JP5354414B2 - 還流式紙幣処理装置 - Google Patents

還流式紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5354414B2
JP5354414B2 JP2012105600A JP2012105600A JP5354414B2 JP 5354414 B2 JP5354414 B2 JP 5354414B2 JP 2012105600 A JP2012105600 A JP 2012105600A JP 2012105600 A JP2012105600 A JP 2012105600A JP 5354414 B2 JP5354414 B2 JP 5354414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
storage unit
transport path
reflux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012105600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012146336A (ja
Inventor
淳 横田
次郎 田原
茂幸 柄澤
Original Assignee
ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネッツエスアイ東洋株式会社 filed Critical ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority to JP2012105600A priority Critical patent/JP5354414B2/ja
Publication of JP2012146336A publication Critical patent/JP2012146336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354414B2 publication Critical patent/JP5354414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は例えば貨幣を入出金する機能を備えた各種自動販売機、入出金装置、両替機等の貨幣取扱装置に装備される紙幣処理装置の改良に関し、詳細には金種別に紙幣を収容する還流式紙幣収納部を複数備えた還流式紙幣処理装置において、終業時等に全紙幣を一つの紙幣収納部等に回収する作業を迅速化するための技術に関するものである。特に本発明は装置構成のシンプル化及び小型化を図りながらも、一万円、千円紙幣等に比して使用枚数が少ない五千円、二千円等を釣銭として還流して払出すことができる還流式紙幣処理装置に関するものである。
投入された紙幣を受け入れる入金機能や、釣り銭や払出し金として紙幣を払い出す出金機能を備えた紙幣処理装置は各種自動販売機、入出金装置、両替機等に装備されており、この紙幣処理装置には始業時に準備した紙幣、或いは稼働中に投入された紙幣を金種別に保管するための紙幣収納部が装備されている。
この種の紙幣処理装置において、終業時等に装置本体内に残った全ての紙幣を回収する際に、金種別の紙幣収納部内に夫々収容された紙幣束を機外に個別に取り出すとすれば、全ての紙幣収納部をカセット式に構成して機外に出入れ自在にする必要があるが、このように構成すると紙幣収納部の大型化を招くばかりでなく、回収作業が繁雑化、長時間化する。
上記の如き不具合に対処するために、従来例えば千円紙幣、五千円紙幣、及び一万円紙幣を取り扱う還流式紙幣処理装置において、各紙幣の金種毎に対応する還流式紙幣収納部を備え、且つ、紙幣の補充・回収のための紙幣アクセスを行う機能を千円紙幣収納部に担わせたものがある。
なお、還流式の紙幣収納部とは、始業時に予め収納しておいた紙幣のみならず、装置の稼働中に利用者が投入した紙幣を一旦収納する一方で、この紙幣を釣銭等とするために外部へ繰り出す(排出する)機能を備えたタイプの紙幣収納部を指称する。また、還流式の紙幣収納部にはループ方式とスイッチバック方式がある。ループ方式は紙幣の入口(受入れ方向)と出口(繰り出し方向)を異ならせた方式であり、スイッチバック方式とは同じ出入り口から紙幣の受け入れと繰り出しを行う方式である。
図3は従来のスイッチバック方式の還流式紙幣処理装置の構成を示している。
この紙幣処理装置101は、還流式の紙幣処理機構102と、この紙幣処理機構を内部に収容する外装体103と、から概略構成されている。
紙幣処理機構102は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、又は一枚ずつ受入れ可能な入金取込部104と、入金取込部104から受け入れられた紙幣を装置内に搬送する搬送経路105と、搬送経路105に沿って紙幣を搬送するための駆動力を生成、伝達するローラ、ベルト、分岐ゲート、モータ、ソレノイド等から成る搬送機構110と、入金取込部104の直下流側の搬送経路上に配置されて一枚ずつ給送されてくる紙幣の真贋、金種を判定する識別装置115と、搬送経路105と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣(例えば、千円紙幣=低額主位紙幣)を出入れ自在に収容する還流式の第1の紙幣収納部120と、搬送経路105と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣(例えば、一万円紙幣=高額主位紙幣)を出入れ自在に収容する還流式の第2の紙幣収納部121と、搬送経路105と接続されて第3の金種に係る第3の紙幣(例えば、五千円紙幣=補助紙幣)を出入れ自在に収容する還流式の第3の紙幣収納部122と、紙幣を釣銭等として装置外に排出すると共に複数枚の紙幣を堆積させて保留する機能を有した出金保留部130と、これらを制御する制御手段140と、を備えている。
入金取込部104は一括投入された複数枚の紙幣を一枚ずつに分離しながら搬送経路105に送り出すための分離給送機構を備えている。
搬送機構110は、入金取込部104から一枚ずつ給送された紙幣を金種別に第1、第2、又は第3の紙幣収納部120、121、122に送り込む仕分け搬送機能と、第1、第2、又は第3の紙幣収納部120、121、122から夫々一枚ずつ送り出されてきた紙幣を出金保留部130に搬送する機能と、を併有している。搬送機構110は図示しないローラ、ベルト、第1、第2、及び第3の分岐ゲート111、112、113と、これらの可動部品を駆動するためのモータ、ソレノイド等から構成されており、制御手段140からの制御によって各ローラ、ベルト、分岐ゲートが駆動されることにより、所定のタイミングにて各搬送機能を実現することができる。
第1の紙幣収納部120は、第1の紙幣、例えば千円紙幣用であり、搬送経路105を経由して一旦受け入れた千円紙幣を搬送経路105に一枚ずつ送出する還流機能を有している。
第2の紙幣収納部121は、第2の紙幣、例えば一万円紙幣専用であり、搬送経路105を経由して一旦受け入れた一万円紙幣を搬送経路105に一枚ずつ送出する還流機能を有している。
第3の紙幣収納部122は、第3の紙幣、例えば五千円紙幣専用であり、搬送経路105を経由して一旦受け入れた五千円紙幣を搬送経路105に一枚ずつ送出する還流機能を有している。
第1の紙幣収納部120は、機外に引出し可能なカセットタイプになっており、終業時には第2の紙幣収納部121、及び第3の紙幣収納部122に夫々収納された金種の紙幣を順次第1の紙幣収納部120に送込んで集積することによって、第1の紙幣収納部120を利用して全紙幣を一括して機外に取り出すことができる。
なお、この従来例に係る還流式紙幣処理装置は、可能な限り小型化することを前提とした構成となっているが、分岐ゲート111、112、113による方向転換部は小さな曲率のU字ターン等の湾曲搬送が困難であるため、分岐ゲートによる方向転換部は大きな曲率の湾曲経路とならざるを得ず、搬送経路105の横幅の減縮に限界がある。
この紙幣処理装置を備えた自動販売機の運用が終了した時点で、第2の紙幣収納部121、及び第3の紙幣収納部122に夫々収納されている各紙幣を第1の紙幣収納部120に一枚ずつ自動的に移送した後、作業員は、第1の紙幣収納部120を引き出して売上代金(全ての紙幣)を回収する。
第2の紙幣収納部121から一万円紙幣を第1の紙幣収納部120に移送、収納する動作としては、例えば、第2の紙幣収納部121に収納されている紙幣束から一万円紙幣一枚を分離して搬送経路105に繰出し、搬送経路上のR点まで移動した後で、逆搬送して分岐ゲート113により経路を変えて第1の紙幣収納部120に移送する。
なお、始業時には釣銭として使用する千円紙幣を所定枚数だけ第1の紙幣収納部120にセットすれば足りるため、作業員による紙幣へのアクセス箇所を一箇所に制限してセキュリティ性を向上させると同時に、作業員の負担を軽減している。
しかしながら、上記従来のスイッチバック還流方式の紙幣処理装置にあっては、第2、第3の紙幣収納部121、122から第1の紙幣収納部120に回収作業を行う際に、第1の紙幣収納部から一枚ずつ搬送経路に送り出した各紙幣をR点で逆転搬送して移送処理する方式を採らざるをえないために、回収時間が長期化するという問題があった。
回収時間を短縮するための改善策としては図3に示したように第1の紙幣収納部120の出入り口に接続した搬送経路分岐点にトリプル分岐ゲート114を設けることで、第2、第3の紙幣収納部121、122の各収納紙幣を、一枚ずつ連続的に第1の紙幣収納部120に移送することができる。
しかしながら、トリプル分岐ゲート114を実際に組み込む場合、紙幣の湾曲搬送にはかなり大きな曲率が必要であり、且つ、極めて複雑、且つ大型の搬送機構となるため、還流式紙幣処理装置の大型化、高コスト化が避けられなかった。
特開2002−260059には、金種別の紙幣収納部と、大容量の補充・回収紙幣収納部と、を備え、終業時には各紙幣収納部内の全紙幣を補充・回収紙幣収納部内に一枚ずつ送り込むことによって、補充・回収紙幣収納部から全紙幣を取り出すことができるようにした紙幣出金機が開示されている。
しかし、この従来例にあっては、各紙幣収納部に収納された多量の紙幣を一枚ずつ補充・回収紙幣収納部に移送する作業が必要となるため、回収作業に長時間を要するという問題がある。また、複数の紙幣収納部とは別個に大型の補充・回収紙幣収納部を装置内に配置する必要があるために、紙幣収納、搬送のための機構が複雑化するばかりでなく、装置が大型化するという欠点があった。また、紙幣の入口と出口を別々に備える金種別紙幣収納部を用いたループ方式の還流式紙幣処理装置であるため、複雑な搬送経路を有した大型の還流式紙幣処理装置となっている。
各種紙幣処理装置に対する小型化の要請が高まる中で、このような大型化をもたらす構成は採用することが困難である。
特開2002−260059公報
以上のようにスイッチバック式の紙幣収納部を複数備えた紙幣処理装置にあっては、終業時に各紙幣収納部内に残留した全紙幣を一つの還流式紙幣収納部に一枚ずつ移送する必要があるため、搬送機構が大型化するという問題と、回収時間の短縮化に限界があるという問題があった。回収時間を短縮化するためにトリプル分岐ゲート等の複雑、大型の搬機構を付加すると更に大型化、高コスト化するという問題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、金種別に複数の還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、還流式紙幣収納部の他に格別の回収専用カセットを装備することによる装置の大型化、高コスト化を招くことなく、小型化を積極的に図りつつ、終業時等において最短時間で各還流式紙幣収納部から搬送されてくる異金種紙幣を一箇所に回収することができる還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
更に、本発明は五千円紙幣、二千円紙幣のように紙幣処理装置に投入される頻度が比較的低い紙幣を、釣銭として還流して払い出すことができ、且つ小型化に適したシンプルな構造の還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れる入金取込部と、該入金取込部から受け入れた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路に沿って紙幣を搬送する駆動力を生成する搬送機構と、該搬送経路から搬送されてきた紙幣を出入れ自在に収容するスイッチバック還流式紙幣収納部と、該搬送経路から搬送されてきた紙幣を還流不能に収納する回収紙幣収納部と、前記還流式紙幣収納部、及び前記回収紙幣収納部の上流側に配置され且つ該搬送経路から搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して該搬送経路に送出する一時保留部と、前記搬送経路から受け入れた紙幣を装置外へ払出す出金保留部と、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、前記制御手段は、前記入金取込部への入金時には、前記搬送経路から受け入れた第1の金種に係る第1の紙幣を前記スイッチバック還流式紙幣収納部に収納し、前記搬送経路から受け入れた第2の金種に係る第2の紙幣を前記回収紙幣収納部に収納し、前記搬送経路から受け入れた第3の金種に係る第3の紙幣を一時保留部に枚数を管理しつつ収納し、前記出金保留部から釣銭として第3の紙幣を出金する時には、前記一時保留部に収納された全ての第3の紙幣を一括送出して前記スイッチバック還流式紙幣収納部に収納してから、該スイッチバック還流式紙幣収納部から第3の紙幣を一枚ずつ所要枚数だけ前記搬送経路を介して前記出金保留部に移送し、紙幣回収時には、前記一時保留部内の第3の紙幣束を前記回収紙幣収納部に一括搬送し、前記スイッチバック還流式紙幣収納部内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して前記一時保留部に所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収紙幣収納部に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1、第2、及び第3の紙幣を全て前記回収紙幣収納部に移送することを特徴とする。
高額紙幣、中額紙幣、低額紙幣を投入可能な紙幣処理装置においては、釣銭としての使用頻度が高い第1の金種に係る第1の紙幣(例えば、千円紙幣=低額主位紙幣)については還流式紙幣収納部に収納する一方で、釣銭として使用することのない第2の金種に係る第2の紙幣(例えば、一万円紙幣=高額主位紙幣)は受入れ専門の回収紙幣収納部に収納することにより、構成を簡略化する一方で、終業時における紙幣回収に際して使用する一時保留部(分離機能等を有しない簡略構成)を使用頻度の少ない第3の紙幣用の収納部として兼用するようにしている。このため、五千円、二千円紙幣等(補助紙幣)を釣銭として払出し可能でありながら、装置全体をシンプル化して小型化することが可能となる。更に、一時保留部を利用した紙幣束単位の回収動作を実施できる構成としたことにより、搬送経路、及び搬送機構をシンプル化、小型化することができるため、装置全体形状を更に小型化することができる。
本発明によれば、金種別のスイッチバック還流式紙幣収納部を併設した構成において、一方の紙幣収納部に収納されている紙幣を他方の紙幣収納部に回収するに際し、集積機能だけを有したシンプルな構成の一時保留部を介在させた一括搬送を実施するようにしたので、装置の大型化を招くことなく、移送処理時間を短縮することができる。即ち、還流式紙幣収納部よりも構成が簡素な一時保留部を用い、移送すべき収納紙幣を一時保留部へ一枚ずつ連続的に送り込んで所定枚数集積させ、集積した紙幣束をそのまま同じ搬送経路上に繰出して、回収紙幣収納部を兼ねた紙幣収納部に束搬送するようにしたので、紙幣の移送処理にかかる時間を短縮することができる。
金種別に収納されている紙幣を一箇所に集めるに際し、還流式紙幣処理装置の大型化を伴うことなく移送処理時間を短縮する(束搬送する)ことを前提としたものにおいて、簡易な構成にて、釣銭として5千円紙幣と千円紙幣を繰出すことを可能にする。
また、紙幣回収時に使用する一時保留部を利用して、五千円等の第3の紙幣を収納することにより、第3の紙幣の受け入れ、収納、及び払出し手順を単純化することができる。一時保留部は還流機能を有しない単純構造であるため、装置の大型化、複雑化を招くことがない。なお、第1の紙幣(例えば、千円紙幣)は釣銭として多数必要となるため、還流式の紙幣収納部に収納し、第2の紙幣(例えば、一万円紙幣)は投入される枚数は比較的多いが、釣銭としては使用されないため、回収紙幣収納部に収納し回収時を除き収納部外へ払い出すことはない。
例えば、千円紙幣二枚、五千円紙幣一枚が投入されてきた場合には、千円紙幣二枚は還流式紙幣収納部に収納し、五千円は一時保留部に収納する。次の利用者が一万円を投入して三千円の買い物をしたために七千円の釣り銭を出したい場合には、紙幣収納部から千円紙幣を二枚払出し、一時保留部から五千円紙幣を一枚払い出す。
還流機能を有した紙幣収納部は、複雑な収納機構、分離機構が必要となり、装置の大型化につながるため、還流式紙幣収納部の増設は可能な限り避けたい。本発明では、単純構造の一時保留部を紙幣回収用、及び第3の紙幣収納用として兼用することにより、全体の装置構成をシンプル化、小型化しつつ、第3の紙幣の処理を迅速化することができる。
本発明の搬送経路は、分岐点数、ゲート数が少ないため搬送系がシンプルとなり、装置全体の小型化に適している。
本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の概略構成図である。 従来のスイッチバック方式の還流式紙幣処理装置の構成を示す説明図である。 他の従来例の構成説明図である。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る紙幣処理装置の概略構成図である。この紙幣処理装置1は、例えば食券等の自動販売機(券売機)に装備されて紙幣の受け入れ、釣銭等としての紙幣の払い出しの処理を行う機能を有する。
紙幣処理装置1は、還流式の紙幣処理機構2と、この紙幣処理機構2を内部に収容する外装体3と、から概略構成されている。
紙幣処理機構2は、金種の異なる紙幣を複数枚一括して、又は一枚ずつ入金する入金取込部4a、及び紙幣を出金する出金保留部4bを有した入出金部4と、入出金部4から受け入れた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路5と、搬送経路5に沿って紙幣を搬送するための駆動力を生成、伝達するためのモータ、ソレノイド、及びローラ、ベルト、ゲート11から成る搬送機構10と、入出金部4の直下流側の搬送経路上に配置されて一枚ずつ給送されてくる紙幣の真贋、金種を判定する識別装置15と、搬送経路5と接続されて第1の金種に係る第1の紙幣(例えば、千円紙幣=低額主位紙幣)を出入れ自在に収容するスイッチバック還流式の紙幣収納部20と、搬送経路5と接続されて第2の金種に係る第2の紙幣(例えば、一万円紙幣=高額主位紙幣)を受け入れて収容する非還流式の回収紙幣収納部25と、還流式紙幣収納部20及び回収紙幣収納部25の上流側に配置され且つ搬送経路5を経由して搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して搬送経路に送出する一時保留部30と、これらを制御する制御手段40と、を備えている。
入出金部4を構成する入金取込部4aは一括投入された複数枚の紙幣を一枚ずつに分離しながら搬送経路5に送り出すための分離給送機構を備え、出金保留部4bは各紙幣収納部から移送されてきた紙幣、又は紙幣束を装置外へ払出す機構を備えている。
搬送機構10は、入出金部4から一枚ずつ給送された紙幣を所定のルートにて搬送することにより金種別に紙幣収納部20、回収紙幣収納部25に送り込む仕分け搬送機能と、紙幣収納部20から一枚ずつ繰り出されてきた紙幣を一時保留部30内に順次搬送して堆積させる機能と、一時保留部30から繰り出されてきた紙幣束を回収紙幣収納部25に一括して送り込む一括搬送機能と、を併有している。更に、入出金部4から第3の紙幣が給送されてきた場合には、この紙幣を一時保留部30に搬送する機能をも有している。
制御手段40からの制御によって各ローラ、ベルト、ゲート11を切り替え駆動することにより、所定のタイミングにて上記の各搬送機能を実現することができる。
還流式紙幣収納部20は、第1の紙幣、例えば千円紙幣用であり、出入り口を一つ有し、搬送経路5を経由して受け入れた千円紙幣を搬送経路5に一枚ずつ送出する還流機能を有している。
一時保留部30は、還流式紙幣収納部20から一枚ずつ繰り出されてきた紙幣を一枚ずつ受入れて所定の許容枚数だけ積層させる集積機能と、積層された紙幣束を一括して搬送経路5に繰り出す一括送出機能を有している。出入り口は一つである。一時保留部30に保留された第3の紙幣を入出金部4に払出す場合には、上側のゲート11を通過して搬送経路5を一旦下方へ進んでから上方へ逆送する。
表1は、還流式紙幣収納部と一時保留部と回収紙幣収納部の各機能を比較した一例である。
[表1]
Figure 0005354414
本発明では、例えば回収紙幣収納部25をカセット式に着脱自在(出入れ自在を含む)に構成し、回収紙幣収納部25と対面する外装体3の壁部に設けた図示しないドアを開放することによって回収紙幣収納部25を取出し、収納された紙幣を回収できるように構成されている。
本発明の特徴は、終業時における紙幣回収作業において作業者が所定の回収スイッチを操作することにより、制御手段40が、還流式紙幣収納部20内の千円紙幣を一枚ずつ分離しつつ連続的に搬送経路5に送出して搬送機構10によって高速搬送することにより一時保留部30に所定枚数(例えば、15枚)堆積させた後で、一時保留部内の15枚の千円紙幣束を回収紙幣収納部25内に束のままで一括搬送する動作を繰り返すことにより、還流式紙幣収納部20内に収容された全ての千円紙幣を、一万円紙幣を収納している回収紙幣収納部25に移送するようにした構成にある。一時保留部30に送り込まれる紙幣の枚数は、搬送経路等の適所に配置した通紙センサによって検知された通過情報にもとづいてカウントされる。一時保留部30に収納されていた補助紙幣としての五千円紙幣(或いは二千円紙幣)も回収時には一括して回収紙幣収納部に移送される。
この実施形態では、第2の紙幣(一万円紙幣)を収容する回収紙幣収納部25を紙幣回収のための手段として兼用しており、終業時に回収紙幣収納部25内に第1の紙幣、及び第3の紙幣を全て回収することにより、一括した回収作業を実施することが可能となる。従って、回収紙幣収納部25は装置本体内から着脱可能、或いは出入れ可能なカセットタイプに構成することが好ましい。利用者によって投入される紙幣として使用頻度が比較的高い一万円紙幣を収容する回収紙幣収納部25を紙幣回収用の収納部として兼用し、且つ千円紙幣のように使用頻度の高い紙幣を一時保留部30に連続移送して所定枚数から成る紙幣束としてから、この紙幣束を一括して回収紙幣収納部25に移送することにより、回収時間を短縮することが可能となる。
一時保留部30は一枚ずつ高速搬送されてくる紙幣を積層状態で集積させると共に、積層した紙幣束を一括して搬送経路に送り出すための構成を有しており、搬送経路に送出された紙幣束は回収紙幣収納部25内に一括して送り込まれるため回収効率を大幅に高めることができる。しかも、専用の回収紙幣収納部を別設するわけではないから装置の全体サイズを小さくすることができる。
この実施形態に係る紙幣処理装置によれば、金種別のスイッチバック還流式紙幣収納部を併設した構成において、還流式紙幣収納部20に収納されている紙幣を回収紙幣収納部25に回収するに際し、一時保留部30を介在させた一括搬送を実施するようにしたので、装置の大型化を招くことなく、移送処理時間を短縮することができる。即ち、還流式紙幣収納部よりも構成が簡素な一時保留部を用い、移送すべき収納紙幣を一時保留部へ一枚ずつ送り込んで所定枚数集積させ、集積した紙幣束をそのまま同じ搬送経路上に繰出して、回収紙幣収納部を兼ねた回収紙幣収納部に束搬送するようにしたので、紙幣の移送処理にかかる時間を短縮することができる。
次に、入出金部4に対して第3の金種に係る第3の紙幣、例えば五千円紙幣が一枚投入されてきた場合には、搬送経路5を経て一時保留部30に搬送して保留しておく。その後新たに投入された五千円紙幣についても同様に一時保留部30に搬送して堆積しておく。五千円紙幣が一時保留部30に収納されている枚数は常にカウントされており、制御手段40が把握している。後述するように投入された五千円紙幣の枚数が一時保留部30の許容枚数を超えている場合には、例えば一万円紙幣を収納する回収紙幣収納部25に余剰紙幣を移送して保管する等の措置を講じることができる。
一時保留部30に収納された第3の紙幣としての五千円紙幣を釣銭等として入出金部4に送出する際に、制御手段40は、一時保留部30内に五千円紙幣が一枚だけある場合にはこの一枚の五千円紙幣を上側のゲートを超えて搬送経路5の下方まで搬送してから上向きに逆送させて入出金部4に移送する。釣銭として同時に千円紙幣を払出す必要がある場合には還流式紙幣収納部20から必要枚数を一枚ずつ入出金部4に移送する。
なお、千円紙幣と一枚の五千円紙幣から成る釣銭を払い出す場合に、一時保留部30内の一枚の五千円紙幣上に還流式紙幣収納部20から移送されてきた所要枚数の千円紙幣を堆積した後で、この紙幣束を一括して入出金部に移送するようにしてもよい。
次に、本発明の紙幣処理装置における幾つかの動作パターンについて説明する。
まず、状態1に示すように一枚ずつ繰り出す機能を有しない一時保留部30内に五千円紙幣が順次搬送された結果、2枚保留されている場合には、制御手段40は五千円紙幣2枚が一時保留部に格納されていることを記憶する。
[状態1]
Figure 0005354414
この状態において一万円紙幣が新たに一枚入金されると、この一万円紙幣は回収紙幣収納部25に格納される(状態2)。
[状態2]
Figure 0005354414
一万円紙幣を入金した利用者が三千円の商品等を購入した結果として七千円を釣銭として払い出す必要がある場合には、まず、還流式紙幣収納部20から、2枚の千円紙幣を一枚ずつ出金保留部4bへ移送する。次いで、一時保留部30から還流式紙幣収納部20へ全ての五千円紙幣(この場合は二枚)を束状態で移送する。この時、制御手段40は還流式紙幣収納部20内の堆積紙幣のうちの上位の二枚が五千円紙幣であることを認識している。その後、還流式紙幣収納部20から一枚の五千円紙幣を出金保留部4bへ移送して、既保留状態にある2枚の千円紙幣上に五千円紙幣を重ねた上で、紙幣挿入排出口から五千円紙幣一枚と千円紙幣2枚とを一括して排出する(状態3)。このとき、制御手段40は還流式紙幣収納部20内の堆積紙幣のうち上位一枚が五千円紙幣であることを認識している。その後、還流式紙幣収納部20から最上位の一枚の五千円紙幣を一時保留部30へ送って保留する。
[状態3]
Figure 0005354414
このように本発明においては、一時保留部30内に第3の紙幣を収納するため、第3の紙幣の収納場所を確保できるばかりでなく、投入された第3の紙幣を釣銭として使用する際における第3の紙幣の移送速度の迅速化を図ることができる。
次に、一時保留部30の収納許容枚数が15枚である場合に、一時保留部に15枚の五千円紙幣が堆積した場合の処理について説明する。
まず、状態4では、一時保留部30内に15枚の五千円紙幣が収納されている。
[状態4]
Figure 0005354414
その後、五千円紙幣が一枚入金されると、搬送経路を経て回収紙幣収納部へと移送する(状態5)。即ち、一時保留部30の最大収容枚数を超えた場合には、もはや入金された五千円紙幣を釣銭として還流させることを断念し、回収紙幣収納部25へ格納する。
[状態5]
Figure 0005354414
しかし、外食産業において使用され、且つ一万円、五千円、千円紙幣を投入可能な食券販売用の小型券売機を運用した場合の実際の統計によれば、二枚以上の五千円紙幣が装置内に保留された状態が出現することは希であり、一時保留部が15枚程度の容量を有していれば、このような状態になる確率は極めて低い。
次に、終業時に状態6に示した収納状態にある場合に、回収紙幣収納部25へ全紙幣を回収する動作について説明する。
[状態6]
Figure 0005354414
まず、作業員による回収モード操作がなされると、一時保留部30から回収紙幣収納部25へ全ての五千円紙幣を移送する(この場合は5枚)ことにより一時保留部を空の状態にする。還流式紙幣収納部20から一枚ずつ千円紙幣を15枚だけ一時保留部へ送り、一時保留部から回収紙幣収納部25へ全ての千円紙幣束を一括して移送する(この場合は15枚)。その後、還流式紙幣収納部20と一時保留部30が空になるまでこの操作を繰り返す。
状態7は回収が完了した状態を示している。本例では、7回目の千円紙幣10枚の束搬送によって還流式紙幣収納部が空になる。このため、作業員は、回収紙幣収納部25のみにアクセスすればよい。
[状態7]
Figure 0005354414
回収終了時には回収紙幣収納部25内には、一万円紙幣束上に、五千円紙幣束、千円紙幣(束)が積層された状態となっているが、上述したような五千円紙幣が一時保留部の容量をオーバーするという特殊事情を除いて、異金種紙幣が混在することなく所定の順序で積層されているので、回収紙幣収納部25から取り出した後、金種別に紙幣を分離する際の作業性が悪化することはない。回収に際して、回収紙幣収納部内の紙幣は、異金種が順序立てて積層された状態にあるか否かをディスプレイ等に表示することにより作業者に報知することが好ましい。
以上のように本発明においては、還流機能を有しない一時保留部30内に第3の紙幣を収納し、この第3の紙幣が一枚収納されている場合にのみこれを釣銭として払出すことが可能となる構成を採用したことを特徴としている。
また、本発明の装置構成によれば、ゲート11の数が3個となるため、搬送系がシンプル化し、装置全体を小型化するのに適した構造を提供することが可能となる。
1…紙幣処理装置、2…紙幣処理機構、3…外装体、4…入出金部、5…搬送経路、10…搬送機構、11…ゲート、15…識別装置、20…還流式紙幣収納部、25…回収紙幣収納部、30…一時保留部、40…制御手段

Claims (1)

  1. 金種の異なる紙幣を複数枚一括して、或いは一枚ずつ受入れる入金取込部と、該入金取込部から受け入れた紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、該搬送経路に沿って紙幣を搬送する駆動力を生成する搬送機構と、該搬送経路から搬送されてきた紙幣を出入れ自在に収容するスイッチバック還流式紙幣収納部と、該搬送経路から搬送されてきた紙幣を還流不能に収納する回収紙幣収納部と、前記還流式紙幣収納部、及び前記回収紙幣収納部の上流側に配置され且つ該搬送経路から搬送されてきた紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に堆積した紙幣束を一括して該搬送経路に送出する一時保留部と、前記搬送経路から受け入れた紙幣を装置外へ払出す出金保留部と、これらを制御する制御手段と、を備えた還流式紙幣処理装置であって、
    前記制御手段は、前記入金取込部への入金時には、
    前記搬送経路から受け入れた第1の金種に係る第1の紙幣を前記スイッチバック還流式紙幣収納部に収納し、
    前記搬送経路から受け入れた第2の金種に係る第2の紙幣を前記回収紙幣収納部に収納し、
    前記搬送経路から受け入れた第3の金種に係る第3の紙幣を一時保留部に枚数を管理しつつ収納し、
    前記出金保留部から釣銭として第3の紙幣を出金する時には、
    前記一時保留部に収納された全ての第3の紙幣を一括送出して前記スイッチバック還流式紙幣収納部に収納してから、該スイッチバック還流式紙幣収納部から第3の紙幣を一枚ずつ所要枚数だけ前記搬送経路を介して前記出金保留部に移送し、
    紙幣回収時には、
    前記一時保留部内の第3の紙幣束を前記回収紙幣収納部に一括搬送し、
    前記スイッチバック還流式紙幣収納部内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して前記一時保留部に所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を前記回収紙幣収納部に一括搬送する動作を繰り返すことにより、前記第1、第2、及び第3の紙幣を全て前記回収紙幣収納部に移送することを特徴とする還流式紙幣処理装置。
JP2012105600A 2012-05-07 2012-05-07 還流式紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP5354414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105600A JP5354414B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 還流式紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105600A JP5354414B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 還流式紙幣処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356488A Division JP5015583B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 還流式紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146336A JP2012146336A (ja) 2012-08-02
JP5354414B2 true JP5354414B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=46789776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105600A Expired - Fee Related JP5354414B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 還流式紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354414B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103247106B (zh) * 2013-05-20 2015-09-16 广州御融通电子设备开发有限公司 一种纸币处理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684047A (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 Omron Corp 紙葉類処理装置
JPH09227011A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Omron Corp 紙葉類の搬送装置および紙幣入出金機
JPH11283074A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Glory Ltd 循環式紙幣入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012146336A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832507B1 (ko) 현금처리장치
JP5296052B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5097939B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP6190246B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP5354411B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
WO2011036764A1 (ja) 紙幣処理装置
JP3258611B2 (ja) 紙幣処理機
JP5354414B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP5015554B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP5015583B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP2000268220A (ja) 紙幣入金整理機
JP2009048273A (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP5354413B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP5015567B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP5015566B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP5354412B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP4626274B2 (ja) 現金処理装置
JP2008146257A (ja) 紙葉束搬送機構、及び還流式紙幣処理装置
JP7245113B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4997459B2 (ja) 紙幣回収カセット、紙幣回収機構、及び還流式紙幣処理装置
JP5401747B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP5077530B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
WO2010097928A1 (ja) 貨幣処理機
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees