JP5356800B2 - 電球形ランプ - Google Patents
電球形ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5356800B2 JP5356800B2 JP2008330523A JP2008330523A JP5356800B2 JP 5356800 B2 JP5356800 B2 JP 5356800B2 JP 2008330523 A JP2008330523 A JP 2008330523A JP 2008330523 A JP2008330523 A JP 2008330523A JP 5356800 B2 JP5356800 B2 JP 5356800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate member
- power supply
- plate
- composite plate
- lighting circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 98
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 77
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 77
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 38
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 38
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
ところで、安全保護回路が万一機能しない場合、過電流が流れ続けて、点灯回路が異常発熱してしまう。このような場合を想定して、さらに、通電を遮断する対策が求められている。
本発明は、上記した課題に鑑み、ケースの大型化を招来することなく、異常発熱があった場合に、ランプ本体への給電を遮断することができる電球形ランプを提供することを目的とする。
また、前記複合板が前記ケース部側に撓んで、前記ソケットの前記第2の給電端子からの給電が遮断された状態で、前記第1の板部材は塑性変形していることを特徴とする。
また、前記複合板は、前記第1の板部材の前記第2の板部材とは反対側の主面に積層された、第1の板部材よりも線膨張率の小さい第3の板部材を有することを特徴とする。
<実施の形態1>
(電球形LEDランプの全体構造)
図1は、実施の形態に係る電球形LEDランプ(以下、単に「LEDランプ」という)10の破砕断面図である。なお、本図を含めた全ての図において、各構成部材間の縮尺は統一していない。
中空の略円錐台形状をし、アルミニウムその他の金属材料で形成された基台18がカバー部16に嵌め込まれて収納されている。
図1に一点鎖線で示すのは、LEDランプ10の口金部14が装着された状態におけるソケット100を示す断面図である。本図に示すように、ソケット100は、第1の給電端子102と第2の給電端子104を有する。第1の給電端子102は、口金部14の後述する筒状胴部(シェル)40と螺合する雌ねじ形状に形成されていて、筒状胴部40を第1の給電端子102にねじ込むことによって、筒状胴部40と第1の給電端子102とが電気的に接続されると共に、口金部14(LEDランプ10)がソケット100に取付られることとなる。ねじ込み完了状態において、断面「コ」字状をし、弾性片からなる第2の給電端子104の一端部部分に、口金部14の後述するアイレット部50の一端部の端面が当接し、第2の給電端子104が弾性変形して(撓んで)、第2の給電端子104とアイレット部50とが電気的に接続されることとなる。
口金部14の拡大断面図を図2(a)に示す。
口金部14は、ケース部12から延出され、有底の略円筒状をした絶縁部38を有する。
絶縁部38には、シェルとも称される筒状胴部40が外挿されている。
第1リード線34の一端部の導線部分は、筒状胴部40のねじの谷部分と絶縁部38外周面との間に挟持されている。これにより、第1リード線34と筒状胴部40とは電気的に接続されている。
図3に示すように、金属板42は、口金のサイズに応じて、例えば、厚さ0.05から0.5[mm]、直径15から25[mm]の円盤状をしており、中央部には、第2リード線36(図2)を通すための孔42Aが開設されている。金属板42を形成する材料としては、Al,Fe,Au,Cu,Ti,Ni,Mg,W,Pb,Sn,Pt,黄銅,ステンレスから選択される金属、及びこれらの内の2種以上の金属からなる合金を用いることができる。また、第1の板部材は、金属で形成する以外に、例えば、Al2O3、AlN、SiC、ステアタイト、LTCCなどのセラミック材料で形成することもできる。各材料の線膨張率[×10-6/℃]は、Alが23.1、Feが11.8、Auが14.2、Cuが16.5、Tiが8.6、Niが13.4、Mgが24.8、Wが4.5、Pbが28.9、Snが22.0、Ptが8.8、黄銅が17.5、ステンレスが14.7、Al2O3が7.1、AlNが4.6、SiCが3.7、ステアタイトが8〜10、LTCCが5〜7、である。
アイレット部50は、Cu,Feからなる中空ピン状をしており、その一端が金属板42の主面に接合されている。本例では、アイレット部50は、複合板46(金属板42)に直接固定することとしているが、間接的に固定することとしても構わない。すなわち、例えば、第2合成樹脂板48の孔48Aの孔径をアイレット部50の外径よりも小さくして、アイレット部50の一端を第2合成樹脂板48に固定することとしても構わない。
図2(a)に戻り、金属板42は、絶縁部38の内壁に設けられた周溝38Bにその外周部分が嵌め込まれて支持されている。すなわち、金属板42は、筒状胴部40内に筒状胴部40と電気的に絶縁状態で支持されている。
上記のような構成を有する口金部14を備えるLEDランプ10を点灯すると、正常点灯中は、口金部14内の複合板46よりケース部12側部分の空間における温度は、約100から120[℃]と安定する。しかし、点灯回路ユニット26において、何らかの異常が発生し、点灯回路26が異常発熱を起こすと、前記空間の温度は150[℃]以上になる。すなわち、点灯回路26の異常発熱時には、前記空間は、正常点灯中よりも25〜50[%]増以上に温度が上昇する。
<実施の形態2>
実施の形態2に係るLEDランプ52は、口金部の構造以外は、実施の形態1のLEDランプ10と基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、口金部を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態1と同じ符号を付すこととする。
図4(a)に示すように、シェルとも称される筒状胴部56と円形皿状をしたアイレット部58とを有する。筒状胴部56とアイレット部58とは、ガラス材料からなる第1の絶縁部60を介して一体となっている。この一体となったものが、ケース部12から延出され、円筒状をした第2の絶縁部62に嵌め込まれている。
金属板42には、導電部材としての中継ピン64の一端が接合されている。中継ピン64の他端はアイレット部58に当接状態で、複合板46に保持されている。当接状態とするため、複合板46は、ケース部12側に凸になるように若干撓んだ状態で第2の絶縁部62に取り付けられている。こうすることで、複合板46の弾性復元力により、中継ピン64の前記他端は、押圧された状態でアイレット部58に当接している。
なお、本例では、中継ピン64は、複合板46(金属板42)に直接固定することとしているが、間接的に固定することとしても構わない。すなわち、例えば、第2合成樹脂板48の孔48Aの孔径を中継ピン64の外径よりも小さくして、中継ピン64の一端を第2合成樹脂板48に固定することとしても構わない。
<実施の形態3>
実施の形態3に係るLEDランプ66は、口金部の構造以外は、実施の形態2のLEDランプ52と基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、口金部を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態2と同じ符号を付すこととする。
口金部68におけるアイレット部70は、実施の形態2のアイレット部58と同じ材質で全体的に同じ形状をしているが、中央部に貫通孔70Aが開設されている。
第2リード線36の導線部がこの貫通孔70Aから外部へ導出され、アイレット部58の外面(上面)に半田付けにより接合されている。
<実施の形態4>
実施の形態4に係るLEDランプ72は、口金部の構造以外は、実施の形態3のLEDランプ66と基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、口金部を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態2と同じ符号を付すこととする。
口金部74では、アイレット部70と複合板46との間の第2リード線部分が、第1の導線部76と第2の導線部78に2分割されている。第1の導線部76の一端部は、実施の形態3と同様にして、アイレット部70に接合されており、他端部には、第1のコネクタ80が接続されている。第2の導線部78の一端部には、第1のコネクタ80に嵌合された第2のコネクタ82が接続されており、他端部は言うまでもなく複合板46に固着されている。
<実施の形態5>
実施の形態5に係るLEDランプ84は、実施の形態1〜実施の形態4とは、主として、筒状胴部、および、複合板の支持構造が異なっている。よって、ここでは、実施の形態3および実施の形態4の構成を基本とし、実施の形態3および実施の形態4と異なる点を中心に説明する。なお、以下に示す筒状胴部と複合板の支持構造とは、実施の形態1,2にも適用可能である。
実施の形態1〜4では、筒状胴部(シェル)は、薄肉円筒の金属部材を波状に屈曲加工して雄ねじ形状を形成していたが、実施の形態5の筒状胴部88は、厚肉円筒の金属部材の外周面のみを波状に加工して雄ねじ形状を形成している。筒状胴部88は、実施の形態1〜4のものと同じ金属材料で形成されている。
さらに、実施の形態5の複合板46は、金属板42が、断面「コ」字状をした絶縁部材90を介して、筒状胴部88に支持されている。絶縁部材90は、金属板42と筒状胴部88とを電気的に絶縁するものであり、筒状胴部88の内周の全周に渡って形成された周溝88Aに嵌め込まれている。
<実施の形態6>
実施の形態6に係るLEDランプは、主として口金部における複合板の構造以外は、実施の形態1のLEDランプ10(図1、図2)と基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、複合板口金部を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態1と同じ符号を付すこととする。
複合板200は、第1の板部材として円盤状をした金属板202と、第2の板部材として樹脂板204とを有する。金属板202は、例えば、Al,Fe,Au,Cu,Ti,Ni,Mg,W,Pb,Sn,Pt,黄銅,ステンレスから選択される金属、及びこれらの内の2種以上の金属からなる合金で形成される。なお、第1の板部材は、金属で形成する以外に、例えば、Al2O3、AlN、SiC、ステアタイト、LTCCなどのセラミック材料で形成することもできる。金属板202の寸法は、厚みが0.05から0.5[mm]、径が13から23[mm]である。また、樹脂板204は、エポキシ系、フェノール系、PET、PBTから選択される合成樹脂材料からなり、中央部分の厚みが0.1から1.0[mm]、径が15から25[mm]と、樹脂板の方が、金属板より大きな径となっている。
樹脂板204は、金属板202の前記主面に固着されている。金属板202と樹脂板204各々の材質および両者の接合方法は、実施の形態1と同様である。
樹脂板204は、その厚み方向に貫通する孔204Aを有していて、孔204Aに第2リード線36が挿通される。第2リード線36の導線部端部が、金属板202の前記主面に半田付けされている。
アイレット部208は、絶縁部38の保持孔38C(図2)にスライド可能に保持されており、他端部は絶縁部38から突出していて、定常点灯中(正常点灯中)は、第2の給電端子104(図1)と接触状態が維持されている。
実施の形態6に係るLEDランプにおいて、点灯回路ユニット26(図1)が異常発熱を起こすと、前記押圧力に耐えられない程度に樹脂板204が軟化する。また、金属板202は、切り込み溝206が設けられている関係上、変形しやすい構造になっている。このため、複合板200は全体的にケース部12側に凸になるように徐々に撓む。これに随伴して、アイレット部208はその軸心方向、ケース部12の向きへ変位する。そして、やがて第2の給電端子104が、絶縁部38の端面38D(図2)に当接して、アイレット部208は、第2の給電端子104から押圧力を受けなくなる。
<実施の形態7>
実施の形態7に係るLEDランプは、主として口金部における複合板の構造以外は、実施の形態6のLEDランプと基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、複合板を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態6と同じ符号を付すこととする。
実施の形態7の複合板210が、実施の形態6の複合板200(図8)と大きく異なるのは、複合板200を構成する金属板202が円盤状であるのに対し、複合板210を構成する金属板212がドーナッツ盤状をしている点である。なお、金属板212は、金属板202と同様、放射状に延びた複数本の切込み溝216を有している。また、金属板212の内径はアイレットの外径よりも大きい。
実施の形態7において、アイレット部208は、樹脂板38の中央部(金属板212の孔212Aに対応する部分)に、その一端が固着されている。また、樹脂板38の中央部には、アイレット部208の径よりも小径の孔214Aが開設されていて、孔214Aを挿通された第2のリード線36の端部導線部が、アイレット部208の端面に半田付けされている。
<実施の形態8>
実施の形態8に係るLEDランプは、主として口金部における複合板の構造以外は、実施の形態7のLEDランプと基本的に同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、複合板を中心に説明する。また、共通する部分には実施の形態7と同じ符号を付すこととする。
実施の形態8の複合板220が、実施の形態7の複合板210と大きく異なるのは、金属板222の中央部に開設された孔222Aの径である。実施の形態7の孔212A(図9)がアイレット部208の外径よりも大きいいのに対し、実施の形態8の孔222Aは、アイレット部208の外径よりも小さくなっている。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記した形態に限らないことは勿論であり、例えば、以下のような形態とすることもできる
(1)上記実施の形態では、金属板と樹脂板といった異種の材料からなる2つの板部材で複合板を構成したが、同種の材料で2つの板部材を構成することとしても構わない。例えば、2つの板部材を共に、金属材料で形成することとしても構わないし、あるいは樹脂材料で形成することとしても構わない。要は、第1の板部材とこれよりも線膨張率の大きな第2の板部材とで複合板を構成すれば良いのである。
(2)上記実施の形態では、複合板において、更に第3の板部材を設けても構わない。例えば、実施の形態1において、金属板42の第1合成樹脂板44とは反対側の主面に、金属板42よりも線膨張率の小さい副金属板(第3の板部材)を積層して(この場合、第2合成樹脂板48は、当該副金属板に積層される)、複合板を構成することとしても構わない。
(3)上記実施の形態では、発光部がLEDモジュールからなる電球形LEDランプを例に説明したが、本発明に係る電球形ランプは、発光部が蛍光ランプである電球形蛍光ランプにも適用可能である。要は、点灯回路を内蔵し、白熱電球のソケットに装着可能な口金を有していて、当該ソケットに装着されて使用されるランプであれば適用できるのである。
(4)上記実施の形態における口金部は、E26口金の規格に適合したものであったが、E26口金に限らず、他のサイズの口金(例えば、E17口金)でも構わない。また、JIS規格に規定された口金に限らず、海外の規格に適合する口金としても構わない。
<参考形態>
参考形態として、蛍光ランプ形LEDランプを示す。蛍光ランプ形LEDランプとは、蛍光ランプの有する口金と同様な構造の口金を有し、蛍光ランプ用のソケットに装着して使用されるランプをいう。
図11(a)は、参考形態1に係る蛍光ランプ形LEDランプ300(以下、単に「LEDランプ300」と言う。)の一端部部分の断面図であり、図11(b)は、左側面図である。なお、LEDランプ300の他端部部分も当該一端部部分と同様な構成であるため、図示とその説明については省略する。
また、ケース部302の端部には、口金部304が取り付けられている。口金部304は、JIS(日本工業規格)に規定する、例えば、G13口金の規格に適合するものであり、対応する規格のソケット(不図示)に装着して使用される。
絶縁部306には、2本の口金ピン310,312が圧入されて保持されている。口金ピン310、312は、金属材料からなる中空ピンであり、互いに平行に保持されている。
一方の口金ピン310は、第1ピン部310Aと第2ピン部310Bとに2分割されている。第1ピン部310Aと第2ピン部310Bとは、電気的に接続されると共に、比較的弱い外力で折損される程度に接合されている。なお、リード線314は、第2ピン部310Bにのみ半田付けされている。
複合板318および口金ピン310のみの平面図を図11(c)に、同正面図を図11(d)に、同右側面図を図11(e)にそれぞれ示す。
複合板318は、合成樹脂その他の絶縁材料からなる絶縁板320と絶縁板320よりも線膨張率の大きな金属材料からなる金属板322とが接合されたものである。絶縁板320の絶縁材料としては、実施の形態1の第1合成樹脂板44の材料と同じものを使用できる。また、金属板322の金属材料も、実施の形態1の金属板42と同じ材料のものを使用できる。また、両者の接合手段も実施の形態1の場合と同様である。
上記のような構成を有する口金部304を備えるLEDランプ300を点灯し、点灯回路ユニット(不図示)において何らかの異常が発生し、当該点灯回路ユニットが異常発熱を起こすと、ケース部302内の温度が定常温度を超えて徐々に昇温する。
そして、当該曲げモーメントに耐え切れなくなると、図12に示すように、口金ピン310は、口金ピン部310Aと口金ピン部310Bの接合部で折損する。これにより、リード線314に対する、ソケット(不図示)の給電端子(不図示)からの給電が遮断されることとなる。
(変形例)
上記参考形態1では、複合板318を口金ピン310に、他方の口金ピン312側に設けた。これに対し、参考形態1の変形例に係る蛍光ランプ形LEDランプ324(以下、単に「LEDランプ324」と言う。)では、複合板318を口金ピン310に、他方の口金ピン312とは、反対側に設けて、口金部326を構成することとした。
(参考形態2)
参考形態2に係る蛍光ランプ形LEDランプは、一方の口金ピンの構成以外は、基本的に参考形態1のLEDランプ300と同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、口金ピンを中心に説明する。また、共通する部分には参考形態1と同じ符号を付すこととする。
LEDランプ330の口金部332における、一方の口金ピン334は、第1ピン部334A、第2ピン部334B、および第3ピン部334Cに3分割されている。
(変形例)
上記参考形態2では、複合板318を口金ピン334に、他方の口金ピン312側に設けた。これに対し、参考形態2の変形例に係る蛍光ランプ形LEDランプ336(以下、単に「LEDランプ336」と言う。)では、複合板318を口金ピン334に、他方の口金ピン312とは、反対側に設けて、口金部338を構成することとした。
(参考形態3)
参考形態3に係る蛍光ランプ形LEDランプは、一方の口金ピンの構成以外は、基本的に参考形態2の変形例に係るLEDランプ336(図15)と同じ構成である。よって、共通部分の詳細説明は省略し、口金ピンを中心に説明する。また、共通する部分には参考形態2の変形例と同じ符号を付すこととする。
LEDランプ340の口金部342における、複合板318が設けられている方の口金ピン344は、図16(a)に示すように、第1ピン部334Aと第2ピン部346に2分割されている。そして、第2ピン部346の長手方向(軸心方向)中央部には、周方向に切込み346Aが入れられている。
12 ケース部
14,54,68,74,86 口金部
26 点灯回路ユニット
36 第2リード線
38 絶縁部
40,56,88 筒状胴部
42,202,212,222 金属板
44 第1合成樹脂板
46,200,210,220 複合板
50,58,70,208 アイレット部
60 第1の絶縁部
64 中継ピン
76 第1の導線部
78 第2の導線部
80 第1のコネクタ
82 第2のコネクタ
90 絶縁部材
204,214 樹脂板
Claims (6)
- 点灯回路を収納するケース部に連接された口金部を有し、当該口金部が第1および第2の給電端子を有するソケットに装着されて使用される電球形ランプであって、
前記口金部は、
前記ソケットの前記第1の給電端子から給電を受ける筒状胴部と、
第1の板部材と、第1の板部材の片側主面に積層され第1の板部材よりも線膨張率の大きな第2の板部材を有し、第2の板部材側が前記ケース部側となる姿勢で前記筒状胴部内に支持された複合板と、
第1の端部側が前記複合板に直接的または間接的に固定され、第2の端部側が前記筒状胴部の一端側に絶縁部を介してスライド自在に保持されたアイレット部とを備え、
正常点灯中は、前記アイレット部は、第2の端部側端面が前記第2の給電端子と接触して当該第2の給電端子から給電を受け、
点灯中における前記点灯回路の異常発熱に起因して、前記複合板が加熱された場合に、第1の板部材と第2の板部材の熱膨張の差により当該複合板が前記ケース部側に撓むことに随伴して、第2の端部が前記絶縁部から前記筒状胴部内方向へ没入することにより前記第2の給電端子から前記点灯回路に至る給電路を絶ち、給電不能状態に遷移することを特徴とする電球形ランプ。 - 点灯回路を収納するケース部に連接された口金部を有し、当該口金部が第1および第2の給電端子を有するソケットに装着されて使用される電球形ランプであって、
前記口金部は、
前記ソケットの前記第1の給電端子から給電を受ける筒状胴部と、
第1の板部材と、第1の板部材の片側主面に積層され第1の板部材よりも線膨張率の大きな第2の板部材を有し、第2の板部材側が前記ケース部側となる姿勢で前記筒状胴部内に支持された複合板と、
前記筒状胴部の一端側に絶縁部を介して設けられ、前記第2の給電端子から給電を受けるアイレット部と、
前記点灯回路へ給電するため、一端部が前記アイレット部に接合されていると共に、その一部が前記複合板に固定されている導線とを備え、
点灯中における前記点灯回路の異常発熱に起因して、前記複合板が加熱された場合に、第1の板部材と第2の板部材の熱膨張の差により当該複合板が前記ケース部側に撓むことに随伴して、前記導線が前記ケース部側へ引っ張られて切断されることにより、前記第2の給電端子から前記点灯回路に至る給電路を絶ち、給電不能状態に遷移することを特徴とする電球形ランプ。 - 点灯回路を収納するケース部に連接された口金部を有し、当該口金部が第1および第2の給電端子を有するソケットに装着されて使用される電球形ランプであって、
前記口金部は、
前記ソケットの前記第1の給電端子から給電を受ける筒状胴部と、
第1の板部材と、第1の板部材の片側主面に積層され第1の板部材よりも線膨張率の大きな第2の板部材を有し、第2の板部材側が前記ケース部側となる姿勢で前記筒状胴部内に支持された複合板と、
前記筒状胴部の一端側に絶縁部を介して設けられ、前記第2の給電端子から給電を受けるアイレット部と、
一端部が前記アイレット部に接続されていると共に、他端部に第1コネクタが接続されている第1の導線と、
前記第1コネクタに嵌合された第2コネクタが一端部に接続され、他端部が前記複合板に固定されていている第2の導線とを備え、
点灯中における前記点灯回路の異常発熱に起因して、前記複合板が加熱された場合に、第1の板部材と第2の板部材の熱膨張の差により当該複合板が前記ケース部側に撓むことに随伴して、前記第2コネクタが第2の導線に引っ張られて前記第1コネクタから外れることにより前記第2の給電端子から前記点灯回路に至る給電路を絶ち、給電不能状態に遷移することを特徴とする電球形ランプ。 - 前記第1の板部材は金属材料からなり、前記第2の板部材は樹脂材料からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電球形ランプ。
- 前記複合板が前記ケース部側に撓んで、前記ソケットの前記第2の給電端子からの給電が遮断された状態で、前記第1の板部材は塑性変形していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電球形ランプ。
- 前記複合板は、前記第1の板部材の前記第2の板部材とは反対側の主面に積層された、第1の板部材よりも線膨張率の小さい第3の板部材を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電球形ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008330523A JP5356800B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 電球形ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008330523A JP5356800B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 電球形ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010153220A JP2010153220A (ja) | 2010-07-08 |
JP5356800B2 true JP5356800B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=42572092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008330523A Expired - Fee Related JP5356800B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 電球形ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5356800B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101192369B1 (ko) | 2011-06-30 | 2012-10-18 | 주식회사 고려인 | Led램프용 베이스 및 그 제조방법 |
JP6160858B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-07-12 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置および灯具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6215712U (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-30 | ||
JPH10321192A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 放電ランプおよび照明器具 |
JP3671923B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2005-07-13 | 松下電器産業株式会社 | 管球 |
JP2005302465A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自己復帰型保護素子 |
JP2008210747A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008330523A patent/JP5356800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010153220A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8025533B2 (en) | LED illumination apparatus | |
JP4755320B2 (ja) | ランプ | |
CN112197181A (zh) | 一种led直管灯 | |
JP5541991B2 (ja) | 表面実装型コンタクト及びそれを用いたコネクタ | |
WO2010090012A1 (ja) | 電球形ランプ及び照明装置 | |
TW201007075A (en) | A method of mounting a LED module to a heat sink | |
JP2012243390A (ja) | 発光装置、口金付ランプおよび照明器具 | |
EP3260774A1 (en) | Electrical connection member | |
JP5718199B2 (ja) | 電球形照明装置 | |
JP5356800B2 (ja) | 電球形ランプ | |
JP5374003B1 (ja) | 照明用光源及び照明装置 | |
JP2015511370A (ja) | 略全方位発光型ledランプ | |
JP5319855B1 (ja) | ランプおよび照明器具 | |
JP2011076876A (ja) | 半導体光源モジュール、ランプ及び照明器具 | |
US20150345713A1 (en) | Illumination lamp | |
JP6156741B2 (ja) | 照明用光源及び照明装置 | |
JP5385478B2 (ja) | 電球形ランプ及び電球形蛍光ランプ及び照明装置 | |
JP6722864B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP5669136B2 (ja) | ランプ及び照明装置 | |
JPWO2011093534A1 (ja) | Led電球 | |
JP5690692B2 (ja) | 電球型照明装置 | |
JP2009230971A (ja) | 電気機器およびランプ装置 | |
JP2018045850A (ja) | 電球型照明装置 | |
JP2009181848A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明器具 | |
KR100998870B1 (ko) | 전등 소켓의 접속구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5356800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |