JPH10321192A - 放電ランプおよび照明器具 - Google Patents

放電ランプおよび照明器具

Info

Publication number
JPH10321192A
JPH10321192A JP12703597A JP12703597A JPH10321192A JP H10321192 A JPH10321192 A JP H10321192A JP 12703597 A JP12703597 A JP 12703597A JP 12703597 A JP12703597 A JP 12703597A JP H10321192 A JPH10321192 A JP H10321192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lamp
temperature
bulb
temperature detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12703597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yoshida
正彦 吉田
Norihiro Umeoka
則広 梅岡
Toshiharu Yagi
敏治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP12703597A priority Critical patent/JPH10321192A/ja
Publication of JPH10321192A publication Critical patent/JPH10321192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寿命末期やランプの異常が要因で発生した過
熱をランプ自体から検出することにより、簡単な構成で
ランプが寿命に至ったことを判定し回路を遮断するよう
にした、放電ランプおよびこのランプを用いた照明器具
を提供することを目的とする。 【解決手段】 放電媒体が封入されたガラスバルブ1
と、バルブ1の端部に封止されたリード線2,2と、リ
ード線2,2に継線されるとともに電子放射性物質を保
持したコイル状のフィラメント電極3と、複数個の端子
を有するとともにバルブ1の端部に接合された口金4
と、口金4内に配設された温度検出素子5と、口金4に
複数個設けられ、フィラメント電極3と導通するリード
線2,2に接続された給電端子41,…および温度検出
素子5と導通するリードに接続された温度検出出力端子
42、42とを備えた放電ランプLおよびこのランプL
を装着した照明器具7である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコイル状のフィラメ
ント電極からなる熱陰極を有する放電ランプおよびこの
ランプを備えた照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】放電ランプたとえば蛍光ランプの構成
は、内面に蛍光体膜が形成されたガラスバルブの両端に
タングステン線を二重または三重に巻回したコイル状の
フィラメント電極からなる熱陰極が設けられている。ま
た、このバルブ内には放電を容易にするためのアルゴン
ガスなどの不活性ガスと適量の水銀が封入されている。
また、このコイルには電子放射性物質(エミッタ)が塗
布されている。
【0003】そして、この蛍光ランプの点灯は、フィラ
メント電極からなる熱陰極に電流を流して予熱すると、
電子放射性物質から熱電子がバルブ内に放出されアーク
放電が開始する。この放電により水銀原子から紫外線が
放射され、この紫外線により蛍光体被膜が可視光線を発
光する。
【0004】この蛍光ランプはランプ始動時および点灯
中、フィラメント電極に塗布されている電子放射性物質
が次第に消耗して、ついには、正常の電圧では十分な電
子放射が困難になって寿命が尽きる。
【0005】そして、上記のように電子放射性物質が消
耗してしまうとアーク放電の維持が不可能となってラン
プは消灯してしまうが、点灯回路の安定器2次側の電圧
が高くなったり、放電が不安定になって回路の電圧波形
が歪んでそのピーク値が高くなったりあるいはランプ電
流が減ってランプ電圧が高くなるなどの現象が起き、こ
れらが重なって発生すると、フィラメント電極が加熱さ
れ、過度に温度上昇する。そして、フィラメント電極の
温度が1200〜1500℃位に達すると、このフィラ
メント電極と対面するバルブ表面の部分が通常より高い
200〜300℃位の高温度になる。
【0006】また、この種ランプは長期に亘り点灯する
と、上記電子放射性物質、フィラメント電極やリード線
などの飛散物がステムやバルブに付着して堆積する。特
にランプ寿命末期の電子放射性物質が無くなった後に半
波放電を起こすことがあり、この半波放電を生じるとフ
ィラメント電極やリード線の飛散が激しくなり、これら
の飛散物がステム表面に付着する。そして、この飛散物
は導電体でありフィラメント電極を支持する一対のリー
ド線間のステム表面にある程度堆積すると、ステム表面
においてリード線間に電気的な導電経路が形成される。
そして、2次側電圧の高い点灯回路の場合やフィラメン
ト電極が断線した後にもこの導電経路を通じ電流が流
れ、この導電経路が発熱してステムにクラックなどの破
損を生じることがある。また、不完全な導電経路の場合
でも微小間隙の部分で放電を生起して、ステムに熱的衝
撃を与え上記と同様な現象を生じることがある。 ま
た、高出力の蛍光ランプにおいては電子放射性物質が消
耗してしまっても、陰極輝点がフィラメント電極を支持
するステムのリード線や補助電極に移行して放電を継続
することがある。この場合の陰極輝点のエネルギーは、
フィラメント電極における通常の陰極輝点のそれよりは
るかに大きく、このため、リード線や補助電極が溶融し
てバルブ内面に接触し、このときの熱衝撃によってバル
ブが破損することも考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】蛍光ランプなどの放電
ランプは、フィラメント電極への給電およびランプ保持
のためバルブの端部に口金が設けられている。この口金
は、環形ランプやコンパクト形ランプでは殆どの品種
が、また、直管形ランプでは一部の品種に合成樹脂製の
ものが用いられている。
【0008】このように合成樹脂製の口金を用いた蛍光
ランプは、電子放射性物質が消耗した寿命末期において
フィラメント電極が過度に温度上昇すると、このフィラ
メント電極と対面するバルブ表面の部分およびこの部分
に位置する口金に熱変形や変色などを生じる場合があ
る。もちろん、金属製の口金を用いた場合でも、温度が
異常に上るとバルブ破損を生じる場合がある。
【0009】本発明はランプの電圧や電流特性からでは
なく、寿命末期やランプの異常原因で発生する過熱をラ
ンプ自体から検出することにより、簡単な構成でランプ
が寿命に至ったことを判定し回路を遮断するようにし
た、従来の不具合を解消した放電ランプおよびこのラン
プを用いた照明器具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の放電ランプは、放電媒体が封入されたガラスバルブ
と、バルブの端部に封止されたリード線と、リード線に
継線されるとともに電子放射性物質を保持したコイル状
のフィラメント電極と、複数個の端子を有するとともに
バルブの端部に接合された口金と、口金内に配設された
温度検出素子と、口金に複数個設けられ、フィラメント
電極と導通するリード線に接続された給電端子および温
度検出素子と導通するリードに接続された温度検出出力
端子とを具備したことを特徴とする。
【0011】フィラメント電極が位置する近くのバルブ
外の口金内に温度検出素子を配設したことにより、ラン
プ寿命末期の半波放電生起時やその他の要因などでバル
ブやステムに異常昇温が起きたときこれを直ちに検知で
きる。そして、この検知信号を口金に設けてある温度検
出出力端子を通じ外部に発することができる。
【0012】この発明の適用は、一般の蛍光ランプに限
らず、車両用などの防飛形の蛍光ランプ、保温被膜を形
成した冷凍ショーケースなど低温環境下で使用される蛍
光ランプ、即時始動用の透明導電被膜を形成したラピッ
ドスタート形の蛍光ランプなどでもよい。
【0013】また、放電ランプとしては蛍光ランプに限
らず、コイル状のフィラメント電極からなる熱陰極を使
用する希ガス発光ランプや紫外線ランプなど他の放電ラ
ンプであってもよい。また、ガラスバルブの形状はH字
状、U字状や曲環状などの曲管形、バルブの両端に口金
が設けられる直管形あるいは平板形であってもよい。さ
らに、ランプはフレヤステム、ボタンステムやビードス
テムなどのステムを用いたものあるいはリード線をバル
ブに直接に封止したものであってもよい。
【0014】本発明の請求項2に記載の放電ランプは、
温度検出素子と導通するリードの一方は、フィラメント
電極と導通するリード線に接続された給電端子に接続し
てあることを特徴とする。
【0015】温度検出素子に接続するリードの一方を、
フィラメント電極給電用の端子へ接続して共用の端子と
することによって、端子数を減らすことができる。
【0016】本発明の請求項3に記載の放電ランプは、
温度検出素子が、サーミスタ、熱電対または温度ヒュー
ズであることを特徴とする。
【0017】温度検出素子にサーミスタを用いることに
よって、温度変化を抵抗値変化で読み取らすことができ
る。また、熱電対を用いることによって起電力(熱起電
力)の変化から温度を測定できる。さらに、温度ヒュー
ズは口金内温度が許容値温度以上となると溶断し、回路
が遮断された信号を遮断回路に送る。
【0018】なお、温度検出素子が動作する温度は、バ
ルブやステムのガラスあるいは口金などの耐熱温度を勘
案して選んだり調整すればよい。また、温度検出素子の
配置により調整することもできる。
【0019】本発明の請求項4に記載の放電ランプは、
ガラスバルブに蛍光体被膜が形成されていることを特徴
とする。
【0020】多用されている蛍光ランプに適用して、上
記請求項1ないし3に記載したと同様な作用を奏する。
【0021】本発明の請求項5に記載の照明器具は、基
体と、基体に設けられた反射体と、基体または反射体に
設けられた給電端子および異常検出出力端子を有するソ
ケットと、ソケットに装着された請求項1ないし4のい
ずれか一に記載の放電ランプと、基体に設けられるとと
もにソケットの端子に接続した点灯回路と、ソケットの
異常検出出力端子からの信号により点灯回路の出力をオ
フする遮断回路とを具備していることを特徴とする。
【0022】上記請求項1ないし4に記載した作用を奏
する放電ランプの温度検出素子から異常昇温の信号を受
けた遮断回路は、その信号を点灯回路に送りソケットへ
の通電を即遮断し、ランプを消灯させることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
を参照して説明する。図1はコンパクト形蛍光ランプL
の一部切欠正面図と、点灯回路との接続を示す説明図で
ある。図中1はほぼH字状をなすガラスバルブで、この
バルブ1は直管形ガラス管11,11を2本ほぼ平行に
並べ、図において各上方端は閉塞されていて上方側で両
ガラス管11,11を連通させた連結管12を介し一っ
の放電路を形成し、図において下方端はリード線2,2
を有するステム(図示しない。)との気密封止部13,
13が隣接して形成してある。また、バルブ1内のそれ
ぞれのリード線2,2間にはコイル状フィラメント電極
3,3が継線され熱陰極を構成している。
【0024】このコイル状フィラメント電極3は、タン
グステン線を二重あるいは三重に巻回してなるもので、
そのコイルターン内に(Ba,Ca,Sr)O(酸化バ
リウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム)などを
主体とする電子放射性物質(エミッタ)(図示しな
い。)が塗布充填されている。
【0025】また、上記バルブ1の内面には蛍光体被膜
(図示しない。)が形成されているとともに内部には放
電媒体としてアルゴンなどの不活性ガスと水銀とが封入
されている。
【0026】また、図中4はバルブ1の一端側にある両
封止部13,13を橋絡して収容するとともにこのバル
ブ1の端部に接合されたPBT(ポリブチレンテレフタ
レート)などからなる合成樹脂製のGX10q形やGY
10q形の口金で、他方側には4本の給電用のピン状の
端子41,41,…と、2本のピン状の温度検出出力端
子42,42とを有する。
【0027】そして、この口金4の4本のピン状の給電
用の端子41,41,…には、フィラメント電極3,3
と導通したリード線2,2,…が貫通してかしめや溶接
などの手段で電気的に接続してある。また、5は口金4
内のほぼ中央に配設したたとえばサーミスタからなる温
度検出素子で、この素子5から導出した線状や板状をな
すリードをピン状の上記温度検出出力端子42,42に
貫通し上記と同様な手段で接続してある。
【0028】また、61は電源、6は点灯回路、6Aは
遮断回路、62,62,…は給電線、63,63は信号
用線、64,64,…,65,65は上記ランプLの端
子41,41,…,42,42が挿入接続されるソケッ
トの受金である。
【0029】このような構成の蛍光ランプLおよび点灯
装置において、ソケットの各受金64,64,…,6
5,65にランプLの各端子41,41,…,42,4
2を挿入して接続する。ついで、電源61を介し点灯回
路6に通電すると、点灯回路6の作動によって各給電線
62,62,…を通じ、ソケットの各受金64,64,
…およびピン状の給電用の端子41,41,…ならびに
リード線2,2,…を経てコイル状のフィラメント電極
3,3に通流される。そして、フィラメント電極3,3
が予熱されることによって両フィラメント電極3,3間
に放電が生起し、ランプLは発光し所定の照明をする。
【0030】このとき、交流点灯であれば一方のフィラ
メント電極3から他方のフィラメント電極3へと、他方
のフィラメント電極3から一方のフィラメント電極3へ
と電流が交互に流れ、フィラメント電極3における放電
輝点はフィラメント電極3に塗布された電子放射性物質
(図示しない。)の端部にある。
【0031】このランプLの点灯が続いたり始動が繰返
し行われることによって、フィラメント電極3に塗布充
填した電子放射性物質は端から損耗していく。そして、
このフィラメント電極3から電子放射性物質が消耗して
しまうとアーク放電の維持が不可能となって、放電が停
止しランプLが消灯することにより寿命となる。
【0032】そして、点灯回路6からフィラメント電極
3などへの給電が止まれば問題ないが、点灯回路6の2
次側の電圧が高かったり、フィラメント電極3が断線し
たりあるいはステムにフィラメント電極3やリード線2
などの導電体からなる飛散物が多く付着したりしている
場合に、フィラメント電極3に通電が続行して過熱した
り、リード線間に堆積した導電体からなる飛散物に通電
され発熱したりあるいは断線したフィラメント電極3と
リード線や飛散物付着部との間で放電が生起することが
ある。そして、これらの現象は、熱陰極を形成するフィ
ラメント電極3やステムからで、いずれも通常点灯より
高い熱の発生があり、この熱によってこのフィラメント
電極3近傍のバルブ1やステムが加熱される。
【0033】しかし、本発明のランプLでは、口金4内
にサーミスタからなる温度検出素子5が配設してあっ
て、この温度検出素子5が口金4内の温度を常時検出し
ていて温度検出出力端子42,42から遮断回路6Aへ
と信号を発している。そして、上記寿命末期やその他の
要因などでバルブ1やステムに異常昇温が起き、遮断回
路6Aで温度が設定してある所定値以上と判断される
と、この遮断回路6Aから点灯回路6へ信号が送られ、
点灯回路6で処理されてランプLへの給電が即遮断され
る。
【0034】したがって、本発明は口金4内に配設した
温度検出素子5によりバルブ1やステムの温度を検出
し、設定温度以上と判断されると点灯回路6からの出力
を直に遮断することによって、バルブ1やステムおよび
口金4への熱的影響を止めて、バルブ1やステムのガラ
ス部クラックなどの破損や口金4の熱変形などを防止で
きるフィラメント電極が位置する近くのバルブ外の口金
内に温度検出素子を配設したことにより、ランプの寿命
末期やその他の要因などでバルブやステムに異常昇温が
起きたときこれを直ちに検知できる。そして、この検知
信号を口金に設けてある温度検出出力端子を通じ外部に
発することができる。
【0035】また、図2ないし図4は本発明に係わる放
電ランプLの他の実施の形態を示し、図中、図1と同一
部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
【0036】図2はバルブ1の各ガラス管11,11に
配置された各フィラメント電極3,3およびステムにそ
れぞれ対応するよう各封止部12,12の近くに温度検
出素子5,5を配設したものである。また、この図2の
場合は、温度検出出力端子42,42が給電用端子4
1,41,…の外側に配設してある。この場合は、異常
昇温を高精度で検出できる。
【0037】また、図3(a)は一部切欠正面図、同
(b)は下面図で、口金4の下面の温度検出出力端子を
ピン状に変えて板状のものとした。この場合は、温度検
出素子5から導出されたリード51,51を接続した板
状体を、図示したように折曲げて端子43,43にばね
性を付与させれば、簡単な構成で相手端子との接触がよ
くなり高い精度での検出ができる。
【0038】また、図4はバルブ1を円環状に湾曲して
両端の封止部を橋絡するようPBT(ポリブチレンテレ
フタレート)などの合成樹脂で成形したG10q形の口
金4を取付けた環形蛍光ランプLの要部を示し、この口
金4内に温度検出素子(図示しない。)が収容されてい
るとともにそのリードはピン状給電用端子41,41,
…間に植設した温度検出出力端子42,42に接続して
ある。
【0039】これら図2ないし図4に示すランプLも、
点灯回路6に接続して点灯し、寿命末期あるいはランプ
Lの異常昇温時に口金4内に配設した温度検出素子5か
らの信号により点灯回路6を遮断して、図1に示すラン
プLと同様にバルブ1やステムのガラス部クラックなど
の破損や口金4の熱変形などを防止できる。
【0040】また、上記たとえば図1で示すコンパクト
形蛍光ランプLは図5に示すような照明器具7に装着し
て点灯される。図5において、71は筐体を兼ねる基
体、72は基体71上に設けられ内部に安定器などを有
する点灯回路6および遮断回路6Aを収容した回路収納
箱、73は基体71内に設けられた反射体、74は同じ
くソケット台、75は給電コードで、この給電コード7
5は点灯回路6および遮断回路6Aを介しソケット台7
4と電気的に接続している。
【0041】そして、上記照明器具7のソケット台74
に口金4が装着された蛍光ランプL,Lは点灯回路6を
介して安定点灯される。そして、ランプLが寿命末期な
どに異常昇温が認められたとき口金4内の温度検出素子
5からの信号により点灯回路6は遮断される。この不点
となったランプLは、ソケット73から取外し新しいラ
ンプLと交換し装着して点灯させればよく、不点となっ
たランプLのバルブ1や口金4などに破損箇所が生じな
いので安全な取扱いができる。また、ランプLの寿命末
期において、器具から異臭や発煙の発生がない。
【0042】なお、本発明の実施の形態で、たとえば温
度検出素子としてサーミスタを用いたが、サーミスタの
ほか熱電対や温度ヒューズあるいはバイメタルスイッチ
などであってもよい。温度検出素子にサーミスタを用い
ることによって、温度変化を抵抗値変化で読み取らすこ
とができる。また、熱電対を用いることによって起電力
(熱起電力)の変化から温度を測定できる。さらに、温
度ヒューズやバイメタルスイッチは口金内温度が許容値
温度以上となると接点が溶断したり開離して、回路を遮
断した信号を遮断回路に送る。なお、バイメタルスイッ
チの場合は、バイメタル冷却後も回路が復帰しない構成
とすることを要する。
【0043】また、ランプの寿命末期における半波放電
対策として従来から知られている技術としては、たとえ
ばアルミニウム粉末からなる導電体をリード線からガラ
スステムの肉薄部に達するようにガラスステム面に被着
することによって、ランプの寿命末期において陰極輝点
が上記導電体に移行し、その熱によってステムの肉薄部
に穿孔して外気をバルブ内に導入し、放電を停止させる
構成としたものがある。
【0044】しかし、このように放電熱によりステムを
穿孔させることは、ステムのみに止まらずステムからバ
ルブにまでクラックが成長する場合があり、このクラッ
クによりバルブが破断されてランプの落下事故を招く心
配がある。
【0045】また、このステムに穿孔させる不具合の対
策として、フィラメント電極と電気的に接続するように
バリウムをステム面またはガラスやアルミニウムで形成
した放電停止物カプセルの表面に被着して、ランプの寿
命末期において陰極輝点をフィラメント電極からステム
面またはカプセルに移行して、ステム面を確実に穿孔し
て外気をバルブ内に導入させたりあるいは放電停止物収
容カプセルを穿孔して内部の空気、酸素、炭酸ガスや水
などをバルブ内に放出して放電の継続を停止させるよう
にしている。
【0046】しかし、この場合もステムに穿孔すること
は、ときにはステムのみに止まらずバルブまでも破損す
ることがあり、また、逆にランプ電流の低いランプでは
安定器の容量も小さいところから、ステムガラスを穿孔
するほどの放電加熱とならずにランプの点滅が繰り返し
行われて見苦しいなどのことがある。また、放電停止物
収容カプセルを製作しステムに取付けることは、その作
業に多大の手間を要し高価になる。
【0047】また、特開平6−338289号公報に
は、フィラメント電極やリード線などの導電体の飛散物
がステムに付着して導電経路を形成し、半波放電を生起
してステムを破損するのを防止する手段として、ステム
のリード線植設部に凹陥部を設けたり飛散物の付着阻止
部材を設けることが開示されている。
【0048】本発明は、上記の従来知られている技術を
適用してなるランプに、さらに本発明の技術を並用させ
てもよく、これによって異常発生時の対応精度を一層向
上させることができる。
【0049】また、本発明はバルブに各種の被膜を形成
したランプに適用できる。これはたとえば車両用などに
用いる蛍光ランプにおいてはガラスバルブが破損した場
合にガラスの飛散を防ぐため、バルブの表面にガラス飛
散防止用のポリエチレンテレフタレートやテフロンなど
の材料からなるを合成樹脂製のチューブ内に収容したり
保護被膜を形成したりしている。また、冷凍庫や冷凍シ
ョーケース内など低温環境下で使用される蛍光ランプで
は、始動特性や発光効率の低下を防ぐため、バルブを上
記と同様な材料からなる合成樹脂製のチューブ内に収容
したり保温被膜を形成したりしている。さらに、ラピッ
ドスタート形などの即時始動形の蛍光ランプでは、バル
ブにランプ始動補助用の透明導電被膜を形成している。
【0050】そして、これらチューブまたは被膜を形成
した放電ランプにおいても、異常昇温時直ちにランプへ
の通電が停止されるので、チューブや被膜に耐熱性が比
較的低い材料が使用されていても異臭や発煙などの発生
がない。
【0051】さらに、本発明の放電ランプが点灯される
照明器具は実施の形態のものに限らず、ランプの種類、
定格や特性に応じて種々のものに適用可能である。
【0052】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、フィラメント
電極が位置する近くのバルブ外の口金内に温度検出素子
を配設したことにより、ランプの寿命末期やその他の原
因でバルブやステムに異常昇温が起きたときこれを直ち
に正確に検知できる。そして、この検知信号を口金に設
けてある温度検出出力端子を通じ点灯回路など外部に発
することができる。したがって、寿命末期などランプの
異常昇温時に、バルブ、ステムや口金にクラックや変
形、変色などの破損あるいは異臭や発煙の発生がない放
電ランプを提供できる。
【0053】請求項2の発明によれば、温度検出用と給
電用の端子を共用の端子とすることによって、端子数を
減らし口金の構造を簡単なものとすることができる。
【0054】請求項3の発明によれば、既存の部品をラ
ンプ定格などに合わせ最適なものを選ぶことができる。
【0055】請求項4の発明によれば、蛍光ランプに適
用して、上記請求項1ないし3に記載したと同様な効果
を奏する。
【0056】請求項5の発明によれば、上記請求項1な
いし4に記載した効果を奏する放電ランプの温度検出素
子から異常昇温の信号を受けた遮断回路は、その信号を
点灯回路に送りソケットへの通電を即遮断し、ランプを
消灯させることができ、ランプの異常昇温時に器具から
異臭や発煙の発生がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる蛍光ランプ(コンパクト形蛍光
ランプ)の実施の形態を示す一部切欠正面図と、点灯回
路との接続を示す説明図である。
【図2】本発明に係わる蛍光ランプ(コンパクト形蛍光
ランプ)の他の実施の形態を示す要部の一部切欠正面図
である。
【図3】本発明に係わる蛍光ランプ(環状蛍光ランプ)
の他の実施の形態を示す要部の斜視図である。
【図4】(a)は本発明に係わる蛍光ランプ(コンパク
ト形蛍光ランプ)の他の実施の形態を示す一部切欠正面
図、(b)は底面図である。
【図5】本発明に係わる照明器具の実施の形態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
L:放電ランプ(蛍光ランプ) 1:ガラスバルブ 12:封止部 2:リード線 3:フィラメント電極 4:口金 5:温度検出素子(サーミスタ) 6a,6b:金属膜 7:照明器具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電媒体が封入されたガラスバルブと;
    バルブの端部に封止されたリード線と;リード線に継線
    されるとともに電子放射性物質を保持したコイル状フィ
    ラメント電極と;複数個の端子を有するとともにバルブ
    の端部に接合された口金と;口金内に配設された温度検
    出素子と;口金に複数個設けられ、フィラメント電極と
    導通するリード線に接続された給電端子および温度検出
    素子と導通するリードに接続された温度検出出力端子
    と;を具備したことを特徴とする放電ランプ。
  2. 【請求項2】 温度検出素子と導通するリードの一方
    は、フィラメント電極と導通するリード線に接続された
    給電端子に接続してあることを特徴とする請求項1に記
    載の放電ランプ。
  3. 【請求項3】 温度検出素子がサーミスタ、熱電対また
    は温度ヒューズであることを特徴とする請求項1に記載
    の放電ランプ。
  4. 【請求項4】 ガラスバルブには、蛍光体被膜が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    一に記載の放電ランプ。
  5. 【請求項5】 基体と;基体に設けられた反射体と;基
    体または反射体に設けられた給電端子および異常検出出
    力端子を有するソケットと;ソケットに装着された請求
    項1ないし4のいずれか一に記載の放電ランプと;基体
    に設けられるとともにソケットの端子に接続した点灯回
    路と;ソケットの異常検出出力端子からの信号により点
    灯回路の出力をオフする遮断回路と;を具備しているこ
    とを特徴とする照明器具。
JP12703597A 1997-05-16 1997-05-16 放電ランプおよび照明器具 Pending JPH10321192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703597A JPH10321192A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 放電ランプおよび照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703597A JPH10321192A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 放電ランプおよび照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321192A true JPH10321192A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14950046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12703597A Pending JPH10321192A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 放電ランプおよび照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297585B1 (en) 1998-07-10 2001-10-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp with thermal protection element manufacturing method for the fluorescent lamp and a lighting apparatus using the same
EP1871147A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren und EVG zum Zünden einer Entladungslampe
JP2010153220A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp 電球形ランプ
WO2019039031A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 株式会社日本フォトサイエンス 放電灯及び放電灯装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297585B1 (en) 1998-07-10 2001-10-02 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp with thermal protection element manufacturing method for the fluorescent lamp and a lighting apparatus using the same
EP1871147A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren und EVG zum Zünden einer Entladungslampe
JP2010153220A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp 電球形ランプ
WO2019039031A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 株式会社日本フォトサイエンス 放電灯及び放電灯装置
JPWO2019039031A1 (ja) * 2017-08-22 2019-11-07 株式会社日本フォトサイエンス 放電灯及び放電灯装置
KR20200039780A (ko) * 2017-08-22 2020-04-16 가부시키가이샤 니혼포토사이언스 방전등 및 방전등 장치
US10939515B2 (en) 2017-08-22 2021-03-02 Photoscience Japan Corporation Discharge lamp and discharge lamp apparatus
TWI776933B (zh) * 2017-08-22 2022-09-11 日商日本光電科技股份有限公司 放電燈及放電燈裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219044B2 (ja) 環形蛍光ランプ
US6577065B2 (en) Electric lamp with light source extinguishing arrangement and method of operating same
JPH10321192A (ja) 放電ランプおよび照明器具
JP2000030664A (ja) 蛍光ランプ、この蛍光ランプの製造方法およびこの蛍光ランプを用いた照明装置
JP6457162B2 (ja) 高圧放電ランプ及び照明装置
JPH09106781A (ja) 蛍光ランプ
JPH11111231A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ点灯装置、蛍光ランプ装置および照明装置
US4517493A (en) Fluorescent lamp with cathode heat switches
US5889369A (en) Incandescent lamp having a lifetime extended by two rectifying diodes and a resistor
JPH10334790A (ja) 放電ランプおよび照明器具
US6462478B1 (en) Safety switch for lamp including a light source capsule
WO2018186371A1 (ja) 高圧放電ランプ及びその制御方法
JP4624337B2 (ja) 蛍光ランプ
EP1104008B1 (en) Fluorescent lamp
US6211618B1 (en) Arc discharge lamp with bimetal strip for fast passive lamp failure
JP2008140699A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP3525571B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4257359B2 (ja) 温度検知用複号線を備える光源
JP4445954B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0244448Y2 (ja)
JP2006080079A (ja) 白熱ランプ
JP2005190844A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH11283577A (ja) 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置
JP2006092925A (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
JP2005302385A (ja) 蛍光ランプ