JP5357705B2 - 配設体固定具 - Google Patents
配設体固定具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5357705B2 JP5357705B2 JP2009256444A JP2009256444A JP5357705B2 JP 5357705 B2 JP5357705 B2 JP 5357705B2 JP 2009256444 A JP2009256444 A JP 2009256444A JP 2009256444 A JP2009256444 A JP 2009256444A JP 5357705 B2 JP5357705 B2 JP 5357705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- box
- piece
- arrangement
- fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 33
- 239000004035 construction material Substances 0.000 claims description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 47
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1連結部は、前記固定片に設けられる挿入部よりなるとともに、前記第2連結部は、他の配設体固定具の前記挿入部に挿入可能に設けられるとともに、前記挿入部に挿入可能な被挿入部よりなることを要旨とする。
図6に示すように、軽量間仕切壁Wは、複数(図6では一つの軽量形鋼材Pのみ図示)の軽量形鋼材Pを所定の間隔をおいて立設するとともに、一対の壁材Waを軽量形鋼材Pを前後に挟むようにして設置することにより構築される。
図1に示すように、配線ボックスBは、四角板状をなす底壁B1と、該底壁B1の周縁に立設された側壁B2とからなる有底四角箱状に形成されている。そして、配線ボックスBは、底壁B1及び側壁B2に囲み形成されたボックス開口部S(図6参照)が前面(一面)に向けて開口している。また、底壁B1には取付孔B3が二つ形成されている。
固定片21における一端側の延設部22には、第1連結部及び挿入部としての一対の係合突片26が取付部11に対して離間する方向へ切り起こされて形成されている。一対の係合突片26は、延設部22の幅方向において互いに対向する位置に設けられている。
(1)ボックス固定具10において、固定片21の一端側には一対の係合突片26が形成されるとともに、固定片21の他端側には他のボックス固定具10における係合突片26の間に差し込み可能な被係合突片25が設けられている。そして、ボックス固定具10の被係合突片25に対して他のボックス固定具10の係合突片26を係合させることで、ボックス固定具10に他のボックス固定具10を連結することができる。よって、被係合突片25及び一対の係合突片26を用いてボックス固定具10同士を連結すればするほど、軽量形鋼材Pから離れた位置に配線ボックスBを配設することができる。また、固定部23の長さは一つの配線ボックスBを固定できる大きさになっている。したがって、固定片21を十分に長さを持たせて形成する必要がなく、固定片21が配線ボックスBから大きく延在してしまうことがなくなる。よって、結果的にボックス固定具10として寄与しなくなる部位まで製造してしまうことがなくなり、無駄な製造コストを抑えつつ、軽量間仕切壁W内の所望位置に配線ボックスBを設置することができる。
○ 実施形態において、「所望位置」は、軽量形鋼材Pからボックス固定具10における延設方向の長さ二つ分に相当する距離離れた位置であったが、これに限らず、例えば、ボックス固定具10における延設方向の長さ二つ分の距離よりも軽量形鋼材Pから離れた位置であってもよい。この場合であっても、他のボックス固定具10にさらに別のボックス固定具10を連結させることで、軽量間仕切壁W内において、ボックス固定具10における延設方向の長さ二つ分の距離よりも軽量形鋼材Pから離れた所望位置に配線ボックスBを設置することができる。
○ 本発明を、軽量間仕切壁W内に配線ボックスBを設置するために軽量形鋼材Pに固定されるボックス固定具に適用したが、これに限らず、例えば、軽量間仕切壁W内に配設体としての配線・配管材を設置するために軽量形鋼材Pに固定される配設体固定具に適用してもよい。
(イ)前記固定片の一端側には第1挿通孔が形成されるとともに、前記被係合突片には第2挿通孔が形成され、他の配設体固定具の前記一対の係合突片の間に前記被係合突片が差し込まれて、前記一対の係合突片が前記被係合突片に係合した状態において、前記第1挿通孔と前記第2挿通孔とは互いに重合されるようになっており、前記第1挿通孔及び前記第2挿通孔に螺子部材が螺入されることで、前記被係合突片と他の配設体固定具とが共締めされることを特徴とする請求項3〜請求項5に記載の配設体固定具。
Claims (5)
- 間仕切壁内に配設体を設置するため、前記間仕切壁を構築するため立設された造営材に取り付けられる配設体固定具であって、
前記造営材に対して当接可能な当接面を有する取付部と、
前記取付部に対して直交する方向に一体的に延設されるとともに前記配設体を固定可能な固定面を有する固定片と、
前記固定片における延設方向の一端側に設けられた第1連結部、及び前記固定片における延設方向の他端側に設けられた第2連結部を有し、前記第1連結部と他の配設体固定具の第2連結部とを連結して前記配設体固定具同士を前記固定片がその延設方向に連続するように連結させるための連結機構と、を備えたことを特徴とする配設体固定具。 - 前記第1連結部は、前記固定片に設けられる挿入部よりなるとともに、
前記第2連結部は、他の配設体固定具の前記挿入部に挿入可能に設けられるとともに、前記挿入部に挿入可能な被挿入部よりなることを特徴とする請求項1に記載の配設体固定具。 - 前記挿入部は、前記固定片に形成される一対の係合突片よりなるとともに、
前記被挿入部は、他の配設体固定具の前記一対の係合突片の間に挿入可能に形成されるとともに、前記一対の係合突片に係合可能な被係合突片よりなることを特徴とする請求項2に記載の配設体固定具。 - 前記固定片の一端に前記取付部が設けられるとともに、前記固定片の他端に前記被係合突片が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の配設体固定具。
- 前記配設体固定具同士が連結された状態において、各配設体固定具の固定面が同一平面上に位置するように、前記固定片の一端側又は他端側に段差部が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の配設体固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256444A JP5357705B2 (ja) | 2009-11-09 | 2009-11-09 | 配設体固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256444A JP5357705B2 (ja) | 2009-11-09 | 2009-11-09 | 配設体固定具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011101562A JP2011101562A (ja) | 2011-05-19 |
JP5357705B2 true JP5357705B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=44192243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009256444A Active JP5357705B2 (ja) | 2009-11-09 | 2009-11-09 | 配設体固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5357705B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5832972B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2015-12-16 | 未来工業株式会社 | 軽量間仕切壁における振止め材の補強部材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5117508Y2 (ja) * | 1971-07-06 | 1976-05-11 | ||
US4603789A (en) * | 1985-01-09 | 1986-08-05 | Medlin Sr Lewis B | Extension bracket for mounting electrical outlet box |
JP3614601B2 (ja) * | 1997-02-05 | 2005-01-26 | 未来工業株式会社 | 軽量型鋼へのボックス取付方法、及びその装置、並びにゲージ具 |
JP3035269B2 (ja) * | 1998-06-10 | 2000-04-24 | 未来工業株式会社 | 造営材へのボックス取付具、及び取付装置 |
US7521631B2 (en) * | 2003-09-29 | 2009-04-21 | Thomas & Betts International, Inc. | Far-side support for brackets |
-
2009
- 2009-11-09 JP JP2009256444A patent/JP5357705B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011101562A (ja) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6563830B2 (ja) | ばね金具及び防音パネル及び防音パネルの設置構造 | |
JP2013011056A (ja) | 外壁板の横ずれ防止金具及びこれを用いた外壁施工構造 | |
JP5357705B2 (ja) | 配設体固定具 | |
JP5584449B2 (ja) | 配設体固定具 | |
KR101417507B1 (ko) | 강관 접합 구조물 | |
KR101850067B1 (ko) | 조립식 트레이용 측판 | |
JP5785296B2 (ja) | 配設体固定具 | |
JP2014231701A (ja) | 天井下地材及び天井構造 | |
JP5999771B2 (ja) | 屋根用設置物の取付け具およびその取付け具を用いた屋根用設置物の取付け方法 | |
JP5513298B2 (ja) | 配設体固定具 | |
KR200473294Y1 (ko) | 연결쇠를 포함하는 등기구 프레임 코너부 결합구조 | |
JP5200757B2 (ja) | エレベータの鏡装置 | |
JP2007186913A (ja) | 延長ボードの取付構造 | |
JP2013050162A (ja) | クリップナットの取付座 | |
JP5302242B2 (ja) | 配設体固定具 | |
JP5302240B2 (ja) | 配設体固定具 | |
JP2020085354A (ja) | 天井材 | |
JP5081640B2 (ja) | コネクタ取付具 | |
JP5911710B2 (ja) | 壁パネル組立用部材、コーナー部の壁パネル組立構造、及び横並び部の壁パネル組立構造 | |
JP4544016B2 (ja) | レースウエイ連結具 | |
JP4545491B2 (ja) | 構造材の連結固定構造に用いられる固定金具 | |
JP3212762U (ja) | カバー構造 | |
JP2010130769A (ja) | 電設用取付体 | |
JP6336413B2 (ja) | レール用ブラケット | |
JP5685332B1 (ja) | 建築物用ブレース接合金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5357705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |