JP2010528932A - 特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シート上の伝送手段のための結合/開放装置および車輌シート - Google Patents

特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シート上の伝送手段のための結合/開放装置および車輌シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010528932A
JP2010528932A JP2010511539A JP2010511539A JP2010528932A JP 2010528932 A JP2010528932 A JP 2010528932A JP 2010511539 A JP2010511539 A JP 2010511539A JP 2010511539 A JP2010511539 A JP 2010511539A JP 2010528932 A JP2010528932 A JP 2010528932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
coupling
end fitting
segment
receiver part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010511539A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリアス シュミッツ、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007041613A external-priority patent/DE102007041613B4/de
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2010528932A publication Critical patent/JP2010528932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/101Intermediate connectors for joining portions of split flexible shafts and/or sheathings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

発明は、伝送手段のための結合/開放装置、特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シートのボウデンケーブルおよびこれに対応して装備された自動車車輌シート、に関する。発明は更に、伝送手段の2つのセグメントを接続および切断する方法に関する。

Description

発明は、伝送手段および/または接続手段のための結合/開放装置、特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シートのボウデンケーブル、およびこれに対応して装備された自動車車輌シート、に関する。本発明は更に、伝送手段および/または接続手段の2つのセグメントを接続および切断する方法に関する。
まだ未出版のドイツ特許出願DE 10 2006 019 176.5-16では、衝突稼動型ヘッドレストを持つ背もたれのための結合装置が開示されており、それは、事故(後方衝撃)の場合には、搭乗者によって働きかけられた稼動手段により搭乗者の頭に向けて部分的にずらされるものである。そのようなヘッドレストの基本的な構成および機能については、WO 2005/097545 A2を参照されたい。両特許出願はよって参考文献として使われ、よって本発明の開示の一部と考えられる。結合装置は、開放不能なやり方かまたは可逆的に開放可能なやり方で、伝送手段の第一のセグメント、特にボウデンケーブルを、この伝送手段の第二のセグメントに接続し、結合後に下部背もたれ部分に配置された起動手段からヘッドレストに位置する駆動装置に伝送されるべき張力を引き起こす。ドイツ実用新案G 84 25 960.4とDE 20 2004 019 232と、未審査のドイツ出願DE 10 2005 009 930とDE 100 54 826は、出願人に知られている更なる従来技術である。従来技術に開示された全ての結合装置は、比較的複雑な構成のものであるおよび/または2つのセグメントの結合が衝突稼動型ヘッドレストに好適ではない、のどちらかである。
従って、発明の目的は、従来技術の欠陥を有しない結合/開放装置を提供することであった。
目的は、伝送手段および/または接続手段の第一および第二のセグメントの結合および/または開放装置であって、エンドフィッティングは第一のセグメント上に配置されており、前記エンドフィッティングは第二のセグメント上に配置されたレシーバー部分と共にスナップ接続を作り出すもの、によって達成される。
発明による結合および/または開放装置は、非常にシンプルな構成のものであり、2つのセグメント間の接続を非常に容易に作成し得る。
発明による結合および/または開放装置によって、伝送手段および/または接続手段の第一および第二のセグメントは互いに接続される。この伝送手段および/または接続手段は、それにより2つの部分が互いに接続され得る手段および/またはそれにより力、特に張力だが曲げモーメントおよび/またはトルクまでもが伝送され得る手段である。好ましくは、伝送手段はボウデンケーブルの芯であり、従って第一および第二のセグメントはこの芯の一部である。しかしながら、それは例えばクロージャまたはロックの2つの部分であっても良く、従って第一および第二のセグメントは、互いに接続されるべきクロージャまたはロックの2つの部分であっても良い。
発明によると、エンドフィッティングは一つのセグメント、第一のセグメント上に配置される。発明の意味でのエンドフィッティングは、特に分厚くなった部分であり、それは特に好ましくは回転軸に対して回転的に対称である。とりわけ特に好ましくは、エンドフィッティングは球形である。
更に、発明によると、結合および/または開放装置は、他のセグメント、第二のセグメント上に配置されおよび/またはそれと協調するレシーバー部分からなる。このレシーバー部分は好ましくは、エンドフィッティングを全体的に受け取り得るように設計される。発明によると、エンドフィッティングとレシーバー部分はスナップ接続を作り出す。発明の意味でのスナップ接続は、元の場所から動いた部分が自動的に少なくとも部分的には元の場所の方向に跳ね返り、結果として、特にエンドフィッティングとレシーバー部分の間に接続が作られるような接続である。
好ましくは、レシーバー部分は開口部からなり、その断面は可逆的なやり方で変更されることができる。好ましくは、断面の可逆的な変更はエンドフィッティングによって行われる。エンドフィッティングは好ましくは、スナップ接続の作成の前に開口部を拡大し、増加はよってスナップ接続の作成中に少なくとも部分的に可逆的にされる。更なる好ましい実施形態では、特にエンドフィッティングがレシーバー部分に位置している時に、開口部の断面が手動でまたは機械化されたやり方で拡大されるので、エンドフィッティングが開口部から取り除かれ得る。その後、エンドフィッティングはその元の位置に跳ね返る。
本発明のさらなる主題は、伝送手段および/または接続手段の第一および第二のセグメントの結合および/または開放装置であって、エンドフィッティングは第一のセグメント上に配置されており、エンドフィッティングのためのレシーバー部分は第二のセグメント上に配置されており、レシーバー部分は開口部からなり、そのサイズはエンドフィッティングによっておよび/または手動または機械化されたやり方によって可逆的なやり方で変更されることができるもの、である。
発明の第一の主題に対してなされた開示は、発明のこの主題にも同じように当てはまる。
以下の実施形態は、発明の両方の主題に言及するものである。
好ましくは、手段が開口部に突出し、それによりその断面が変更されても良い。手段は例えば拡張であっても良い。特に好ましくは、第一にがたつきを低減するために、そして第二にスナップ接続、即ち断面を縮小する手段の自動的リセットを達成するために、この手段は開口部の方向に予め張力をかけられている。とりわけ特に好ましくは、その結果開口部の断面を拡大するために、エンドフィッティングは手段と協調する。スナップ接続を作成する前に、それがもはや断面中に突出しないように、手段は例えばエンドフィッティングによってずらされる。結果として、レシーバー部分の開口部は拡大され、前記レシーバー部分はエンドフィッティングを受け取りそれと共に正の接続を少なくとも部分的に作成し得る。手段は、しかしながら、手動でおよび/または直接的または間接的に機械化されたやり方で駆動されても良い。この好ましい実施形態は、特に、2つのセグメントの間の接続を開放するのに必要とされる。手段が手動でまたは機械化されたやり方で開口部の断面から取り除かれるので、前記開口部が拡大され得て、エンドフィッティングが開口部を通して動かされ得る。
好ましくは、エンドフィッティングがレシーバー部分に受け取られたかまたはそこから取り除かれた後に、開口部の断面が再度縮小される。結果として、エンドフィッティングは特にレシーバー部分から不注意に滑り出てしまうことを防止される。これは例えば、上述した手段によって行われ、それは例えばばね駆動され、好ましくは開口部に自動的に滑り戻り、特に跳ね返って再度その断面を縮小する。手段は、しかしながら、いかなる他の駆動を有していても良い。
本発明の好ましい実施形態では、伝送手段および/または接続手段はボウデンケーブルの芯である。このボウデンケーブルは鞘を有し、それは好ましくはレシーバー部分上に支持されている。
好ましくは、結合および/または開放装置は、エンドフィッティングとレシーバー部分の間の接続のその後の開放の手段からなる。
発明による結合および/または開放装置は、伝送手段および/または接続手段が存在する全てのエリアで使用し得る。好ましくは、結合装置は、しかしながら、例えばDE 10 2004 048 910.6、DE 10 2007 006 835.4、WO 2005/097545 A2、それらはよって参考文献として使われ従って開示の一部と考えられる、に開示されているような衝突稼動型ヘッドレストの一部である。
好ましくは、第一のセグメントはヘッドレストまたはその保持バー上に配置され、レシーバー部分は自動車車輌シートの背もたれ上に配置されている。
発明による結合および/または開放装置は、好ましくは自動車車輌シートの一部である。本発明の更なる主題は、従って発明による結合および/または開放装置からなる自動車車輌シートである。
好ましくは、発明による結合および/または開放装置は、自動車車輌シート、テールゲート、エンジンカバー、収納区画の一部である。それは車輌シートを車輌内部の車体構造または他の部分に接続するのに使われ得る。
しかも、発明による結合および/または開放装置は、テールゲートのためのクロージャ、フード、および/または収納区画、例えばグローブ入れのカバーとして使われ得る。エンドフィッティングはよって、例えばテールゲートまたはフードの一部上に配置され、伝送手段および/または接続手段は他の部分上に配置される。閉じる時には、エンドフィッティングが伝送手段および/または接続手段中の伝送手段に係合するので、それらの間に可逆的な接続が作成され、それはそれから車輌占有者によって再度開放され得る。
しかも、伝送手段および/または接続手段は、自動車車輌中の搬送された物品または積載された物品をしっかりと固定するために、および/またはバッテリーポール接続として、使われ得る。
本発明の更なる主題は、伝送手段の2つのセグメントを接続する方法であって、エンドフィッティングは第一のセグメント上に配置されており、レシーバー部分は第二のセグメント上に配置されており、エンドフィッティングがレシーバー部分に挿入され、よって開口部が拡大され、それがエンドフィッティングのレシーバー部分での受け取りの後に自動的に再度縮小されるもの、である。
上の開示は、発明による方法にも同じように当てはまる。
本発明の更なる主題は、伝送手段の2つのセグメントを接続する方法であって、エンドフィッティングは第一のセグメント上に配置されており、レシーバー部分は第二のセグメント上に配置されており、レシーバー部分の開口部が拡大され、エンドフィッティングがレシーバー部分から取り除かれ、エンドフィッティングの除去後に開口部が自動的に再度縮小されるもの、である。
上の開示は、発明による方法にも同じように当てはまる。
好ましくは、開口部は手段によって変更される。特に好ましくは、この開口部を拡大する手段はその位置において変更される。特に好ましくは、開口部を縮小する手段は、好ましくはばねによって、その元の位置に少なくとも部分的に動かされて戻る。
以下に、図1−10を参照して発明が記載される。これらの説明は、例として提供されているにすぎず、全体的な発明性のあるアイデアを限定しない。説明は本発明の全ての主題に同じように当てはまる。
図1は、発明による結合/開放装置を示す。 図2a―2cは、エンドフィッティングとレシーバー部分の間の接続の作成を示す。 図3は、発明による結合/開放装置からなるヘッドレストを示す。 図4a、4bは、エンドフィッティングとレシーバー部分の間の接続の開放を示す。 図5a、5bは、発明による結合/開放装置の更なる実施形態を示す。 図6a、6bは、発明による結合/開放装置の更なる実施形態を示す。 図7a、7bは、発明による結合/開放装置の更なる実施形態を示す。 図8a、8bは、発明による結合/開放装置を持つヘッドレストを示す。 図9は、例えば図8によるヘッドレストにおいて使われ得るような、発明による結合/開放装置の実施形態を示す。 図10は、図1による、発明による結合/開放装置のスライダーの更なる実施形態を示す。
図1から見られるように、結合/開放装置1は、伝送手段の第一のセグメントの一端、即ちボウデンケーブルの芯4のセグメント3、にしっかり固定されているエンドフィッティング2からなる。エンドフィッティング2は最大寸法Dを有し、好ましくは少なくとも一つの軸に対して回転的に対称となるように構成されている。実施形態では、エンドフィッティングは球形構成、即ち複数の軸について回転的に対称なものである。エンドフィッティング2は、芯4の他のセグメント7の関連付けられた端に位置しているレシーバー部分6にレシーバー開口部5を通して挿入されることができる。レシーバー開口部5のサイズはよってエンドフィッティング2の寸法Dのそれに実質的に対応する。実施形態では、レシーバー開口部5は球形デザインのものである。レシーバー部分6には、エンドフィッティング2を挿入した後に、レシーバー開口部5の自由断面Qを(2’で記された挿入状態における)エンドフィッティング2の寸法よりも小さい自由断面Q’に自動的に縮小することができる手段が設けられている。エンドフィッティング2’は、結果として、レシーバー部分6中に捕捉されるので、セグメント3と7の間に正の接続が作成される。
前述した手段は、スリーブ形状のレシーバー部分6中に縦向きにずらし可能に配置され、レシーバー部分6の軸表面に設けられたレシーバー開口部5の方向にばね9によって予め張力をかけられている、ピストン状のスライダー8である。スライダー8は、一方でその周辺表面を拡張するタブ状の拡張10をレシーバー開口部5に面したその軸表面上に有する。前記拡張は、その端部位置において自由断面Qを自由断面Q’に縮小可能なレシーバー開口部5と関連付けられている。開口部5に面したその端部において、拡張は面取り部を有するので、ボール2はレシーバー部分中の空洞の方向に案内される。タブ10はエンドストップ6’に対してばね9によって押される。タブ10は本例では少なくとも寸法Xによって下げられることができるようになっていなければならないので、ボール2がレシーバー開口部5を通して挿入され得る。従って、下方領域では少なくとも一つの経路Xが設けられていなければならず、その長さは寸法Xに少なくとも対応している。取り付けられた状態で、エンドフィッティング2はレシーバー部分6中の突起6”に対してのしかかる。
図2は、エンドフィッティング2とレシーバー部分6の間の接続の作成を3つの異なるフェーズにおいて概略的に示す。
図2a:初期位置。レシーバー開口部5自体がエンドフィッティング2を挿入するための十分な自由断面Qを有し、それは上方端部位置に位置しているスライダー8によって自由断面Q’に縮小される。
図2b:エンドフィッティングのレシーバー部分6への挿入の間、スライダー8はレシーバー部分6中のばね9の力と反対向けにずらされ、レシ−バー部分6の内部にまでのエンドフィッティング2の挿入を許容する。
図2c:エンドフィッティング2が十分にレシーバー部分中に位置するやいなや、スライダー8は戻り、即ち初期位置に跳ね返って、再度レシーバー開口部5を部分的に閉じる。自由断面Q’はエンドフィッティング2の寸法Dよりも小さく、それにより前記エンドフィッティングはレシーバー部分6中に捕捉される。
このプロセスにより、発明による結合装置は閉じられる。
拡張10の輪郭は、捕捉されたエンドフィッティング2に印加された張力が、レシーバー開口部5から離れる方向でスライダー8に印加されることになる小さな軸力またはゼロの軸力だけを引き起こすように、設計されている。結合/開放装置1を不注意に開けることはよって除外される。本実施形態では、エンドフィッティングに印加された張力はレシーバー開口部5の方向で拡張10に印加されることになる力を引き起こしさえする。
図3は、発明による結合/開放装置1の特定の取り付け状況を示し、それはこの場合には、例えばWO 2006/037801、それはよって参考文献として使われ従って開示の一部と考えられる、に開示されているような衝突稼動型ヘッドレストの一部である。衝突稼動型ヘッドレスト11は、保持バー12、12’を介して、図示されていない車輌シートの背もたれにしっかり固定される。
しっかりした固定は、例えば背もたれの上方横方向部材に組み込まれているヘッドレストスリーブ13(保持バー12についてだけ示される)を介して行われる。保持バー12はよって、ヘッドレストスリーブ13に上から垂直に挿入され、好ましくは高さ調節可能および/または開放可能なやり方でそこにロックされる。背もたれの搭乗者担持表面の下方領域には、起動手段14が設けられ、それは後方衝撃があった時にシートの占有者の慣性によって起動され、よって圧縮される。好適な起動手段の構築のために、ドイツ特許出願DE 10 2004 048 910.6とDE 10 2007 006 835.4が明示的に参照される。これらの特許出願はよって参考文献として使われ従って開示の一部と考えられる。
ボウデンケーブル16の鞘15は、せん断に抵抗するやり方で起動手段14にしっかり固定され、それはボウデンケーブル16の芯4の第二のセグメント7を受け取る。セグメント7は、その端を結合/開放装置1から遠くに離して起動手段14に接続される。セグメント7の他の端が接続されているレシーバー部分6は、ヘッドレストスリーブ13に下から挿入され、そこに開放可能に締め付けられる。
ボウデンケーブル16の芯4の第一のセグメント3は、ヘッドレスト11から中空の保持バー12を通して案内され、エンドフィッティング2が保持バー12から突き出し下がっている。保持バー12の下方端上の穴あきストッパー17(図1参照)はよって、エンドフィッティング2を保持バー12の他の側に保持する。
保持バー12をヘッドレストスリーブ13に挿入する際に、エンドフィッティング2は、更なる支援無しに(即ち、自動的に)レシーバー部分6中に前述したやり方で係留される。
保持バー12の更なる挿入があると、レシーバー部分6は好ましくはヘッドレストスリーブ13から開放されるので、結合/開放装置1はその後背もたれにずらし可能に配置され、保持バー12をヘッドレストスリーブ13中でずらすことによってヘッドレストの高さ調節を妨げない。ヘッドレストスリーブ13中のレシーバー部分6の締め付け力は、レシーバー部分6中のスライダー8のずらし力よりも大きくなければならないことが理解される。ヘッドレスト11の除去は、しかしながら、結合/開放装置1がセグメント3と7を再度分離する手段を持たないので、もはや可能ではない。
これは、しかしながら、図4による結合/開放装置の実施形態では可能である。スライダー8には好ましくは、好ましくはレシーバー部分6から放射状に突出しており、レシーバー部分の縦方向に伸びているスロット19中で案内される、少なくとも一つの突起18が設けられる。結合/開放装置1が閉じられた時、この突起18は機能を有しない(図4a)。
保持バー12をヘッドレストスリーブ13から引っ張り出す時には、しかしながら、突起18がヘッドレストスリーブ13の下方エッジに対してのしかかってきて、手段8、好ましくはスライダー8が前記突起をずらすと共に、更なる張力がレシーバー開口部5から離れて保持バーに印加される(図4b)。エンドフィッティング2はここでレシーバー部分6から現れてくる一方、前記エンドフィッティング部分は再度ヘッドレストスリーブ13中に締め付けられ、ヘッドレストの更なる使用のために準備できているようになる。
図5は、発明による結合および/または開放装置の更なる実施形態を示す。装置1は、レシーバー部分6中に図5aで挿入され、レシーバー部分6のレシーバー開口部5の断面を縮小する拡張10を有するスライダー8によってそこでその位置に保持される、エンドフィッティング2を持つ、セグメント3、本ケースではボウデンケーブルの芯を有する。ばね9によって、スライダー8は開口部5の方向に予め張力をかけられている。スライダー8はしかも、本ケースでもボウデンケーブルの芯である第二のセグメント7に接続されており、それはその右手端にロッキングピン24を有し、それは静止ベアリング表面23上に支持されており、よってセグメント7の経路を左に限定する。しかも、装置1もまた、静止ベアリング表面20上のその左手端に支持され、その右手端とレシーバー部分6のハウジング上の突起と協調し、よってレシーバー部分を静止ベアリング22に対して押し付ける、ばね21を有している。もしセグメント3がここで十分に引っ張られると、レシーバー部分は左に動き、両ばね9と21は引っ張られる。スライダー8はロッキングピン14によってその元の位置に留まる。レシーバー部分6とスライダー8の間の相対的な運動により、スライダーに接続された拡張10がレシーバー開口部5の外に動き出るので、エンドフィッティング2がレシーバー開口部5の外に滑り出し得て、それは図5bに示されている。エンドフィッティング2がレシーバー部分6から開放されるやいなや、ばね9と21はスライダー8および/またはレシーバー部分6を図5aに示される位置に強制する。もしセグメント7が引っ張られれば、スライダー8はレシーバー部分6に対して右に動く一方、レシーバー部分6は動かない。結果として、スライダーに接続された拡張10がレシーバー開口部5の外に動き出るので、エンドフィッティング2がレシーバー開口部5の外に滑り出し得る。
図6は、図5による実施形態を実質的に示し、本パートではベアリング20、22、23もばね21も存在しない。セグメント3と7の間の張力がばね9のばね力を超えるやいなや、スライダー8はレシーバー部分6内で右に動くので、拡張10がレシーバー開口部5を開ける。本パートでは、レシーバー部分6はベアリング34に載せられるが、これはそうでなくてはならないものではない。
図7は、発明による結合および/または開放装置の更なる実施形態を示す。本ケースでは、セグメント3にばね30が設けられ、それは2つのストップ31と32の間に位置し、ストップ31はセグメント3に固定的に接続されており、ストップ32はセグメント3上にずらし可能に配置されている。接続を作成するために、エンドフィッティング2はレシーバー部分6のレシーバー開口部5に挿入され、このケースでは強制され、よってスライダー8を右へと強制するので、レシーバー開口部5が完全に開かれ、エンドフィッティング2がレシーバー部分6に受け取られ得る。エンドフィッティング2がレシーバー部分6中に位置するやいなや(図7b)、スライダー8は、それにその元の位置(図7a)までレシーバー開口部5の方向に予め張力をかける、図示されないばねによって跳ね返り、スライダー上に配置された突起10が部分的に開口部5をブロックするので、エンドフィッティング2が突起6”の背後に引っかかり、セグメント3と結合装置1の間に固定された接続が作成される。エンドフィッティング2のレシーバー部分6への挿入の間、ばね30は張力がかけられるので、エンドフィッティングはいつも突起6”にのしかかり、スライダー8に対して押さず、ノイズは発生されない。セグメント3と結合および/または開放装置1の間の接続は、スライダー8が右へと動かされることによって、開放される。結果として、拡張10が開口部5を完全に開き、ばね30に予め張力をかけることによって、エンドフィッティング2がレシーバー部分6の外に跳ね出るので、接続は開放される。
図8に示されるヘッドレスト1は、少なくとも一つ、好ましくは二つの保持バー12を介して車輌シートの背もたれに接続されているベース部分11’からなる。シート占有者に面した側で、ヘッドレスト11には、好ましくは発明に従って、結合および/または開放装置1を開放した後で、使用の位置(図8a)からシート占有者の頭に向けて安全位置(図8b)までずらされ得る、パッド入り部分11”が設けられる。このために、例えば、WO 2005/097545 A、特に図2から7、に開示されている駆動装置が使われても良い。
結合装置1は、実施形態では球形であり、レシーバー部分6中にヘッドレスト11の使用の位置において保持され、パッド入り部分11”をそのベース部分11’に対する位置に取り付ける、エンドフィッティング2からなる。スライダーのずらしの後(このために図9による実施形態を参照)で、パッド入り部分11”は、搭乗者の頭の方向にベース部分11’に対して、指し示されているだけの駆動装置33の働きによってずらされる。スライダー8(図9参照)は、例えば、花火的または電磁気的なやり方あるいは背もたれに配置されたアクチュエーターとのボウデンケーブル接続によって機械的にでさえ、動かされ得る。
図9による実施形態では、駆動装置33は結合装置1と組み合わされて、サブアッセンブリ25(使用の位置、点線で見られる)および/または25’(安全位置)を形成する。エンドフィッティング2はよって、張力エレメント3を介して、結合装置1の方向に開いておりその中に例えば圧縮ばね28のようなエネルギー格納機構が配置されている、スリーブ29に接続される。圧縮ばね28はよって、前記スリーブに対抗して、スリーブ29の軸表面26上と結合装置1の表面27上に支持されている。矢印Aの方向にスライダー8を起動する時、エンドフィッティング2がレシーバー部分6から開放されるので、圧縮ばね28はスリーブ29とそこに接続されたパッド入り部分11”をシート占有者の頭に向けて(矢印B)ずらす。
図10は、スライダー8の更なる実施形態と、それがどのように図1によるレシーバー部分に挿入され得るかを示す。本ケースではスライダーが、レシーバー部分6のスロット中を動く、少なくとも一つ、このケースでは二つの突起18を有することを除くと、スライダーは、図1によるスライダーのやり方で設計される。
1 結合/開放装置
2 エンドフィッティング
3 セグメント、第一のセグメント
4 伝送手段、ボウデンケーブルの芯、接続手段
5 レシーバー開口部
6 レシーバー部分、ハウジング
6’ エンドストップ
6” 突起
7 セグメント、第二のセグメント
8 スライダー
9,21,28,30 エネルギー格納機構、ばね
10 手段、拡張、突起
11 ヘッドレスト
11’ ヘッドレストのベース部分
11” ヘッドレストのパッド入り部分、ヘッドレストの衝突稼動部分
12,12’ 保持バー
13 ヘッドレストスリーブ
14 起動手段
15 鞘
16 ボウデンケーブル
17 ストッパー
18 突起
19 スロット
20,22,23 ベアリング
24 接続手段、ロッキングピン
25 サブアッセンブリ
26,27 表面、軸表面
29 ハウジング、スリーブ
31,32 ストップ
33 駆動装置、駆動部分
34 レシーバー、ハウジング6のベアリング
A,B 動きの方向
D エンドフィッティングの直径
Q,Q’ 自由断面

Claims (22)

  1. 伝送手段および/または接続手段(4)の第一および第二のセグメント(3、7)の結合/開放装置(1)であって、エンドフィッティング(2)は第一のセグメント(3)上に配置されており、前記エンドフィッティング(2)は第二のセグメント(7)上に配置されたレシーバー部分(6)と共にスナップ接続を作り出すことを特徴とするもの。
  2. レシーバー部分(6)は開口部(5)からなり、その断面は可逆的なやり方で変更されることができることを特徴とする、請求項1記載の結合/開放装置(1)。
  3. 伝送手段および/または接続手段(4)の第一および第二のセグメント(3、7)の結合/開放装置(1)であって、エンドフィッティング(2)は第一のセグメント(3)上に配置されており、エンドフィッティング(2)のためのレシーバー部分(6)は第二のセグメント(7)上に配置されており、レシーバー部分(6)は開口部(5)からなり、そのサイズはエンドフィッティング(2)によっておよび/または手動または機械化されたやり方によって可逆的なやり方で変更されることができることを特徴とするもの。
  4. 手段(10)が開口部(5)に突出し、それによりその断面が変更されても良いことを特徴とする、請求項2または3記載の結合/開放装置(1)。
  5. 手段(10)は開口部(5)の方向に予め張力をかけられていることを特徴とする、請求項4記載の結合/開放装置(1)。
  6. エンドフィッティング(2)は手段(10)と協調し、その結果開口部(5)の断面を拡大することを特徴とする、請求項2から5のいずれかに記載の結合/開放装置(1)。
  7. セグメント(7)は手段(10)と協調し、その結果開口部(5)の断面を拡大することを特徴とする、請求項2から6のいずれかに記載の結合/開放装置(1)。
  8. エンドフィッティングがレシーバー部分に受け取られたかまたはそこから取り除かれた後に、開口部(5)の断面が再度縮小されることを特徴とする、請求項6または7記載の結合/開放装置(1)。
  9. 伝送手段(4)および/またはセグメント(3、7)はボウデンケーブル(16)の芯であることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の結合/開放装置。
  10. ボウデンケーブル(16)は鞘(15)を有し、鞘(15)はレシーバー部分(6)上に支持されていることを特徴とする、請求項9記載の結合/開放装置。
  11. それは衝突稼動可能なヘッドレスト(11)の一部であることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の結合/開放装置。
  12. 第一のセグメント(3)はヘッドレスト(11)またはその保持バー(12)上に配置され、レシーバー部分(6)は自動車車輌シートの背もたれ上に配置されていることを特徴とする、請求項11記載の結合/開放装置。
  13. それはエンドフィッティングとレシーバー部分の間の接続の解放のための手段からなることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の結合/開放装置。
  14. 先行する請求項のいずれかによる結合/開放装置からなる、自動車車輌部品。
  15. それは自動車車輌シート、テールゲート、エンジンカバー、収納区画の一部であることを特徴とする、請求項14記載の車輌部品。
  16. それは自動車車輌中の搬送された物品または積載された物品をしっかりと固定する働きをすることを特徴とする、請求項14記載の車輌部品。
  17. それはバッテリーポール接続の働きをすることを特徴とする、請求項14記載の車輌部品。
  18. 伝送手段または接続手段(4)の2つのセグメント(3、7)を接続する方法であって、エンドフィッティング(2)は第一のセグメント(3)上に配置されており、レシーバー部分(6)は第二のセグメント(7)上に配置されており、エンドフィッティングがレシーバー部分に挿入され、よって開口部(5)が拡大され、それがエンドフィッティングのレシーバー部分(6)での受け取りの後に自動的に再度縮小されることを特徴とするもの。
  19. 伝送手段または接続手段(4)の2つのセグメント(3、7)を開放する方法であって、エンドフィッティング(2)は第一のセグメント(3)上に配置されており、レシーバー部分(6)は第二のセグメント(7)上に配置されており、レシーバー部分の開口部(5)が拡大され、エンドフィッティングがレシーバー部分(6)から取り除かれ、エンドフィッティングの除去後に開口部が自動的に再度縮小されることを特徴とするもの。
  20. 開口部は手段(10)によって変更されることを特徴とする請求項18または19記載の方法。
  21. 開口部(10)を拡大する手段(10)はその位置において変更されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
  22. 開口部(10)を縮小する手段(10)は、好ましくはばね(9)によって、その元の位置に少なくとも部分的に動かされて戻ることを特徴とする、請求項20または21記載の方法。
JP2010511539A 2007-06-14 2008-06-12 特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シート上の伝送手段のための結合/開放装置および車輌シート Pending JP2010528932A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007028036 2007-06-14
DE102007041613A DE102007041613B4 (de) 2007-06-14 2007-09-03 Koppelungseinrichtung für ein Übertragungsmittel, insbesondere eines Fahrzeugsitzes mit crashaktiver Kopfstütze, Fahrzeugsitz und Verfahren
DE102007059646 2007-12-10
PCT/EP2008/004740 WO2008151805A2 (de) 2007-06-14 2008-06-12 Koppelungs-entkoppelungseinrichtung für ein übertragungsmittlel, insbesondere eines fahrzeugsitzes mit crashaktiver kopfstütze, und fahrzeugsitz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010528932A true JP2010528932A (ja) 2010-08-26

Family

ID=39951643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511539A Pending JP2010528932A (ja) 2007-06-14 2008-06-12 特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シート上の伝送手段のための結合/開放装置および車輌シート

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2158107B1 (ja)
JP (1) JP2010528932A (ja)
KR (1) KR20100032414A (ja)
CN (1) CN101678785B (ja)
ES (1) ES2394050T3 (ja)
PL (1) PL2158107T3 (ja)
WO (1) WO2008151805A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513651A (ja) * 2012-03-02 2015-05-14 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 遊びなし連結手段

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012023114B3 (de) * 2012-11-22 2013-11-21 Johnson Controls Gmbh Verriegelungsvorrichtung und Fahrzeugsitz
CN103277403B (zh) * 2013-05-28 2015-04-15 北京空间飞行器总体设计部 一种适合航天器高精度机构在轨应用的柔性球关节
US10882430B2 (en) * 2017-05-23 2021-01-05 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102018108011B4 (de) * 2018-04-05 2019-11-07 Goleygo Gmbh Verschlussvorrichtung zum lösbaren Verbinden eines ersten Teils mit einem zweiten Teil
US11719268B2 (en) 2018-04-05 2023-08-08 Goleygo Gmbh Closing device for releasably connecting a first part to a second part

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915819U (ja) * 1982-07-20 1984-01-31 山田機械工業株式会社 二重ワイヤ−の連結装置
JPS5964003A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 磯部 春雄 装身具用止め具
JPS63318347A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Fukada Sarubeeji Kk 連結金具
JPH0499444U (ja) * 1991-01-24 1992-08-27
JPH0532820U (ja) * 1991-10-07 1993-04-30 中央発條株式会社 コントロールケーブルの連結構造
JP2003247515A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Mitsutomo:Kk 連結具
WO2005097545A2 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Johnson Controls Gmbh Kopfstütze, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP2007071262A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのケーブルジョイント機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276798A (en) * 1962-10-10 1966-10-04 Henry H Merriman Ball-and-socket connection
US4225261A (en) * 1979-02-12 1980-09-30 Atwood Vacuum Machine Company Ball socket assembly with resilient locking key
DE3030433A1 (de) * 1980-08-12 1982-03-11 Fritz Bauer + Söhne oHG, 8503 Altdorf Winkelgelenk
CN2283043Y (zh) * 1996-12-11 1998-06-03 冯国光 一种弹力绳
US6802275B2 (en) * 2002-09-10 2004-10-12 Tibor Schmidt Ball-and-socket assembly
GB2417756B (en) * 2004-08-10 2008-08-20 Hi Lex Cable System Company Lt Ball joint fitting arrangement
DE102004048910B4 (de) 2004-10-06 2009-09-17 Johnson Controls Gmbh Aktuierungsmittel für eine crash-aktive Kopfstütze
DE102006001143B3 (de) * 2006-01-06 2007-04-19 Johnson Controls Gmbh Kopfstütze, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102007006835A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Johnson Controls Gmbh Aktuierungsmittel für eine crash-aktive Kopfstütze

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915819U (ja) * 1982-07-20 1984-01-31 山田機械工業株式会社 二重ワイヤ−の連結装置
JPS5964003A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 磯部 春雄 装身具用止め具
JPS63318347A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Fukada Sarubeeji Kk 連結金具
JPH0499444U (ja) * 1991-01-24 1992-08-27
JPH0532820U (ja) * 1991-10-07 1993-04-30 中央発條株式会社 コントロールケーブルの連結構造
JP2003247515A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Mitsutomo:Kk 連結具
WO2005097545A2 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Johnson Controls Gmbh Kopfstütze, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP2007071262A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのケーブルジョイント機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513651A (ja) * 2012-03-02 2015-05-14 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 遊びなし連結手段

Also Published As

Publication number Publication date
PL2158107T3 (pl) 2013-01-31
ES2394050T3 (es) 2013-01-16
WO2008151805A2 (de) 2008-12-18
EP2158107B1 (de) 2012-09-19
CN101678785A (zh) 2010-03-24
EP2158107A2 (de) 2010-03-03
KR20100032414A (ko) 2010-03-25
CN101678785B (zh) 2013-07-24
WO2008151805A3 (de) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010528932A (ja) 特に衝突稼動型ヘッドレストを持つ車輌シート上の伝送手段のための結合/開放装置および車輌シート
CN109562778B (zh) 用于机动车辆的转向柱
US8366189B2 (en) Coupling/uncoupling device for a transmission means in particular on a vehicle seat with a crash-active headrest and vehicle seat
JP4719677B2 (ja) 自動車シート用のレール長手方向ガイドに対するメモリ装置
EP1215077B1 (en) Child seat device
US7530600B2 (en) Temporary hold mechanism for a buckle assembly
US8240756B2 (en) Backrest having a headrest, vehicle seat equipped with the latter, and assembly method
EP2414687B1 (en) Multi-pivot latch assemblies
JP2006526535A5 (ja)
US20090302588A1 (en) Systems and methods for airbag tether release
CN110997452B (zh) 用于机动车辆的转向柱
CN110325428B (zh) 转向柱组件
JP2006526535A (ja) 衝突作動式ヘッドレスト
WO2005090120A1 (en) Foldable head restraint
WO2010147723A1 (en) Multi-pivot latch assemblies
JP2012528754A (ja) 自動車の安全ベルト用のシートベルトリトラクタ
DE102007041613B4 (de) Koppelungseinrichtung für ein Übertragungsmittel, insbesondere eines Fahrzeugsitzes mit crashaktiver Kopfstütze, Fahrzeugsitz und Verfahren
CN111823970A (zh) 一种isofix连接器
EP1717114A3 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device equipped with the seatbelt retractor
CN112203924B (zh) 用于转向柱的能量吸收装置、转向柱及操作转向柱的方法
US20060267382A1 (en) Arm rest return
EP3591152B1 (en) A hood safety system for a vehicle
US11014595B2 (en) Steering column assembly
CN212353702U (zh) 一种isofix连接器
JP7118829B2 (ja) 車両用ゲート開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812