JP5361693B2 - 太陽電池用封止膜 - Google Patents

太陽電池用封止膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5361693B2
JP5361693B2 JP2009282121A JP2009282121A JP5361693B2 JP 5361693 B2 JP5361693 B2 JP 5361693B2 JP 2009282121 A JP2009282121 A JP 2009282121A JP 2009282121 A JP2009282121 A JP 2009282121A JP 5361693 B2 JP5361693 B2 JP 5361693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing film
hydroxy
group
solar cell
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009282121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010074180A (ja
JP2010074180A5 (ja
Inventor
総夫 中村
由典 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2009282121A priority Critical patent/JP5361693B2/ja
Publication of JP2010074180A publication Critical patent/JP2010074180A/ja
Priority to KR1020127017423A priority patent/KR20120115296A/ko
Priority to KR1020177017278A priority patent/KR101848342B1/ko
Priority to CN201080056271.9A priority patent/CN102687283B/zh
Priority to US13/512,471 priority patent/US9397247B2/en
Priority to PCT/JP2010/071847 priority patent/WO2011071022A1/ja
Priority to EP10835942.3A priority patent/EP2511958B1/en
Publication of JP2010074180A5 publication Critical patent/JP2010074180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361693B2 publication Critical patent/JP5361693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、エチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とする太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池に関し、特に黄変防止性に優れた太陽電池用封止膜に関する。
近年、資源の有効利用や環境汚染の防止等の面から、太陽光を直接電気エネルギーに変換する太陽電池が注目され、開発が進められている。
太陽電池は、一般に、図1に示すように、表面側透明保護部材1としてのガラス基板と裏面側保護部材(バックカバー)2との間にEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)フィルムの封止膜3A、3Bにより、シリコン発電素子等の太陽電池用セル4を封止した構成をとる。なお、以下において、セルに対して受光面側に配置する封止膜を「表面側封止膜」と称し、セルの後方側に配置する封止膜を「裏面側封止膜」と称す。
このような太陽電池は、表面側透明保護部材1、表面側封止膜3A、太陽電池用セル4、裏面側封止膜3B、および裏面側保護部材2をこの順で積層し、加熱加圧して、EVAを架橋硬化させて接着一体化することにより製造される。
上記太陽電池においては、太陽電池に入射した光をできるだけ効率よく太陽電池用セル内に取り込めるようにすることが発電効率の向上の点から強く望まれている。従って、封止用EVAフィルムは、できるだけ高い透明性を有し、入射した太陽光を吸収したり、反射したりすることが無く、太陽光のほとんどを透過させるものが望ましい。
しかしながら、太陽電池を長期に使用した場合に、光、熱の影響により、封止用EVAフィルムが黄変して、太陽光の透過率が低下する現象が見られること、及びその黄変による外観不良が問題となっている。
これらの問題のために、封止用EVAフィルムには、各種の有機過酸化物、紫外線吸収剤などの各種添加剤を併用する手段等が開示されている。例えば、特許文献1では、有機過酸化物(架橋剤)として、パーオキシエステル系の過酸化物である2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)へキサンを使用し、紫外線吸収剤としてモノヒドロキシアルコキシベンゾフェノン系の2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノンが使用されている。また、特許文献2には、有機過酸化物として、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサンを用い、紫外線吸収剤として上記と同じ2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノンが使用されている。
特開平08−139347号公報 特開2000−183381号公報
しかしながら、従来の封止用EVAフィルムを用いた太陽電池では、長期間に亘り使用していると依然として封止用EVAフィルムが黄変し、発電性能の低下を招く問題があった。
特許文献1や2にはベンゾフェノン系紫外線吸収剤が提案され、安定化効果は示すものの太陽電池セルの寿命に比べて封止膜の寿命が短く、結果的に太陽電池の寿命が封止膜の寿命に依存する状況であり、更なる安定化が太陽電池の普及には求められている。
そこで本発明の目的は、光や熱の影響による黄変が防止されることにより、優れた耐光性および耐熱性を有する太陽電池用封止膜を提供することにある。
本発明者等は、上記課題に鑑み種々の検討を行った結果、エチレン−酢酸ビニル共重合体からなるフィルムにおいて、特定の構造を有するヒンダードアミン系光安定化剤を用いることにより、従来好ましいとされているヒンダードアミン系光安定剤を用いた場合に比較して耐光性を顕著に向上させることが可能なことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の太陽電池用封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して、下記一般式(III)、
Figure 0005361693
(式中、Rはヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表す。)で表されるヒンダードアミン化合物0.05〜10重量部を配合したことを特徴とするものである。
本発明によれば、長期間に亘る使用においても、黄変などの発生が顕著に抑制され、優れた耐光性、耐熱性を有する太陽電池用封止膜を提供することが可能となる。さらに、前記太陽電池用封止膜は、高い紫外線吸収性を長期間に亘り維持することができ、太陽電池内部に含まれるセルなどの劣化を抑制することができる。したがって、このような太陽電池用封止膜を用いた太陽電池も、耐光性、耐熱性に優れる。
一般的な太陽電池の概略説明図である。
本発明の太陽電池用封止膜の好ましい態様を以下に列記する。
本発明に用いられるエチレン−酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル単位が、10〜30質量部、より好ましくは10〜28質量部、特に好ましくは22〜28質量部であるのがよい。この酢酸ビニル含有率が30質量部を超えると、樹脂の粘性が低下し、封止時にガラス基板とバックカバーとの間から流れ出し易くなる恐れがある。さらに、光や熱による劣化を受けやすくなる。酢酸ビニル含有率が10質量部未満になると、加工性が低下し、得られるフィルムが硬質になりすぎるため、脱気性が低下し、太陽電池作製時にセルに損傷を与えやすくなる恐れがある。
本発明に用いられるヒンダードアミン化合物としては、下記一般式(I)で表される構造を有するヒンダードアミン系化合物が用いられ、下記一般式(II)で表される構造を有するものが耐候性に優れるので好ましく、下記一般式(III)または(IV)で表される構造を有する化合物が顕著な安定化効果を示すので特に好ましい。
Figure 0005361693
(式中、R、R、RおよびRは各々独立に炭素原子数1〜4の低級アルキル基を、Rは水素原子、ヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表す。)
Figure 0005361693
(式中、Rはヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表す。)
Figure 0005361693
(式中、Rはヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表す。)
Figure 0005361693
(式中、Rはヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表し、Rは炭素原子数1〜20のアルキル基を表す。)
上記R、R、RおよびRが表す炭素原子数1〜4の低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。
上記Rが表す、ヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、第三ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、第三オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。また、これらのアルキル基はシクロアルキル基で置換されていてもよい。
上記Rが表す、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基が挙げられる。これらはアルキル基等で置換されていてもよい。
上記Rが表す、ヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜20の直鎖または分岐鎖アルキル基としては、上記Rのものと同様のものが挙げられる。
本発明に用いられる一般式(II)で表される部分構造を有する化合物としては、例えば、No.1〜No.6の化合物が挙げられる。
Figure 0005361693
Figure 0005361693
Figure 0005361693
Figure 0005361693
Figure 0005361693
Figure 0005361693
上記ヒンダードアミン化合物は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して0.05〜10重量部用いる事が好ましく、0.1〜5重量部がより好ましく、0.2〜3重量部が特に好ましい。0.05重量部未満では安定化効果が得られず、10重量部より多く用いると得られる樹脂組成物の透明性を低下させたり増量による安定化効果の向上幅が小さくなりコストのみが高くなるなどの弊害が認められるようになる。
本発明は、上記のエチレン−酢酸ビニル共重合体に、更に、架橋剤を用いることが好ましく、架橋剤としては過酸化物などが用いられる。用いられる過酸化物としては、2,5−ジメチルヘキサン;2,5−ジハイドロパーオキサイド;2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン;3−ジ−t−ブチルパーオキサイド;t−ジクミルパーオキサイド;2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン;2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン;ジクミルパーオキサイド;t−ブチルクミルパーオキサイド;α,α’−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン;α,α’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン;n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン;2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブタン;1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン;1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン;tert−ブチルパーオキシベンゾエート;ベンゾイルパーオキサイドなどが挙げられる。
一般的に、エチレン−酢酸ビニル共重合体を用いた封止膜の作製では、モノマーの架橋密度を向上させるために、上記の有機過酸化物などの架橋剤が用いられる。しかしながら、有機過酸化物の使用は、架橋密度を向上させて耐光性などを向上できる一方で、封止膜中に反応残渣と未反応物を残留させることになる。このような残留物は、不安定なため、前記残留物を含む封止膜に紫外線を含む光が照射されたり、長期間に亘り加熱されたりすると、前記残留物は容易に分解し、ラジカルを発生し、一度、ラジカルが発生すると、新たなラジカルの生成が連鎖的に生じ、ポリマーの酸化劣化および共役二重結合の生成による黄変を招く。
そこで、本発明の太陽電池用封止膜では、特定構造を持つヒンダードアミン系光安定化剤およびエチレン−酢酸ビニル共重合体膜において架橋剤として用いられている有機過酸化物の含有量を、最適化することが好ましい。
本発明の太陽電池用封止膜において、前記有機過酸化物の含有量は、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、0.2〜1.8質量部であるが、好ましくは0.25〜1.7質量部、より好ましくは0.3〜1.5質量部である。これにより、封止膜中に有機過酸化物の反応残渣と未反応物が残留するのを抑制できる。また、有機過酸化物の含有量が0.2質量部未満であると、封止膜を架橋硬化させる時間が必要以上に長くなる恐れがある。
本発明の太陽電池用封止膜に用いられる有機過酸化物としては、100℃以上の温度で分解してラジカルを発生するものであれば、どのようなものでも使用することができる。有機過酸化物は、一般に、成膜温度、組成物の調整条件、硬化温度、被着体の耐熱性、貯蔵安定性を考慮して選択される。特に、半減期10時間の分解温度が70℃以上のものが好ましい。
本発明の太陽電池用封止膜は耐候性を向上するため、上記ヒンダードアミン系光安定化剤と紫外線吸収剤を併用することが好ましい。用いられる紫外線吸収剤としては、従来公知のものであれば、特に制限されずに併用することができる。例えば、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、サリチル酸系、シアノアクリレート系などを使用することができる。これらの1種を用いてもよいし、2種以上を組み合わせ使用してもよい。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、例えば、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジ(ヒドロキシメチル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジ(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメトキシ−5,5’−ジ(ヒドロキシメチル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメトキシ−5,5’−ジ(2−ヒドロキシエチル)ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(ヒドロキシメチル)−5,5’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(2−ヒドロキシエチル)−5,5’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−4,4−ジメトキシベンゾフェノン等が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−オクチル−5’−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−オクチル−5’−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−オクチル−5’−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール等、あるいは2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−(5−ブロモ−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(4−ヒドロキシブチル)フェノール〕、3,3−{2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕}プロパン、2,2−{2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−1−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕}ブタン、2,2’−オキシビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕、2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕スルフィド、2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕スルホキシド、2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕スルホン、2,2’−ビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾリ−2−イル)−4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール〕アミン等が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシブチル)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシブチル)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシブトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル〕−4,6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−{2−(2−エチルヘキシルオキシ)エチル}フェニル〕−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(2,4−ビス(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)−s−トリアジン、2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−4−{2−(2−エチルヘキサノイルオキシ)エチルオキシ}フェニル〕−s−トリアジン、2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−3−メチル−4−{2−(2−エチルヘキサノイルオキシ)エチルオキシ}フェニル〕−s−トリアジン等が挙げられる。
サリチル酸系紫外線吸収剤としては、フェニルサリシレート、p−tert−ブチルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシレート等が挙げられる。
シアノアクリレート系紫外線吸収剤としては、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート、テトラキス(2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレートメチル)メタン等が挙げられる。
また、一般式(I)の部分構造を有するヒンダードアミン化合物以外のヒンダードアミン系光安定化剤は、従来公知のものであれば特に制限されずに用いることができる。
例えば、本発明で使用するヒンダードアミン系光安定剤と併用可能な低分子量のヒンダードアミン系光安定化剤としては、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル)エステル、1,1−ジメチルエチルヒドロパーオキサイド及びオクタンの反応生成物(分子量737)70重量%とポリプロピレン30重量%からなるもの;ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート(分子量685);ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート及びメチル−1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケート混合物(分子量509);ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(分子量481);テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(分子量791);テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(分子量847);2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートとトリデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートの混合物(分子量900);1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートとトリデシル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートの混合物(分子量900)などが挙げられる。
本発明で使用するヒンダードアミン系光安定剤と併用可能な高分子量のヒンダードアミン系光安定化剤としては、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](分子量2,000〜3,100);コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重合物(分子量3,100〜4,000);N,N’,N'',N'''−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン(分子量2,286)と上記コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重合物の混合物;ジブチルアミン・1,3,5−トリアジン・N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物(分子量2,600〜3,400)などが挙げられる。上述したヒンダードアミン系光安定化剤は、一種単独で用いられてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
上記の本発明で使用するヒンダードアミン系光安定剤と併用可能なヒンダードアミン系光安定化剤の含有量は、前記エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、0.1〜2.5質量部、より好ましくは0.1〜1.0質量部とするのがよい。前記含有量が、0.1質量部以上とすることにより安定化への効果が十分に得られ、2.5質量部以下とすることによりヒンダードアミン系光安定化剤の過剰な添加による封止膜の黄変を高く防止することができる。
本発明の太陽電池用封止膜には、発電素子との接着力向上の目的で、シランカップリング剤をさらに含んでいてもよい。この目的に使用されるシランカップリング剤としては公知のもの、例えばγ−クロロプロピルトリメトキシシラン;ビニルトリクロロシラン;ビニルトリエトキシシラン;ビニル−トリス−(β−メトキシエトキシ)シラン;γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン;β−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン;ビニルトリアセトキシシラン;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン;γ−アミノプロピルトリメトキシシラン;N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。これらのシランカップリング剤は、エチレン−酢酸ビニル共重合体100質量部に対して5質量部以下、好ましくは0.1〜2質量部で使用される。
さらに、本発明の太陽電池用封止膜は、エチレン−酢酸ビニル共重合体のゲル分率を向上させて耐久性を向上するために、架橋助剤(官能基としてラジカル重合性基を有する化合物)を含むのが好ましい。この目的に供される架橋助剤としては、公知のものとしてトリアリルシアヌレート;トリアリルイソシアヌレート等の3官能の架橋助剤の他、(メタ)アクリルエステル(例、NKエステル等)の単官能又は2官能の架橋助剤等も挙げることができる。これらの架橋助剤は、EVA100質量部に対して、一般に10質量部以下、好ましくは0.1〜5質量部、より好ましくは0.5〜3.5質量部で使用される。
また、エチレン−酢酸ビニル共重合体の安定性を向上する目的でハイドロキノン;ハイドロキノンモノメチルエーテル;p−ベンゾキノン;メチルハイドロキノンなどを添加することができ、これらは、エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して一般に5質量部以下で使用される。
本発明では、必要に応じ、さらに、着色剤、老化防止剤、変色防止剤等を添加することができる。着色剤の例としては、金属酸化物、金属粉等の無機顔料、アゾ系、フタロシアニン系、アヂ系、酸性又は塩基染料系レーキ等の有機顔料がある。老化防止剤としては、アミン系;フェノール系;ビスフェニル系を挙げることができる。
本発明の太陽電池用封止膜の厚さは、特に限定されないが、通常は、20μm〜2mmとすればよい。
本発明の太陽電池用封止膜は、上述した各種成分を含む組成物を、例えば、押出成形、カレンダー成形等により加熱圧延することにより成膜するなど、常法に従い製造することができる。また、前記組成物を溶剤に溶解させ、この溶液を適当な塗布機(コーター)で適当な支持体上に塗布、乾燥して塗膜を形成することによりシート状物を得ることもできる。尚、加熱温度は、一般的に、50〜90℃である。
本発明によれば、黄変の発生が抑制され、耐光性、耐熱性、および耐候性に優れた太陽電池用封止膜を形成することができる。したがって、このような封止膜を太陽電池に用いることにより、光や熱の影響を受けやすい室外など過酷な環境下に長期間に亘って設置されても、入射光を効率よく太陽電池用セル内に取込むことができ、発電効率に優れる太陽電池を実現することが可能となる。
本発明の太陽電池用封止膜を用いて太陽電池を製造するには、図1に示すように表面側透明保護部材1、表面側封止膜3A、太陽電池用セル4、裏面側封止膜3B及び裏面側保護部材2を積層するに当り、表面側封止膜および裏面側封止膜の少なくとも一方に本発明の封止膜を用いて積層し、積層体を常法に従って、真空ラミネータで温度120〜150℃、脱気時間2〜15分、プレス圧力0.5〜1kg/cm、プレス時間8〜45分で加熱加圧圧着すれば良い。
この加熱加圧時に、表面側封止膜および裏面側封止膜に含まれるエチレン−酢酸ビニル共重合体を架橋させることにより、表面側封止膜および裏面側封止膜を介して、表面側透明保護部材、裏面側保護部材、および太陽電池用セルを一体化させて、太陽電池用セルを封止することができる。
前記太陽電池において、本発明の封止膜は、表面側封止膜および裏面側封止膜のうち少なくとも一方に用いられるが、光や熱による劣化に基づく黄変が長期間に亘り高く抑制できることから、表面側封止膜として少なくとも用いられるのが好ましく、より好ましくは表面側封止膜および裏面側封止膜の双方に用いられる。
本発明の太陽電池用封止膜と共に使用される表面側透明保護部材は、通常珪酸塩ガラスである。ガラス板厚は、0.1〜10mmが一般的であり、0.3〜5mmが好ましい。ガラス基板は、一般に、化学的に、或いは熱的に強化させたものである。
本発明の太陽電池用封止膜と共に使用される裏面側保護部材は、一般にプラスチックフィルム(例、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))であるが、耐熱性を考慮してフッ化ポリエチレンフィルムが好ましい。
表面側透明保護部材、裏面側保護部材、および太陽電池用セルなどの前記封止膜以外の部材については、従来公知の太陽電池と同様の構成を有していればよく、特に制限されない。
以下、本発明を実施例により説明する。本発明は、以下の実施例により制限されるものではない。
(実施例1−1〜1−7、参考例1−1,1−2および比較例1−1〜1−8)
以下の配合の組成物を用いて、80℃でカレンダー成形して、EVAフィルムを成膜した。フィルムの厚さは500μmであった。
エチレン酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量25質量%) 100質量部
有機過酸化物*1 0.5質量部
ヒンダードアミン化合物(表1記載) 0.3質量部
紫外線吸収剤(表1記載) 0.3質量部
フェノール系酸化防止剤*2 0.1質量部
リン系酸化防止剤*3 0.1質量部
カルシウムステアレート 0.05質量部
*1:2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
*2:テトラキス(3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル)メタン
*3:トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト
[破断時間による評価]
得られたEVAフィルムをサンシャインウェザオメーター(ブラックパネル温度63℃、水スプレーなし)で劣化を促進し、120時間ごとに破断するまでの時間を測定した。結果を下記表1に示す。
Figure 0005361693
*4:トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−(2−エチルヘキサノイルオキシ)フェニル−s−トリアジン
*5:2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
*6:(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
*7:(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
*8:1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物
(実施例2−1〜2−7、参考例2−1,2−2および比較例2−1〜2−8)
エチレン酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量25質量%)をエチレン酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量6質量%)に変えた以外は実施例1−1と同様にしてフィルムを得た。ヒンダードアミン化合物と紫外線吸収剤は、下記表2記載のものを配合した。
[カルボニルインデックスによる評価]
実施例2で得られたEVAフィルム(大きさ50×50mm)を、フロートガラス(厚さ3mm、大きさ50×50mm)の間に挟み込み、100℃の下で、5分間、脱気後、10kPaで10分間、プレスすることにより予備成形を行い、次いで、160℃で加熱加圧して、耐候性測定用サンプルを作製した。この耐候性測定サンプルを、サンシャインウェザオメーター(ブラックパネル温度63℃、水スプレーなし)で120時間ごとにカルボニルインデックスが1.0を超えるまでの時間を測定した。
Figure 0005361693
*4:トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−(2−エチルヘキサノイルオキシ)フェニル−s−トリアジン
*5:2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
*6:(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート
*7:(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
*8:1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物
比較例1−7は、成形は可能であったがフィルム表面に粘稠な噴き出し物があり耐候性測定サンプルの作成時の作業性に問題があった。
1 表面側透明保護部材
2 裏面側保護部材
3A 表面側封止膜
3B 裏面側封止膜
4 太陽電池用セル

Claims (2)

  1. エチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対して、下記一般式(III)、
    Figure 0005361693
    (式中、R はヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜18の直鎖または分岐鎖アルキル基、炭素原子数5〜8のシクロアルキル基を表す。)で表されるヒンダードアミン化合物0.05〜10重量部を配合したことを特徴とする太陽電池用封止膜。
  2. 表面側封止膜および裏面側封止膜のいずれか一方、または両方に請求項1記載の太陽電池封止膜を用いたことを特徴とする太陽電池。
JP2009282121A 2009-12-11 2009-12-11 太陽電池用封止膜 Active JP5361693B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282121A JP5361693B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 太陽電池用封止膜
KR1020127017423A KR20120115296A (ko) 2009-12-11 2010-12-06 태양 전지용 봉지막
KR1020177017278A KR101848342B1 (ko) 2009-12-11 2010-12-06 태양 전지용 봉지막
CN201080056271.9A CN102687283B (zh) 2009-12-11 2010-12-06 太阳能电池用密封膜
US13/512,471 US9397247B2 (en) 2009-12-11 2010-12-06 Sealing film for solar battery
PCT/JP2010/071847 WO2011071022A1 (ja) 2009-12-11 2010-12-06 太陽電池用封止膜
EP10835942.3A EP2511958B1 (en) 2009-12-11 2010-12-06 Sealing film for solar battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282121A JP5361693B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 太陽電池用封止膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139276A Division JP5465804B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 太陽電池用封止膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010074180A JP2010074180A (ja) 2010-04-02
JP2010074180A5 JP2010074180A5 (ja) 2012-08-16
JP5361693B2 true JP5361693B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42205619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282121A Active JP5361693B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 太陽電池用封止膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9397247B2 (ja)
EP (1) EP2511958B1 (ja)
JP (1) JP5361693B2 (ja)
KR (2) KR101848342B1 (ja)
CN (1) CN102687283B (ja)
WO (1) WO2011071022A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135833B1 (ko) * 2004-03-02 2012-04-16 가부시키가이샤 아데카 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
JP5781282B2 (ja) * 2010-08-05 2015-09-16 三井化学東セロ株式会社 太陽電池用封止膜、太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012114125A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Fujifilm Corp 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP5654397B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-14 株式会社Adeka 太陽電池用封止膜
US11282975B2 (en) * 2012-02-29 2022-03-22 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Sheet set for encapsulating solar battery
JP6173789B2 (ja) * 2013-06-20 2017-08-02 日東電工株式会社 太陽電池用封止材組成物、太陽電池用封止材層、および、それを用いた太陽電池モジュール
JP2015041704A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 シーアイ化成株式会社 太陽電池モジュール用封止材および太陽電池モジュール
US20170204249A1 (en) * 2014-06-27 2017-07-20 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Resin composition for solar-cell encapsulating material, solar-cell encapsulating material, and solar cell module
JP5806373B2 (ja) * 2014-08-27 2015-11-10 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2017120873A (ja) 2015-12-25 2017-07-06 京セラ株式会社 絶縁性ペーストおよびその製造方法並びに太陽電池素子の製造方法
EP3263561A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-03 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Novel triazine precondensate and method for obtaining the same
EP3263560A1 (en) 2016-06-29 2018-01-03 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Novel triazine-precondensate-aldehyde condensation products and method for obtaining the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447576A (en) 1992-08-03 1995-09-05 Siemens Solar Industries International, Inc. Composition and method for encapsulating a solar cell which minimizes thermal discoloration
JP3288876B2 (ja) 1994-11-04 2002-06-04 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
US6093757A (en) 1995-12-19 2000-07-25 Midwest Research Institute Composition and method for encapsulating photovoltaic devices
JPH11317475A (ja) 1998-02-27 1999-11-16 Canon Inc 半導体用封止材樹脂および半導体素子
JP2000183381A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Bridgestone Corp 太陽電池用封止膜及び太陽電池
US6414236B1 (en) * 1999-06-30 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US6465645B1 (en) * 2001-04-17 2002-10-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Long chain hindered amines and compositions stabilized therewith
AU2003270264A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Flame retardant compositions
KR101135833B1 (ko) * 2004-03-02 2012-04-16 가부시키가이샤 아데카 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
CN100424126C (zh) * 2005-05-27 2008-10-08 华南理工大学 耐老化太阳能电池封装用eva胶膜及其制备方法
US8525017B2 (en) * 2005-11-25 2013-09-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealing material for solar battery, sheet for sealing solar battery, and solar battery module using the same
JP4873612B2 (ja) * 2005-12-20 2012-02-08 株式会社Adeka ヒンダードアミン化合物の製造方法
CN101410990B (zh) 2006-04-05 2011-03-30 株式会社普利司通 太阳能电池用密封膜和使用该密封膜的太阳能电池
JP5469408B2 (ja) * 2008-09-02 2014-04-16 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
JP5555449B2 (ja) * 2009-06-05 2014-07-23 株式会社カネカ 水性塗料用樹脂組成物、該水性塗料用樹脂組成物を配合してなる塗料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2511958A1 (en) 2012-10-17
KR101848342B1 (ko) 2018-04-12
JP2010074180A (ja) 2010-04-02
KR20170073743A (ko) 2017-06-28
CN102687283A (zh) 2012-09-19
WO2011071022A1 (ja) 2011-06-16
KR20120115296A (ko) 2012-10-17
EP2511958B1 (en) 2018-10-10
CN102687283B (zh) 2015-04-01
US9397247B2 (en) 2016-07-19
EP2511958A4 (en) 2015-09-30
US20120247559A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361693B2 (ja) 太陽電池用封止膜
JP5177752B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2008159856A (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
JP4560001B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
JP4616388B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
JP5105419B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこの封止膜を用いた太陽電池
US20110218280A1 (en) Solar cell sealing film and solar cell using the sealing film
JP5788721B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5567896B2 (ja) 太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP5465804B2 (ja) 太陽電池用封止膜
JP5457758B2 (ja) 太陽電池封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP2014015544A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP2006066682A (ja) 太陽電池モジュール
US20170253726A1 (en) Encapsulant composition for solar cell, solar cell encapsulant layer produced therewith, and solar cell module produced therewith
JP5654397B2 (ja) 太陽電池用封止膜
JP6035001B1 (ja) 封止シートおよび太陽電池モジュール
JP2013133366A (ja) 接着性フィルム、並びにこれを用いてなる太陽電池用封止フィルム、合わせガラス用中間フィルム、太陽電池及び合わせガラス
WO2016043235A1 (ja) 太陽電池用封止材及び太陽電池モジュール
JP2013060485A (ja) 接着性フィルム、並びにこれを用いてなる太陽電池用封止フィルム、合わせガラス用中間フィルム、太陽電池及び合わせガラス
KR20120134704A (ko) 내후 안정성이 우수한 태양전지 봉지재용 eva 시트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150