JP5358132B2 - 複合型微粒子の製造方法 - Google Patents

複合型微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5358132B2
JP5358132B2 JP2008179447A JP2008179447A JP5358132B2 JP 5358132 B2 JP5358132 B2 JP 5358132B2 JP 2008179447 A JP2008179447 A JP 2008179447A JP 2008179447 A JP2008179447 A JP 2008179447A JP 5358132 B2 JP5358132 B2 JP 5358132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
fine particles
solution
polyamide
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008179447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010018684A (ja
Inventor
祥雄 中島
弘 中島
陽子 近藤
裕 梅田
Original Assignee
株式会社メタルカラー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メタルカラー filed Critical 株式会社メタルカラー
Priority to JP2008179447A priority Critical patent/JP5358132B2/ja
Publication of JP2010018684A publication Critical patent/JP2010018684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358132B2 publication Critical patent/JP5358132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、複合型微粒子の製造方法に関する。詳しくは、結晶性ポリアミドと微粉末とを含有する複合型微粒子の製造方法に関する。
米国特許2639278 特開昭52−107047号公報 特開昭62−218421号公報 特開平5−32795号公報 特開平8−12765号公報 特開2006−169373号公報 特開2006−328173号公報 特開2008−88296号公報 「新化粧学」、南山堂、第2版、第109頁
結晶性ポリアミドの微粒子は、粉体塗料用材料、成型用焼結剤、塗料用配合剤、潤滑油添加剤、化粧品用基材、吸着剤、接着剤用配合剤、樹脂改質剤、複合粒子基材等として有用である。
このような結晶性ポリアミドの微粒子の製造方法として、結晶性ポリアミドのブロックやペレットをボールミル等により機械的に破砕する方法;結晶性ポリアミドの重合工程で製造する方法;結晶性ポリアミドを溶剤に溶解し、その溶液に非溶媒を加える方法、あるいは、温度によって結晶性ポリアミドの溶解性が変化する溶剤を用いて、その溶液に混合した結晶性ポリアミドを加熱して溶解し、その溶液を冷却析出させる方法(以下、溶媒法という)等が知られている。
このうち溶媒法は、生成される結晶性ポリアミド微粒子の粒径のバラツキが少なく、簡便にできるという長所を備えている。そのため、様々な研究が行われている(特許文献1〜7参照)。
一方、ポリアミド微粒子の表面に無機物を担持あるいは付着させた複合型微粒子が知られている。この複合型微粒子は、ポリアミド微粒子および無機物の長所を複合化させたものであり、新しい化粧品の材料として注目されている。非特許文献1には、球状ナイロン紛体に二酸化チタンを乾式ボールミルで処理することにより、球状ナイロン紛体の表面に二酸化チタンを均一に付着させた複合型微粒子が開示されている。また、特許文献8には、ポリアミド微粒子を分散させた溶液に、金属種を含むイオンおよび還元剤を混合して、金属種をポリアミド微粒子の表面に還元させた複合型微粒子が開示されている。
しかし、非特許文献1および特許文献8の複合型微粒子は、一度ポリアミド微粒子を製造し、その後、その微粒子の表面に打ち込みあるいは還元により付着、担持させたものである。
本発明は、ポリアミド微粒子の成形段階で微粉末を含有させることにより、粒径および形状が均一で滑らかであり、かつ、その生産が比較的簡易な複合型微粒子の製造方法を提供することを目的としている。
本発明の複合型微粒子の製造方法は、結晶性ナイロン12と、その結晶性ナイロン12に対して相分離温度以上では溶媒として作用し、相分離温度以下では非溶媒として作用するヘキシレングリコールと、その溶剤に分散する酸化チタンとを混合して混合液を調製し、この混合液を相分離温度以上に加熱してナイロン12溶液を調製し、そのナイロン12溶液を相分離温度以下に冷却してナイロン12を析出させることによりナイロン12酸化チタンからなる複合型微粒子を得ることを特徴としている。
このような製造方法において、ポリアミド溶液を静止させた状態で冷却してもよく、攪拌しながら冷却してもよい
本発明の複合型微粒子の製造方法は、溶媒としてヘキシレングリコールを用いた溶媒法を用いているため、その形状が均一であり、粒径のばらつきが小さい微粒子が製造される。そして、本製造方法によって得られた複合型微粒子は、酸化チタンナイロン12が取り込んでいるため、酸化チタンナイロン12に安定して固定される。本発明の製造方法によりナイロン12および酸化チタンの効果を備えた複合型微粒子を得ることができる。
本発明において、ポリアミド溶液を静止させた状態で冷却する場合(静置法)、または、ポリアミド溶液を攪拌しながら冷却する場合(攪拌法)、均一な複合型微粒子を工業的に生産することができる。
本発明の製造方法では、初めにナイロン12と、そのナイロン12に対し相分離温度以上では溶媒として作用し、相分離温度以下では非溶媒として作用するヘキシレングリコールと、その溶媒に分散する酸化チタンとを混合して混合液を調製する。その後、その混合液を加熱させ、ナイロン12を完全に溶解させてナイロン12溶液を調製する。得られたナイロン12溶液を分離温度以下に冷却することによりナイロン12ヘキシレングリコールとを相分離させ、析出させる。このときナイロン12が分散している酸化チタンを取り込んでナイロン12酸化チタンからなる複合型微粒子が生成される。
製造される複合型微粒子の粒径は、3〜100μm、特に、5〜70μmが好ましい。5〜40μmの微粒子は滑らかな触感を与え、化粧品として優れている。また、そのとき、複合型微粒子中の微粉末の含有量は、0.1〜70重量%、特に0.1〜50重量%が好ましい。
ナイロン12の樹脂濃度は、低いほど生成するナイロン12微粒子の平均粒子径が小さくなるので、目的とする粒子径によって任意に設定すればよい。ただし、高濃度では相分離が不安定で溶液が凝集しやすくなり、またあまり低濃度では生産効率が低くなる
このような酸化チタンの粒径は、0.01〜10μm、特に0.01〜5μmであるものが好ましい。特にナイロン12を用いる場合は、微粉末の粒径が0.01〜5μmとするのが好ましい。
さらに、酸化チタンの混合量はナイロン12に対して0.1〜100重量%、特に0.1〜50重量%とするのが好ましい。特にナイロン12を用いる場合は、酸化チタンの混合量0.1〜50重量%とするのが好ましい。ナイロン12に対する酸化チタンの混合量0.1〜50重量%とすることにより、きれいで揃った粒子が特に得られる。
ナイロン12溶液の冷却は、相分離温度よりいくらか高い温度までは強制冷却してもよいが、相分離及びナイロン12の析出が完了するまでは放冷あるいはさらに遅い冷却速度で冷却を行うのが好ましい。ナイロン12の析出が完了した後は、適時強制冷却して作業効率を上げても良い。
また、ナイロン12溶液を相分離温度以下まで冷却させるとき、得られたナイロン12溶液を溶解槽の器壁近辺にナイロン12の堆積が生じないように攪拌しながら冷却するの
が好ましい(攪拌法)。特に、液面が激しく動揺したり、撥ねたりする現象が発生しない範囲で強力な攪拌を続けながら冷却するのが好ましい。これにより、均一な微粒子が簡易に得られる。
攪拌に用いる攪拌装置は、従来から使用されているものでよく、攪拌方法は、樹脂の析出温度付近で溶解槽の器壁に樹脂が析出して付着せず、かつ、溶液の液面状態が安定である限り、特に限定されるものではない。
一方、ナイロン12溶液を相分離温度以下まで冷却させるとき、得られたナイロン12溶液を静止させた状態で冷却してもよい(静置法)。この場合、溶解槽からバットに移し変えて冷却する。また、このときナイロン12溶液の深さが7mm以下、好ましくは3mm以下、特に好ましくは約2mmにする。ナイロン12溶液の深さが7mmより深くなると酸化チタンが沈降し、酸化チタンナイロン12にうまく取り込まれなくなる。一方、浅すぎると生産性が落ちる。また、生産性を向上させるため、溶解槽からコンベア上に移し変えて順次冷却したり、仕切り棚にバットを並べて冷却したりしてもよい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。しかし、この実施例は本発明の代表的態様を例示するものであり、本発明はこれらの範囲に限定されるものではない。
[実施例1]攪拌法による酸化チタンとナイロン12含有の複合型微粒子の製造
60gのポリマーのナイロン12(エムス・ジャパン株式会社製)に対して30gの酸化チタン(平均粒径10nm)(テイカ株式会社製MT−05)を混合した混合物(酸化チタン33重量%)を用意した。ついで、溶媒のヘキシレングリコール540gと、この混合物90gを溶解型攪拌翼を備えた溶解槽に投入して混合液を調製した。溶解槽内の空気を窒素置換し、190℃に昇温し、60分間、300rpmで攪拌して白濁状のナイロン12溶液を得た。得られたナイロン12溶液を1200rpmで攪拌しながら放冷したところ、不透明な分散体が生成した。
この分散体を含んだ溶液を、直径110mmのヌッチェを用いて目開き6μmのろ紙上で減圧濾過した。ヌッチェ上の生成物を蒸留水100重量%に分散させ、攪拌機で5分間攪拌し減圧濾過することで洗浄処理を行い、乾燥させて白色粒子状物からなるナイロン12と酸化チタンからなる複合型微粒子を得た。
[参考例2]静置法による酸化チタンとナイロン6含有の複合型微粒子の製造
60gのポリマーのナイロン6(東レ株式会社製)に対して3gの酸化チタン(平均粒径10nm)(テイカ株式会社製MT−05)を混合した混合物(酸化チタン4.8重量%)を用意した。ついで、溶媒のエチレングリコール540gと、この混合物63gとを溶解型攪拌翼を備えた溶解槽に投入して混合液を調製した。溶解槽内の空気を窒素置換し、190℃に昇温し、60分間、300rpmで攪拌して白濁状のナイロン6溶液を得た。得られたナイロン6溶液を深さが約2mmとなるようにバットに移し替え、静置させた状態で、5℃/分の速度で冷却したところ、不透明な分散体が生成した。
この分散体を含む溶液を、実施例1、参考例1、と同様に濾過し、洗浄処理し、乾燥することにより白色粒子状物からなるナイロン6と酸化チタンからなる複合型微粒子を得た。
[比較例1]攪拌法によるナイロン12微粒子粉末の製造
溶媒のヘキシレングリコール540gと、ナイロン12 60gを溶解型攪拌翼を備えた溶解槽に投入して混合液を調製した。その後、実施例1と同条件でナイロン12を溶解し、放冷して白色粒子状物からなるナイロン12の微粒子を得た。
[比較例2]ナイロン12微粒子と酸化チタンの混合物の製造
比較例1の方法で得られたナイロン12の微粒子に対する酸化チタン(テイカ株式会社製MT−05)の量が33重量%となるように調製し、ヘンシェルミキサーを用いて混合してナイロン12と酸化チタンの混合物を得た。
[比較例3]静置法によるナイロン6微粒子の製造
溶媒のエチレングリコール540gと、ナイロン6 60gを溶解型攪拌翼を備えた溶解槽に投入して混合液を調製した。その後、実施例2と同条件でナイロン6を溶解し、放冷して白色粒子状物からなるナイロン6の微粒子を得た。
[比較例4]ナイロン6微粒子と酸化チタンの混合物の製造
比較例3の方法で得られたナイロン6の微粒子に対する酸化チタン(テイカ株式会社製MT−05)の量が5重量%となるように調製し、ヘンシェルミキサーを用いて混合してナイロン6と酸化チタンの混合物を得た。
上記実施例1、参考例1、比較例1〜4で得られた微粒子について、下記の測定または試験を行った。その結果を法1に示す。
(1)平均粒径
得られた微粒子を、分散媒として水またはエタノールを使用して粒度分布測定装置MT−3000(マイクロトラック社)で測定した。そして、50%メジアン径(累積中位径)を平均粒径(単位:μm)とした。
(2)無機化合物含有率(灰分)の測定
微粒子に含まれる無機化合物(酸化チタン)の含有率の測定は次の通りである。微粒子を空気中550℃で5時間加熱し、有機ポリマー成分(ナイロン6あるいはナイロン12)を完全に燃焼させ、焼結後の重量を測定し灰分重量(=無機化合物重量)とした。下式により無機化合物の含有率を算出した。
無機化合物前含有率(重量%)=(灰分重量/微粒子重量)×100
(3)滑り性試験
10名の女性パネラーに実施例1、2、比較例1〜4の微粒子を肌に塗ってもらい、滑り感をアンケート形式で回答してもらった。評価が悪い場合を0点、評価が良い場合を5点とし、パネラーの平均点数を以って評価とした。従って、点数が高いほど評価が優れていることを示す。
(4)紫外線カット試験
実施例1および比較例1、2の微粒子の紫外線遮断効果を次の方法で測定した。
ナイロン12複合体微粒子1.35gをパラロイドB−66(アクリルポリマー4.5重量%、トルエン/メチルエチルケント(1/1)溶媒)に添加した混合液を調製し、PETフィルム25μmの片面にバーコーダー#36を用いて30g/mを塗工し、180℃10秒間乾燥させ試料とし、デジタル紫外線強度計UV−340(株式会社エムケー・サイエンティフィック製)を用いて紫外線透過度を測定した。
実施例1、参考例1の滑り性が、比較例1〜4より良かった。特に、ナイロン12あるいはナイロン6と酸化チタンの混合物(比較例2、4)よりも良い結果が得られていることから、複合型微粒子による滑り性の向上が認められた。
実施例1、参考例1の粒径は、それぞれ比較例1、2あるいは比較例3、4よりもそれぞれ小さかった。
実施例1の充填材含有率は、それぞれ比較例2、4よりも小さかった。しかし、実施例1の微粒子に充填材(酸化チタン)が十分含まれていることがわかる。

Claims (3)

  1. 結晶性ナイロン12と、その結晶性ナイロン12に対して相分離温度以上では溶媒として作用し、相分離温度以下では非溶媒として作用するヘキシレングリコールと、その溶剤に分散する酸化チタンとを混合して混合液を調製し、
    この混合液を相分離温度以上に加熱してナイロン12溶液を調製し、
    そのナイロン12溶液を相分離温度以下に冷却してナイロン12を析出させることによりナイロン12酸化チタンからなる複合型微粒子を得る、
    複合型微粒子の製造方法。
  2. 前記ナイロン12溶液を静止させた状態で冷却する、請求項1記載の複合型微粒子の製造方法。
  3. 前記ナイロン12溶液を攪拌しながら冷却する、請求項1記載の複合型微粒子の製造方法。
JP2008179447A 2008-07-09 2008-07-09 複合型微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5358132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179447A JP5358132B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 複合型微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179447A JP5358132B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 複合型微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018684A JP2010018684A (ja) 2010-01-28
JP5358132B2 true JP5358132B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41703908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179447A Expired - Fee Related JP5358132B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 複合型微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5358132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466907B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-09 積水化成品工業株式会社 複合粒子の製造方法、複合粒子、及び、化粧料
JP5648740B2 (ja) 2012-02-15 2015-01-07 東レ株式会社 複合ポリアミド微粒子およびその製造方法
JP2014231559A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 宇部興産株式会社 複合化粒子の製造方法、及び化粧料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828778B1 (ja) * 1970-12-26 1973-09-04
DE3510689A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen beschichtungsmitteln praktisch einheitlicher korngroessen auf der basis von polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen kohlenstoffatomen pro carbonamidgruppe
JPH01242626A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Shigeru Murayama 無機物含有樹脂粉末の製造法
JP2001114901A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Technology Resources Incorporated:Kk 球状複合粉体の製造方法
DE10248406A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit Titandioxidpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
JP4553717B2 (ja) * 2004-12-15 2010-09-29 株式会社メタルカラー ナイロン12球状粒子粉末の製造方法
WO2006126563A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Toray Industries, Inc. ポリアミド樹脂微粒子及びその製造方法
JP2006328173A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Metal Color:Kk ポリアミド球状粒子粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010018684A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guillemet et al. Nanosized amorphous calcium carbonate stabilized by poly (ethylene oxide)-b-poly (acrylic acid) block copolymers
CN108602687B (zh) 被覆碱土金属化合物微粒、有机溶剂分散液、树脂组合物和图像显示装置
JP2018529808A (ja) 収率が向上した熱可塑性ポリマー粒子の製造方法
Abdallah et al. Structural, optical, thermal, and dielectric properties of carboxymethyl cellulose/sodium alginate blend/lithium titanium oxide nanoparticles: Biocomposites for lithium‐ion batteries applications
JP2007197602A (ja) 生分解性樹脂粉体及びその製造方法
TW201210947A (en) Sheet-shaped cerium oxide and petal-shaped cerium oxide powder which is aggregate of the sheet-shaped cerium oxide, process for production of the sheet-shaped cerium oxide and the petal-shaped cerium oxide powder, coated sheet-shaped cerium oxide and
JP5446172B2 (ja) 紫外線防除機能を有する複合化ポリアミド多孔質微粒子およびその製造方法
JP5358132B2 (ja) 複合型微粒子の製造方法
WO2006082908A1 (ja) 多孔質球状ポリアミド粒子の製造方法
Mallakpour et al. Facile and green methodology for surface‐grafted Al2O3 nanoparticles with biocompatible molecules: preparation of the poly (vinyl alcohol)@ poly (vinyl pyrrolidone) nanocomposites
KR101735980B1 (ko) 알루미늄 플레이크 페이스트의 제조 방법
JPWO2014058057A1 (ja) 樹脂用炭酸カルシウム填料及び該填料を含む樹脂組成物
Uchman et al. CdS-containing nano-assemblies of double hydrophilic block copolymers in water
WO2015060438A1 (ja) 針状炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法
WO2012161084A1 (ja) 化粧品及びそれに用いられるspfブースター剤
KR20180134375A (ko) 용해된 기능화제를 사용하여 알칼리 금속 카보네이트, 바이카보네이트 및 세스퀴카보네이트 제형을 제조하기 위한 압출 방법
JP2017048303A (ja) シルクフィブロイン粉末
JP2009242518A (ja) 保湿性を有する複合化ポリアミド多孔質微粒子およびその製造方法
JP2006160874A (ja) 樹脂粒子の製造方法
JP5131680B2 (ja) 疎水化ポリ(γ−グルタミン酸)からなるナノ粒子の製造方法
JP2009007213A (ja) 硫酸バリウム粒子の製造方法
TW201120056A (en) Hydroxypropyl cellulose particles
JP2008303304A (ja) 結晶性ポリアミド微粒子の製造方法
JP2008038037A (ja) 多孔質ポリアミド粉末の製造方法
JP4553717B2 (ja) ナイロン12球状粒子粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees