは、復元処理部33B1と、現像処理部33B2とを含んでいる。
伸長処理部33Aには、第2の無線通信部32Aが受信した圧縮データが入力される。伸長処理部33Aは、圧縮データを伸長して、伸長された画像データを生成すると共に、伸長された画像データを主制御部33Bに出力する。
主制御部33Bには、伸長された画像データが入力される。選択部27が通常動作モードを選択している場合、伸長された画像データは、現像処理部33B2に入力される。現像処理部33B2は、伸長された画像データに対して所定の現像処理を行うと共に、現像処理が行われた画像データをビデオ出力部34に出力する。現像処理は、例えば、画像の輝度を調整する処理、画像のノイズ成分を除去するノイズリダクション処理および画像の解像度を調整する処理を含んでいてもよい。
選択部27が低消費電力動作モードを選択し、且つ照明光低減処理が実行されている場合、復元処理部33B1には照明光の低減量の情報が入力され、現像処理部33B2には伸長された画像データが入力される。復元処理部33B1は、照明光の低減量の情報に基づいて、照明光低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部33B2を制御する。本実施の形態では、照明光低減処理が実行されたときの画像復元処理は、ゲインアップ処理、ノイズリダクション強調処理および解像度強調処理のうちの少なくとも1つである。
ゲインアップ処理は、現像処理部33B2が現像処理として実行する画像の輝度を調整する処理において、画像の輝度の補正倍率を上げることによって、表示画像の画質を向上させる処理である。ノイズリダクション強調処理は、現像処理部33B2が現像処理として実行するノイズリダクション処理において、ノイズ低減量を増加させることによって、表示画像の画質を向上させる処理である。解像度強調処理は、現像処理部33B2が現像処理として実行する画像の解像度を調整する処理において、画像の解像度を上げることによって、表示画像の画質を向上させる処理である。ゲインアップ処理、ノイズリダクション強調処理および解像度強調処理は、例えば、復元処理部33B1によって、現像処理におけるパラメータを変更することによって実行される。
なお、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含み、選択された動作モードに応じて段階的に照明光の光量が変更される場合、選択された動作モードに応じて段階的に画像復元処理のパラメータを変更してもよいし、実行される画像復元処理の数を変更してもよい。
また、選択部27が低消費電力動作モードを選択し、且つフレームレート低減処理が実行されている場合、復元処理部33B1にはフレーム数の情報が入力され、現像処理部33B2には伸長された画像データが入力される。復元処理部33B1は、フレーム数の情報に基づいて、フレームレート低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部33B2を制御する。本実施の形態では、フレームレート低減処理が実行されたときの画像復元処理は、疑似高フレームレート化処理である。疑似高フレームレート化は、フレームを補完することによって、表示画像の画質、具体的には画像の動きの滑らかさを向上させる処理である。フレームの補完は、例えば、連続する2つのフレーム間に、その2つのフレームに基づいて新たなフレームを生成することによって行われる。復元処理部33B1は、現像処理が行われる前の画像データまたは現像処理が行われた後の画像データに対して、疑似高フレームレート化処理が行われるように、現像処理部33B2を制御する。
なお、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含み、選択された動作モードに応じて段階的にフレーム数が変更される場合、選択された動作モードに応じて段階的に疑似高フレームレート化処理によって補完するフレームの数を変更してもよい。また、復元処理部33B1に現像処理が行われる前の画像データが入力され、復元処理部33B1において疑似高フレームレート化処理が実行されるように構成されてもよい。この場合、現像処理部33B2には、疑似高フレームレート化処理が行われた画像データが入力され、現像処理部33B2は、この画像データに対して所定の現像処理を行う。あるいは、復元処理部33B1に現像処理が行われた後の画像データが入力され、復元処理部33B1において疑似高フレームレート化処理が実行されるように構成されてもよい。
また、選択部27が低消費電力動作モードを選択し、且つ画素数低減処理が実行されている場合、復元処理部33B1には画素数の情報が入力され、現像処理部33B2には伸長された画像データが入力される。復元処理部33B1は、画素数の情報に基づいて、画素数低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部33B2を制御する。本実施の形態では、画素数低減処理が実行されたときの画像復元処理は、画像拡大処理およびエッジ強調処理のうちの少なくとも1つである。画像拡大処理は、画素間に新しい画素を追加することによって、表示画像の画質を向上させる処理である。エッジ強調処理は、画像の輪郭部を強調することによって、表示画像の画質を向上させる処理である。復元処理部33B1は、現像処理が行われた後の画像データに対して、画像拡大処理およびエッジ強調処理のうちの少なくとも1つが行われるように、現像処理部33B2を制御する。
なお、低消費電力動作モードが前述の第1ないし第3の動作モードを含み、選択された動作モードに応じて段階的に画素数が変更される低減処理が実行される場合、選択された動作モードに応じて段階的に画像復元処理のパラメータを変更してもよいし、実行される画像復元処理の数を変更してもよい。また、復元処理部33B1に現像処理が行われる前の画像データが入力され、復元処理部33B1において画像拡大処理またはエッジ強調処理が実行されるように構成されてもよい。この場合、現像処理部33B2には、画像拡大処理およびエッジ強調処理のうちの少なくとも1つが行われた画像データが入力され、現像処理部33B2は、この画像データに対して所定の現像処理を行う。
(作用および効果)
次に、本実施の形態に係わる内視鏡装置1の作用および効果について説明する。本実施の形態では、低消費電力動作モード選択時には、低消費電力処理として、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行される。これにより、本実施の形態によれば、内視鏡2の消費電力を低減することができる。
しかし、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理が実行された場合、撮像部21によって撮像された画像データを、通常動作モード選択時と同様に表示画像としてモニタ4に表示すると、表示画像の画質は、通常動作モード選択時に比べて低下する。
これに対し、本実施の形態では、低消費電力動作モード選択時には、画像処理部33は、表示画像の画質を向上させる画像復元処理であって、照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理に応じた画像復元処理を行う。これにより、本実施の形態によれば、低消費電力処理の実行時の画質を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、圧縮処理制御部24は、撮像部21が生成した画像データに対して所定の圧縮処理を行って圧縮データを生成する圧縮処理を行う。照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理が実行された場合、画像データは、通常動作モード選択時に比べて単調になり、その結果、圧縮データのデータ量、すなわち第1の無線通信部25Aと第2の無線通信部32Aが送受信するデータ量は少なくなる。本実施の形態によれば、これによっても、内視鏡2の消費電力を低減することができる。
また、本実施の形態では、上述のように圧縮データのデータ量を少なくして内視鏡2の消費電力を低減するために、圧縮処理制御部24は、低消費電力処理として、通常動作モード選択時に比べて圧縮率を大きくする高圧縮化処理を実行可能であってもよい。この場合、低消費電力動作モード選択時には、内視鏡制御部23は、圧縮処理制御部24が高圧縮化処理を実行するように、圧縮処理制御部24を制御してもよい。高圧縮化処理が実行された場合、画像処理部33は、画像復元処理として、伸長処理の制御パラメータを調整することによって、表示画像の画質を向上させてもよい。
以下、本実施の形態におけるその他の効果について説明する。本実施の形態では、内視鏡2の各部に配置された温度センサによって、内視鏡2の内部の温度を検出したり、内視鏡2の外表面の温度、例えば内視鏡2の操作部2Bの把持部の外表面の温度を推定したりすることができる。また、本実施の形態では、低消費電力動作モードの選択時には、低消費電力処理が実行されることにより、通常動作モード選択時に比べて、内視鏡2の各部の温度を低減することができる。従って、内視鏡2の温度の検出結果に基づいて低消費電力動作モードが選択された場合、すなわち内視鏡2の各部の温度が高くなることによって低消費電力動作モードが選択された場合には、内視鏡2の消費電力を低減することができると共に、内視鏡2の各部の温度を低減して、内視鏡2の各部が高温になることによって異常停止することを防止したり、操作部2Bの把持部が高温になることによって使用者が把持部を握ることができなくなることを防止したりすることができる。
また、本実施の形態では、第1の無線通信部25Aの環境検出回路または第2の無線通信部32Aの環境検出回路によって、無線通信の環境の状態を検出することができる。また、本実施の形態では、低消費電力動作モードの選択時には、低消費電力処理が実行されることにより、通常動作モード選択時に比べて、圧縮データのデータ量は少なくなる。従って、無線通信の環境の状態の検出結果に基づいて低消費電力動作モードが選択された場合、すなわち無線通信の環境が悪化することによって低消費電力動作モードが選択された場合には、内視鏡2の消費電力を低減することができると共に、圧縮データのデータ量、すなわち第1の無線通信部25Aと第2の無線通信部32Aが送受信するデータ量を少なくして、データの送信が途絶することを防止することができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係わる内視鏡装置について説明する。本実施の形態に係わる内視鏡装置101は、内視鏡102と、プロセッサ103と、内視鏡102とプロセッサ103とを接続するユニバーサルケーブル105と、プロセッサ103に接続された表示部としての図示しないモニタとを備えている。モニタは、画像処理の結果、具体的には内視鏡102によって撮像された画像等を表示する。
内視鏡102の構成は、基本的には、第1の実施の形態における内視鏡2と同様である。図示しないが、内視鏡102は、体腔内に挿入される細長の挿入部と、挿入部の基端部に設けられた操作部とを有している。ユニバーサルケーブル105は、操作部から延出している。
(内視鏡およびプロセッサの構成)
以下、図8を参照して、内視鏡102およびプロセッサ103の構成について詳しく説明する。図8は、内視鏡102およびプロセッサ103の構成を示す機能ブロック図である。
図8に示したように、内視鏡102は、撮像部121と、照明部122と、内視鏡制御部123と、選択部127と、入力操作部128と、センサ部129とを有している。また、プロセッサ103は、プロセッサ制御部131と、画像処理部133と、ビデオ出力部134と、ユーザIF部135と、電源部136とを有している。内視鏡制御部123、選択部127、プロセッサ制御部131および画像処理部133は、それぞれ、例えばCPUまたはDSPによって構成されている。
本実施の形態では、電源部136は、内視鏡102の撮像部121、照明部122、内視鏡制御部123、選択部127、入力操作部128およびセンサ部129と、プロセッサ103のプロセッサ制御部131、画像処理部133、ビデオ出力部134およびユーザIF部135に対して電力を供給することができるように構成されている。
内視鏡制御部123は、内視鏡102内の各回路部を制御すると共に、電源部136を制御して内視鏡102内の各部に電力を供給させる。なお、内視鏡制御部123は、直接電源部136を制御してもよいし、プロセッサ制御部131を介して電源部136を制御してもよい。
撮像部121は、被写体を撮像して画像データを生成する。また、照明部122は、被写体を照明する。撮像部121および照明部122の構成は、それぞれ、第1の実施の形態における撮像部21および照明部22の構成と同様である。本実施の形態では、撮像部121は、生成した画像データを内視鏡制御部123と、プロセッサ103の画像処理部133に出力する。
選択部127は、内視鏡102の動作モードとして、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行い、選択処理の結果を内視鏡制御部123に出力する。内視鏡制御部123は、選択処理の結果に基づいて、撮像部121と照明部122を制御すると共に、低消費電力処理の内容の情報をプロセッサ103の画像処理部133に出力する。低消費電力動作モードが選択された場合には、通常動作モードが選択された場合に比べて、内視鏡102の消費電力が低減されるように、撮像部121と照明部122が制御される。
入力操作部128およびセンサ部129の構成は、それぞれ、第1の実施の形態における入力操作部28およびセンサ部29の構成と同様である。本実施の形態では、入力操作部128は、生成した操作信号を内視鏡制御部123に出力し、センサ部129は、温度センサ信号を含むセンサ信号を内視鏡制御部123に出力する。
画像処理部133は、撮像部121が生成した画像データに対して所定の画像処理を行う。画像処理部133が行う画像処理としては、現像処理がある。現像処理の内容は、第1の実施の形態と同様である。また、画像処理部133は、選択部127が低消費電力動作モードを選択しているとき(以下、低消費電力動作モード選択時と言う。)には、図示しないモニタに表示される表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行う。画像復元処理の内容は、第1の実施の形態と同様である。
ビデオ出力部134およびユーザIF部135の構成は、それぞれ、第1の実施の形態におけるビデオ出力部34およびユーザIF部35の構成と同様である。本実施の形態では、ユーザIF部135は、ユーザ操作に基づく操作信号を、プロセッサ制御部131と、内視鏡102の内視鏡制御部123に出力する。
プロセッサ制御部131は、プロセッサ103内の各回路部を制御すると共に、電源部136を制御して、プロセッサ103内の各部に電源を供給させる。また、プロセッサ制御部131は、ユーザIF部135から入力される操作信号に基づいて、内視鏡102に設けられた内視鏡制御部123に対して各種指示を与えることが可能である。
(内視鏡制御部の構成および動作)
次に、図8および図9を参照して、内視鏡制御部123の構成および動作について詳しく説明する。図9は、内視鏡制御部123と選択部127の構成を示す機能ブロック図である。図9に示したように、内視鏡制御部123は、主制御部123Aと、第1の判定部123Bとを含んでいる。
第1の判定部123Bには、撮像部121が出力する画像データと、入力操作部128およびユーザIF部135が出力する操作信号と、センサ部129が出力するセンサ信号が入力される。第1の判定部123Bは、上記画像データおよび信号に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を選択部127に出力する。
選択部127には、第1の判定部123Bの判定結果が入力される。選択部127の選択処理、すなわち通常動作モードと低消費電力動作モードの選択は、第1の判定部123Bの判定結果に基づいて行われる。選択部127は、選択処理の結果を主制御部123Aに出力する。
主制御部123Aには、選択処理の結果が入力される。主制御部123Aは、選択処理の結果、すなわち選択された動作モードに従って撮像部121、照明部122および電源部136が動作するように、撮像部121、照明部122および電源部136を制御する。また、主制御部123Aは、撮像部121と照明部122の制御内容を、プロセッサ103に設けられた画像処理部133に出力する。
低消費電力動作モード選択時には、内視鏡102の消費電力を低減する低消費電力処理が実行される。照明部122は、第1の実施の形態おける照明部22と同様に、低消費電力処理として、第1の実施の形態で説明した照明光低減処理を実行可能である。撮像部121は、第1の実施の形態おける撮像部121と同様に、低消費電力処理として、フレームレート低減処理と画素数低減処理とを実行可能である。照明光低減処理、フレームレート低減処理および画素数低減処理の内容は、第1の実施の形態と同様である。
(第1の判定部の構成および動作)
次に、第1の判定部123Bの構成および動作について説明する。第1の判定部123Bは、第1の実施の形態における第1の判定部23Bと同様に、少なくとも1つの第1の検出部と、検出結果判定部1237とを含んでいる。少なくとも1つの第1の検出部および検出結果判定部1237の動作は、第1の実施の形態における少なくとも1つの第1の検出部および検出結果判定部239の動作と同様である。
以下、図10を参照して、第1の判定部123Bの構成の一例について説明する。図10に示した例では、第1の判定部123Bは、少なくとも1つの第1の検出部として、入力検出部1231、動き量検出部1232、光量検出部1233、体腔外検出部1234、シーン検出部1235および温度検出部1236を含んでいる。検出結果判定部1237は、入力検出部1231、動き量検出部1232、光量検出部1233、体腔外検出部1234、シーン検出部1235および温度検出部1236の検出結果に基づいて、低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する。
入力検出部1231には、入力操作部128およびユーザIF部135が出力する操作信号が入力される。入力検出部1231の動作は、第1の実施の形態における入力検出部231,311の動作と同様である。
動き量検出部1232、光量検出部1233、体腔外検出部1234およびシーン検出部1235には、撮像部121が生成した画像データが入力される。動き量検出部1232、光量検出部1233、体腔外検出部1234およびシーン検出部1235の動作は、第1の実施の形態における動き量検出部233、光量検出部234、体腔外検出部235およびシーン検出部236の動作と同様である。
温度検出部1236には、センサ部129の温度センサが出力する温度センサ信号が入力される。温度検出部1236の動作は、第1の実施の形態における温度検出部237の動作と同様である。
(画像処理部の構成および動作)
次に、図11を参照して、画像処理部133の構成および動作について詳しく説明する。図11は、画像処理部133の構成を示す機能ブロック図である。図11に示したように、画像処理部133は、復元処理部133Aと、現像処理部133Bとを含んでいる。
選択部127が通常動作モードを選択している場合、撮像部121が生成した画像データは、現像処理部133Bに入力される。現像処理部133Bは、画像データに対して所定の現像処理を行うと共に、現像処理が行われた画像データをビデオ出力部134に出力する。
選択部127が低消費電力動作モードを選択し、且つ照明光低減処理が実行されている場合、復元処理部133Aには、主制御部123Aが出力する照明光の低減量の情報が入力され、現像処理部133Bには画像データが入力される。復元処理部133Aは、照明光の低減量の情報に基づいて、照明光低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部133Bを制御する。照明光低減処理に応じた画像復元処理の内容は、第1の実施の形態と同じである。
また、選択部127が低消費電力動作モードを選択し、且つフレームレート低減処理が実行されている場合、復元処理部133Aには、主制御部123Aが出力するフレーム数の情報が入力され、現像処理部133Bには伸長された画像データが入力される。復元処理部133Aは、フレーム数の情報に基づいて、フレームレート低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部133Bを制御する。フレームレート低減処理に応じた画像復元処理の内容は、第1の実施の形態と同じである。
また、選択部127が低消費電力動作モードを選択し、且つ画素数低減処理が実行されている場合、復元処理部133Aには、主制御部123Aが出力する画素数の情報が入力され、現像処理部133Bには伸長された画像データが入力される。復元処理部133Aは、画素数の情報に基づいて、画素数低減処理に応じた画像復元処理を行うように、現像処理部133Bを制御する。画素数低減処理に応じた画像復元処理の内容は、第1の実施の形態と同じである。
なお、本実施の形態に係わる内視鏡装置101の構成は、図8ないし図11を参照して説明した例に限られない。例えば、本実施の形態では、選択部127がプロセッサ103に設けられ、プロセッサ制御部131に主制御部と第2の判定部が設けられていてもよい。この場合、内視鏡制御部123は、主制御部123Aと第1の判定部123Bを含んでいなくてもよい。第2の判定部の構成および動作は、第1の判定部123Bの構成および動作と同様である。第2の判定部の判定結果は、選択部127に入力される。選択部127の選択処理、すなわち通常動作モードと低消費電力動作モードの選択は、第2の判定部の判定結果に基づいて行われる。選択部127は、選択処理の結果を内視鏡制御部123に出力する。
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2018年5月1日に日本国に出願された特願2018-88335号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (12)

  1. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記被写体を照明する照明部と、
    前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、
    通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、
    前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部と、
    前記画像データに対応する表示画像を表示する表示部とを備え、
    前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、
    前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、
    前記選択部が前記低消費電力動作モードを選択しているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行されると共に、前記画像処理部は、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行うことを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記照明光低減処理が実行されたときの前記画像復元処理は、画像の輝度の補正倍率を上げるゲインアップ処理、画像のノイズ成分を除去するノイズリダクション処理におけるノイズ低減量を増加させるノイズリダクション強調処理、および画像の解像度を上げる解像度強調処理のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記フレームレート低減処理が実行されたときの前記画像復元処理は、フレームを補間する疑似高フレームレート化処理であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記画素数低減処理が実行されたときの前記画像復元処理は、画素間に新しい画素を追加する画像拡大処理および画像の輪郭部を強調するエッジ強調処理のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  5. 前記低消費電力動作モードは、実行される前記低消費電力処理の内容が互いに異なる複数の動作モードを含むことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  6. 更に、前記画像データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理制御部を備え、
    前記画像処理部は、前記圧縮データを伸長して前記画像データを生成する伸長処理部を含むと共に、前記伸長処理部によって生成された前記画像データに対して前記画像復元処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. 更に、内視鏡と、
    プロセッサと、
    前記内視鏡と前記プロセッサとを接続するユニバーサルケーブルとを備え、
    前記撮像部および前記照明部は、前記内視鏡に設けられ、
    前記電源部および前記画像処理部は、前記プロセッサに設けられ、
    前記表示部は、前記プロセッサに接続され、
    前記選択部は、前記内視鏡または前記プロセッサに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 内視鏡と、
    前記内視鏡に対して物理的に分離されたプロセッサと、
    前記内視鏡で撮像された画像データに対応する表示画像を表示するモニタとを備えた内視鏡装置であって、
    前記内視鏡は、
    被写体を撮像して前記画像データを生成する撮像部と、
    前記被写体を照明する照明部と、
    前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、
    通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、
    前記画像データを圧縮して圧縮データを生成する圧縮処理制御部と、
    前記圧縮データと前記低消費電力処理の内容の情報を送信する第1の無線通信部と、
    前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する第1の判定部とを含み、
    前記プロセッサは、
    送信された前記圧縮データと前記低消費電力処理の内容の情報を受信する第2の無線通信部と、
    前記圧縮データを伸長して生成された前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部と、
    前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定する第2の判定部とを含み、
    前記第1の判定部は、前記低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出する少なくとも1つの第1の検出部を含み、前記少なくとも1つの第1の検出部の検出結果に基づいて、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を前記選択部に出力し、
    前記第2の判定部は、前記低消費電力動作モードの実行条件に関連する状態量を検出する少なくとも1つの第2の検出部を含み、前記少なくとも1つの第2の検出部の検出結果に基づいて、前記低消費電力動作モードの実行条件を満たすか否かを判定すると共に、その判定結果を、前記第1の無線通信部と前記第2の無線通信部との間の無線通信を介して前記選択部に出力し、
    前記選択部は、前記第1の判定部の前記判定結果と前記第2の判定部の前記判定結果の少なくとも一方に基づいて前記選択処理を行うことを特徴とする内視鏡装置。
  9. 前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、
    前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、
    前記選択部が前記低消費電力動作モードを選択しているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行されると共に、前記画像処理部は、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理であって、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理に応じた画像復元処理を行うことを特徴とする請求項8に記載の内視鏡装置。
  10. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記被写体を照明する照明部と、
    前記撮像部および前記照明部に対して電力を供給する電源部と、
    通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行う選択部と、
    内視鏡制御部とを備え、
    前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、
    前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記選択部が前記通常動作モードを選択しているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、
    前記選択部が前記低消費電力動作モードを選択しているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つが実行され、
    前記内視鏡制御部は、前記画像データに対応する表示画像を表示する表示部が接続されたプロセッサが、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行うことができるように、前記プロセッサに対して前記低消費電力処理の内容の情報を出力することを特徴とする内視鏡。
  11. 内視鏡が生成した画像データに対応する表示画像を表示する表示部が接続されたプロセッサであって、
    前記内視鏡が出力した前記画像データが入力され、前記画像データに対して画像処理を行う画像処理部とを備え、
    前記内視鏡は、低消費電力処理として、前記内視鏡の照明部の照明光を低減する照明光低減処理と、前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であると共に、前記画像処理部に対して前記低消費電力処理の内容の情報を出力し、
    前記画像処理部は、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行うことを特徴とするプロセッサ。
  12. 内視鏡の撮像部で取得した画像データを復元する内視鏡装置の作動方法であって、
    前記内視鏡装置は、
    前記撮像部と前記内視鏡の照明部に対して電力を供給する動作モードとして、通常動作モードと、低消費電力処理が実行される低消費電力動作モードとを選択する選択処理を行
    前記画像データに対して画像処理を行
    前記画像データに対応する表示画像を表示
    前記照明部は、前記低消費電力処理として、前記通常動作モードが選択されているときに比べて照明光を低減する照明光低減処理を実行可能であり、
    前記撮像部は、前記低消費電力処理として、前記通常動作モードが選択されているときに比べて前記画像データのフレームレートを低減するフレームレート低減処理と、前記通常動作モードが選択されているときに比べて前記画像データの画素数を低減する画素数低減処理とを実行可能であり、
    前記内視鏡装置は、更に、
    前記低消費電力動作モードが選択されているときには、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちの少なくとも1つを実行すると共に、前記照明光低減処理、前記フレームレート低減処理および前記画素数低減処理のうちのいずれかの前記低消費電力処理が実行されたのかを検出し、その検出結果に応じて、前記表示画像の画質を向上させる画像復元処理を行う、内視鏡装置の作動方法。
JP2020517024A 2018-05-01 2019-02-25 内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法 Active JP7052022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088335 2018-05-01
JP2018088335 2018-05-01
PCT/JP2019/007108 WO2019211939A1 (ja) 2018-05-01 2019-02-25 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019211939A1 JPWO2019211939A1 (ja) 2021-05-13
JP7052022B2 true JP7052022B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=68386496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517024A Active JP7052022B2 (ja) 2018-05-01 2019-02-25 内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11336825B2 (ja)
JP (1) JP7052022B2 (ja)
WO (1) WO2019211939A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123180B2 (ja) * 2019-01-22 2022-08-22 オリンパス株式会社 ビデオプロセッサ、内視鏡システムの作動方法および内視鏡
US20220117673A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Arthur C. McKinley EndoInspect Apparatus, System and Method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100179834A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Cerner Innovation, Inc. Managing related electronic medical records
WO2015119070A1 (ja) 2014-02-05 2015-08-13 オリンパス株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡、電源装置、電子内視鏡システムの作動方法
WO2016071991A1 (ja) 2014-11-06 2016-05-12 オリンパス株式会社 観察装置と内視鏡システム
JP2016101377A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
WO2017029839A1 (ja) 2015-08-18 2017-02-23 オリンパス株式会社 ワイヤレス内視鏡
WO2018021034A1 (ja) 2016-07-26 2018-02-01 ソニー株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法、並びに撮像素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100179834A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Cerner Innovation, Inc. Managing related electronic medical records
WO2015119070A1 (ja) 2014-02-05 2015-08-13 オリンパス株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡、電源装置、電子内視鏡システムの作動方法
WO2016071991A1 (ja) 2014-11-06 2016-05-12 オリンパス株式会社 観察装置と内視鏡システム
JP2016101377A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
WO2017029839A1 (ja) 2015-08-18 2017-02-23 オリンパス株式会社 ワイヤレス内視鏡
WO2018021034A1 (ja) 2016-07-26 2018-02-01 ソニー株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法、並びに撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019211939A1 (ja) 2019-11-07
JPWO2019211939A1 (ja) 2021-05-13
US11336825B2 (en) 2022-05-17
US20210195115A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11006817B2 (en) Endoscope system for endoscope image processing and image transmission
WO2018207537A1 (ja) ワイヤレス内視鏡及びワイヤレス内視鏡システム
US11234578B2 (en) Receiving apparatus and radio wave interference determination method
JP7052022B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡およびプロセッサならびに内視鏡装置の作動方法
WO2016052175A1 (ja) 内視鏡システム
US20220000336A1 (en) Video processor, endoscope system, endoscope, and image processing method
WO2020178962A1 (ja) 内視鏡システムおよび画像処理装置
JP7052021B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡ならびに内視鏡装置の作動方法
US10462440B2 (en) Image processing apparatus
US20220000335A1 (en) Video processor, image processing method, endoscope, and endoscope system
US20200196845A1 (en) Capsule endoscope system, capsule endoscope, and receiving device
JP7237095B2 (ja) ビデオプロセッサ、内視鏡システムおよび内視鏡装置の画像処理装置の作動方法
JP6974593B2 (ja) 内視鏡装置、画像圧縮装置の作動方法およびプログラム
WO2019171616A1 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2003250758A (ja) 電子式内視鏡装置
WO2017217029A1 (ja) 動き判定装置、被検体内導入装置、動き判定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151