JP5364339B2 - ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いたゴルフボールの製造方法 - Google Patents

ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いたゴルフボールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5364339B2
JP5364339B2 JP2008286234A JP2008286234A JP5364339B2 JP 5364339 B2 JP5364339 B2 JP 5364339B2 JP 2008286234 A JP2008286234 A JP 2008286234A JP 2008286234 A JP2008286234 A JP 2008286234A JP 5364339 B2 JP5364339 B2 JP 5364339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
golf ball
layers
mold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008286234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009119264A (ja
Inventor
真一 日本
誠 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Publication of JP2009119264A publication Critical patent/JP2009119264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364339B2 publication Critical patent/JP5364339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/545Football balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いて製造されたゴルフボールに関する。具体的には、本発明は、ゴルフボールの成形に用いられる金型の改良に関する。
ゴルフボールは、通常、射出成形法又は圧縮成形法により製造されている。このいずれの成形法においても、成形用金型が用いられる。この成形用金型の内部には、球状のキャビティが形成されている。
ゴルフボールの成形時に、キャビティの壁面とゴルフボールの芯材であるゴム製弾性体との隙間に存在する空気と、樹脂に混じって放出されるガスは、キャビティの壁面に設けられたベントピン収容孔とベントピンとの間隙を通じて金型の外へ排出される。
この空気及びガスが金型から上手く排出されないと、例えば、鳥の足のようないわゆるウェルドマークがゴルフボールの表面に形成されるなどといった、不良が製品に発生する。このような不良を防ぐため、ベントピンの設置数を増やすという方策もある。しかし、キャビティの壁面には、芯材を保持するために複数のサポートピンを設置する必要があり、また、キャビティの壁面全周にディンプル形成用の複数の突起を配置する必要があり、ベントピンの設置数や位置は限られる。
特開2000−37480号公報には、ベントピンを多孔質材料で形成することが記載されている。また、特開平7−80848号公報には、キャビティの壁面に、ガス抜き用のスリットを設けることが記載されている。ガスを排出する際、ガス中に含まれる微量の樹脂が固化する、モールドデポジットが発生する。多孔質ベントピン内やスリット内に発生したモールドデポジットは、清掃等により容易に取り除くことが出来ず、ガスの排出性能が回復しない。
米国特許第6877974号明細書には、ベントピンを、ピンの長さ方向に2つに分割し、2つの断面半円形状のピンセクションから組み立てられた1本の断面円形のベントピンが記載されている。この2つのピンセクションの合わせ面には、排気孔を形成する窪みが設けられている。しかし、この特許では、ピン先端の単位面積当たりに設けることの出来る排気用開口の大きさが限られる。
特開2000−37480号公報 特開平7−80848号公報 米国特許第6877974号明細書
本発明は、ガスを排出する際に発生するモールドデポジットを容易に取り除くことができるとともに、ピン先端の単位面積当たりの排気用開口の面積を飛躍的に増やすことができるゴルフボール用金型、及びそれを用いて製造されたゴルフボールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、その一態様として、ゴルフボール成型用金型であって、このゴルフボール成型用金型は、少なくとも2つの金型本体であって、ゴルフボールを成形するためのキャビティがこれら本体の接合により形成される金型本体と、前記金型本体の少なくとも1つに設けられ、前記キャビティ内の気体を排出するための排気孔と、前記排気孔内に存在するピンとを含んでおり、前記ピンは、その中心から複数の層が重なって構成されている。
前記ピンは、断面円形形状とすることができる。前記複数の層の各外周面は、その断面において同心円とすることができる。前記ピンを構成する層の数は、2層〜10層とすることができる。前記ピンを構成する各層間のクリアランスは、2μm〜50μmとすることができる。
本発明は、別の態様として、ゴルフボールであり、このゴルフボールは、以下の金型によって製造されるものである。このゴルフボール成型用金型は、少なくとも2つの金型本体であって、ゴルフボールを成形するためのキャビティがこれら本体の接合により形成される金型本体と、前記金型本体の少なくとも1つに設けられ、前記キャビティ内の気体を排出するための排気孔と、前記排気孔内に存在するピンとを含んでおり、前記ピンは、その中心から複数の層が重なって構成されている。
本発明の上記構成によれば、ガスを排出する際に発生するモールドデポジットを容易に取り除くことができるとともに、ピン先端の単位面積当たりの排気用開口の面積を飛躍的に増やすことができるゴルフボール用金型、及びそれを用いて製造されたゴルフボールを提供することができる。
以下に、図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。具体例として、芯材であるゴム製弾性体の周囲に、射出成形法によりカバー層を成形してツーピースソリッドゴルフボールを製造する場合を説明する。なお、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、その他のゴルフボールの製造にも適用できる。
図1に示すように、射出成形法によりゴルフボールを製造する場合、射出成形用金型10が用いられる。この射出成形用金型10は、金属製の上型11と下型12とを含んでいる。上型11と下型12とを分離可能に接合することにより、内部に球状のキャビティ14が形成される。
金型10のキャビティ壁面13には、ゴルフボールの表面、すなわちカバー層の表面にディンプルを型付けするための突起(図示省略)が多数設けられている。上型11及び下型12の分割面PLは、キャビティの赤道に対応する位置となる。キャビティ壁面13には、キャビティ14の北極点及び南極点の位置に、金型10の分割面PLと直交する方向に延びる、ガス抜き用のガスベントピン収容孔15が設けられている。このガスベントピン収容孔には、進退可能にガスベントピン20が収容されている。
また、図2に示すように、キャビティ壁面13には、ガスベントピン収容孔15と平行して延びる、サポートピン収容孔16が3個設けられている。この3個の孔は、キャビティの中心軸を重心とする正三角形Tの各頂点に位置している。このサポートピン収容孔16の各々には、ゴルフボールの芯材であるゴム製弾性体1を支持するためのサポートピン30が進退可能に配設されている。これらサポートピン30をキャビティ14内に進出させることにより、予め別工程で成形したゴム製弾性体1をキャビティ14の中心部に保持することができる。なお、サポートピンの本数及び配置は、図2に限定されず、ゴム製弾性体又は中間層形成体を安定して支持するできる本数及び配置でよい。
図3は、ガスベントピン20及びガスベントピン収容孔15の拡大断面図である。図4は、ガスベントピン20及びガスベントピン収容孔15を、キャビティ14側から見た拡大平面図である。なお、図1及び2では、ガスベントピン20及びガスベントピン収容孔15を、ピン径及び孔径が同一の直線状に延びるピン及び孔として描いたが、図3及び4に示すように、異なるピン径及び孔径を有し、段部が形成されたピン及び孔とすることもできる。
図3及び4に示すように、本実施の形態では、ガスベントピン20は、断面円形のピン中心層21と、その周囲に位置する断面環状のピン中間層22と、更にその周囲に位置する断面環状のピン外殻層23とから構成されている。これら層の断面周縁は、全て同心円状となるように構成されている。ピン中心層21とピン中間層22との間、及びピン中間層22とピン外殻層23との間には、それぞれ間隙26及び27が設けられている。これら間隙26、27は、キャビティ14内と連通するともに、金型外部とも連通している。
なお、本発明のガスベントピンの層の数は、このような3層に限定されず、2層から10層の多重層構造に形成されることが好ましく、2層から7層がより好ましく、2層から5層が更に好ましい。2層から10層の多重層構造にすることで、効果的に層間のクリアランスを設けることができ、よって、ガス抜きの効率を上げることができると共に、ベントピンが複雑な構造になることを防止することができる。10層を超えて層を重ねると、ベントピンの径が太くなり過ぎたり、駆動機構が複雑化したりする要因になりえるため好ましくない。
このような多重層構造の層間のクリアランスの下限値は、2μmが好ましく、5μmがより好ましく、10μmが更に好ましい。クリアランスの下限値を2μm未満とすると、層同士が接触し易く、ベントピンの耐久性が低下するとともに、ガス抜きの効率が落ちてしまうため、好ましくない。クリアランスの上限値は、50μmが好ましく、30μmがより好ましく、20μmが更に好ましい。クリアランスの上限値が50μmを超えると、樹脂材料がピン収容孔15内へ流れ入ってしまうため、ゴルフボールにバリが発生しやすくなるばかりか、成形不良の要因にもなり得る。3層以上の多重層構造にする場合、層間のクリアランスを全て同じにしても良いし、異なるようにしても良い。
ベントピン20の断面形状は、円形に限定されるものではなく、多角形状や、デュードロップ型等の任意の形状を選択することが可能である。また、ベントピン20の先端形状は、図3に示すように、キャビティ壁面と同一面とすることができる。なお、ベントピン20の先端形状は、これに限定されず、先端がディンプルを形成するように、ディンプルの形状を型付けする突起状にすることもできる。
円形状のベントピン20の直径の下限値は、0.8mmが好ましく、1.3mmがより好ましく、2.0mmが更に好ましい。また、ベントピン20の直径の上限値は、7mmが好ましく、6mmがより好ましく、5mmが更に好ましい。ベントピンの直径が0.8mm未満では、ベントピンを多重層構造に形成することが難しくなり好ましくない。また、ベントピンの直径が7mmを超えると、ベントピンの先端をディンプル形状に適合させることが難しくなり好ましくない。
ベントピン20の材料としては、これらに制限されないが、SUS等の金属や、PEEK、ポリテトラフルオロエチレン等のフィルムを用いることができる。なお、これら材料は多孔質でもよい。また、ベントピン20の各層の厚さは、上記したベントピンの層の数、層間のクリアランス、ベントピンの直径から、適宜設計することができる。金属を用いる場合、ピンの各層として強度が十分に保てる厚さを有する断面環状の部材が複数重なるように、成形することができる。また、フィルムを用いる場合、断面環状の部材に形成し、これを複数重ねることもできる。
ゴルフボールの外観にはディンプルがある。よって、ディンプルのデザインに合わせて、キャビティ壁面13にベントピン収容孔15及びベントピン20を配置することで、ゴルフボールの外観デザインを損なうことを避けることができる。例えば、これらに限定されないが、ディンプルの位置にベントピン20を配置することが好ましい。ウェルドライン状にベントピン20を配置することがより好ましい。キャビティ14の両極点にベントピン20を配置することが更に好ましい。
キャビティ14の赤道から樹脂が注入され、キャビティ14の両極点で注入された樹脂が合流するため、キャビティ14の両極点にベントピンを配置することで、キャビティ14内の空気を効果的に排出することができる。これにより、成形不良を抑えることができ、生産効率を向上させることができるとともに、キャビティ壁面13に設けるベントピン収容孔15の数を減らすことができ、金型10の構造を簡略化できる。
なお、ガスベントピン20の多重層構造について説明してきたが、サポートピン30を多重層構造にすることもできる。図5に示すように、サポートピン30は、ピンコア層31とピン外殻層33とから構成されている。サポートピン30も、上述したベントピンの同様な具体的な構成を採用することができる。図5に示すように、サポートピン30の先端は、ゴルフボールのカバー層5のディンプル6の形状に適合する突起が形成されている。
ベントピン収容孔15とベントピン20とのクリアランスの上限値は、30μmが好ましく、25μmがより好ましい。下限値は、10μmが好ましく、15μmがより好ましい。また、サポートピン収容孔16とサポートピン30とのクリアランスの上限値は、30μmが好ましく、25μmがより好ましい。下限値は、10μmが好ましく、15μmがより好ましい。
キャビティ14の赤道をとりまくように、リング状ランナー18が設けられている。キャビティ14内に開口する成形材料注入ゲート19が、このリング状ランナー18の内周部に周方向に沿って等間隔に複数箇所設けられている。また、金型10のリング状ランナー18の周上には、分割面PLと直交する方向に昇降可能なエジェクタピン36とその収容孔17が複数箇所設けられている。
上記説明してきた構成によれば、先ず、図1に示すように、上型11と下型12との間にゴルフボールの芯材となるゴム製弾性体1を置いて、上型11と下型12を接合し、キャビティ14を形成する。ゴム製弾性体1を3つのサポートピン30により中心部分に支持する。次いで、熱可塑性樹脂を主成分としたカバー材を、成形材料注入ゲート19を通じて、キャビティ14内に注入する。カバー材は、ゴム製弾性体1とキャビティ壁面13との間の空隙部を流れ、キャビティ14の北極点および南極点で合流し、ゴム製弾性体1の表面全面にカバー材が被覆される。
ゴム製弾性体1とキャビティ壁面13との隙間に存在する空気と、樹脂に混じって放出される揮発成分等のガスは、ガスベントピン20とガスベントピン収容孔15との間隙、並びにガスベントピンを構成する各層21、22、23の間の間隙26、27を通じて金型10の外へと排出される。また、上記空気及びガスは、サポートピン30とサポートピン収容孔16との間隙、並びにサポートピンを構成する各層31、33間の間隙(図示省略)を通じても金型10の外へ排出される。
なお、カバー材がキャビティ14内に充填されると同時に又は直前に、サポートピン30の先端をキャビティ壁面13の位置まで後退するように、サポートピン30を引き抜く。以上により、ゴム製弾性体1がカバー層5で覆われ、カバー層5の表面に複数のディンプルが形成されたゴルフボールが製造される。なお、ランナー18内で硬化した樹脂が金型10内に密着して離れ難い場合、成形後、エジェクタピン36を上昇させることにより、押圧を加えることで容易に離型することができる。
このように、ピンとピン収容孔との間の間隙だけでなく、ピン先端部分においても、空気及びガスを排気することができる。ピンを上記のような多重層構造にした場合、ピン先端部分におけるガスを排気できる開口面積は、ピンを単に2つの断面半円状に分割した場合に比べ、飛躍的に増加する。よって、ガスの排出不良に起因する不良製品の発生割合を大幅に抑えることができる。
また、ガスが排出される際、ガス中に含まれる微量の樹脂が固化し、ピン層間の間隙内や、ピンが多孔質の金属で形成されている場合はこの孔内に、モールドデポジットが発生する。この発生したモールドデポジットは、ピンを各層に分解することで、清掃等により容易に取り除くことができ、ガスの排出性能を容易に回復することができる。
本発明に係るゴルフボール成形用金型を用いて製造されたゴルフボールは、ピンの各層の間隙からガスを効果的に排出することができるとともに、ピンとピン収容孔との間のクリアランス及び各ピン層間のクリアランスを非常に小さくすることができ、バリの形成を防ぐことができるので、良好な表面状態を有する。
上記において、本発明に係るゴルフボール成形用金型の具体的実施の形態について説明した。しかし、本発明は、このような実施の形態に限定されるのではなく、当業者にとって明らかな変更、修正は、全て本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、ゴルフボールのカバー層5に二重ディンプル7を形成する場合、図6に示すように、サポートピン30のピンコア層31の先端部分を、二重ディンプル7の中心ディンプル7aに合わせた形状とし、サポートピン30のピン外殻層33の先端部分を、中心ディンプル7a外周のサブディンプル7bに合わせた形状とすることができる。
また、例えば、のガスベントピン及びサポートピンは、芯材とカバー層との間に中間層を形成して、スリーピースソリッドゴルフボールを製造する場合、この中間層を形成する際の金型のガスベントピン及びサポートピンを、多重層構造にすることもできる。この場合、中間層の表面にディンプルは不要であることから、ピン先端部分はキャビティ壁面と同一とする。
本発明の一実施の形態に係るゴルフボール成形用金型の断面図である。 図1に示す線A−Aから見た金型の平面図である。 図1に示すガスベントピンの拡大断面図である。 図2に示すガスベントピンの拡大平面図である。 図1に示すガスベントピン及びサポートピンの拡大断面図である。 本発明の別の実施の形態に係るサポートピン先端の拡大断面図である。
符号の説明
1 ゴム製弾性体
5 カバー層
6 ディンプル
10 射出成形用金型
11 上型
12 下型
13 キャビティ壁面
PL 分割面
14 キャビティ
15 ガスベントピン収容孔
16 サポートピン収容孔
T 正三角形
17 エジェクタピン収容孔
18 リング状ランナー
19 成形材料注入ゲート
20 ガスベントピン
21 ピンコア層
22 ピン中間層
23 ピン外殻層
26、27 ピン層間の間隙
30 サポートピン
31 ピンコア層
33 ピン外殻層
36 エジェクタピン

Claims (4)

  1. ゴルフボール成型用金型であって、
    少なくとも2つの金型本体であって、ゴルフボールを成形するためのキャビティがこれら本体の接合により形成される金型本体と、
    前記金型本体の少なくとも1つに設けられ、前記キャビティ内の気体を排出するための排気孔と、
    前記排気孔内に存在するガスベントピンと
    ゴルフボールの芯材を支持するためのサポートピンと
    を含み、前記ガスベントピンは、その中心から複数の層が重なって構成されており、前記ガスベントピンが、断面円形形状であり、前記複数の層の各外周面が、その断面において同心円となっており、前記ガスベントピンを構成する層の数が、2層〜10層であり、前記ガスベントピンを構成する各層間のクリアランスが、2μm〜50μmであり、前記ガスベントピンの直径が、0.8mm〜5mmである、金型。
  2. 前記サポートピンが、その中心から複数の層が重なって構成されており、前記サポートピンが、断面円形形状であり、前記複数の層の各外周面が、その断面において同心円となっており、前記サポートピンを構成する層の数が、2層〜10層であり、前記サポートピンを構成する各層間のクリアランスが、2μm〜50μmであり、前記サポートピンの直径が、0.8mm〜5mmである、請求項1に記載の金型。
  3. 前記ガスベントピンの先端および前記サポートピンの先端が、ゴルフボールの表面にディンプルの形状を型付けする突起状となっている請求項1または2に記載の金型。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の金型を用いたゴルフボールの製造方法
JP2008286234A 2007-11-09 2008-11-07 ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いたゴルフボールの製造方法 Active JP5364339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/937,755 US7842220B2 (en) 2007-11-09 2007-11-09 Mold for forming golf ball and golf ball manufactured using the same
US11/937,755 2007-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119264A JP2009119264A (ja) 2009-06-04
JP5364339B2 true JP5364339B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40623957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286234A Active JP5364339B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いたゴルフボールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7842220B2 (ja)
JP (1) JP5364339B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021590B2 (en) * 2007-12-26 2011-09-20 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf-ball-cover casting molds with self-centering mold-cavity inserts
CN105216169B (zh) * 2015-11-04 2019-02-19 厦门市金汤橡塑有限公司 一种橡胶块制品的成型模具
US11406878B2 (en) 2019-10-01 2022-08-09 Acushnet Company Methods and molds for molding golf balls incorporating a thermoplastic polyurethane cover
US11697231B2 (en) 2019-10-01 2023-07-11 Acushnet Company Methods and molds for molding golf balls incorporating a thermoplastic polyurethane cover
US11618192B2 (en) 2019-12-12 2023-04-04 Acushnet Company Injection molding method and mold
US11679307B2 (en) 2021-04-05 2023-06-20 Acushnet Company Method of forming a plurality of golf balls

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378586A (en) * 1942-11-07 1945-06-19 Western Electric Co Molding apparatus
JP2990638B2 (ja) 1993-09-09 1999-12-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用金型及びゴルフボール
JP3578180B2 (ja) * 1995-06-05 2004-10-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール成形用金型
JP4143778B2 (ja) 1998-07-23 2008-09-03 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール成形用金型及びゴルフボール
US6129881A (en) * 1999-04-19 2000-10-10 Acushnet Company Retractable sleeve for injection molding
US6877974B2 (en) * 2000-12-22 2005-04-12 Acushnet Company Split vent pin for injection molding
US6776942B2 (en) * 2001-11-20 2004-08-17 Taylor Made Golf Company, Inc. Mold for making golf balls and methods for using it
JP2003190332A (ja) 2001-12-28 2003-07-08 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール
GB0310914D0 (en) * 2003-05-13 2003-06-18 Univ Warwick Gas venting needle
JP4327564B2 (ja) 2003-11-12 2009-09-09 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール用成形型及びゴルフボール製造方法
US7654817B2 (en) * 2005-01-28 2010-02-02 Yugenkaisha T&K Corporation Vent piece

Also Published As

Publication number Publication date
US20090123595A1 (en) 2009-05-14
US7842220B2 (en) 2010-11-30
JP2009119264A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364339B2 (ja) ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いたゴルフボールの製造方法
US9108347B2 (en) Golf ball mold and golf ball manufacturing method
JP2005305921A (ja) 成形金型
JP6399787B2 (ja) ゴルフボールの成形方法および成形用金型
JP4327564B2 (ja) ゴルフボール用成形型及びゴルフボール製造方法
JPH08308957A (ja) ゴルフボールの製造方法
JP6651860B2 (ja) アンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器、及び射出成形用金型、並びにアンギュラ玉軸受用合成樹脂製保持器の製造方法
JP2006021357A (ja) タイヤ成型用金型及びそれにより成型された空気入りタイヤ
JP5599274B2 (ja) ゴルフボール成形用金型およびこの金型を用いて製造されるゴルフボール
JP2007331262A (ja) ビードコアを伴うビードフィラ素材の製造方法
US7416396B2 (en) Tire forming mold and pneumatic tire producing method using the same
JP5364331B2 (ja) ゴルフボール成形用金型、及びそれを用いて製造されたゴルフボール
JP2010284531A (ja) ゴルフボール成形用金型およびその金型で成形したゴルフボール
JP2990638B2 (ja) ゴルフボール用金型及びゴルフボール
JP3664427B2 (ja) ゴルフボール射出成形用金型およびゴルフボールの製造方法
CN109789604B (zh) 轮胎硫化模具
JP3961317B2 (ja) ゴルフボール用成形型及びゴルフボール製造方法
KR101285308B1 (ko) 화학적 기계연마장치의 리테이너 링 제조방법
JP2010188634A (ja) タイヤの製造方法、及び、金型
JP4405173B2 (ja) ゴルフボール用成形型及びゴルフボール製造方法
JP2010162350A (ja) ゴルフボール成形用金型及びゴルフボール
JP2012045845A (ja) スパイクタイヤ用加硫成形金型、及びそれを用いる加硫成形方法
JP4069376B2 (ja) ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JPH09661A (ja) ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型
JP6931192B2 (ja) タイヤ加硫金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250