JP5362323B2 - ラベルの貼付け方法 - Google Patents

ラベルの貼付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5362323B2
JP5362323B2 JP2008281700A JP2008281700A JP5362323B2 JP 5362323 B2 JP5362323 B2 JP 5362323B2 JP 2008281700 A JP2008281700 A JP 2008281700A JP 2008281700 A JP2008281700 A JP 2008281700A JP 5362323 B2 JP5362323 B2 JP 5362323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mount
information
pieces
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008281700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107865A (ja
Inventor
美田加 坪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2008281700A priority Critical patent/JP5362323B2/ja
Publication of JP2010107865A publication Critical patent/JP2010107865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362323B2 publication Critical patent/JP5362323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、シールやラベルに付いている台紙を有効に活用するラベルの貼付け方法に関する。
ラベルは多くの場面で様々な用途で使われている。例えば、荷札、表示札、値札、商品名の表示、内容物の表示のような用途がある。図6にラベル41の断面図を示す。ラベル41は表面に剥離層を設けた台紙42の剥離層側に、ラベル基材43と粘着剤層44とからなるラベル片45を仮着したものである。表面には、文字、画像、バーコード等の情報48を印刷する場合もある。
ラベル片45ごとに異なる情報を記録する場合は、図7に示すラベルロール40を用いる。ラベルロール40は長尺帯状の台紙42の剥離面上に、ラベル基材43と粘着剤層44とからなるラベル片45を一定間隔で配置したラベル連続体を円筒形の支管47に巻き取ったものである。ラベルロール40を電子プリンタ(不図示)にセットし、ラベル片45ごとに所望の情報を印字してラベルを発行する。また、ロール状に限らず、一定間隔で葛折りし(不図示)、プリンタにセットすることもある。印字されたラベル片は、台紙より剥離して商品等の被着体に貼付される。残った台紙は、ラベル片の支持体としての役目を終え、廃棄される。
しかし台紙を廃棄することは、資源の無駄であり、不経済でもある。そこで、台紙を有効に活用するためにメモ紙として利用する方法が考案された(特許文献1参照。)。
登録実用新案第3013520号公報
本発明はかかる課題を解決するためなされたもので、ラベルを貼付けた際に残る台紙を有効に活用できるラベルの貼付け方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項記載のラベルの貼付け方法は、表面に剥離層を有する台紙の剥離層側に、基材と粘着剤層とからなり、表面を情報表示部とするラベル片を台紙一区画あたり複数枚仮着したラベルの貼付け方法であって、前記複数枚のラベル片のうち一部のラベル片を台紙から剥離した後、台紙の剥離層側を被着体に向け、剥離したラベル片を台紙裏面の複数箇所にて台紙裏面から被着体にかけて貼付け、台紙に留まるラベル片を隠蔽することを特徴とする。
本発明のラベルの貼付け方法によれば、廃棄されていた台紙を情報表示部として有効に活用し、ラベルの表示面積を増大できる。台紙がゴミにならず、廃棄物を削減できる他、焼却に伴う二酸化炭素排出を抑制できるという効果もある。
さらに、情報を記録したラベル片を台紙に残した場合は、情報を記録したラベル片の表面が被着体側を向いた状態で被着体に貼付けられるため、個人情報などの情報を隠蔽することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1にてラベルロール10の斜視図を用いて、本発明のラベルの貼付け方法を説明する。図1に示すラベルロール10は長尺帯状の台紙2の剥離層側に、基材3と粘着剤層4とからなるラベル片5を一定間隔で仮着したラベル連続体6を円筒形の支管8に巻き取ったものである。ラベル片5同士の隙間には、台紙2に切離し用のミシン目7が幅方向に沿って形成されている。
台紙2は汎用のものが使用できる。例えば、紙やフィルムに紫外線硬化型のシリコーン、熱硬化型のシリコーン、溶剤型のシリコーン、アルキルペンダントポリマーの他、フッ素系の剥離剤を塗工したものがあげられる。
基材3の種類や材質に関しては、紙や合成樹脂フィルムなど特に限定されるものではなく、粘着紙として一般的に用いられているものが使用可能である。例えば、上質紙、コート紙、アート紙のような紙基材、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)を素材とした合成樹脂フィルムや、前記の合成樹脂を複数種組み合わせたシート、合成樹脂フィルムと紙とを合わせた複合シートも使用できる。感熱紙(サーマル紙)を用いても構わない。
粘着剤4としては、例えば、ホットメルト系(熱可塑性を利用したもの)エマルジョン系(粘着剤を水に分散したもの)、ソルベント系(粘着剤を溶剤に溶解したもの)等が使用できる。材質としては、合成ゴム系や天然ゴム系、アクリル樹脂系、ポリビニルエーテル樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコーン樹脂系等の粘着剤が使用可能である。
以下、印字用ロール紙に電子プリンタで可変情報を印字する方法を説明する。
図2は電子プリンタ50の概略側面図である。電子プリンタ50は、ロール紙供給部51と印字部61を筐体52内に設けたものである。ロール紙供給部51の軸55にはラベルロール10が回転可能に支持されている。ラベル連続体6の走行経路に沿って、ガイドバー56、ラベル連続体6の有無を検知する用紙センサ57、ラベルのインターバルを検出するピッチセンサ58が取り付けられている。その下流の印字部61は、プラテンローラ62と、前記プラテンローラ62とともにラベル連続体6を押圧保持するサーマルヘッド63、それらの下流のカッタユニット64で構成される。筐体52には、カッタユニット64に隣接して発行口65が設けられる。

プラテンローラ62が回転すると、ラベルロール10から巻き出されたラベル連続体6は、ガイドバー56、用紙センサ57、ピッチセンサ58を経て印字部61に至り、各ラベル45にサーマルヘッド63の発熱走査で文字やバーコード等の画像が印字される。印字が行なわれたラベル45は、連続したまま、あるいは、カッタユニット64でカットされて発行口65から外部に排出される。
次に、図3を用いて本発明のラベルの貼付け方法を説明する。図3(a)は電子プリンタで送り先等の情報21が印字されたラベル1の正面図である。
ラベル片5を角部15を摘んで矢印のように台紙2から剥がす。残った台紙2を表裏反転して剥離層側を図3(b)に示す被着体30に向け、台紙2裏面の端部25にラベル片5を重ねた状態で、ラベル片5を被着体である梱包箱30に貼付ける。この一連の作業により、台紙2の裏面も情報表示部として使用できるようになるため、ラベル片5のみの表示面積と比べて情報表示部の面積は2倍弱(ラベル片5と台紙2の合計から重なり部分を差し引いた面積)に拡がる。台紙2裏面の情報表示部は、取扱方法や注意書き等の情報を予め印刷しておいても、両面プリンタ(不図示)で可変情報を印字する等の使い方ができる。もちろん手書きしても良い。
図4は一区画の台紙2に対して複数枚のラベル片5a・5bを設けた例である。
図4(a)のようにラベル片5a・5bそれぞれの角部15a・15bを摘んで剥がし、図4(b)に示すように台紙2の対向する2つの端部に重ね、梱包箱30に貼付ける。この場合もラベル片5a・5bと台紙2の情報表示部の合計面積は、ラベル5a・5bの2倍弱に増える。さらに、このように台紙2を対向する2つの辺で被着体30に貼付けると、台紙2が被着体30から浮き上がることなく保持され、荷札として用いる場合には輸送中にちぎれたり破れるリスクが低減される。
図5(a)は一区画の台紙2に対して複数枚のラベル片35a・35b・35cを設けた例である。ラベル片35aと35bには送り先等の情報21が記録されている。中央のラベル片35cには、人名、お買い上げ明細などのプライバシーに関わる個人情報23が記録されている。
このラベル1は次のように使用する。両端のラベル片35a・35bの角部を摘んで剥がす。中央のラベル片35cは剥がさずに台紙2上に留め置く。この状態で台紙2の剥離層側、即ちラベル片35cを被着体30に向け、図5(b)に示すようにラベル片35a・35bで台紙2の上下2辺を留め、被着体30に貼付ける。この場合も台紙2が被着体30から浮き上がることなく保持され。
また、ラベル片35c表面の個人情報23は被着体である梱包箱30に向いているために目視不可能になり、情報が保護されプライバシーが守られる。台紙2の裏面に情報を記録しても良いが、図5(b)のように地紋36等を印刷しておけば、個人情報23の隠蔽性が向上する。
さらに、図3〜図5で説明したラベルのように、台紙2の幅とラベル片の幅を等しくしておけば、ラベル片で台紙を被着体に留める際に位置決めし易いことに加え、貼付けた後も見た目が良い。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
本発明の実施の形態に係るラベルロールの斜視図。 本発明の実施の形態に係るラベルロールの印字発行動作を説明する電子プリンタの概略側面図。 (a),(b) 本発明の実施の形態に係るラベルの平面図と、その貼付け方法を説明する説明図 (a),(b) 本発明の別な実施の形態に係るラベルの平面図と、その貼付け方法を説明する説明図 (a),(b) 本発明の別な実施の形態に係るラベルの平面図と、その貼付け方法を説明する説明図 従来のラベルの断面図。 従来のラベルロールの全体を示す斜視図。
符号の説明
1・45 ラベル
2 台紙
3 基材
4 粘着剤層
5・5a・5b・35a・35b・35c ラベル片
6 ラベル連続体
6a 端部
7 ミシン目
8・47 支管
10・40 ラベルロール
15・15a・15b 角部
21・22・23 情報
30 被着体(梱包箱)
42 台紙
43 ラベル基材
44 粘着剤層
50 電子プリンタ
51 ロール紙供給部
52 筐体
55 軸
56 ガイドバー
57 用紙センサ
58 ピッチセンサ
61 印字部
62 プラテンローラ
63 サーマルヘッド
64 カッタユニット
65 発行口

Claims (1)

  1. 表面に剥離層を有する台紙の剥離層側に、基材と粘着剤層とからなり、表面を情報表示部とするラベル片を台紙一区画あたり複数枚仮着したラベルの貼付け方法であって、
    前記複数枚のラベル片のうち一部のラベル片を台紙から剥離した後、台紙の剥離層側を被着体に向け、剥離したラベル片を台紙裏面の複数箇所にて台紙裏面から被着体にかけて貼付け、台紙に留まるラベル片を隠蔽することを特徴とするラベルの貼付け方法。
JP2008281700A 2008-10-31 2008-10-31 ラベルの貼付け方法 Active JP5362323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281700A JP5362323B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 ラベルの貼付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281700A JP5362323B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 ラベルの貼付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107865A JP2010107865A (ja) 2010-05-13
JP5362323B2 true JP5362323B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42297350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281700A Active JP5362323B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 ラベルの貼付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362323B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113879653A (zh) * 2021-09-24 2022-01-04 北京三快在线科技有限公司 打包装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101850U (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 株式会社 新洲 カツトテ−プ
JPH0762785B2 (ja) * 1992-12-24 1995-07-05 富美子 平井 仮貼着用ラベル
JP2000003131A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Toppan Forms Co Ltd 卵賞味期限表示ラベル
JP2001039055A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Juwa Kokusai Kofun Yugenkoshi 標示部材を備えたメモ用紙冊子
JP4322489B2 (ja) * 2002-09-27 2009-09-02 株式会社サトー ラベル連続体
JP2006077182A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Saikyosha:Kk 粘着タックシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010107865A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7914869B2 (en) Mobile device label with negative image feature
JP5351789B2 (ja) Rfidラベルおよびrfidラベルの加工方法
JP5990876B2 (ja) ピロー包装用包装シート
JP5362323B2 (ja) ラベルの貼付け方法
JP2011186021A (ja) ライナーレスラベルとその製造方法
JP5749179B2 (ja) サブストレートおよびその両面の剥離可能なライナーを有するラベル媒体
JP4647716B1 (ja) ロール状封緘テープ
JP2006241178A (ja) 粘着テープ
JP5385027B2 (ja) 貼り合わせタグ連続体および貼り合わせタグの発行方法
JP5628697B2 (ja) ラベルロールの製造方法
JP5791888B2 (ja) プリンター用脆質ラベル
JP5217879B2 (ja) 荷札の製造方法
JP6884362B2 (ja) 台紙付きラベル、印刷装置、貼付装置
JP5708681B2 (ja) 荷札とこの荷札となる連続基材
JP2005106913A (ja) 貼付ラベル
JP2017116938A (ja) ライナーレスロール及びライナーレスラベル
US10424227B1 (en) Linerless multi-part label systems
JP5282240B2 (ja) ラベル付き筒状フィルム装着容器の製造方法
JP2017116937A (ja) ライナーレスロール及びライナーレスラベル
JP2007015171A (ja) 配送伝票
GB2420548A (en) Labels and a method of manufacturing labels
JP2012078529A (ja) アイマーク付き記録媒体
JP2006058848A (ja) 2種類のラベルを担持したサポート
JP2010002440A (ja) 荷札及びその製造方法
US20150235574A1 (en) Foldable label and related apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250