JP5363328B2 - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5363328B2
JP5363328B2 JP2009533734A JP2009533734A JP5363328B2 JP 5363328 B2 JP5363328 B2 JP 5363328B2 JP 2009533734 A JP2009533734 A JP 2009533734A JP 2009533734 A JP2009533734 A JP 2009533734A JP 5363328 B2 JP5363328 B2 JP 5363328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
solvent
alcohol
adjuvant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009533734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507611A5 (ja
JP2010507611A (ja
Inventor
ストック,デイビッド
テイラー,フィリップ
シュナイダー,ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37546114&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5363328(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2010507611A publication Critical patent/JP2010507611A/ja
Publication of JP2010507611A5 publication Critical patent/JP2010507611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363328B2 publication Critical patent/JP5363328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、補助剤として有機ホスフェート又はホスホネートを含んでなる、除草組成物に関するものである。
ホスフェート及びホスホネート原料は、殺有害生物活性成分と組み合わせて使用する場合、活性増強特性を有することが文献により知られている。例えば、国際公開第9800021号は、ホスホネートが殺真菌活性の増強に効果があることを示している。欧州特許第1018299号は、ホスフェート原料が標的の葉に対しての除草剤による表皮浸透の向上を促進する際、「補助剤の促進剤」として作用できると述べている。国際公開第00056146号によれば、ホスフェート及びホスホネート原料は、除草剤の結晶化を制御することにより、除草組成物の物理的安定性を向上させるために使用されている。
穀類用の多くの草用除草剤(殺イネ科剤)は、十分な生物活性を発揮させる補助剤が必要である。多くの場合、活性成分の物理化学的特性のため、組成物に補助剤を添加することが困難となる。これは、活性成分の化学又は物理的安定性が添加される補助剤によって乱されるか、生物学的機能が不十分であるか、のいずれかが原因である。特に、生物学的に有効で且つ安定な組成物作製することは、使用する除草剤が化学的及び物理的に不安定であるため非常に困難である。
今回除草剤ピノキサデンの組成物は、脂肪族又は芳香族アルコールとの、リン酸トリスエステル及び/又はアルキルホスホン酸ビスエステルが補助剤として使用される場合、優れた生物学的有効性と化学的及び物理学的安定性を示すことが明らかになった。
一般に、補助剤はスプレータンクに添加されてもよく(いわゆるタンク混合補助剤)、あるいは除草組成物中に組み込まれてもよい(いわゆる組み込み(built-in)補助剤)。前記種類の補助剤系の組み込み量によって、ワンパックコンセプト(組み込み)において、十分量のホスフェート補助剤を含む安定なピノキサデン組成物の開発が可能になることが明らかになった。それは、別々のタンク混合補助剤の使用を必要とせずに、末端消費者が活性の追加補強し、また単収領域当たりの除草剤施用用量の十分な生物的潜在能力の認識をすることを可能にする。
穀類に発芽前処置として施用する殺イネ科除草剤は、一般的に現場条件における活性を向上させる油状補助剤の使用による利益を受ける。一般的に油状補助剤は、最終的なスプレー量の0.5%で使用する。200 L/haスプレー施用の場合、これは1ヘクタール当たり1Lの油状補助剤に相当する。この量のタンク混合油をユーザーに受け入れられるワンパック製剤化製品に入れ込むことは、製品の実用量の限界があるため、大きな負担となる。さらに、前記油量での組み込みは化学的及び物理学的安定性の重大な問題を生じさせる。
市場において入手可能な従来のタンク混合補助油剤は、一般的に3種類の油、すなわち鉱物油、種油及びメチル化種油に分けられる。油は溶解能力の程度が低いため、典型的な当業者に既知の溶媒を伴うほとんどの組成物に(特にEC(乳化濃縮剤)中に)、溶液から活性成分を析出させずに組み込むことができない。油は、活性成分が室温で油であるか、低融点で比較的溶解し易いものでない限り、共に使用することができない。
従来のピノキサデン組成物、例えばECにとって、十分量の従来の油状補助剤を、ワンパック(組み込み)組成物に入れ込むことは、化学的及び物理的に不可能である。現場条件において十分な活性を達成するためには、メチル化種油、共溶媒、及び乳化剤としても作用する界面活性共補助剤の特定の組み合わせを含む、0.5%レベルの補助剤混合物が必要となる。補助剤の多様な化学型についての広範な試験から、前記物質がピノキサデンと共にある場合、化学的不安定性の問題を引き起こすことが示されている。これは規制上認められている基準に従うと、不十分な安定性という結果になる。さらに従来の補助剤化学の能力では、化学的及び物理的安定性の問題と関係なく、それらをワンパック製品に入れ込むには不十分である。
すなわち、脂肪族又は芳香族アルコールとのリン酸トリスエステル、及び/又は脂肪族又は芳香族アルコールとのアルキルホスホン酸ビスエステルは、化学的及び物理的に安定な活性ワンパック組成物の開発を可能にする、高性能の油状補助剤であることが明らかになった。当該組み込み組成物は、タンク混合補助剤を必要としないため農業従事者に好まれる。特に製品がバルクで販売される市場において、このことは結果的に取り扱いをより容易にする。別々のタンク混合補助剤の製品及び包装がこれ以上必要とされなという理由で、製造において顕著なコスト削減をもたらすこともある。
組み込み補助剤を伴う前記新規の組成物は、特に乳化濃縮剤(ECの状態において、対応するタンク混合補助剤を伴う従来の組成物の有効性に匹敵し、又は上回ることも明らかになった。
従って本発明はピノキサデン及び補助剤を含んでなる、液体除草組成物を提供するものであって、ここで補助剤は脂肪族又は芳香族アルコールとのリン酸トリスエステル及び/又は脂肪族又は芳香族アルコールとのアルキルホスホン酸ビスエステルからなる、組み込み補助剤である。
ピノキサデンとは、8−(2,6−ジエチル−p−トリル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−7−オキソ−7H−ピラゾロ[1,2−d][1,4,5]オキサジアゼピン−9−イル2,2−ジメチルプロピネート及びその酸状態のことであり、例えば欧州特許第1062217号中に1.008番化合物として記載されている。
前記新規の組成物において有用である、脂肪族又は芳香族アルコールとのリン酸トリスエステル及び/又は脂肪族又は芳香族アルコールとのアルキルホスホン酸ビスエステルは、例えば国際公開第0147356号、国際公開第0056146号、欧州特許出願公開第0579052号、もしくは欧州特許出願公開第1018299号に記載されており、又はこれらの化学名で市販の入手可能なものである。前記新規の組成物における使用のための好ましいリン酸トリスエステルとしては、トリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリス−n−オクチルホスフェート及びトリス−ブトキシエチルホスフェートがあり、中でもトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートが最も好ましい。適切なアルキルホスホン酸ビスエステルとしては、ビス−(2−エチルヘキシル)−(2−エチルヘキシル)−ホスホネート、ビス−(2−エチルヘキシル)−(n−オクチル)−ホスホネート、ジブチル−ブチルホスホネート及びビス(2−エチルヘキシル)−トリプロピレン−ホスホネートがあり、中でもビス−(2−エチルヘキシル)−(n−オクチル)−ホスホネートが特に好ましい。
本発明による組成物は、生物学的に高い有効性があり、化学的及び物理学的に安定である。好ましくは、組成物は、温度50℃で2週間保存後にピノキサデンの分解が2.5%未満であるということを特徴とする。
本発明による好ましい組成物は、
ピノキサデンを0.5〜50%、好ましくは2〜20%、最も好ましくは5〜10%、
補助剤を2〜80%、好ましくは10〜60%、最も好ましくは15〜40%、
乳化剤を0.5〜50%、好ましくは2〜30%、より好ましくは2〜10%、
溶媒を0〜90%、好ましくは10〜60%、より好ましくは15〜40%、
水を0〜80%及び
油担体(前記補助剤又は溶媒担体とは異なる)を0〜80%含んでなる。
前記新規の組成物において有用な乳化剤としては、当業者に既知の、例えばアルキル硫酸の塩、例えばジエタノールアンモニウムラウリル硫酸;アリールスルホン酸の塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばノニルフェノールエトキシレート;アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばトリデシルアルコールエトキシレート;セッケン、例えばステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレンスルホン酸の塩、例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;スルホコハク酸塩のジアルキルエステル、例えばジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム;ソルビトールエステル、例えばソルビトールオレイン酸エステル;4級アミン、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロライド;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばポリエチレングリコールステアリン酸エステル;エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック共重合体;並びにモノアルキル及びジアルキルリン酸エステルの塩があり、さらなる物質としては例えば、"McCutcheon's Detergents and Emulsifiers Annual", MC Publishing Corp., Ridgewood, New Jersey, 1981に記載されている。これら乳化剤の1又は複数の混合物を使用することも可能である。
前記新規の組成物における使用に適した好ましい溶媒としては、重質芳香族炭化水素混合物、及び2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、乳酸メチルエステル、乳酸ブチルエステル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、ベンジルラクテート、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン及びジメチルスルホキシド又は1又は複数のこれら物質の混合物からなる群から選択される、1又は複数のアルコール又はアルコールの誘導体(ここでテトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール及び2−メチル−2,4−ペンタンジオール、特にテトラヒドロフルフリルアルコールが好ましい)がある。
前記新規の組成物は結晶化阻害剤として当業者に知られる追加的な製剤助剤を含んでもよく、例えば、粘度調整物質、懸濁化剤、色素、抗酸化剤、発泡剤、光吸収体、混合助剤、抗発泡剤、錯化剤、中和又はpH調整物質及び緩衝剤、腐食阻害剤、香料、湿潤剤、吸収促進剤、微量栄養素、可塑剤、流動促進剤、潤滑剤、分散剤、濃縮剤、抗凍結剤、殺菌剤、及び液体及び固体の肥料がある。
本発明による組成物は、薬害軽減剤(safener)を含んでもよい。好ましい薬害軽減剤としては、クロキントセット−メチル(cloquintocet-mexyl)、メフェンピル−ジエチル(mefenpyr-diethyl)、シプロスルファミド(cyprosulfamid)及びイソキサジフェン−エチル(isoxadifen-ethyl)からなる群から選択される。これら薬害軽減剤は公知であり、例えばThe Pesticide Manual, Twelfth Edition, British Crop Protection Council, 2000に、又はその他容易に入手可能な情報源に記載されている。
ピノキサデンのための共除草剤(co-herbicide)を本発明による組成物に随意に組み込むことも可能である。共除草剤は、アリールオキシ及びへテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸、シクロヘキサンジオン、スルホニルウレア、トリアゾロピリミジン、二トリル、チオカルバメート、ジニトロアニリン、安息香酸、フェノキシ酸及びピリジンカルボン酸からなる群から選択されることが好ましい。特に注目のものとしては、クロジナホプ(clodinafop)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、トリアスルフロン(triasulfuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、イオドスルフロン(iodosulfuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メトスルフロン(metsulfuron)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、トリベヌロン(tribenuron)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、フロラスラム(florasulam)、メトスラム(metosulam)、フルメトスラム(flumetsulam)、ピルオキスラム(pyroxsulam)、2,4-D、2,4-DP、ジクロルプロップ−p(dichlorprop-p)、MCPA、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ−p(mecoprop-p)、MCPB、クロピラリド(clopyralid)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニル−オクタノエート(bromoxynil-octanoate)、イオキシニル(ioxynil)、イオキシニル−オクタノエート(ioxynil-octanoate)、フルロキシピル(fluroxypyr)、トリフルラリン(trifluralin)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ピコリナフェン(picolinafen)、ペンジメタリン(pendimethalin)及びトリアレート(triallate)があり、トラルコキシジム、トリアスルフロン、ジフルフェニカン、フロラスラム、ピルオキスラム、ピルオキスラムとクロキントセットの組み合わせ、クロジナホップ、及びピルオキスラムとクロジナホップとクロキントセットの組み合わせが好ましい。
本発明による組成物は乳化濃縮剤(EC)、油分散剤(OD)、分散性濃縮剤(DC)、サスポエマルション(suspo-emulsion、SE)又は水中エマルション(EW)の形態が好ましいが、前記エマルションはゲル、湿潤性粉末、水分散性顆粒、水分散性錠剤、発泡性圧縮錠剤、微小乳化濃縮剤(microemulsifiable concentrate)、油中水(oil-in-water)エマルション、油流動化剤(oil flowable)、水性分散剤、カプセル懸濁剤、乳化顆粒(emulsifiable granule)、又は既知の他の形態、例えばthe Manual on Development and Use of FAO Specifications for Plant Protection Products, 5th Edition, 1999記載の形態も可能である。かかる製剤は、直接使用しても使用前に希釈して使用してもよい。希釈した製剤は、例えば水、液体肥料、微量栄養素、生物有機体、油又は溶媒を用いて調製することができる。
製剤は、例えば活性成分(即ち、ピノキサデンであり、共除草剤及び/又は薬害軽減剤との組み合わせでもよい)と共に、溶液、分散剤又はエマルションの形態で組成物を得るために、製剤補助剤及び他の共製剤(co-formulants)を混合して調製することができる。活性成分は、ポリマーからなる極めて微小なマイクロカプセル中に含まれていてもよい。マイクロカプセルは多孔質担体中に活性成分を含む。これは、活性成分を制御した量で(例えば徐放的に)周囲に放出させることができる。通常マイクロカプセルは0.1〜500ミクロンの直径を有する。これらは活性成分をカプセル質量の約25〜95質量%含有する。活性成分は、モノリシック固体の形態、固体又は液体分散物中の微小粒子の形態、又は適切な溶液の形態として存在することができる。封入膜としては、例えば天然及び合成ガム、セルロース、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレア、ポリウレタン又は化学修飾したポリマー及びスターチキサントゲン酸塩、又はこれに関連して当業者に既知の他のポリマーがある。あるいは、極めて微小なマトリクス粒子を形成することが可能であり、ここで活性成分は、基材の固体マトリクス中において微細に分離した粒子の形態で存在するが、この場合マトリクス粒子は封入されない。
本発明はまた、不所望の植物生育の阻害又は制御のための方法に関するものであり、ここで本発明による組成物の除草有効量は、植物又はその生息場所に施用される。
本発明による組成物を使用できる有用植物の作物としては、特に穀類、具体的にはコムギ、デュラムコムギ、ライコムギ(triticale)、ライムギ及びオオムギがある。「作物」なる語は、従来の繁殖又は遺伝子操作の手法の結果、除草剤又は除草剤の類(例えばALS、GS、EPSPS、PPO及びHPPD阻害剤)に耐性状態となった穀物も含まれると解すべきである。例えばイミダゾリノン、例えばイマザモックス(imazamox)に対し、従来の繁殖手法により耐性状態となった作物の例としては、クリアフィールド(Clearfield(登録商標))夏ナタネ(キャノーラ)がある。遺伝子操作手法により除草剤に対し耐性となった作物の例としては、例えばラウンドアップレディ(RoundupReady(登録商標))及びリバティリンク(LibertyLink(登録商標))の商標名で市販の入手可能なグリホセート及びグリホシネート耐性トウモロコシ変異体がある。制御されるべき雑草としては、単子葉及び双子葉いずれの雑草であってもよく、例えばステラリア(Stellaria)、アペラ(Apera)、セタリア(Setaria)、アベナ(Avena)、シナピス(Sinapis)、ロリウム(Lolium)、エキノクロラ(Echinochloa)、ブロムス(Bromus)、アロペクルス(Alopecurus)、ファラリス(Phalaris)、アマランタス(Amaranthus)、ケノポジウム(Chenopodium)、コンボルヴィラス(Convolvulus)、クリサンテマム(Chrysanthemum)、パパベル(Papaver)、シルシウム(Cirsium)、ポリゴナム(Polygonum)、マトリカリア(Matricaria)、ガリウム(Galium)、ビオラ(Viola)及びベロニカ(Veronica)がある。
作物はまた、遺伝子操作手法により害虫に対して耐性を持つことになったものも含まれると解すべきであり、例えばBtトウモロコシ(ヨーロッパアワノメイガ(European corn borer)耐性)、Btコットン(ワタミハナゾウムシ(cotton boll weevil)耐性)及びBtポテト(コロラドハムシ(Colorado beetle)耐性)がある。Btトウモロコシの例としては、Bt176トウモロコシNK交配種(Bt 176 maize hybrids of NK)(登録商標、シンジェンタシード)がある。Bt毒はバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)土壌細菌により天然で形成されるタンパク質である。毒又は毒を合成できる遺伝子組み換え植物の例としては、欧州特許出願公開第451 878号、欧州特許出願公開第374 753号、国際公開第93/07278号、国際公開第95/34656号、国際公開第03/052073号及び欧州公開特許第427 529号に記載されている。殺虫耐性のためにコードされ1又は複数の毒を発現する、1又は複数の遺伝子を含む遺伝子組み換え植物の例としては、KnockOut(登録商標)(トウモロコシ)、Yield Gard(登録商標)(トウモロコシ)、NuCOTIN33B(登録商標)(コットン)、Bollgard(登録商標)(コットン)、NewLeaf(登録商標)(ポテト)、NatureGard(登録商標)及びProtexcta(登録商標)がある。植物の作物又はその種子原料は、除草剤に耐性があると同時に虫摂食にも耐性がある(遺伝子組み換え事象の「積み重ね(stack)」)例えば種子は殺有害生物Cry3タンパク質を発現する能力を持ち得、他方で同時にグリホセートに対して耐性でもある。「作物」なる語はまた、従来の繁殖又は遺伝子操作の手法により得られ、いわゆる出力形質(output trait)(例えば向上した貯蔵安定性、より高い栄養価及び増強された香味)を含むものであると解されるべきである。
栽培場所とは、例えば作物植物が既に生育している土地、並びにその作物植物の栽培目的のための土地として解すべきである。
以下の実施例は本発明をさらに説明するものであり、これにより本発明を限定するものではない。
サンプル製剤組成物(% w/v)
高性能油状補助剤としてのトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートの使用は化学的に安定な活性ワンパック製剤の開発を可能にした。本発明による典型的な組成物、ECの形態の組成物A及びB1の安定性を、以下の表1中の他の組み込み補助剤組成物との比較で、以下に概説する。
Figure 0005363328
トリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートを含む、本発明による組成物A及びBは、他の製剤系との比較においてピノキサデンの安定性向上が示される。さらに、組成物A及びBは、十分な量のホスフェート補助剤を含んでおり、追加的なタンク混合補助剤の使用が必要ない。
組成物C及びF(EC)は、組み込みナタネ油メチルエステルを含む組成物を示す。これは貯蔵安定性試験の下で過剰な分解を示しており、さらに現場条件下でピノキサデンの生物的能力を完全に発揮するのに十分な量のメチル化油物質を含まないものである。同様に、組成物D(EC)は、例えばアグリデックス(Aglidex)及びペネトレイター(Penetrator)等のタンク混合製品中の補助剤として知られるイソパラフィン炭化水素を含み、ピノキサデンの高レベルの分解を示している。鉱物油系製品は、欧州特許第1062217号にも記載されているが、ピノキサデン活性を向上させる点においてトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートよりかなり効果が低いことがわかった。
国際公開第9622020号においては、メチル化ナタネ油に加えて種々のエステル誘導体が、多様な活性成分を伴って効果を高める活性を有することが示されている。組成物E(EC)においてミリスチン酸イソプロピルの組み込みについて調べたところ、ピノキサデンの許容不能な分解が示された。
サンプル製剤組成物(% w/v)
表2の実施例は、本発明による高性能補助剤としてトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートを伴う安定な組成物が、共除草剤としてフロラスラム及び/又はクロジナホップ存在下でも得られることを示す。
Figure 0005363328
(1)34%のトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートを組み込み補助剤として伴う本発明による5%ピノキサデンEC製剤と、(2)組み込み補助剤不存在の10%ピノキサデンEC製剤がタンク混合補助剤としてスプレー体積の0.5%でナタネ油メチルエステルを伴う場合の比較。
EC(1)は表1の組成物Aであり、EC(2)は市販の入手可能なアキシャル(Axial)100ECである。
試験植物には、200 L/haスプレー体積を使用してピノキサデン30 g/haでスプレーした。スプレー施用後21日目に目視評価により観察した結果を、以下の表3にまとめた。EC(2)での処置は、200 Lスプレー溶液当たり1Lのナタネ油メチルエステル補助剤をタンク混合補助剤として施用したが、EC(1)での処置は表1の組成物Aを600 mL施用しただけの結果であり、この組成物中のトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェート組み込み補助剤はたったの34%であることに注目すべきである。
Figure 0005363328
このデータから、本発明によるピノキサデンのホスフェート含有EC(1)は、スプレータンク中のホスフェート補助剤存在量がかなり少ないにもかかわらず、タンク混合補助剤を伴う従来のEC(2)の活性に匹敵又は上回ることが実証される。
本発明によるトリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェート含有EC(1)と、従来の補助剤としてメチル化ナタネ油含有EC(3)の生物活性の比較。EC(1)は表1の組成物Aであり、EC(3)は表1中の組成物Fである。
試験植物は、温室にて、製剤EC(1)及びEC(3)を用いピノキサデンが1、2、4及び8 g/haとなるよう処置した。処置後20日での損傷の評価後ED(90)値を計算した。ED(90)値は90%の有効性を達成するために必要なピノキサデンの比率である。表4は、EC(1)を用いた場合、必要とされる比率が明らかにより低いことを示す。
Figure 0005363328

Claims (22)

  1. ピノキサデン及び補助剤を含んでなる液体除草組成物であって、前記補助剤が、トリス−(2−エチルヘキシル)ホスフェートからなる組み込み補助剤である、液体除草組成物。
  2. 温度50℃で2週間保存後のピノキサデンの分解が2.5%未満である、請求項に記載の組成物。
  3. アルキル硫酸の塩、アリールスルホン酸の塩、アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、セッケン、アルキルナフタレンスルホン酸の塩、スルホコハク酸塩のジアルキルエステル、ソルビトールエステル、4級アミン、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック共重合体、又はこれらの1又は複数の混合物、を含んでなる乳化剤を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記乳化剤が、ジエタノールアンモニウムラウリル硫酸、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ノニルフェノールエトキシレート、トリデシルアルコールエトキシレート、ステアリン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム、ソルビトールオレイン酸エステル、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリエチレングリコールステアリン酸エステル、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック共重合体、又はこれらの乳化剤の1又は複数の混合物を含んでなる、請求項記載の組成物。
  5. 前記組成物が、
    ピノキサデンを0.5〜50%、
    補助剤を10〜80%、
    乳化剤を0.5〜50%、
    溶媒を10〜90%、
    水を0〜80%及び
    油担体(前記補助剤又は溶媒担体とは異なる)を0〜80%含んでなる、
    請求項1又は2に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、
    ピノキサデンを0.5〜50%、
    補助剤を10〜60%、
    乳化剤を0.5〜50%、
    溶媒を10〜60%、
    水を0〜80%及び
    油担体(前記補助剤又は溶媒担体とは異なる)を0〜80%含んでなる、
    請求項記載の組成物。
  7. 前記組成物が、
    ピノキサデンを2〜20%、
    補助剤を10〜60%、
    乳化剤を2〜30%、
    溶媒を10〜60%、
    水を0〜80%及び
    油担体(前記補助剤又は溶媒担体とは異なる)を0〜80%含んでなる、
    請求項記載の組成物。
  8. 前記乳化剤が、アルキル硫酸の塩、アリールスルホン酸の塩、アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、セッケン、アルキルナフタレンスルホン酸の塩、スルホコハク酸塩のジアルキルエステル、ソルビトールエステル、4級アミン、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、又は1又は複数のこれら物質の組み合わせである、請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記溶媒が、重質芳香族炭化水素混合物;又は2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、乳酸メチルエステル、乳酸ブチルエステル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、及びベンジルラクテート、又は1又は複数のこれら物質の混合物からなる群から選択されるアルコール又はアルコールの誘導体である、請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記溶媒が、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール又は2−メチル−2,4−ペンタンジオールである、請求項記載の組成物。
  11. 前記溶媒が、テトラヒドロフルフリルアルコールである、請求項10記載の組成物。
  12. 重質芳香族炭化水素混合物;又は2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、乳酸メチルエステル、乳酸ブチルエステル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、及びベンジルラクテート、からなる群から選択される、1又は複数のアルコール又はアルコールの誘導体、を含んでなる溶媒を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  13. 前記溶媒が、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール及び2−メチル−2,4−ペンタンジオールを含んでなる、請求項12記載の組成物。
  14. 前記溶媒が、テトラヒドロフルフリルアルコールを含んでなる、請求項13記載の組成物。
  15. 薬害軽減剤(safener)を含んでなる、請求項1又は2に記載の組成物。
  16. 前記薬害軽減剤が、クロキントセット−メチル(cloquintocet-mexyl)、メフェンピル−ジエチル(mefenpyr-diethyl)、及びイソキサジフェン−エチル(isoxadifen-ethyl)からなる群から選択される、請求項15記載の組成物。
  17. 前記組成物が、アリールオキシ及びへテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸、シクロヘキサンジオン、スルホニルウレア、トリアゾロピリミジン、ニトリル、チオカルバメート、ジニトロアニリン、安息香酸、フェノキシ酸及びピリジンカルボン酸からなる群から選択される共除草剤(co-herbicide)を含んでなる、請求項1又は2に記載の組成物。
  18. 前記組成物が、クロジナホプ(clodinafop)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、トリアスルフロン(triasulfuron)、プロスルフロン(prosulfuron)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メトスルフロン(metsulfuron)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、トリベヌロン(tribenuron)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、フロラスラム(florasulam)、メトスラム(metosulam)、フルメトスラム(flumetsulam)、2,4-D、2,4-DP、ジクロルプロップ−p(dichlorprop-p)、MCPA、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ−p(mecoprop-p)、MCPB、クロピラリド(clopyralid)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニル−オクタノエート(bromoxynil-octanoate)、イオキシニル(ioxynil)、イオキシニル−オクタノエート(ioxynil-octanoate)、フルロキシピル(fluroxypyr)、トリフルラリン(trifluralin)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ペンジメタリン(pendimethalin)又はトリアレート(triallate)を含んでなる、請求項17記載の組成物。
  19. 前記組成物が、トラルコキシジム、トリアスルフロン、フロラスラム、クロジナホップ又はクロジナホップとクロキントセットの組み合わせを含んでなる、請求項18記載の組成物。
  20. 前記組成物が、乳化濃縮剤(EC)、油分散剤(OD)、サスポエマルション(suspo-emulsion、SE)又は水中エマルション(EW)の形態である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 不所望の植物生育の阻害又は制御のための方法であって、請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物の除草有効量を前記植物又はその生息場所に施用する方法。
  22. 前記組成物が、穀類の作物に使用される、請求項21記載の方法。
JP2009533734A 2006-10-27 2007-10-25 除草組成物 Active JP5363328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0621440.7A GB0621440D0 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Herbicidal compositions
GB0621440.7 2006-10-27
PCT/EP2007/009276 WO2008049618A2 (en) 2006-10-27 2007-10-25 Herbicidal compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010507611A JP2010507611A (ja) 2010-03-11
JP2010507611A5 JP2010507611A5 (ja) 2010-12-16
JP5363328B2 true JP5363328B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=37546114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533734A Active JP5363328B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-25 除草組成物

Country Status (33)

Country Link
US (1) US9414593B2 (ja)
EP (1) EP2079310B1 (ja)
JP (1) JP5363328B2 (ja)
KR (1) KR101494629B1 (ja)
CN (1) CN101562978B (ja)
AP (1) AP3424A (ja)
AR (1) AR063370A1 (ja)
AU (1) AU2007308353B2 (ja)
BR (1) BRPI0718023B1 (ja)
CA (2) CA2857853A1 (ja)
CL (1) CL2007003078A1 (ja)
CY (1) CY1119699T1 (ja)
EA (1) EA016230B1 (ja)
EG (1) EG25546A (ja)
ES (1) ES2646994T3 (ja)
GB (1) GB0621440D0 (ja)
GE (1) GEP20125372B (ja)
HR (1) HRP20171571T1 (ja)
HU (1) HUE037248T2 (ja)
IL (1) IL198242A (ja)
LT (1) LT2079310T (ja)
MA (1) MA30804B1 (ja)
ME (1) ME00787B (ja)
MX (1) MX2009004245A (ja)
NZ (1) NZ576161A (ja)
PL (1) PL2079310T3 (ja)
PT (1) PT2079310T (ja)
SA (1) SA07280494B1 (ja)
SI (1) SI2079310T1 (ja)
TN (1) TN2009000156A1 (ja)
UA (1) UA93926C2 (ja)
WO (1) WO2008049618A2 (ja)
ZA (1) ZA200902728B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2095710A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-02 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombinationen enthaltend Diflufenican
AR081735A1 (es) 2010-03-05 2012-10-17 Syngenta Ltd Composicion herbicida que comprende, como ingrediente activo, una mezcla de pinoxaden y un herbicida adicional
FR2967361A1 (fr) * 2010-11-16 2012-05-18 Rhodia Operations Dispersions huileuses de composes solides contenant des esters de phosphate
EA023452B1 (ru) 2011-02-11 2016-06-30 Басф Се Гербицидные композиции, содержащие топрамезон, пиноксаден и клохинтоцет
BR112013028510A2 (pt) * 2011-05-06 2016-08-09 Syngenta Participations Ag composição herbicida compreendendo pinoxaden e fluroxipir, e métodos para a sua utilização
CN102283217B (zh) * 2011-06-27 2014-08-13 陕西美邦农药有限公司 一种含双氟磺草胺与唑啉草酯的除草组合物
CN102283220A (zh) * 2011-07-04 2011-12-21 永农生物科学有限公司 氯氟吡氧乙酸或其酯和唑嘧磺草胺的组合物及其制备方法
GB201115564D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Syngenta Ltd Herbicidal composition
GB201121377D0 (en) 2011-12-12 2012-01-25 Syngenta Ltd Formulation component
CN103238597A (zh) * 2012-02-10 2013-08-14 中国中化股份有限公司 肟草酮组合物
AU2013333884B2 (en) * 2012-10-19 2016-10-13 Syngenta Participations Ag Liquid agrochemical compositions comprising a polymeric thickener and an alcohol-containing solvent system, and liquid herbicidal compositions having an alcohol-containing solvent system
CN102907443B (zh) * 2012-10-31 2014-02-12 青岛瀚生生物科技股份有限公司 农用田间除草剂
CN103355337B (zh) * 2013-07-31 2015-03-18 联保作物科技有限公司 一种麦田除草组合物及其制剂
CN103461364A (zh) * 2013-08-20 2013-12-25 湖南农大海特农化有限公司 含有甲基二磺隆和唑啉草酯的除草组合物
CN103493837A (zh) * 2013-09-12 2014-01-08 薛列驹 一种水稻田复配除草剂
FR3013044A1 (fr) * 2013-11-13 2015-05-15 Rhodia Operations Dopes d'adhesivite liquides pour enrobes bitumineux
UY35923A (es) * 2013-12-30 2015-07-31 Rhodia Operations ?composiciones pesticidas agrícolas?.
CN103783050B (zh) * 2014-01-21 2016-04-13 山东滨农科技有限公司 一种唑啉草酯水分散粒剂及其制备方法
CN103918689B (zh) * 2014-03-27 2016-09-14 广东中迅农科股份有限公司 一种含有噻吩磺隆和辛酰溴苯腈的除草组合物
US10173942B2 (en) 2015-05-11 2019-01-08 Dow Agrosciences, Llc Non-corrosive nitrification inhibitor polar solvent formulation
CN104982450A (zh) * 2015-07-10 2015-10-21 广东中迅农科股份有限公司 含有甲基二磺隆和唑啉草酯以及双氟磺草胺的农药组合物
CN105104404B (zh) * 2015-09-24 2017-09-29 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种噻吩磺隆与唑啉草酯的除草组合物及其应用
WO2017069828A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Dow Agrosciences, Llc Non-corrosive nitrification inhibitor polar solvent formulation
CN106332875A (zh) * 2016-08-25 2017-01-18 安徽美兰农业发展股份有限公司 一种唑啉草酯和辛酰溴苯腈复配乳油及其制备方法
CN106332874A (zh) * 2016-08-25 2017-01-18 安徽美兰农业发展股份有限公司 一种唑啉草酯和氯氟吡氧乙酸异辛酯复配乳油及其制备方法
CN106489958A (zh) * 2016-09-28 2017-03-15 安徽众邦生物工程有限公司 一种含精噁唑禾草灵和唑啉草酯的除草组合物
GB201707930D0 (en) * 2017-05-17 2017-06-28 Syngenta Participations Ag Formulation component
CN109287625A (zh) * 2018-11-28 2019-02-01 浙江中山化工集团股份有限公司 一种双氟磺草胺和唑啉草酯复配乳油及其制备方法
CN109329292A (zh) * 2018-12-18 2019-02-15 上海祥霖农业技术有限公司 一种唑啉草酯和氯氟吡氧乙酸的可分散油悬浮剂及其制备方法和应用
PL3950665T3 (pl) 2019-04-01 2024-04-02 Oriental (Luzhou) Agrochemicals. Co., Ltd. Sprzężony związek trienowy, sposób jego wytwarzania i jego zastosowanie
AU2019439041B2 (en) 2019-04-01 2022-06-16 Oriental (Luzhou) Agrochemicals Co., Ltd. Halogenated conjugated diene compound and preparation and use thereof
WO2020245088A1 (de) 2019-06-03 2020-12-10 Bayer Aktiengesellschaft Adjuvans-kombinationen als blattaufnahmebeschleuniger für herbizide zusammensetzungen
HUE060828T2 (hu) 2019-07-18 2023-04-28 Adama Agan Ltd Gyomírtókat tartalmazó stabil készítmény
CN110402923A (zh) * 2019-08-16 2019-11-05 山西农业大学 唑啉草酯水乳剂及其制备方法和应用
CN111226962A (zh) * 2020-02-21 2020-06-05 安徽丰乐农化有限责任公司 一种大麦田苗后复配除草剂
CN111296464A (zh) * 2020-03-19 2020-06-19 利尔化学股份有限公司 一种含有唑啉草酯的除草组合物
EP4132937A1 (en) 2020-04-06 2023-02-15 Adama Agan Ltd. Co-crystals of antioxidants and active ingredients and use of antioxidants as stabilizer
CA3203568A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Bayer Aktiengesellschaft Compositions comprising mesosulfuron-methyl and tehp
WO2022117515A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Bayer Aktiengesellschaft Compositions comprising iodosulfuron-methyl and tehp
CA3214787A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Stepan Company Agricultural formulations
CN115590028A (zh) * 2021-06-28 2023-01-13 迈克斯(如东)化工有限公司(Cn) 除草剂组合物及其制备方法和施用方法
GB202117598D0 (en) 2021-12-06 2022-01-19 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
GB202117595D0 (en) * 2021-12-06 2022-01-19 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
GB202117597D0 (en) * 2021-12-06 2022-01-19 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2024083558A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Syngenta Crop Protection Ag Emulsifiable concentrate (ec)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9118565D0 (en) 1991-08-30 1991-10-16 Schering Ag Herbicidal compositions
DE4319263A1 (de) 1992-07-03 1994-01-05 Schoenherr Joerg Pflanzenbehandlungsmittel
DE4305542C1 (de) 1993-02-20 1994-07-21 Schering Ag Herbizide Mittel mit synergistischer Wirkung
ATE167780T1 (de) 1993-11-16 1998-07-15 Bayer Ag Verwendung von phosphorsäureestern als kristallisationsinhibitoren
GB9500983D0 (en) 1995-01-19 1995-03-08 Agrevo Uk Ltd Pesticidal compositions
GB9613637D0 (en) * 1996-06-28 1996-08-28 Agrevo Uk Ltd Fungicidal compositions
EP1062217B1 (en) 1998-03-13 2003-06-04 Syngenta Participations AG Herbicidally active 3-hydroxy-4-aryl-5-oxopyrazoline derivatives
DE19913036A1 (de) * 1999-03-23 2000-09-28 Aventis Cropscience Gmbh Flüssige Zubereitungen und Tensid/Lösungsmittel-Systeme
DK1481970T3 (da) 1999-09-07 2006-07-31 Syngenta Participations Ag Nye herbicider
CN1184886C (zh) 1999-09-07 2005-01-19 辛根塔参与股份公司 除草组合物
CN1177532C (zh) 1999-09-07 2004-12-01 辛根塔参与股份公司 除草组合物
ATE253824T1 (de) 1999-09-07 2003-11-15 Syngenta Participations Ag Herbizide zusammensetzungen
DE19963381A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Aventis Cropscience Gmbh Tensid/Lösungsmittel-Systeme
ATE277456T1 (de) 2000-01-26 2004-10-15 Nokia Corp Verfahren und vorrichtung zum kompensieren von nicht-linearitäten und zeitvarianten änderungen einer übertragungsfunktion wirksam auf ein eingangssignal
NZ529552A (en) 2001-05-21 2006-07-28 Monsanto Technology Llc Pesticide concentrates containing etheramine surfactants
GB0121580D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Syngenta Ltd Novel compounds
PL207276B1 (pl) 2001-09-27 2010-11-30 Syngenta Participations Ag Kompozycja chwastobójcza oraz sposób selektywnego zwalczania chwastów i traw w uprawach roślin użytkowych
GB0126144D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Syngenta Ltd Pesticidal formulations
GB0211924D0 (en) 2002-05-23 2002-07-03 Syngenta Ltd Composition
GB0213638D0 (en) * 2002-06-13 2002-07-24 Syngenta Ltd Composition
GB0213654D0 (en) 2002-06-13 2002-07-24 Syngenta Ltd Composition
DE102004047092A1 (de) 2004-09-29 2006-03-30 Clariant Gmbh Agrochemische Zusammensetzung enthaltend Phosphorsäureester
TW200621157A (en) 2004-12-06 2006-07-01 Syngenta Participations Ag Herbicidal composition
SA06270491B1 (ar) 2005-12-27 2010-10-20 سينجنتا بارتيسبيشنز ايه جي تركيبة مبيدة للأعشاب تشتمل على حمض 2، 2- ثنائي ميثيل بروبيونيك 8- (2، 6- ثنائي إيثيل –4- ميثيل – فينيل) –9- أوكسو –1، 2، 4، 5- تتراهيدرو –9h- بيرازولو[2.1-دي][ 5.4.1] أوكسادايازيبين –7- يل إستر وكحول
EA201300493A1 (ru) 2007-01-29 2013-08-30 Зингента Партисипейшнс Аг Гербицидная композиция
RU2337545C1 (ru) 2007-04-18 2008-11-10 Закрытое акционерное общество Фирма "Август" Гербицидная композиция и способ борьбы с нежелательной растительностью

Also Published As

Publication number Publication date
EG25546A (en) 2012-02-15
MA30804B1 (fr) 2009-10-01
PT2079310T (pt) 2017-11-15
EP2079310A2 (en) 2009-07-22
WO2008049618A2 (en) 2008-05-02
NZ576161A (en) 2011-10-28
AU2007308353B2 (en) 2013-07-04
GEP20125372B (en) 2012-01-10
HUE037248T2 (hu) 2018-08-28
CA2857853A1 (en) 2008-05-02
LT2079310T (lt) 2017-11-27
ME00787B (me) 2012-03-20
CA2667408C (en) 2016-11-22
KR20090075708A (ko) 2009-07-08
KR101494629B1 (ko) 2015-02-23
IL198242A0 (en) 2009-12-24
ES2646994T3 (es) 2017-12-18
AU2007308353A1 (en) 2008-05-02
SA07280494B1 (ar) 2011-01-24
CY1119699T1 (el) 2018-04-04
EA200900553A1 (ru) 2009-10-30
CN101562978A (zh) 2009-10-21
IL198242A (en) 2014-12-31
JP2010507611A (ja) 2010-03-11
MX2009004245A (es) 2009-05-14
AP2009004838A0 (en) 2009-04-30
ZA200902728B (en) 2010-03-31
GB0621440D0 (en) 2006-12-06
HRP20171571T1 (hr) 2017-11-17
EP2079310B1 (en) 2017-08-30
UA93926C2 (ru) 2011-03-25
TN2009000156A1 (en) 2010-10-18
SI2079310T1 (sl) 2017-12-29
BRPI0718023B1 (pt) 2019-12-10
US9414593B2 (en) 2016-08-16
AP3424A (en) 2015-09-30
BRPI0718023A2 (pt) 2013-11-12
CL2007003078A1 (es) 2008-01-25
EA016230B1 (ru) 2012-03-30
CA2667408A1 (en) 2008-05-02
PL2079310T3 (pl) 2018-02-28
US20110098178A1 (en) 2011-04-28
CN101562978B (zh) 2014-04-02
WO2008049618A3 (en) 2009-03-26
AR063370A1 (es) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363328B2 (ja) 除草組成物
US10512264B2 (en) Herbicidal mixtures
US9040458B2 (en) Safening composition of 6-(trisubstituded phenyl)-4-amino-2-pyridinecarboxylate herbicides and cloquintocet-mexyl for cereal crops
WO2009012979A2 (en) Herbicidal compositions comprising pyroxsulam and a fatty acid alkyl ester
US10701934B2 (en) Synergistic weed control from applications of penoxsulam and benzobicyclon or clomazone and benzobicyclon
JP5903434B2 (ja) ペノキススラムおよびベンタゾンを含有する相乗的除草剤組成物
JP2016117724A (ja) ペノキシスラムおよびブタクロルを含有する相乗的除草剤組成物
TW200920257A (en) Herbicide combinations comprising specific 3-(2-alkoxy-4-chloro-6-alkylphenyl)-substituted tetramates
KR20140006884A (ko) 페녹스술람, 트리클로피르 및 이마제타피르 또는 이마자목스를 함유하는 상승작용성 제초제 조성물
US8153556B2 (en) Synergistic herbicidal compositions containing benfluralin
CN108495554B (zh) 用于安全化啶磺草胺组合物的克昆妥盐
WO2023104626A1 (en) Herbicidal compositions
WO2023104625A1 (en) Herbicidal compositions
WO2023104624A1 (en) Herbicidal compositions
JP2014500325A (ja) ペノキススラムおよびベンフレセートを含む相乗的除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250