JP5357138B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5357138B2
JP5357138B2 JP2010290835A JP2010290835A JP5357138B2 JP 5357138 B2 JP5357138 B2 JP 5357138B2 JP 2010290835 A JP2010290835 A JP 2010290835A JP 2010290835 A JP2010290835 A JP 2010290835A JP 5357138 B2 JP5357138 B2 JP 5357138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
sheet
paper
unit
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010290835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135984A (ja
Inventor
立雄 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010290835A priority Critical patent/JP5357138B2/ja
Priority to US13/305,745 priority patent/US8622505B2/en
Publication of JP2012135984A publication Critical patent/JP2012135984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357138B2 publication Critical patent/JP5357138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、用紙等の記録媒体にインクジェット記録ヘッドによりインク滴を吐出する画像形成装置が知られている。
この画像形成装置では、記録媒体にインク滴を吐出し、さらに記録媒体上のインク滴を加熱により乾燥、定着した後、記録媒体が排紙部に順次排出されて積載される。このような画像形成装置では、排紙部に記録媒体が積載された際に、上下に重なる記録媒体間でのインクの写りこみ(スタッカーブロッキング)が発生することがある。
市販のオフセット印刷機でも、同様の現象が発生することがあり、記録媒体の間にでん粉等を含んだパウダーを噴霧することで、スタッカーブロッキングを回避するのが一般的である。
インクジェット記録ヘッドを用いた画像形成装置では、オフセット印刷機と比較して、インクに含まれる水分量が多く、スタッカーブロッキングが発生しやすいため、オフセット印刷機と同様に、パウダーを噴霧するパウダー装置を使用している。しかし、オフセット印刷機で使用するよりもパウダーの噴霧量が多く必要で、パウダーを低減するか、パウダーを不要とすることが求められている。
また、下記特許文献1には、印刷後、記録媒体のインク転移面にインク硬化液の接触或いは塗布を行う前、又は行っている間、又は行った後に、記録媒体に転移したインク、又はインクとインク硬化液との接触部付近を冷却装置によって冷却し、インクの定着を行う装置が開示されている。
特開平10−16418号公報(特に段落番号0037)
しかし、上記特許文献1では、記録媒体を冷却装置によって冷却するプロセスが明記されていない。このため、排紙部に記録媒体が積載された際に、スタッカーブロッキングを効果的に抑制することはできず、改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、排出部に記録媒体が積載された際に、スタッカーブロッキングの発生を抑制することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の画像形成装置は、記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、前記記録媒体上に吐出された液滴を加熱により定着する定着装置と、前記記録媒体が順次排出されて積載される排出部と、前記定着装置により前記記録媒体を加熱した後、前記記録媒体が前記排出部に積載される前に、前記記録媒体を冷却する冷却装置と、前記冷却装置と対向する位置で、前記記録媒体の搬送方向下流側の先端をグリッパーにより挟み込んで搬送するチェーン部材と、を有し、前記冷却装置が、前記記録媒体に風を吹き付けるファンと、前記ファンと共に前記記録媒体の周囲の温度を下げるクーラーと、を備え、前記ファンが、前記チェーン部材の上方から前記記録媒体の搬送方向上流側に向けて送風し、前記クーラーが前記記録媒体の上方であって、前記クーラーからの冷却風が前記ファンに当たる位置に配置されているものである。
上記の発明によれば、液滴吐出装置により記録媒体に液滴が吐出された後、記録媒体上に吐出された液滴が定着装置によって加熱されて記録媒体に定着される。そして、定着装置により記録媒体が加熱された後、記録媒体が排出部に積載される前に、記録媒体が冷却装置によって冷却される。冷却装置によって冷却された記録媒体は排出部に積載される。すなわち、定着装置により加熱された記録媒体が、排出部に積載される前に冷却装置によって冷却されることで、記録媒体上の定着画像の温度が下がり、排出部に積載された記録媒体間でのインクの写りこみ(スタッカーブロッキング)の発生が抑制される。
また、ファンにより記録媒体に風を吹き付けることで、記録媒体が非接触状態で冷却され、排出部に積載された記録媒体間でのインクの写りこみ(スタッカーブロッキング)の発生が抑制される。
また、ファンが、記録媒体の搬送方向上流側に向けて送風することにより、定着装置からの熱が記録媒体の冷却位置に伝わることが抑制される。また、記録媒体の搬送方向下流側に向けて送風する場合に比べて、記録媒体の搬送速度と風の速度との相対関係により記録媒体に風が当たっている時間が長くなり、冷却効率が良い。
さらに、冷却装置と対向する位置で、記録媒体の搬送方向下流側の先端をグリッパーにより挟み込んで搬送するチェーン部材を備えている。すなわち、ファンが、記録媒体の搬送方向上流側に向けて送風する際に、記録媒体の搬送方向下流側の先端をグリッパーにより挟み込んだ状態でチェーン部材により記録媒体が搬送される。
また、冷却装置が、ファンと共に記録媒体の周囲の温度を下げるクーラーを備えており、記録媒体が非接触状態で効果的に冷却され、排出部に積載された記録媒体間でのインクの写りこみ(スタッカーブロッキング)の発生が抑制される。
さらにまた、クーラーが記録媒体の上方であって、クーラーからの冷却風がファンに当たる位置に配置されており、冷気が下りてくるため、記録媒体上の加熱された定着画像が非接触状態でより効果的に冷却される。
本発明は上記構成としたので、排出部に記録媒体が積載された際に、スタッカーブロッキングの発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る画像記録装置の全体構成を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る画像記録装置に用いられる冷却装置を示す構成図である。 冷却装置の一例としてのファンを示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態の一例について説明する。
<全体構成>
以下に、図1、図2を参照して、本発明の画像形成方法を実施するためのインクジェット式の画像形成装置の構成例を示して説明する。図1は装置全体を示す概念図(側面)、図2は冷却装置の一例としてのファンとクーラーを重点的に記載した概念図(側面)である。
インクジェット記録装置1は、描画部114の圧胴(描画ドラム170)に保持された記録媒体の一例としての用紙122に液滴吐出装置の一例としてのインクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yから複数色のインク(液滴)を吐出して所望のカラー画像を形成する圧胴直描方式のインクジェット記録装置であり、インクの吐出前に記録媒体としての用紙122上に処理液(インク凝集処理液)を付与し、処理液とインクを反応させて用紙122上に画像形成を行なう2液反応(凝集)方式が適用されたオンデマンドタイプの画像形成装置である。
インクジェット記録装置1は、主として、給紙部110、処理液付与部112、描画部114、乾燥部116、定着部118、及び排紙部120を設けて構成されている。
給紙部110は、用紙122を処理液付与部112に供給する機構であり、給紙部110には、枚葉紙である用紙122が積層されている。給紙部110には、給紙トレイ150が設けられ、この給紙トレイ150から用紙122が一枚ずつ処理液付与部112に給紙される。インクジェット記録装置1では、用紙122として、紙種や大きさ(媒体サイズ)の異なる複数種類の用紙122を使用することができる。なお、本実施形態では、用紙122として、枚葉紙(カット紙)を用いた場合を説明する。
処理液付与部112は、用紙122の記録面に処理液を付与する機構である。処理液は、描画部114で付与されるインク中の色材を凝集させる色材凝集剤を含んでおり、この処理液とインクとが接触することによって、インクは色材と溶媒との分離が促進される。
図1に示すように、処理液付与部112は、給紙胴152、処理液ドラム154、及び処理液塗布装置156を備えている。処理液ドラム154は、用紙122を保持し、回転搬送させるドラムである。処理液ドラム154は、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)を備え、この保持手段の爪と処理液ドラム154の周面の間に用紙122を挟み込むことによって用紙122の先端を保持できるようになっている。
処理液ドラム154は、その外周面に吸引孔を設けるとともに、吸引孔から吸引を行う吸引手段を接続してもよい。これにより用紙122を処理液ドラム154の周面に密着保持することができる。
処理液ドラム154の外側には、その周面に対向して処理液塗布装置156が設けられている。処理液塗布装置156は、処理液が貯留された処理液容器と、この処理液容器の処理液に一部が浸漬されたアニロックスローラと、アニロックスローラと処理液ドラム154上の用紙122に圧接されて計量後の処理液を用紙122に転移するゴムローラとで構成される。この処理液塗布装置156によれば、処理液を計量しながら用紙122に塗布することができる。処理液塗布装置156よりも用紙122の搬送方向下流側には、用紙122に塗布された処理液を乾燥させる乾燥装置158が設けられている。乾燥装置158は、図示を省略するが、例えば、温風ヒータとIR(赤外線)ヒータとを備えている。
処理液付与部112で処理液が付与された用紙122は、処理液ドラム154から中間搬送部124(渡し胴130)を介して描画部114の描画ドラム170へ受け渡される。描画部114は、描画ドラム170、及びインクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yを備えている。描画ドラム170は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)を備える。描画ドラム170に固定された用紙122は、記録面が外側を向くようにして搬送され、この記録面にインクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yからインクが付与される。
インクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yはそれぞれ、用紙122における画像形成領域の最大幅に対応する長さを有するフルライン型のインクジェット方式の記録ヘッド(インクジェットヘッド)であり、そのインク吐出面には、画像形成領域の全幅にわたってインク吐出用のノズルが複数配列されたノズル列が形成されている。各インクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yは、用紙122の搬送方向(描画ドラム170の回転方向)と直交する方向に延在するように設置される。
描画ドラム170上に密着保持された用紙122の記録面に向かって各インクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yから、対応する色インクの液滴が吐出されることにより、処理液付与部112で予め記録面に付与された処理液にインクが接触し、インク中に分散する顔料、樹脂粒子が凝集し、凝集体が形成される。これにより、用紙122上での顔料流れなどが防止され、用紙122の記録面に画像が形成される。
描画部114で画像が形成された用紙122は、描画ドラム170から中間搬送部126を介して乾燥部116の乾燥ドラム176へ受け渡される。乾燥部116は、凝集作用により分離された溶媒に含まれる水分を乾燥させる機構であり、乾燥ドラム176と、乾燥装置180と、を備えている。乾燥装置180は、図示を省略するが、例えば、複数のIR(赤外線)ヒータ及び各IRヒータの間に配置された温風ヒータと、を備えるものである。
乾燥ドラム176は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)を備え、この保持手段によって用紙122の先端を保持できるようになっている。温風ヒータ(図示省略)から用紙122に向けて吹き付けられる温風の温度、各IRヒータ(図示省略)の温度は温度センサによって検知され、図示しない制御部に温度情報として送られる。この温度情報に基づいて制御部が温風の温度と風量、各IRヒータの温度を適宜調節することにより、様々な乾燥条件が実現される。
なお、乾燥ドラム176の表面温度は50℃以上に設定してもよい。用紙122の裏面から加熱を行なうことによって乾燥が促進され、定着時における画像破壊を防止することができる。なお、乾燥ドラム176の表面温度の上限については、特に限定されるものではないが、乾燥ドラム176の表面に付着したインクをクリーニングするなどのメンテナンス作業の安全性(高温による火傷防止)の観点から75℃以下(より好ましくは60℃以下)に設定されることが好ましい。
また、乾燥胴温度(乾燥ドラム176の表面温度)が高い(強く乾燥する)方が用紙122の伸縮が少ないことが判明しているので、上記の安全性を損なわない程度に乾燥ドラム176の表面温度は高い方がカックルの影響を少なく抑えることができる。
乾燥ドラム176の外周面に、用紙122の記録面が外側を向くように(即ち、用紙122の記録面が凸側となるように湾曲させた状態で)保持し、回転搬送しながら乾燥することで、用紙122のシワや浮きの発生を防止でき、これらに起因する乾燥ムラを防止することができる。
乾燥部116で乾燥処理が行なわれた用紙122は、乾燥ドラム176から中間搬送部128を介して定着部118の定着ドラム184へ受け渡される。定着部118は、定着ドラム184、乾燥装置186、定着装置の一例としての定着ローラ188、及びインラインセンサ190とを備えている。乾燥装置186は、図示を省略するが、例えば、IRヒータで構成されている。定着ドラム184による用紙122の搬送方向上流側に乾燥装置186が配置され、乾燥装置186よりも用紙122の搬送方向下流側に定着ローラ188が配置されている。
定着ドラム184は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)を備え、この保持手段によって用紙122の先端を保持できるようになっている。この定着ドラム184の回転により、用紙122は記録面が外側を向くようにして搬送され、この記録面に対して乾燥装置186による乾燥と、定着ローラ188による定着処理と、インラインセンサ190による検査が行なわれる。
定着ローラ188は、インクを加熱加圧することによって、インク中の樹脂粒子(特に自己分散性ポリマー粒子)を溶着し、インクを皮膜化させるためのローラ部材であり、用紙122を加熱加圧するように構成される。
具体的には、定着ローラ188は、定着ドラム184に対して圧接するように配置されており、定着ドラム184との間でニップローラを構成するようになっている。これにより、用紙122は、定着ローラ188と定着ドラム184との間に挟まれ、所定のニップ圧(例えば0.15MPa)でニップされ、定着処理が行なわれる。
また、定着ローラ188は、熱伝導性の良いアルミなどの金属パイプ内にハロゲンランプを組み込んだ加熱ローラによって構成され、所定の温度(例えば60〜80℃)に制御される。
これらの加熱ローラで用紙122を加熱することによって、インクに含まれる樹脂粒子のTg(ガラス転移温度)以上の熱エネルギーが付与され、樹脂粒子が溶融されることにより、用紙122の凹凸に押し込み定着が行なわれるとともに、画像表面の凹凸がレベリングされ、光沢が得られる。
インラインセンサ190は、用紙122に定着された画像について、チェックパターンや水分量、表面温度、光沢度などを計測するための計測手段であり、CCDラインセンサなどが適用される。
定着部118によれば、乾燥部116で形成された薄層の画像層内の樹脂粒子が定着ローラ188によって加熱加圧されて溶融されるので、用紙122に定着させることができる。また、定着ドラム184の表面温度は50℃以上に設定され、定着ドラム184の外周面に保持された用紙122を裏面から加熱することによって乾燥が促進され、定着時における画像破壊を防止することができると共に、画像温度の昇温効果によって画像強度を高めることができる。
図1、図2に示すように、用紙122の搬送方向における定着部118の下流側には排紙部120が設けられている。排紙部120は、排出部の一例としての排出トレイ192を備えており、この排出トレイ192と定着部118の定着ドラム184との間に、これらに対接するように渡し胴194、搬送ベルト196、張架ローラ198が設けられている。本実施形態では、搬送ベルト196は、無端状のチェーン部材により構成されている。搬送ベルト196は、渡し胴194と張架ローラ198により張架された状態で矢印方向に周回移動する。また、搬送ベルト196は、表面に爪形状の保持手段(グリッパー)を備えており、この保持手段の爪と搬送ベルト196の表面との間に用紙122を挟み込むことによって用紙122の先端を保持するようになっている。用紙122は渡し胴194を介して搬送ベルト196に受け渡され、さらに用紙122は搬送ベルト196に保持されて搬送され、排出トレイ192に排出される。排出トレイ192では、画像が形成された用紙122が順次排出され、積載されるようになっている。
また、定着部118と排出トレイ192との間には、搬送ベルト196により搬送される用紙122を冷却する冷却部200を備えている。冷却部200については後に詳述する。さらに、用紙122の搬送方向における冷却部200より下流側には、搬送ベルト196により搬送される用紙122の上方側に、用紙122にパウダーを噴霧するパウダー噴霧装置210を備えている。
また、図1には図示しないが、インクジェット記録装置1には、上記構成の他、各インクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yにインクを供給するインク貯留タンク、処理液付与部112に対して処理液を供給する手段を備えると共に、各インクジェットヘッド172M、172K、172C、172Yのクリーニング(ノズル面のワイピング、パージ、ノズル吸引等)を行なうヘッドメンテナンス部や、媒体搬送路上における用紙122の位置を検出する位置検出センサ、装置各部の温度を検出する温度センサなどを備えている。
図1に示すインクジェット記録装置1では、排出トレイ192に用いるシーズニング装置を複数台備えるとともに、各シーズニング装置を排紙部120と給紙部110との間で移動できる構成としてもよい。
<冷却部の詳細>
図2及び図3には冷却部200の詳細が示されている。図2に示すように、冷却部200は、搬送ベルト196により搬送される用紙122と対向する上方側の位置に、用紙122に風(空気)を吹き付ける冷却装置の一例としての複数個のファン202と、用紙122の周囲の温度を下げる冷却装置の一例としてのクーラー204と、を備えている。
図2及び図3に示すように、複数個のファン202は、搬送ベルト196の移動方向と直交する方向(用紙122の搬送方向に対して交差する方向)に沿って並べられ、搬送ベルト196により搬送される用紙122の搬送方向上流側に向けて送風するように配設されている。すなわち、複数個のファン202は、搬送ベルト196により搬送される用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって、用紙122の記録面の全面に風を吹き付けるようになっている。本実施形態では、ファン202は4個設けられているが、ファン202の数は適宜変更することが可能である。
用紙122の先端が保持手段(グリッパー)により保持された状態で用紙122が搬送ベルト196により搬送されるため、複数個のファン202によって、用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって用紙122に風を吹き付けることで、用紙122のバタつきが抑えられるようになっている。また、用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって用紙122に風を吹き付けることで、定着部118からの熱が冷却部200を搬送される用紙122へ伝わるのが抑制されるようになっている。さらに、用紙122の搬送方向とファン202からの風の向きが逆であり、用紙122と風の相対速度との関係から用紙122に風が当たっている時間が長くなる。
クーラー204は、ファン202よりやや用紙122の搬送方向下流側であって、周回移動する搬送ベルト196の上方側に配置されている。クーラー204は、ハウジング204Aの下部に形成された吹出口204Bと、ハウジング204Aの内部に配置される熱交換器204Cと、を備えている。熱交換器204Cは、図示しないファンによって外部からハウジング204A内に導入される気体を冷却するものであり、熱交換器204Cで冷却された気体は、ファンにより吹出口204Bから吹き出される。吹出口204Bから吹き出された冷却風は、チェーン部材により構成される上部側の搬送ベルト196の隙間を抜けて下部側の搬送ベルト196(搬送される用紙122)に送られるようになっている。
本実施形態では、クーラー204の吹出口204Bから吹き出された冷却風が当たる位置に複数個のファン202が設けられており、冷却風が複数個のファン202により用紙122に吹き付けられるようになっている。また、吹出口204Bに設けられたルーバーの方向を調整することで、冷却風の送風方向が複数個のファン202となるように設定してもよい。
また、搬送ベルト196を搬送される用紙122の上方にクーラー204が配置されており、クーラー204からの冷気が下りてくるため、用紙122が効率的に冷却される。
本実施形態では、クーラー204は、搬送ベルト196により搬送される用紙122の周囲の温度を、定着温度(例えば60〜80℃)よりも低い温度(例えば、15℃〜30℃)に冷却するように構成されている。
熱交換器204Cは冷媒を循環させ凝縮・蒸発によって気体を冷却するものであるが、これに限定されるものではなく、水流で冷却した熱交換器で冷風を送る装置やぺルチャ素子を利用したものなど、種々の構成を用いることができる。
冷却部200では、クーラー204により冷却風が送られると共に、冷却風が当たる位置に設けられた複数個のファン202によって、搬送ベルト196を搬送される用紙122に風が吹き付けられることで、定着後の用紙122が常温付近まで冷却されるようになっている。
なお、本実施形態では、複数個のファン202は、用紙122に吹き付ける空気を冷却する機能は設けられていないが、複数個のファン202の内部に熱交換器を設け、冷却風を用紙122に吹き付ける構成としてもよい。これにより、例えば、クーラー204を省略することが可能である。
排紙部120には、クーラー204の吹出口204Bの下方位置よりも用紙122の搬送方向下流側に、搬送ベルト196を搬送される用紙122と対向するようにパウダー噴霧装置210が配設されている。パウダー噴霧装置210は、でん粉等を含んだパウダーを用紙122の記録面に噴霧するようになっている。用紙122の記録面にパウダーを噴霧することで、用紙122が排出トレイ192に積載されたときにスタッカーブロッキングの発生が抑制されるようになっている。
<作用・効果>
図1に示されるように、給紙部110から給紙された用紙122は、回転する給紙胴152及び処理液ドラム154の外周面に沿って搬送される。処理液付与部112では、処理液塗布装置156が、処理液ドラム154の外周面に沿って搬送される用紙122の記録面に処理液(インク凝集処理液)を塗布する。
さらに、処理液が塗布された用紙122は、中間搬送部124を介して描画ドラム170の外周面に沿って搬送される。描画部114では、各色のインクジェットヘッド172M、172K、172C、172が、描画ドラム170によって搬送される用紙122の記録面に液滴(インク)を吐出して用紙122に画像を形成する。その際、処理液付与部112で予め記録面に付与された処理液にインクが接触し、インク中に分散する顔料、樹脂粒子が凝集し、凝集体が形成される。これにより、用紙122上での顔料流れなどが防止され、用紙122の記録面に画像が形成される。
また、記録面に画像が形成された用紙122は、中間搬送部126を介して乾燥ドラム176の外周面に沿って搬送される。乾燥部116では、乾燥装置180を構成するIRヒータの熱及び温風ヒータから噴き出される温風により、インク吐出後に乾燥ドラム176により搬送される用紙122に含まれる水分を乾燥する(凝集作用により分離された溶媒に含まれる水分を減少させる)。
さらに、乾燥装置180により高温とされた用紙122は、中間搬送部128を介して定着ドラム184の外周面に沿って搬送される。定着部118では、乾燥装置186の温風ヒータから温風が用紙122に噴き出されると共に、定着ドラム184と定着ローラ188に用紙122が圧接することで、用紙122に形成された画像を用紙122に定着する。さらに用紙122はインラインセンサ190の対向部を通過し、通過する用紙122上のチェックパターンや水分量、表面温度、光沢度等が計測される。
また、インラインセンサ190によって計測された用紙122は、渡し胴194により搬送ベルト196に受け渡され、搬送ベルト196により冷却部200を搬送される。冷却部200では、クーラー204の吹出口204Bから複数個のファン202及び搬送ベルト196付近に冷却風が送られると共に、複数個のファン202によって、用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって、用紙122の記録面の全面に風が吹き付けられる。このため、クーラー204の吹出口204Bからの冷却風が、複数個のファン202によって搬送ベルト196を搬送される用紙122の記録面に効率的に吹き付けられる。これによって、定着後の用紙122(定着温度は例えば60〜80℃)が常温付近まで冷却される。
さらに、搬送ベルト196により搬送される用紙122の記録面にパウダー噴霧装置210からパウダーが噴霧される。その後、用紙122は、排出トレイ192に排出される。排出トレイ192では、上述の一連の工程によって画像が形成された用紙122が順次排出され、積載される。
このようなインクジェット記録装置1では、冷却部200に設けられたクーラー204の吹出口204Bから冷却風が送られると共に、冷却風が当たる位置に設けられた複数個のファン202によって、用紙122に風が吹き付けられることで、搬送ベルト196により搬送される用紙122が非接触状態で冷却される。これによって、定着後の用紙122が冷却部200で冷却された後に、排出トレイ192に積載される。このため、定着後に用紙122が冷却部200を通らずに排出トレイ192に積載される場合に比べて、用紙122の記録面の温度が下がっているため、排出トレイ192での用紙122のインクの写りこみ(スタッカーブロッキング)の発生を抑制することができる。
また、搬送ベルト196では用紙122の先端が保持手段(グリッパー)により保持されており、複数個のファン202によって、用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって用紙122に風を吹き付けることで、用紙122のバタつきを抑えることができる。さらに、用紙122の搬送方向下流側から搬送方向上流側に向かって用紙122に風を吹き付けることで、定着部118からの熱が冷却部200における用紙122の冷却位置へ伝わるのを抑制することができる。また、用紙122の搬送方向と複数個のファン202からの風の向きが逆であり、用紙122と風の相対速度との関係から用紙122に風が当たっている時間が長くなり、冷却効率が良い。
また、クーラー204が、搬送ベルト196により搬送される用紙122の上方に配置されており、クーラー204からの冷気が下りてくるため、用紙122上の加熱された定着画像をより効果的に冷却することができる。
なお、本実施形態では、冷却部200に複数個のファン202とクーラー204が設けられているが、これに限定されず、搬送ベルト196により搬送される定着後の用紙122を冷却することができるものであれば、他の構成に変更することができる。例えば、複数個のファン202に代えて、用紙122に冷却風を吹き付ける冷風器を設けてもよい。
また、本実施形態では、複数個のファン202とクーラー204は、非接触状態で用紙122を冷却しているが、用紙122に接触して冷却する冷却装置を設けてもよい。例えば、用紙122に接触しながら回転する冷却ローラにより、用紙122を冷却してもよい。冷却ローラとしては、例えば、冷媒が冷却ローラ内を循環する方式などが用いられる。また、冷却ローラは、用紙122の移動に伴って従動回転する方式が好ましい。冷却ローラが用紙122に接触することで、非接触の冷却方式に比べて冷却効率が上がる。
また、本実施形態では、搬送ベルト196により用紙122が搬送される途中で用紙122を冷却しているが、これに限定されず、定着後に用紙122が排出トレイ192に積載される前に用紙122を冷却すればよい。例えば、排出トレイ192の側壁の上方側にファンを設け、用紙122が上方から下方の排出トレイ192に排出される過程で、横方向から用紙122に風を当てて冷却する構成でもよい。
<その他>
以上、本発明の実施例について記述したが、本発明は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
例えば上記実施形態では水を溶媒として使用する水性インクを用いたインクジェット方式の画像形成装置を例に挙げたが、吐出される液は画像記録・文字印刷用などのインクに限定されず、記録媒体に染み込む溶媒あるいは分散媒を使用している液体であれば種々の吐出液に応用することができる。
1 インクジェット記録装置
114 描画部
118 定着部
120 排紙部
122 用紙(記録媒体)
172M、172K、172C、172Y インクジェットヘッド(液滴吐出装置)
184 定着ドラム(定着装置)
188 定着ローラ(定着装置)
192 排出トレイ
196 搬送ベルト
200 冷却部
202 ファン(冷却装置)
204 クーラー(冷却装置)

Claims (1)

  1. 記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出装置と、
    前記記録媒体上に吐出された液滴を加熱により定着する定着装置と、
    前記記録媒体が順次排出されて積載される排出部と、
    前記定着装置により前記記録媒体を加熱した後、前記記録媒体が前記排出部に積載される前に、前記記録媒体を冷却する冷却装置と、
    前記冷却装置と対向する位置で、前記記録媒体の搬送方向下流側の先端をグリッパーにより挟み込んで搬送するチェーン部材と、
    を有し、
    前記冷却装置が、前記記録媒体に風を吹き付けるファンと、前記ファンと共に前記記録媒体の周囲の温度を下げるクーラーと、を備え、
    前記ファンが、前記チェーン部材の上方から前記記録媒体の搬送方向上流側に向けて送風し、
    前記クーラーが前記記録媒体の上方であって、前記クーラーからの冷却風が前記ファンに当たる位置に配置されている画像形成装置。
JP2010290835A 2010-12-27 2010-12-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5357138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290835A JP5357138B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 画像形成装置
US13/305,745 US8622505B2 (en) 2010-12-27 2011-11-29 Image forming apparatus including cooling device that cools a recording medium and image forming method including cooling a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290835A JP5357138B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012135984A JP2012135984A (ja) 2012-07-19
JP5357138B2 true JP5357138B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=46316152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290835A Expired - Fee Related JP5357138B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8622505B2 (ja)
JP (1) JP5357138B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722288B2 (ja) * 2012-08-29 2015-05-20 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
CN104487258B (zh) 2012-09-21 2017-03-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 干燥组件
JP2014151520A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Fujifilm Corp 用紙乾燥装置及びインクジェット記録装置
JP5925716B2 (ja) * 2013-03-04 2016-05-25 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP5940734B2 (ja) * 2013-08-23 2016-06-29 富士フイルム株式会社 用紙集積装置
JP6177162B2 (ja) 2014-03-10 2017-08-09 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
FR3027253A1 (fr) * 2014-10-16 2016-04-22 Orsery Dispositif isolant pour machine d'impression.
DE102021123674A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner
DE102021123676A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner
DE102021123677A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner
DE102021123675A1 (de) 2021-09-14 2023-03-16 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine mit einem von einer Non-Impact-Druckeinrichtung bedruckte Bogen trocknenden Trockner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2092222T3 (es) * 1992-05-01 1996-11-16 Hewlett Packard Co Sistema soplante calentado en una impresora de chorro de tinta de color.
JPH0796603A (ja) * 1993-07-31 1995-04-11 Sony Corp インクジェット記録装置
JP3471552B2 (ja) 1996-05-02 2003-12-02 株式会社リコー 画像形成方法及び装置
JP2002062702A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における記録紙の冷却方法及び、画像形成装置
JP2005007760A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006259223A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 定着装置およびそれを用いる画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8622505B2 (en) 2014-01-07
US20120162304A1 (en) 2012-06-28
JP2012135984A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357138B2 (ja) 画像形成装置
JP5230490B2 (ja) 画像形成装置
JP5260456B2 (ja) 画像記録装置
JP5430640B2 (ja) 画像形成装置
JP5335040B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US9056496B2 (en) Recording substrate treatment apparatus, printing system and method of drying
JP2012045764A (ja) 画像記録装置および乾燥制御方法
JP6636023B2 (ja) 記録基材処理装置、印刷システム及び乾燥方法
JP5755415B2 (ja) 画像記録装置および乾燥制御方法
JP6718390B2 (ja) 印刷装置
US20190100034A1 (en) Heating apparatus, medium processing apparatus, and medium processing method
US8714683B2 (en) Image recording apparatus and image recording method including a humidifying unit
JP6633988B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2009243701A (ja) 乾燥装置及び画像形成装置
JP5730487B2 (ja) 送風装置および送風方法
JP5583513B2 (ja) シーズニング装置、画像形成装置
CN115135502A (zh) 图像形成装置
JP2012179737A (ja) 画像形成装置
JP2010082492A (ja) 処理液塗布装置、及び画像形成装置
JP2011207112A (ja) 乾燥装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012025139A (ja) 記録媒体の伸縮量測定方法、画像形成方法および画像記録装置
JP5743926B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7024486B2 (ja) 加熱装置、乾燥装置、印刷装置
JP2012183804A (ja) 画像形成方法
JP2011067986A (ja) 排紙ユニット及び印刷装置並びにシーズニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees