JP5352473B2 - 記憶機能付き調整装置 - Google Patents

記憶機能付き調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5352473B2
JP5352473B2 JP2009547582A JP2009547582A JP5352473B2 JP 5352473 B2 JP5352473 B2 JP 5352473B2 JP 2009547582 A JP2009547582 A JP 2009547582A JP 2009547582 A JP2009547582 A JP 2009547582A JP 5352473 B2 JP5352473 B2 JP 5352473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling means
recliner
core
cover
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009547582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517842A (ja
Inventor
グレン リー、
マイケル ファール、
リチャード ブーディノット、
サーシャ ゴルシック、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2010517842A publication Critical patent/JP2010517842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352473B2 publication Critical patent/JP5352473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2218Transversally moving locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/933Positioning and locking mechanisms rotatable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は結合手段及びリクライナに結合されているリクライナシャフトを有する車両用の調整装置に関する。
そのような調整装置は一般的に知られている。例えば、公報DE 38 16 833 C2は、第1の結合部及び第2の結合部を備える調整装置を開示している。解放レバーを解除すると、記憶リング及び第1の結合部が第2の結合部から解放される。それゆえ、偏芯ピンが駆動シャフトから切り離された後、背もたれが回転される。しかし、前述の開示された調整装置の欠点は、背もたれを解放するために、複数の機構が作動されるので、解放経路が非常に長くなることである。
したがって、本発明の目的は、背もたれが非常に短い解放経路を有する、車両のための調整装置を提供することであった。
前記目的は、結合手段及びリクライナに結合されているリクライナシャフトを有する車両用の調整装置によって達成される。結合手段が軸方向に動かされると、同時にリクライナシャフトは回転軸周りに回転され、その結果、リクライナは解放又は固定される。結果的に、結合手段の配置はリクライナの解放を有利にもたらし、それによって解放経路は有利に短縮される。
本発明の好ましい具体例は、従属請求項によって開示される。
本発明の他の主体は、請求項15にて請求されている発明に係る、調整装置によりリクライナを解放するための方法である。
さらに、本発明の他の主体は、請求項16にて請求されている発明に係る、調整装置によりリクライナを固定するための方法である。
本発明は、図面を参照して、これ以降に記述される。この説明は、全体的な発明の思想を制限するものではなく、単に具体例を与えるものである。
個別の部品を備える調整装置を概略的に示す図である。 前記調整装置の断面を概略的に示す図である。 前記調整装置の相互に関係する複数の部品を異なる位置で概略的に示す図である。 前記調整装置の相互に関係する複数の部品を異なる位置で概略的に示す図である。 前記調整装置の相互に関係する複数の部品を異なる位置で概略的に示す図である。 前記調整装置の動き変換器を概略的に示す図である。 前記調整装置の分解図である。
図1には調整装置1の異なる複数の部品が概略的に示されている。カバー5は、好ましくは、ガイド要素8を有し、ガイド要素8は複数の窪み9を有する。この具体例にあっては、3つの窪み9がガイド要素8に設けられている。しかし、ガイド要素8には、窪み9を2つのみでも、或いは3つ以上形成してもよい。ガイド要素8は、好ましくは窪み9によって分断される端部24を有する。カバー5は、特に好ましくは、回転という点で、車両シートの背もたれに固定的に結合される。背もたれが回転軸20(図1には示さず)の回りを回転すると、それによりカバー5も回転軸20周りを回転する。ハウジング6は、カバー5に挿入される。ハウジング6は、好ましくは、摩擦表面7を有し、回転という点で、ハウジング6上で作用するフォーク手段によって車両シートのシート部分に固定的に結合される。本具体例にあって、摩擦面7は円錐形状である。結合手段4は、好ましくは、複数のラッチング突起10を有する。好ましくは、ラッチング突起10の数はガイド要素8の窪み9の数と等しい。この具体例にあって、結合手段4は補助的に部分的な領域22を有する。結合手段4は、この部分的領域手段22によってハウジング6の摩擦面7との摩擦結合を作り出し、よって部分的領域手段22も好ましくは円錐形状に形成される。動き変換器11は、スリーブ12及びコア13を好ましくは有する。コア13は、コア13が少なくとも部分的にスリーブ12に押し込められたときに、スリーブ12の突起14とポジディブ及び/又は非ポジディブ結合を作り出すところの、スパイラル形状の窪み15を好ましくは有する。コア13は、リクライナシャフト21(図1には示さず)用の挿入チャンネルを好ましくは有する。リクライナシャフト21は、コア13内に配置されると、コア13とポジディブ及び/又は非ポジディブに結合する。リクライナは、リクライナシャフト21の回転によって好ましくは固定及び解放される。このため、有利なことには、調整装置1はリクライナシャフト21を介してリクライナに結合する。結合手段4の周辺に好ましくは及んでいる第1のスプリング手段16は図1には示していない。第2のスプリング手段17は、コア13の周辺に好ましくは位置し、ノッチ25(図1には示さず)を介してスリーブ12に結合される。第2のスプリング手段17及びコア13は、図1に示すように、ハウジング6に好ましくは挿入される。この具体例にあって、ハウジング6は、内部に複数の縦の窪みを有し、スリーブ12は複数の縦の突起23を有する。スリーブ12をハウジング6内に位置すると、同時に複数の縦の突起はハウジング6の複数の縦の窪みの中に好ましくは押し込められる。このため、好ましくは、ポジディブ及び/又は非ポジティブ結合が、スリーブ12とハウジング6との間に作り出される。好ましくは、第2のスプリング17とハウジング6と共に、動き変換器11はカバー5の中に挿入される。すると、結合手段4は第1のスプリング要素手段16によってスリーブ12と結合する。この場合、結合手段4はスリーブ12に好ましくは押し込まれる。第1及び第2のスプリング手段16、17は、好ましくは、スパイラルスプリングであり、リクライナが固定されると、実際には圧縮されない。レバー18は、引っ張りケーブル19(図1には示さず)により回転可能とされさらに移動されるので、さらに、レバー18はカバー5に固定される。既に、説明したように、リクライナは調整装置1によって固定又は解放される。可能調整位置はリクライナの固定又は解放状態に依存するので、背もたれは、回転軸20周りの回転により、好ましくは複数の位置で調整される。それゆえ、いわゆる快適な範囲に調整されると、リクライナは好ましくは解放されない。背もたれが回転軸20周りに±10°の角度範囲にて単に回転されると、背もたれは快適範囲内にて調整される。この場合、結果として、結合手段4は、快適範囲内にて背もたれと一緒に回転される。背もたれを簡易エントリ位置、テーブル位置又はスリープ位置に調整すると、好ましくは、リクライナは背もたれの調整が可能になる前に解放される。それゆえ、簡単なエントリ調整と共に、好ましくは背もたれが回転軸20周りに、シート部の方向内でシート部に約45°の角度で回転される。その結果、後部シートベンチ上で座席を占めるのが容易になる。テーブル傾き機能にあって、背もたれはシート部分上にて実質的に水平に好ましくは回転される。スリープポジションにあって、背もたれはシート部分から回転により離され、さらに実質的にシート部分と水平になる。これらの調整された位置は、解放されたリクライナでのみ可能であり、この場合にあっては、結合手段4は、シート部への回転に関しては固定的に結合されており、これらの位置の一つへの背もたれの調整のとき、結合手段4は背もたれと共には回転されない。もちろん、背もたれの他の位置もリクライナが解放されると可能となる。
図2には、調整装置1の複数の部品がリクライナを固定するように相互に関連的に位置している、調整装置1を概略的に示している。リクライナシャフト21は、コア13にポジディブ及び/又は非ポジティブに結合されている。結合手段4は複数のラッチング突起10を、ガイド要素8の窪み9に配置し、それゆえ、ポジディブ及び/又は非ポジティブに、ガイド要素8に結合される。ガイド要素8がカバー5に結合され、さらにカバー5が回転により背もたれに対して回転するように固定的に結合されるので、結合手段4はこの場合、背もたれに回転するように固定的に結合される。結合手段4の部分的領域22は、ハウジング6の摩擦面7に当たらないので、摩擦結合はハウジング6と結合手段4との間には生成されない。好ましくはボーデンケーブル19である引っ張りケーブル19がユーザによって操作されると、レバー18は好ましくは矢印Dで示される方向に回転する。その結果、結合手段4は、方向Aに好ましくは動かされ、それゆえ第1のスプリング手段16は、好ましくは圧縮される。スリーブ12が結合手段4とポジディブ及び/又は非ポジディブ結合状態にあると、スリーブ12は方向Aに動かされ、それゆえ第2のスプリング手段17も圧縮される。結合手段4は、好ましくはその部分的領域22からスペーシング26を好ましくは有している。このスペーシング26によって摩擦面7への経路27が有効とされる。スペーシング26が拡大すればするほど、摩擦面7への経路27は短くなり、さらに結合手段4がハウジング6の摩擦面7と結合手段4の部分領域22との間の摩擦結合によってハウジング6に固定されるまで短くなる。このため、コア13がリクライナの解放の間、十分に回転される前に、結合手段4は摩擦面7を介してハウジング6及びよってシート部に、予め回転に関して固定的に結合される、ことが可能となる。スリーブ12が方向Aに動かされると、スリーブ12は突起14によりコア13のスパイラル状の窪み15に沿ってポジティブ及び/又は非ポジティブに動く。このため、コア13は、方向Bに回転される。動き変換器11は、結果として、結合手段4及びスリーブ12の軸方向の縦の動きを、回転動作に変換する。コア13は、リクライナシャフト21にポジディブ及び/又は非ポジディブに結合するので、リクライナシャフト21は好ましくは方向Bにも回転する。リクライナシャフト21が特定の回転角度を通った後、リクライナは解放される。しかし、リクライナの解放は、複数のラッチング突起10の位置が方向Aに移動することによって、結合手段4がもはやポジディブ及び/又は非ポジディブにガイド要素8の複数の窪み9に結合しなくなり、さらに結合手段4がハウジング6の部分領域22によってハウジング6の摩擦面7と好ましくは既に結合するときにのみ起こる。それゆえ、有利には、リクライナが解放され、さらに例えば背もたれがスリープ位置に調整されるときに、結合手段4はシート部に回転に関して既に固定的に結合される。リクライナが解放され、背もたれが現在調整されると、カバー5はガイド要素8及び窪み9と共に、回転軸20周りに回転する。解放されたリクライナから固定されたリクライナへの推移につれて、初めはボーデンケーブル19が作動され、その結果、レバー18は結合手段4から分離される。このため、レバー18は、結合手段4を方向Aにもはや強制することがない。それゆえ、第1のスプリング手段16の圧縮により、結合手段4は好ましくは方向Cに強制される。その結果、結合手段4の部分領域22は、ハウジング6の摩擦面7から分離される。これにより、結合手段4は、もはやシート部に回転に関して固定的に結合されることはない。複数のラッチング突起10は、これにより、ガイド要素8の端部24に対して第1のスプリング手段16により強制される。それゆえ、ガイド要素8付きのカバー5が前と同じような調整での同じ位置になると、複数のラッチング突起10は、ガイド要素8の複数の窪み9に再び接触する。背もたれが再び前と同じように解放されたリクライナとの調整で同じ快適設定に適用されると、カバー5及びガイド要素8は、複数の窪み9と共に、結合手段4に対して同じ位置に再び配置される。この場合にあっては、結合手段4のラッチング突起10は、ガイド要素8の窪み9に滑り込む。その結果、結合手段4は、ポジティブ及び/又は非ポジディブ結合によりガイド要素8、及び背もたれに回転という点で固定的に結合されるカバー5に再び結合される。結合手段4のラッチング突起10がガイド要素8の窪み9に再び位置するときにのみ、結合手段4はさらに方向Cに、第1のスプリング16の伸張により動かされる。第2のスプリング手段17は結合手段4により及びスプリング手段が伸張されるだけではもはや圧縮されない。第2のスプリング手段17がノッチ25によってスリーブ12に結合されるとき、同時にスリーブ12は方向Cに強制される。それゆえ、スリーブ12は、方向Bの反対側に回転されるコア13のスパイラル状の窪み15に沿って前記突起14によりポジティブ及び/又は非ポジティブに動く。コア13とリクライナシャフト21との間のポジディブ及び/又は非ポジティブ結合により、リクライナ21はまた方向Bの反対側にも回転される。好ましくは、リクライナは、前述したリクライナの解放のように、スリーブ12が複数の突起14と再びコア13上に位置するときにのみ固定される。この結果、リクライナは、リクライナが通るところの特定の角度からのみ固定される。要約すると、リクライナが固定されるときに実行される背もたれの調整快適設定が、結合手段4によって固定されるので、調整装置手段1により、車両シートは記憶機能を有する。背もたれが解放されたリクライナに回転されるとき、及び背もたれが実質的に以前に調整された同じ快適設定とされリクライナが再び固定されるとき、結合手段4が方向C及び固定のために回転されるリクライナシャフトに動かされるので、快適な設定のための位置の固定は、回転という点に関して固定的にシート部に結合される結合手段4によって達成される。
図3は調整装置1であり、ハウジング6の摩擦面7と部分領域22が摩擦結合していない結合手段4を概略的に示す。この結果、リクライナは固定される。背もたれの回転は、いわゆる快適範囲にあってのみ可能であり、その場合に結合手段4は背もたれとともに回転する。
図4には結合手段4の部分領域22がハウジング6の摩擦面7と摩擦結合を形成する様子を示す。この場合、リクライナは解放される。背もたれが回転されても、結合手段4は背もたれとは回転しない。
図5にはハウジング6の摩擦面7と結合手段4の部分領域22が摩擦結合しており、レバー18が図4よりもさらに傾いている様子を概略的に示す。
図6には動き変換器11を概略的に示す。しかし、この具体例にあって、動き変換器11のコア13上のスパイラル形状の窪み15は省略している。リクライナシャフト21はコア13の中央に挿入され、コア13にポジティブ及び/又は非ポジティブ結合を形成する。
図7には調整装置1の分解図を示すが、リクライナシャフト21は示していない。
1 調整装置
4 結合手段
5 カバー
6 ハウジング
7 摩擦面(ハウジング)
8 ガイド要素(カバー)
9 窪み(ガイド要素)
10 ラッチング突起(結合手段)
11 動き変換器
12 スリーブ
13 コア
14 突起(スリーブ)
15 スパイラル形状の窪み
16 第1のスプリング手段
17 第2のスプリング手段
18 レバー
19 引っ張りケーブル
20 回転軸
21 リクライナシャフト
22 部分領域(結合手段)
23 縦の突起(スリーブ)
24 端部(ガイド要素)
25 ノッチ
26 スペーシング
27 経路
A,B,C 方向
D 矢印

Claims (16)

  1. 結合手段(4)及びリクライナに結合されるリクライナシャフト(21)を有する車両用調整装置(1)であり、
    前記結合手段(4)が回転(20)上で動かされると、前記リクライナシャフト(21)は前記回転軸(20)周りに回転し、さらに結果として前記リクライナが解放又は固定され、
    さらに、少なくとも一つの摩擦面(7)を有するハウジング(6)を有し、
    前記結合手段(4)は、前記回転軸(20)上の変位の後、前記摩擦面(7)と共に摩擦結合を形成し、さらに回転に対して安定されることを特徴とする調整装置(1)。
  2. 動き変換器(11)をさらに有し、前記動き変換器(11)は複数の突起(14)付きのスリーブ(12)及びスパイラル形状の複数の窪み(15)付きコア(13)であって前記リクライナシャフト(21)に結合されるコア(13)を有することを特徴とする請求項1記載の調整装置(1)。
  3. 前記結合手段(4)の一方向(A)への前記回転軸(20)上の変位により、前記スリーブ(12)は前記コア(13)上を移動し、結果として前記コア(13)は回転し、さらに前記リクライナを解放することを特徴とする請求項記載の調整装置(1)。
  4. 前記ハウジング(6)は車両シートのシート部に回転に関して固定的に結合されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載の調整装置(1)。
  5. 前記結合手段(4)の方向(A)前記回転(20)上の変位の前、或いは前記一方向(A)の逆になる他の方向(C)前記回転(20)上の変位の後に、前記スリーブ(12)は、前記ハウジング(6)内に部分的にのみ配置されることを特徴とする請求項2又は3に記載の調整装置(1)。
  6. カバー(5)をさらに有し、
    前記カバー(5)は前記車両シートの背もたれに回転という点で固定的に結合されてなり、前記背もたれは前記回転軸(20)周りに回転可能とされることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載の調整装置(1)。
  7. 前記カバー(5)は複数の窪み(9)付きのガイド要素(8)を備え、前記結合手段(4)は複数のラッチング突起(10)を備えることを特徴とする請求項記載の調整装置(1)。
  8. 前記ラッチング突起(10)が前記窪み(9)に位置されるとき、ポジティブ及び/又は非ポジティブ結合が前記結合手段(4)と前記カバー(5)との間に形成されることを特徴とする請求項記載の調整装置(1)。
  9. 方向(A)についての前記回転(20)上の変位の後、前記結合手段(4)の前記ラッチング突起(10)は前記窪み(9)にはなく、さらに方向(A)についての前記回転(20)上の変位の前或いは前記一方向(A)の逆になる他の方向(C)についての前記回転(20)上の変位の後、前記ラッチング突起(10)は前記ガイド要素(8)の前記窪み(9)に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする請求項7又は8記載の調整装置(1)。
  10. 前記結合手段(4)は第1のスプリング手段(16)を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載の調整装置(1)。
  11. 前記動き変換器(11)は第2のスプリング手段(17)を備えることを特徴とする請求項2又は3記載の調整装置(1)。
  12. 前記コア(13)がその回転動作により前記リクライナを解放するとき、前記結合手段(4)は前記摩擦面(7)と共に摩擦結合を発生することを特徴とする請求項記載の調整装置(1)。
  13. 前記結合手段(4)が前記カバー(5)とポジディブ及び/又は非ポジティブ結合を再び形成するまで、前記リクライナは解放されたままであることを特徴とする請求項乃至のいずれか一に記載の調整装置(1)。
  14. 車両シートのリクライナに結合されるリクライナシャフト(21)を有する車両用調整装置(1)であり、
    第1のスプリング手段(16)と複数のラッチング突起(10)を備える結合手段(4)と、
    スパイラル形状の複数の窪み(15)付きコア(13)であって前記リクライナシャフト(21)に結合されるコア(13)と、前記複数の窪み(15)と協働して前記コア(13)を回転させる複数の突起(14)付きのスリーブ(12)と、第2のスプリング手段(17)を備える動き変換器(11)と、
    少なくとも一つの摩擦面(7)を有して、前記車両シートのシート部に回転に関して固定的に結合されるハウジング(6)と、
    前記車両シートの背もたれに回転という点で固定的に結合されてなるカバー(5)であり、複数の窪み(9)付きのガイド要素(8)を備えるカバー(5)とを備え、
    前記結合手段(4)の前記ラッチング突起(10)が前記カバー(5)の前記窪み(9)に位置されるとき、ポジティブ及び/又は非ポジティブ結合が前記結合手段(4)と前記カバー(5)との間に形成され、
    前記ハウジング(6)には前記動き変換器(11)が少なくとも一部収納されてなり、さらに前記ハウジング(6)との間に前記動き変換器(11)を収納して前記結合手段(4)が回転軸(20)方向に沿って動かされ、
    前記動き変換器(11)、前記ハウジング(6)及び前記結合手段(4)は、前記カバー(5)に収納されてなり、
    前記結合手段(4)の一方向(A)への前記回転軸(20)上或いは前記一方向(A)の逆になる他の方向(C)への前記回転軸(20)上の変位により、前記スリーブ(12)は前記コア(13)上を移動し、結果として前記コア(13)は前記回転軸(20)周りに回転し、前記リクライナシャフト(21)も前記回転軸(20)周りに回転し、さらに結果として前記リクライナが解放又は固定されることを特徴とする調整装置(1)。
  15. 請求項14記載の調整装置(1)を備えるリクライナを解放するための方法であって、
    レバー(18)は前記結合手段(4)に対して引っ張りケーブル手段(19)によって強制され、
    前記結合手段(4)は一方向(A)へ前記回転(20)上で変位され、
    前記第1のスプリング手段(16)は圧縮され、
    前記ラッチング突起(10)は前記窪み(9)から分離され、
    それによって前記カバー(5)及びさらには前記背もたれへの前記ポジディブ及び/又は非ポジティブ結合は解放され、
    前記スリーブ(12)もまた前記結合手段(4)の動き手段によって変位され、
    前記第2のスプリング手段(17)は圧縮され、
    前記結合手段(4)は前記ハウジング(6)の円錐状の摩擦面(7)と摩擦結合を形成し、
    前記コア(13)は前記回転軸(20)周りに一方の回転方向(B)に回転し、
    前記リクライナシャフト(21)はそれと共に回転し、
    それによって前記リクライナは解放され、
    さらに解放されたリクライナの場合にあって、記憶機能が前記ハウジング(6)と前記結合手段(4)の摩擦結合によって生成される、ことを特徴とする方法。
  16. 請求項14記載の調整装置(1)を備えるリクライナを固定するための方法であって、
    前記結合手段(4)は圧縮された前記第1のスプリング手段(16)によって前記一方向Aの逆になる他の方向(C)内に強制され、
    前記ハウジング(6)との摩擦結合が解放され、
    前記第2のスプリング手段(17)も解放され、
    さらに前記スリーブ(12)が前記コア(13)上に押され、
    前記コア(13)はその結果前記一方の回転方向(B)の反対側に回転され、
    さらにそれによって前記リクライナシャフト(21)も前記一方の回転方向(B)の反対側に回転され、
    前記結合手段(4)は前記ガイド要素(8)の前記窪み(9)内に前記ラッチング突起(10)によって導かれ、
    前記ガイド要素(8)に対する前記結合手段(4)のオリジナルの位置に到達し、
    さらに前記結合手段(4)をレバー(18)を介して強制する引っ張りケーブル(19)がもはや引っ張られないとき、それによって前記結合手段(4)は、リクライナが固定されるまえに、前記カバー(5)と共にポジディブ及び/又は非ポジティブ結合を形成する、ことを特徴とする方法。
JP2009547582A 2007-02-01 2008-01-24 記憶機能付き調整装置 Expired - Fee Related JP5352473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007005893A DE102007005893B4 (de) 2007-02-01 2007-02-01 Verstellvorrichtung mit Memory-Funktion
DE102007005893.6 2007-02-01
PCT/EP2008/000555 WO2008092601A1 (de) 2007-02-01 2008-01-24 Verstellvorrichtung mit memory-funktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517842A JP2010517842A (ja) 2010-05-27
JP5352473B2 true JP5352473B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39322370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547582A Expired - Fee Related JP5352473B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-24 記憶機能付き調整装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2114725B1 (ja)
JP (1) JP5352473B2 (ja)
CN (1) CN101600598B (ja)
DE (1) DE102007005893B4 (ja)
PL (1) PL2114725T3 (ja)
WO (1) WO2008092601A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010045738B4 (de) 2010-09-03 2023-07-06 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Fahrzeugsitz mit einer Memory-Vorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816833C2 (de) 1988-05-18 1998-01-15 Keiper Recaro Gmbh Co Lehneneinstellbeschlag mit Freischwenkeinrichtung
US5045780A (en) * 1989-12-04 1991-09-03 Everett/Charles Contact Products, Inc. Electrical test probe contact tip
US5435624A (en) * 1993-10-12 1995-07-25 Ford Motor Company Powered vehicle seat
JPH0730777U (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 株式会社タチエス シートのリクライナー構造
JP2000168416A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート構造
AU2001272285A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-30 Intier Automotive Inc. Compact recliner assembly for a vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
CN101600598B (zh) 2012-07-04
PL2114725T3 (pl) 2012-11-30
DE102007005893A1 (de) 2008-08-07
EP2114725B1 (de) 2012-06-27
DE102007005893B4 (de) 2009-06-10
EP2114725A1 (de) 2009-11-11
WO2008092601A1 (de) 2008-08-07
CN101600598A (zh) 2009-12-09
JP2010517842A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984471B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5039015B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
EP1950079A1 (en) Seat reclining apparatus for vehicle
JP5546920B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2008519949A (ja) 引っ張りエレメントの張力を調整する装置
JP4194613B2 (ja) 車両用シート
JP2012121566A (ja) 自転車のギアシフトのアクチュエータ装置および該アクチュエータ装置に用いられるナット
US20200282876A1 (en) Release mechanism
US20100164272A1 (en) Vehicle seat
JP2010052673A (ja) シフトレバー装置
JP2012046096A (ja) シフトレバー装置
JP5352473B2 (ja) 記憶機能付き調整装置
KR101083938B1 (ko) 조향 컬럼의 틸트 앤 텔리스코프 장치
JP2008527265A (ja) 複式キー孔アクチュエータ装置および方法
JP5638788B2 (ja) シートベルト装置
KR102018496B1 (ko) 차량용 슬라이딩 기어박스
KR102575187B1 (ko) 능동적으로 복귀하는 변속장치 및 이를 사용한 변속방법
JP5010590B2 (ja) 連結部
JP6501603B2 (ja) シフトレバーユニット
JP5577466B2 (ja) 特に車両シート用の調整デバイス
US20060011011A1 (en) Actuation device
JP4572665B2 (ja) 車両用パーキング装置
JP4467993B2 (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール装置
KR101041786B1 (ko) 럼버 서포터 액츄에이터
KR20110054714A (ko) 다이알타입 시트높이고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees