JP5361242B2 - 突入電流低減回路 - Google Patents
突入電流低減回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5361242B2 JP5361242B2 JP2008114419A JP2008114419A JP5361242B2 JP 5361242 B2 JP5361242 B2 JP 5361242B2 JP 2008114419 A JP2008114419 A JP 2008114419A JP 2008114419 A JP2008114419 A JP 2008114419A JP 5361242 B2 JP5361242 B2 JP 5361242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- capacitor
- time constant
- voltage
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
電源から負荷に対して電圧を供給する電源ラインに直列に接続され、前記電源から電圧が供給されることによりオン状態に移行することにより前記電源からの電圧を前記負荷に供給するスイッチング素子と、
前記電源ラインにおける、前記スイッチング素子への電圧供給側の第一端子と第二端子の間に並列に接続されており、第一コンデンサと、前記第一コンデンサに並列に接続された第一の抵抗素子と、前記第一の抵抗素子と直列に接続され、前記第二端子と接続された第二の抵抗素子と、を備えた時定数回路と、
前記時定数回路に接続されており、前記第一コンデンサよりも容量の大きい第二コンデンサを備え、前記時定数回路よりも放電時定数が大きい基準電圧回路と、を有し、
前記スイッチング素子に電圧が供給されていない状態から前記スイッチング素子に電圧を供給した場合、前記時定数回路の前記第一コンデンサの電圧が上昇し、前記スイッチング素子の前記第一端子と、前記スイッチング素子の負荷側に接続された第三端子の間の電位差が閾値に達すると前記スイッチング素子がオンし、
前記スイッチング素子がオンした状態から、前記スイッチング素子への電圧の供給を停止した場合、前記時定数回路の前記第一の抵抗素子を介して前記第一コンデンサの電荷を放電するとともに、前記基準電圧回路の前記第二コンデンサから前記第一コンデンサを介して放電し、前記第二コンデンサから前記第一コンデンサに向けて電荷を供給する経路を形成して、前記スイッチング素子の前記第二端子の電位を維持しつつ、前記負荷の電力消費により前記スイッチング素子の前記第三端子の電位を低下させることにより、前記第二端子と前記第三端子の間の電位差を閾値以下にすることを特徴とする突入電流低減回路を提供する。
図1は、本発明の実施例1を示した回路図である。なお、図7に関してすでに説明した箇所には同一の参照符号を付与することで、説明を簡潔にする。図7と比較すると、実施例1では、基準電圧回路130と、2つのダイオードD16、D17が追加されている。
FET24のゲート電位VGがVref以下となると、コンデンサC14の電荷がダイオードD16を介してコンデンサC23へ供給される。これにより、コンデンサC23の端子間電圧V23が急速に低下する(図4)。コンデンサC23の端子間電圧V23は、FET24のゲート・ソース間電位VGSと等しい。よって、端子間電圧V23がFET24のスレッショルド電圧Vth以下となると、FET24がオフとなる。実施例1では、関連技術と比べ、電源スイッチSW12がオフとなってからFET24がオフとなるまでの時間が、非常に短くなる。
実施例1の基準電圧Vrefは、抵抗R13と抵抗R15との抵抗分圧により生成され、コンデンサC14により保持されている。コンデンサC14の容量は非常に大きく設定する必要があった。これは、コンデンサC14の容量をコンデンサC23の容量よりも十分大きく設定しなければならない上、必要とされる時定数を満足させる必要があるためである。したがって、コンデンサC14としては、例えば、外形の大きな電解コンデンサなどを選定する必要があろう。サイズの大きな電解コンデンサを使用すれば、実装面積の確保が困難な小型機器では、実施例1の発明を適用するのが困難となるだろう。
実施例1では、抵抗R13及び抵抗R15による分圧によって、基準電圧Vrefを生成していた。電源PS11から入力される電源電圧が変動すると、基準電圧Vrefも変動してしまい、突入電流低減回路の動作も変わってしまうおそれがある。また、実施例2のように、基準電圧回路130に定電圧ダイオードD18を採用すれば、基準電圧Vrefを細かく設定することは困難であろう。
110‥‥負荷
120‥‥時定数回路
130‥‥基準電圧回路
PS11‥‥電源
SW12‥‥電源スイッチ
R13,R15‥‥基準電圧回路の抵抗
C14‥‥基準電圧回路のコンデンサ
D16‥‥基準電圧回路と時定数回路120の接続ダイオード
D17‥‥スイッチング素子保護ダイオード
D18‥‥基準電圧回路の定電圧ダイオード
C19‥‥負荷内部の入力コンデンサ
R21,R22‥‥時定数回路120の抵抗
C23‥‥時定数回路120のコンデンサ
24‥‥FET(スイッチング素子)
25‥‥定電圧源
Claims (3)
- 電源から負荷に対して電圧を供給する電源ラインに直列に接続され、前記電源から電圧が供給されることによりオン状態に移行することにより前記電源からの電圧を前記負荷に供給するスイッチング素子と、
前記電源ラインにおける、前記スイッチング素子への電圧供給側の第一端子と第二端子の間に並列に接続されており、第一コンデンサと、前記第一コンデンサに並列に接続された第一の抵抗素子と、前記第一の抵抗素子と直列に接続され、前記第二端子と接続された第二の抵抗素子と、を備えた時定数回路と、
前記時定数回路に接続されており、前記第一コンデンサよりも容量の大きい第二コンデンサを備え、前記時定数回路よりも放電時定数が大きい基準電圧回路と、を有し、
前記スイッチング素子に電圧が供給されていない状態から前記スイッチング素子に電圧を供給した場合、前記時定数回路の前記第一コンデンサの電圧が上昇し、前記スイッチング素子の前記第一端子と、前記スイッチング素子の負荷側に接続された第三端子の間の電位差が閾値に達すると前記スイッチング素子がオンし、
前記スイッチング素子がオンした状態から、前記スイッチング素子への電圧の供給を停止した場合、前記時定数回路の前記第一の抵抗素子を介して前記第一コンデンサの電荷を放電するとともに、前記基準電圧回路の前記第二コンデンサから前記第一コンデンサを介して放電し、前記第二コンデンサから前記第一コンデンサに向けて電荷を供給する経路を形成して、前記スイッチング素子の前記第二端子の電位を維持しつつ、前記負荷の電力消費により前記スイッチング素子の前記第三端子の電位を低下させることにより、前記第二端子と前記第三端子の間の電位差を閾値以下にすることを特徴とする突入電流低減回路。 - 前記基準電圧回路から前記時定数回路に向けて順方向となるように、前記基準電圧回路と前記時定数回路との間に接続されたダイオードを有することを特徴とする請求項1に記載の突入電流低減回路。
- 前記ダイオードと前記時定数回路の間に接続され、前記スイッチング素子を保護する保護ダイオードをさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の突入電流低減回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114419A JP5361242B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 突入電流低減回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114419A JP5361242B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 突入電流低減回路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009268244A JP2009268244A (ja) | 2009-11-12 |
JP2009268244A5 JP2009268244A5 (ja) | 2011-06-16 |
JP5361242B2 true JP5361242B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=41393369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114419A Active JP5361242B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 突入電流低減回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5361242B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200469552Y1 (ko) | 2011-10-20 | 2013-10-17 | 에릭슨 엘지 주식회사 | 돌입전류 방지 장치 |
TWI455432B (zh) * | 2012-01-20 | 2014-10-01 | Macroblock Inc | 動態阻尼模組及其應用之驅動電路 |
WO2024195178A1 (ja) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電流制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364524A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-23 | 富士電機株式会社 | 突入電流制限装置 |
JP2696897B2 (ja) * | 1988-03-29 | 1998-01-14 | 日本電気株式会社 | 電源装置の突入電流防止回路 |
JP3256412B2 (ja) * | 1995-06-19 | 2002-02-12 | 富士通株式会社 | 突入電流防止回路 |
JP2000029547A (ja) * | 1998-07-13 | 2000-01-28 | Tdk Corp | 突入ないし過渡電流抑制回路 |
JP2004048888A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Fujitsu Ltd | 突入電流防止回路 |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008114419A patent/JP5361242B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009268244A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738922B2 (ja) | 過電圧保護回路 | |
US7642750B2 (en) | Battery charge/discharge control circuit | |
US6949961B2 (en) | Power switch structure with low RDSon and low current limit | |
US7158359B2 (en) | Circuit configuration having a semiconductor switch and a protection circuit | |
US7561404B2 (en) | Biased-MOSFET active bridge | |
US8040647B2 (en) | System and method for protection against loss of battery in reverse battery protected devices | |
JP5274823B2 (ja) | 電力供給制御回路 | |
WO2017094095A1 (ja) | 突入電流防止回路 | |
JP2012210137A (ja) | 充放電制御回路及びバッテリ装置 | |
JP2005109162A (ja) | 出力mosトランジスタの過電圧保護回路 | |
JP2007318891A (ja) | スイッチング素子駆動用電源回路 | |
JP2017046570A (ja) | 過電流保護装置、電子機器、集積回路および信号伝達回路 | |
CN106100008B (zh) | 电池装置以及电池装置的制造方法 | |
US8901967B2 (en) | Comparator | |
US9343901B2 (en) | Power system and short-circuit protection circuit thereof | |
JP5361242B2 (ja) | 突入電流低減回路 | |
US7327546B2 (en) | Power switching circuit with active clamp disconnect for load dump protection | |
US10498137B2 (en) | Protecting circuit and integrated circuit | |
JP2014030317A (ja) | 逆接続保護回路、及びこれを備えた電子機器 | |
JP4214122B2 (ja) | 突入電流防止回路 | |
JP5982632B2 (ja) | 車載用電源回路およびそれを用いた車載電源ユニット | |
JP6520521B2 (ja) | 半導体スイッチ回路及び半導体リレー回路 | |
JP2004048888A (ja) | 突入電流防止回路 | |
JP2007336620A (ja) | 電源入力回路 | |
US20240291263A1 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5361242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |