JPH01242626A - 無機物含有樹脂粉末の製造法 - Google Patents

無機物含有樹脂粉末の製造法

Info

Publication number
JPH01242626A
JPH01242626A JP6893488A JP6893488A JPH01242626A JP H01242626 A JPH01242626 A JP H01242626A JP 6893488 A JP6893488 A JP 6893488A JP 6893488 A JP6893488 A JP 6893488A JP H01242626 A JPH01242626 A JP H01242626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
powder
inorg
solvent
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6893488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Murayama
茂 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6893488A priority Critical patent/JPH01242626A/ja
Publication of JPH01242626A publication Critical patent/JPH01242626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱可塑性樹脂粉末中に無機物質を包含した
樹脂粉末を製造する方法に関する。
樹脂塗膜において該樹脂の性質を補完したり又は厚い膜
厚を得るための増厚用充填材として樹脂中に炭酸カルシ
ウム等所望する無機質微粉末を混入被包した塗装用樹脂
微粉末が要求されている。
従来は例えば炭カル含育のポリプロピレン粉末を製造す
る場合、ポリプロピレン樹脂と炭カル微粉末を気中で混
合し、熱を加えて押出機又はロールによって混練してペ
レット化したものを機械的に粉砕′していた。
本発明は、熱可塑性樹脂を熱溶解し、且つ常温以上の低
温において該樹脂微粉末を生成する溶剤と、この溶剤に
不溶な無機物の微粉末を還択し、これらを同一容器内で
攪拌下で溶解及び析出させて無機質微粉末を含有する塗
装用合成樹脂微粉末を一挙に製造するものである。
本発明において熱可塑性樹脂とその溶剤は、ポリプロピ
レン樹脂に対してはキシレン又はアミノアルコール2A
、12ナイロンに対してはプロピレングリコール、ポリ
アセタール樹脂に対してはジメチルアセトアミドである
また無機質粉末はそれ自体又は他物質を反応しないこと
が必要であるが2種以上のものを同時に混入することも
可能である。
(実施例1) 加熱溶解攪拌槽内にキシレン100.R、ポリプロピレ
ン樹脂(PP)7kg、炭酸カルシウム粉末〈10μm
) 5kgを投入し、約140℃迄加熱攪拌するとPP
が溶解しPPと炭酸カルシウムとの分散混合溶液となる
。その後加熱を停止して水冷により温度を約60°C迄
下げるとPPと炭カルの複合粒子を析出した。この後有
機溶剤(キシレン)と複合粒子を濾別し複合粒子は真空
攪拌乾燥機に投入し温度約50〜70℃真空度20〜3
0mmHgの条件下で残存溶剤を除去して平均粒径10
〜20μmの炭カル含有ポリプロピレン微粉末を得た。
(実施例2) 加熱攪拌溶解槽内にプロピレングリコール100p、1
2ナイロン樹脂5kg、ガラスピーズ(5μm)2kg
を投入し、約り65℃〜170℃迄加熱攪拌すると12
ナイロンが溶解し、12ナイロンとガラスピーズの分散
混合溶液となる。この後加熱を停止し水冷により温度を
約100℃迄下げると12ナイロンとガラスピーズの複
合粒子を析出した。この後溶剤(プロピレングリコール
)と複合粒子を濾別し複合粒子は真空攪拌乾燥機へ投入
し温度約80〜90℃真空度10〜15mmHgの条件
下で残存溶剤を除去して平均粒径10μmW後の微粉末
を得た。
(実施例3) 加熱攪拌溶解槽内にジメチルアセトアミド(DMAC>
  100孟、ポリアセタール樹脂10kg、フェライ
ト鉄粉(5μm) 5kgを投入し、約り70℃〜17
5°C迄加熱攪拌するとポリアセタール樹脂が溶解しフ
ェライト鉄粉との混合溶液となる。この後温度を約80
℃迄水冷により下げるとポリアセタール樹脂とフェライ
ト鉄粉との複合粒子を析出した。この後溶剤と複合粒子
を濾別し複合粒子は真空攪拌乾燥機へ投入し温度約70
〜80℃真空度20〜30mmHgの条件下で残存溶剤
を除去して平均粒径10μm前後のフェライト粉末含有
のポリアセタール樹脂複合粉末を得た。
本発明において無機質粉末は、樹脂の溶解前から溶剤中
に存在しているので樹脂溶液中に均等に分散し易い上、
これが樹脂に被包されて粉末化されるので析出工程にお
いて比重分離を起さない利点がある。
従って無機物粒子が一定であれば略一定精度の製品粒子
が得られ、しかも各粒子中の樹脂と無機物との容積比も
略一定な均一複合粒子が得られる。
この製品を用いて静電塗装を行なうことによって無機物
含有の均一な樹脂塗膜が簡単に形成できるのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機物微粒子が熱可塑性樹脂によって被覆された粉末を
    製造する場合において、無機物粉末の粒子を製品粒子よ
    り小さい粒度として熱可塑性合成樹脂と共に該熱可塑性
    合成樹脂の溶剤中に分散させて加熱攪拌して溶解する工
    程と該樹脂溶液を同一容器内において攪拌を継続しなが
    ら冷却して粒子を析出させる工程と、析出粒子を分離す
    ると共に前記溶剤を再使用のために回収する工程とから
    なる無機物含有樹脂粉末の製造法。
JP6893488A 1988-03-23 1988-03-23 無機物含有樹脂粉末の製造法 Pending JPH01242626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893488A JPH01242626A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 無機物含有樹脂粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893488A JPH01242626A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 無機物含有樹脂粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242626A true JPH01242626A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13387988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6893488A Pending JPH01242626A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 無機物含有樹脂粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297465A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hiroshima Univ 高性能造核剤及び該造核剤の製造方法
JP2010018684A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Metal Color:Kk 複合型微粒子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127735A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粒状樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127735A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粒状樹脂組成物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297465A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hiroshima Univ 高性能造核剤及び該造核剤の製造方法
JP2010018684A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Metal Color:Kk 複合型微粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107108906B (zh) 聚酰胺微粒
JPS61111335A (ja) プラスチツク成形方法
US4065519A (en) Process for coating fine powders with a nylon and products made therewith
TWI427107B (zh) 聚苯硫醚樹脂微粒子的製造方法、聚苯硫醚樹脂微粒子及其分散液
GB1564525A (en) Method for treating waste high-polymer mixture
JPS58206637A (ja) 微孔質の粉末状ポリラクチドの製造法
KR20170038466A (ko) 은 분말의 제조방법
CN106146864B (zh) 用于sls的石墨烯/聚丙烯复合粉末材料及制备方法
JP2568392B2 (ja) 結晶性ポリアミド球状粒子粉末の製造方法
JPH01242626A (ja) 無機物含有樹脂粉末の製造法
JPS6013816A (ja) 熱可塑性樹脂微粒子の製造法
JP5271026B2 (ja) アラミドポリマー溶液の製造方法、製造システム、およびアラミドポリマー成形物
JP5347647B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂微粒子の製造方法、ポリフェニレンサルファイド樹脂微粒子、およびその分散液
JPH0621140B2 (ja) 黒鉛・フエノ−ル樹脂粒状物の製造方法
JP3165184B2 (ja) 非晶性ナイロン樹脂の球状微粉末製造法
JPS5898131A (ja) 粒状固体物質への樹脂被覆方法
JPH01313587A (ja) 銀賦活硫化亜鉛蛍光体に非凝集能を付与する方法
JPH0629335B2 (ja) 樹脂粒子及びその製造方法
JPS62240325A (ja) ナイロン粉末の製造方法
US2684339A (en) Process of preparing a napalm composition containing a finely divided inert carrier
US4221689A (en) Method of producing resin solution and a suspension of particles therein for use as a starting material for the manufacture of a coated filler powder for making molds and the like
JPS6013818A (ja) 高分子複合材の球形粒子の製造法
JPS63248875A (ja) Pet樹脂及びpbt樹脂微粉末の製造法
JPH0778553B2 (ja) 放射性廃液の高度濃縮及び乾燥固化方法
JPS63241035A (ja) ポリエステル粉体の製造方法