JP5352524B2 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5352524B2
JP5352524B2 JP2010101597A JP2010101597A JP5352524B2 JP 5352524 B2 JP5352524 B2 JP 5352524B2 JP 2010101597 A JP2010101597 A JP 2010101597A JP 2010101597 A JP2010101597 A JP 2010101597A JP 5352524 B2 JP5352524 B2 JP 5352524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
buckle switch
resistor
transistor
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010101597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011131873A (ja
JP2011131873A5 (ja
Inventor
広人 名越
正史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010101597A priority Critical patent/JP5352524B2/ja
Priority to US12/952,501 priority patent/US8350615B2/en
Priority to EP10192454.6A priority patent/EP2327590B1/en
Publication of JP2011131873A publication Critical patent/JP2011131873A/ja
Publication of JP2011131873A5 publication Critical patent/JP2011131873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352524B2 publication Critical patent/JP5352524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4473Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using an electric retraction device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、シートベルトのモータ駆動装置に関する。
従来、車両搭載装置としてイグニションオフ時、バッテリ上がりを防止するため、車両搭載装置の不動作時には当該制御装置をスリープ状態にして暗電流を低減するものがある。このとき、シートベルトのモータ駆動装置など、バックルスイッチがオンの状態,オフの状態、両方でスリープ状態になるような制御装置の場合、バックルスイッチから流れ出す暗電流を軽減する技術としてスリープ状態からのウェイクアップの検出回路を別構成とし、微少回路検出手段を用いて実現しているものがある(特許文献1参照)。
特開2008−238840号公報
しかし、従来技術では経路の切り替えスイッチを制御するのに必要な回路の電源はウェイクアップ後に供給されるため、マイクロコンピュータ(以下、マイコンとする)のスリープ時にバックルスイッチの切り替えが行われた場合、バックルスイッチの信頼性動作に必要な電流をスリープ中は供給できずに、(従来技術ではスイッチの信頼性動作に必要な電流の経路をウェイクアップ中に動作する回路で確保する、という考え方であった)バックルスイッチが正常に動作せず、ウェイクアップが行えない可能性がある、という課題がある。
本発明の目的は、バックルスイッチの接点に酸化膜が生じても、正常にウェイクアップが可能なシートベルトのモータ駆動装置を提供することである。
そこで本発明では、バッテリとバックルスイッチと接続されて用いられるモータ駆動装置において、マイクロコンピュータと、バックルスイッチのスイッチの切り替えによって論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態のマイクロコンピュータをウェイクアップするウェイクアップ回路と、を有する制御装置と、マイクロコンピュータがスリープ状態であっても、バックアップメモリによってオン・オフを維持できるトランジスタと、トランジスタと直列に接続された第1の抵抗と、第1の抵抗と並列に接続された第2の抵抗と、を有する構成とする。
また、バッテリと接続される第1の接続端子と、バックルスイッチと接続される第2の接続端子と、マイクロコンピュータを有する制御装置と、を有し、制御装置は、第2の接続端子から入力されたバックルスイッチのスイッチの切り替え信号に基づいて論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態のマイクロコンピュータをウェイクアップするウェイクアップ回路と、第1の接続端子からのバッテリ電圧が印加され、マイクロコンピュータがスリープ状態であっても、バックアップメモリによってオン・オフを維持できるトランジスタと、トランジスタと直列に接続された第1の抵抗と、第1の抵抗と並列に接続された第2の抵抗と、を有し、制御装置は、入力信号が入力される入力端子からウェイクアップ回路間に、レベルシフト用のトランジスタとバッファを有し、制御装置の入力端子と第2に接続端子間に、電流増幅用の第2のトランジスタと、第2のトランジスタと直列に接続された第2のトランジスタの負荷抵抗である第3の抵抗と、第3の抵抗と並列に接続された第4の抵抗と、を有する構成とする。
バックルスイッチの接点に酸化膜が生じても、正常にウェイクアップが可能なシートベルトのモータ駆動装置を提供できる。
本実施例のシートベルトのシステム。 実施例1のバックルスイッチが閉じている場合のシートベルトのモータ駆動装置の各ブロック及び電流の流れを示す図。 実施例1のバックルスイッチが開いている場合のシートベルトのモータ駆動装置の各ブロック及び電流の流れを示す図。 実施例1のバックルスイッチが開いている場合のシートベルトのモータ駆動装置がスリープ状態にあるときの各ブロック及び電流の流れを示す図。 実施例1のバックルスイッチが閉じている場合のシートベルトのモータ駆動装置がスリープ状態にあるときの各ブロック及び電流の流れを示す図。 実施例1のシートベルトのモータ駆動装置の制御を説明するフローチャート図。 実施例2のシートベルトのモータ駆動装置の内部回路構成。 実施例3のシートベルトのモータ駆動装置の内部回路構成。 実施例4のシートベルトのモータ駆動装置の内部回路構成。 実施例5のシートベルトのモータ駆動装置の内部回路構成。
以下、図を参照にして実施形態を説明する。
図1はシートベルトのシステムの概略構成である。
本システムではモータ駆動装置22はモータ21を駆動してシートベルト20の巻取りを行う。
シートベルトの巻取り動作には、乗員23の安全を図ることを目的とした緊急時拘束力増大、乗員23の快適性向上を目的としたバックル25への装着時自動フィッティング,車両の見栄え向上を目的としたシートベルト20のリトラクタ24への自動格納、などがある。
自動フィッティング,自動格納の動作においては車両のイグニションオフ時の動作が求められるため、モータ駆動装置22はイグニションオフ時も車両のバッテリなどから電源が供給される。
車両のバッテリあがりを防ぐため、バッテリから電源が供給されている状態であってもモータ駆動装置22は不動作時に電力の消費を低く抑える。
本実施におけるバッテリ10とバックルスイッチ33と接続されて用いられるモータ駆動装置22の内部回路構成を図2に示す。なお、モータ駆動装置22は、バッテリ10と接続する接続端子12と、バックルスイッチ33と接続する接続端子13を備えられ、第1の接続端子である接続端子12からはバッテリ電圧が入力され、第2の接続端子である接続端子13からはHighかLowかの論理を示す入力信号が入力される。
バックルスイッチ33の状態がオンであるとき、スイッチの信頼性に必要な既定の端子電流量を確保するため、1Ω〜数百Ω程度、例えば500Ωのような低抵抗値である抵抗35を経由する電流経路50(電流経路遮断手段(アナログスイッチやトランジスタなど)オン時の電流経路)によって電流が流れている。
バックルスイッチ33がオンのままマイコン31がスリープ状態に入るとき、マイコン31(マイクロコンピュータ)はスリープ時記録保持手段であるバックアップメモリ30によって制御される電流経路遮断手段として機能するトランジスタであるFET32(Field-Effect Transistor(電界効果トランジスタ))をオフする。これにより抵抗35から流れる電流は遮断され、替わりに、数十kΩ以上、例えば、1MΩのような抵抗値の高い抵抗40が接続されているので、抵抗40を経由した電流経路51(電流経路遮断手段(アナログスイッチやトランジスタなど)オフ時の電流経路)によってバックルスイッチ33に流れる電流38は維持されている。この状態ではバックルスイッチ33の接点36,37は接触したままであるため、バックルスイッチ33の信頼性を損なうような酸化膜は生成されず、マイコン内蔵ASIC41の入力信号39の論理はLowに保持される。
バックアップメモリ30はCMOSロジックで構成されているため、FET32の制御信号の保持にはほとんど電力を消費しない。入力信号39の変化をとらえるウェイクアップ回路42(マイコン内蔵ASICの入力信号切り替わり検出手段及びそれの報知手段)もCMOSロジックで構成されているためほとんど電力を消費しない。暗電流を低く抑えるため、抵抗40は必要十分に高い抵抗値のものを用いることによって車両のバッテリあがりを防ぐことができる。
スリープ中にバックルスイッチ33がオンからオフに切り替わると電流38は遮断され、マイコン内蔵ASIC41の入力信号39の論理がプルアップの抵抗40によってHighに切り替わる(図3)。マイコン内蔵ASIC41内のウェイクアップ回路42がこの変化をとらえ、マイコン31をウェイクアップさせる。マイコン31はウェイクアップ後に入力信号39の論理Lowを認識し、所定の処理を行うことができる。このとき、バックアップメモリ30の余剰領域にスリープ状態前のバックアップスイッチの状態を記録しておく、という工夫によって、万が一誤ったウェイクアップを行ってもマイコン31は誤ったウェイクアップ動作を認識できるため、モータ駆動装置22の信頼性を向上されることが可能である。
バックルスイッチ33がオフのままスリープ状態に入るとき、マイコン31はバックアップメモリ30によって制御されるFET32をオンする。マイコン内蔵ASIC41の入力信号39の論理は抵抗35及び、抵抗40の合成抵抗によってプルアップされ、論理Highが保持されている(図4)。この状態のまま、長時間放置された場合、条件によってはバックルスイッチ33の接点36,37に薄い酸化膜43が生成される。
バックアップメモリ30はCMOSロジックで構成されているため、FET32の制御信号の保持にはほとんど電力を消費しない。入力信号39の変化をとらえるウェイクアップ回路42もCMOSロジックで構成されているためほとんど電力を消費しない。抵抗35はバックルスイッチ33がオンの場合は電流を多量に流してしまうが、この場合バックルスイッチ33がオフのままスリープしているため、モータ駆動装置22の消費電力は低く抑えられている。
スリープ中にバックルスイッチ33がオフからオンに切り替わると抵抗40及び抵抗35を通る電流44(バックルスイッチ内接点に生成された酸化膜破壊のための電流)によって、マイコン内蔵ASIC41の入力信号39の論理がHighからLowに切り替わる(図5)。マイコン内蔵ASIC41内のウェイクアップ回路42がこの変化をとらえ、マイコン31をウェイクアップさせる。マイコン31はウェイクアップ後に入力信号39の論理Highを認識し、所定の処理を行うことができる。
抵抗35はこのとき、バックルスイッチ33の接点36,37に生成された薄い酸化膜43を破壊できるだけの電流44の電流値を得るように抵抗値を選ぶ。これによって酸化膜43が破壊され、バックルスイッチ33の動作信頼性を保つ事が可能となり、確実なウェイクアップ動作が可能である。
ウェイクアップ中の通常動作では、マイコン31はバックアップメモリ30によって制御されるFET32をオンさせておくのが、バックルスイッチ33の接点酸化膜43の生成を防ぐ意味で望ましい。同じ意味でバックアップメモリ30の初期値はFET32をオンさせる方向としておくのがよい。これによって万が一バッテリ端子のはずれなどによりモータ駆動装置22に電源の瞬断がおき、バックアップメモリ30がクリアされてしまった場合でも、バックルスイッチ33の動作信頼性が確保される。なお、電源瞬断時は必ずマイコン31のウェイクアップ動作が起きるため、バッテリ上がりの心配も無い。
図6は実施例1における制御の例である。
本実施例ではバッテリが接続されるとイグニションのオンを待たずに電源供給が開始されウェイクアップする(S101)。ウェイクアップ後、バックルスイッチ33の状態をマイコン31が判定(S1102)し、バックルスイッチ33がオンの場合、乗員の有無を判定する(S103)し、乗員がいる場合は、車両衝突危険の有無を判定(S104)し、乗員がいない場合は、モータ巻取り制御を行い、終了させる(S109)。車両衝突危険の有無の判定で、車両衝突危険有りと判定された場合は、乗員を緊急に拘束させ(S107)、車両衝突危険無しと判定された場合は、乗員を快適な状態で拘束する(S108)させ、拘束後は、両方ともモータ巻取り制御を行い、終了させる(S109)。バックルスイッチ33がオフの場合、乗員の有無を判定する(S105)し、乗員がいない場合は、シートベルトを格納(S106)し、乗員がいる場合は、モータ巻取り制御を行い、終了させる(S109)。さらにモータ巻取り制御が終了したあと、バックルスイッチ33や車両通信の情報によりモータの巻取り制御を適宜行うが、スリープ条件成立し、一定時間経過してもモータの巻取り制御を行わなかったか否か判定(S110)し、モータの巻取り制御を行わなかった場合、バッテリ上がり防止のためにスリープ状態に入る(S111)。モータの巻取り制御を行った場合、S102の判定に戻り、バックルスイッチ33の状態を判定する。
その後、スリープ状態から復帰するか否かの判定(S112)を行う。スリープ状態から復帰する要因としては、バッテリスイッチ33切り替わりの他に車両通信の開始や、バッテリの瞬断,緊急ブレーキ動作時などがある。
FET32は能動的にスイッチング可能な素子、たとえばPNPトランジスタなどに置き換え可能である。またバックアップメモリ30は低消費電流で記憶保持可能な素子、たとえばEEPROMやフリップフロップ回路などに置き換え可能である。
なお、本発明の効果はバックルスイッチに限らず、機械的開閉点をもつスイッチ一般(例えば車両ドアやウィンドウ)に適用可能である。
本発明の特徴は、バッテリ10とバックルスイッチ33と接続されて用いられるモータ駆動装置22において、マイコン31と、バックルスイッチ33のスイッチの切り替えによって論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態のマイコン31をウェイクアップするウェイクアップ回路42と、を有する制御装置41と、そのマイコンがスリープ状態であっても、バックアップメモリ30によってオン・オフを維持できるトランジスタであるFET32と、そのFET32と直列に接続された抵抗35と、その抵抗35と並列に接続された抵抗40と、を備えることであります。具体的には、マイコン31のスリープ中にバックルスイッチ33の切り替えが行われた場合でも、バックルスイッチ33の信頼性動作に必要な電流を確保できるよう、スリープ時電源によってオン・オフを維持できるFET32と直列に接続された抵抗35と、バックルスイッチ33が接続されている状態でも暗電流を過大に流さないように抵抗値を大きくした抵抗40とを並列に配置するものである。
このような構成により、バックルスイッチオフの状態でマイコンのスリープ状態に入ったとして、その状態が長く維持され、バックルスイッチの接点に酸化膜が生じても、バックルスイッチオフからオンに切り替わった瞬間に酸化膜を破壊し、バックルスイッチの信頼性動作に必要な電流を流すことができるため、正常にウェイクアップが可能である。
図7は実施例2におけるモータ駆動装置70の内部構成を示したものである。
1Ω〜数百Ω程度、例えば500Ωのような低抵抗値の抵抗71(バックルスイッチ33がオフ時の電流供給用の低抵抗値のASIC内蔵の抵抗),数十kΩ以上、例えば、1MΩのような高抵抗値の抵抗72(バックルスイッチ33がオン時の電流供給用の高抵抗値のASIC内蔵の抵抗),バックアップメモリ30に制御されるASIC内蔵電流経路遮断手段のFET74をマイコン内蔵ASIC75内に取り込んだものであり、その他の構成や制御方法は実施例1と同じである。
図8は実施例3におけるモータ駆動装置60の内部構成を示したものである。
マイコン内蔵ASIC61の耐圧強化の入力ピン62の耐圧をバッテリ電圧以上に確保するために、レベルシフト用のFET63とマイコン31とをバッファ65にて接続し、またバックルスイッチ33の動作信頼性確保のための電流66(バックルスイッチ内接点に生成された酸化膜破壊のための電流)をバッテリ電圧67から引いているものである。これによって、マイコン内蔵ASIC61の入力ピン62の耐圧が確保され、電流66の確保が容易となる。暗電流低減やバックルスイッチの信頼性向上のための考え方や制御方法は実施例1と同じである。
図9は実施例4におけるモータ駆動装置80の内部構成を示したものであり、バックルスイッチ33の動作信頼性確保のための電流86(バックルスイッチ内接点に生成された酸化膜破壊のための電流)をバッテリ電圧67から引き、バックルスイッチ33端の電圧をバッテリ電圧67に保持するものである。またマイコン内臓ASIC81内部の弱電系をバッテリ電圧67から保護する目的でレベルシフト用のFET83を配置する。これにより、マイコン内蔵ASIC81の入力ピン62の耐圧が確保され、電流86、およびバックルスイッチ33の信頼性動作に必要な電圧の確保が容易となる。暗電流低減やバックルスイッチの信頼性向上のための考え方や制御方法は実施例1と同じである。
図10は実施例5におけるモータ駆動装置90の内部構成を示したものである。
本実施例ではバックルスイッチ33の動作信頼性確保のための電流96を電流増幅用のトランジスタ93を介して引いている。本実施例の場合、電流増幅用のトランジスタ93の負荷抵抗91の抵抗値を変更するとバックルスイッチ33に流れる電流96の値を変更することができる。モータ駆動装置を搭載する車種等によってバックルスイッチの動作信頼性確保のための電流値が異なるが、例え、バックルスイッチ33が変更され、動作信頼性確保のための電流96の電流値が変更になった場合でも負荷抵抗91の値を変更するのみで対応が可能である。
また本実施例ではバックルスイッチ33がオン時にモータ制御装置90に流せる暗電流の仕様が許す範囲で数十kΩ以上、例えば、1MΩのような高い抵抗値の抵抗92を用いてマイコン内蔵ASIC61の入力ピン62を弱くバッテリ電圧にプルアップしている。これによってマイコン内蔵ASIC61の制御によって暗電流低減のためにFET74及び電流増幅用トランジスタ93がオフしているときに、バックルスイッチ33がオンの状態からオフの状態に遷移したときに、抵抗92によって素早くマイコン内蔵ASIC61の入力ピン62の電圧が立ち上がる。これによってモータ制御装置90の消費電流を低減しているときの動作スピードを上げることができる。
本実施例において、マイコン内蔵ASIC61は変更する必要なく、実施例2〜4のものを流用可能である。暗電流低減やバックルスイッチの信頼性向上のための考え方や制御方法は実施例1と同じである。
20 シートベルト
21 モータ
22,60,70,80 モータ駆動装置
23 乗員
24 リトラクタ
25 バックル
30 バックアップメモリ
31 マイコン
32,63,74,83 FET
33 バックルスイッチ
35,40 抵抗
36,37 接点
38,44,66,86 電流
39 入力信号
41,61,75,81 マイコン内蔵ASIC
42 ウェイクアップ回路
43 酸化膜
50,51 電流経路
62 入力ピン
67 バッテリ電圧
71,72 抵抗(ASIC内蔵)

Claims (6)

  1. バッテリとバックルスイッチと接続されて用いられるモータ駆動装置において、
    マイクロコンピュータと、前記バックルスイッチのスイッチの切り替えによって論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態の前記マイクロコンピュータをウェイクアップするウェイクアップ回路と、を有する制御装置と、
    前記マイクロコンピュータがスリープ状態であっても、バックアップメモリによってオン・オフを維持できるトランジスタと、
    前記トランジスタと直列に接続された第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗と並列に接続された第2の抵抗と、を有するモータ駆動装置。
  2. 請求項1記載のモータ駆動装置において、
    前記入力信号は、前記マイクロコンピュータがスリープ状態のとき、前記バックルスイッチがオンからオフに切り替わった場合、論理がLowからHighに切り替わり、
    前記ウェイクアップ回路は、前記入力信号の切り替わりを検知して前記マイクロコンピュータをウェイクアップさせるモータ駆動装置。
  3. 請求項1記載のモータ駆動装置において、
    前記バックルスイッチがオフの状態で、前記マイクロコンピュータがスリープ状態になるとき、前記マイクロコンピュータは、前記トランジスタをオンにするモータ駆動装置。
  4. 請求項1記載のモータ駆動装置において、
    前記入力信号は、前記マイクロコンピュータがスリープ状態のとき、前記バックルスイッチがオフからオンに切り替わった場合、論理がHighからLowに切り替わり、
    前記ウェイクアップ回路は、前記入力信号の切り替わりを検知して前記マイクロコンピュータをウェイクアップさせるモータ駆動装置。
  5. バッテリとバックルスイッチと接続されて用いられるモータ駆動装置において、
    マイクロコンピュータと、
    前記バックルスイッチのスイッチの切り替えによって論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態の前記マイクロコンピュータをウェイクアップするウェイクアップ回路と、
    前記マイクロコンピュータがスリープ状態であっても、バックアップメモリによってオ
    ン・オフを維持できるトランジスタと、
    前記トランジスタと直列に接続された第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗と並列に接続された第2の抵抗と、を有する制御装置を有するモータ駆動装置。
  6. バッテリと接続される第1の接続端子と、
    バックルスイッチと接続される第2の接続端子と、
    マイクロコンピュータを有する制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記第2の接続端子から入力された前記バックルスイッチのスイッチの切り替え信号に基づいて論理が切り替わる入力信号に基づいてスリープ状態の前記マイクロコンピュータをウェイクアップするウェイクアップ回路と、
    前記第1の接続端子からのバッテリ電圧が印加され、前記マイクロコンピュータがスリープ状態であっても、バックアップメモリによってオン・オフを維持できるトランジスタと、
    前記トランジスタと直列に接続された第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗と並列に接続された第2の抵抗と、を有し、
    前記制御装置は、前記入力信号が入力される入力端子から前記ウェイクアップ回路間に、レベルシフト用のトランジスタとバッファを有し、
    前記制御装置の前記入力端子と前記第2に接続端子間に、電流増幅用の第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタと直列に接続された前記第2のトランジスタの負荷抵抗である第3の抵抗と、前記第3の抵抗と並列に接続された第4の抵抗と、を有するモータ駆動装置。
JP2010101597A 2009-11-30 2010-04-27 モータ駆動装置 Expired - Fee Related JP5352524B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101597A JP5352524B2 (ja) 2009-11-30 2010-04-27 モータ駆動装置
US12/952,501 US8350615B2 (en) 2009-11-30 2010-11-23 Motor driving apparatus having reliable wakeup arrangement
EP10192454.6A EP2327590B1 (en) 2009-11-30 2010-11-24 Seat belt retractor motor driving apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270964 2009-11-30
JP2009270964 2009-11-30
JP2010101597A JP5352524B2 (ja) 2009-11-30 2010-04-27 モータ駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011131873A JP2011131873A (ja) 2011-07-07
JP2011131873A5 JP2011131873A5 (ja) 2012-10-18
JP5352524B2 true JP5352524B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43533466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101597A Expired - Fee Related JP5352524B2 (ja) 2009-11-30 2010-04-27 モータ駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8350615B2 (ja)
EP (1) EP2327590B1 (ja)
JP (1) JP5352524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821327B1 (ko) * 2017-05-30 2018-01-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 암전류 저감이 가능한 입력 회로

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2511143B1 (en) * 2011-04-14 2014-12-03 Autoliv Development AB Control circuit for a mechanical locking device in a restraint system of a motor vehicle
JP5409750B2 (ja) * 2011-11-14 2014-02-05 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
KR101315773B1 (ko) * 2012-05-03 2013-10-10 현대자동차주식회사 차량 정션박스의 암전류 차단 장치 및 방법
JP6234127B2 (ja) * 2012-10-11 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN103699199B (zh) * 2013-12-20 2016-05-04 青岛歌尔声学科技有限公司 一种电子设备的通断电控制装置和一种电子设备
JP2016078573A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用スイッチ状態検出装置
KR102672245B1 (ko) * 2018-08-31 2024-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 통신 전원 관리 장치
CN113035479A (zh) * 2021-03-01 2021-06-25 驭芯科技(上海)有限公司 用于机械开关式安全带报警传感器的在金属线框上组装贴片电阻并进行低压封装的方法
CN113012881A (zh) * 2021-03-01 2021-06-22 驭芯科技(上海)有限公司 用于机械开关式安全带报警传感器的在金属线框上组装贴片电阻的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185350A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Nippon Soken Inc シ−トベルト巻取り装置
US20030117018A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Young James M. Current mirror seatbelt interface circuit
JP2006175896A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Tkj Kk 車両用乗員保護装置
JP2006248285A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Takata Corp シートベルト装置
CN103950420B (zh) * 2006-02-03 2017-01-04 Tk控股公司 用于安全带控制的系统和方法
JP5248028B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 シートベルト制御装置
JP4916374B2 (ja) * 2007-04-24 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
DE102007029649A1 (de) * 2007-06-26 2009-01-08 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Abfrage eines Fahrzeugsitz-Status
JP4892597B2 (ja) * 2009-09-28 2012-03-07 株式会社ホンダエレシス 乗員検知システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821327B1 (ko) * 2017-05-30 2018-01-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 암전류 저감이 가능한 입력 회로

Also Published As

Publication number Publication date
EP2327590A3 (en) 2013-07-03
JP2011131873A (ja) 2011-07-07
EP2327590A2 (en) 2011-06-01
EP2327590B1 (en) 2016-08-17
US8350615B2 (en) 2013-01-08
US20110128066A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352524B2 (ja) モータ駆動装置
CN107406047B (zh) 车辆用控制装置及其控制方法、以及车辆用控制系统
US8687334B2 (en) Power feeding circuit
EP1671860B1 (en) Vehicle occupant protection system
JP4916374B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP3789819B2 (ja) 電動車両のリレー溶着検出装置
JP6671512B2 (ja) 常時電源供給のための並列回路を用いてバッテリーのリレーの故障を診断する装置及び方法
JP4578420B2 (ja) バッテリ上り防止装置
JP2007203929A (ja) 車両用暗電流測定装置及び車両用電源制御装置
JP5475956B2 (ja) モーター制御装置
JP2007030593A (ja) 電子制御装置
CN109661330B (zh) 车辆用蓄电装置
JP2006205795A (ja) 電源制御装置
JP2001158328A (ja) シートベルトバックルの係合検出装置及びシートベルトシステム
JP7279302B2 (ja) 車両の起動システム
JP2007336657A (ja) 電源供給制御装置
JP3526949B2 (ja) ローカルエリアネットワークの通信回路
JP5248028B2 (ja) シートベルト制御装置
JP2004196060A (ja) 車両用バッテリの電力消費量監視装置
JP5644560B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP4693291B2 (ja) バッテリ上がり防止装置
JP6044462B2 (ja) スイッチ電流制御装置
JP4090439B2 (ja) 車両用始動装置
JP5398594B2 (ja) シートベルト装置
JP5327935B2 (ja) モーター制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees