JP5350042B2 - 歩行型管理機 - Google Patents

歩行型管理機 Download PDF

Info

Publication number
JP5350042B2
JP5350042B2 JP2009084538A JP2009084538A JP5350042B2 JP 5350042 B2 JP5350042 B2 JP 5350042B2 JP 2009084538 A JP2009084538 A JP 2009084538A JP 2009084538 A JP2009084538 A JP 2009084538A JP 5350042 B2 JP5350042 B2 JP 5350042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
claw
rotation
reverse
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009084538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233489A (ja
Inventor
泰行 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2009084538A priority Critical patent/JP5350042B2/ja
Publication of JP2010233489A publication Critical patent/JP2010233489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350042B2 publication Critical patent/JP5350042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は、ロータリ耕耘装置を備える歩行型管理機に係り、詳しくはロータリ耕耘装置のロータリ軸に取り付けた耕耘爪の上方を覆うロータリカバーの構成に関する。
従来、側面視で逆へ字状のミッションケースを機体の中央に配設し、このミッションケースの後側下部に車軸を軸架して走行車輪を取り付ける一方、ミッションケースの前側下部にロータリ耕耘装置を構成する複数の耕耘爪を植設した耕耘軸を横架し、且つ前記耕耘爪の上方を覆うロータリカバーを設けた歩行型管理機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、前記耕耘軸は、ミッションケースの前側下部から左右両側に突出しており、その回転が正転方向の単一の軸からなる長い第1ロータリ軸と、該第1ロータリ軸に同軸状に被嵌して回転が逆転方向となる左右一対の第2ロータリ軸とで構成すると共に、第1ロータリ軸の左右両端側に延設したスリーブの左右両側周面に正転爪を取り付ける一方、第2ロータリ軸の周面には、ミッションケースの左右の側壁に近い部分を通過しながら回転する逆転爪を取り付けている。
特開2006−262756号公報(第3−4頁、図1、図3)
しかし、上述した従来の歩行型管理機では、耕耘爪である正転爪と逆転爪の上方を覆うロータリカバーの後側部位は、側面視における正転爪の回転軌跡最外周に対する間隔と逆転爪の回転軌跡最外周に対する間隔が同一に形成されており、特に耕耘作業時に泥土の持ち回りが多くなる逆転爪に対応するロータリカバーの後側内面には、泥土が詰まって付着し易く、このようにロータリカバーの後側内面に泥土が付着するとエンジンの馬力ロスを生じると共に、付着した泥土の除去作業に手間が掛かるといった問題点を有していた。
本発明は、上記課題を解決することを目的としたものであり、ミッションケース(2)の後側下部に車軸(3)を軸架して走行車輪(4)を取り付ける一方、ミッションケース(2)の前側下部には、ロータリ耕耘装置(5)を構成する複数の耕耘爪(6)を植設した耕耘軸(7)を横架し、ロータリ耕耘装置(5)の耕耘爪(6)の上方には、耕耘爪(6)先端の回転軌跡(T)の上方を覆うロータリカバー(18)を設けると共に、該耕耘軸(7)を、ミッションケース(2)の左右に突出する機体外側の第1ロータリ軸(7a)と、該第1ロータリ軸(7a)に同軸状に被嵌する機体内側の第2ロータリ軸(7b)とで構成し、エンジン(9)から回転を、進行方向に対して正回転として第1ロータリ軸(7a)に伝達すると共に、逆回転として第2ロータリ軸(7b)に伝達するように構成した歩行型管理機において、前記ロータリカバー(18)を、側面視において、第1ロータリ軸(7a)に取り付けた正転爪(6a)の上方を覆う部位は、その前側部位と正転爪(6a)の回転軌跡最外周との間隔を、正転爪(6a)の上方を覆う後側部位(E)と正転爪(6a)の回転軌跡最外周との間隔より広くし、前記第2ロータリ軸(7b)に取り付けた逆転爪(6b)の上方を覆う部位は、その前側部位を、前記正転爪(6a)を覆うロータリカバー(18)の前側部位と合致させると共に、後方に行くほど、前記正転爪(6a)の上方を覆う部位と比較して、逆転爪(6b)の回転軌跡最外周(T)との間隔(S)が広くなるように構成したことを特徴としている。
本発明によれば、第1ロータリ軸に取り付けた正転爪と、第2ロータリ軸に取り付けた逆転爪の上方を覆うロータリカバーを備える歩行型管理機において、前記逆転爪の上方を覆うロータリカバーの後側部位を、側面視で後方に行くほど逆転爪の回転軌跡最外周に対する間隔が広くなるように形成したことによって、耕耘作業時に泥土の持ち回りが多くなる逆転爪の取り付け位置に対応するロータリカバーの後側内面への泥土の詰まりと、付着防止を図ることができ、且つ当該泥土の後方への適度な排出を可能にするので、従来のように逆転爪の取り付け位置に対応するロータリカバーの後側内面に泥土が付着し、エンジンの馬力ロスを生じると共に付着した泥土の除去作業に手間が掛かるといった問題点を解消できるようになる。
歩行型管理機の側面図。 (a),(b)ロータリ耕耘装置の構成示す正断面図と部分側面図。 (a),(b)ロータリカバーの平面図と側面図。 図3(a)におけるBB断面図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、歩行型管理機1の側面図であって、歩行型管理機1は、側面視で逆へ字状のミッションケース2を機体の中央に配設してあり、このミッションケース2の後側下部に車軸3を軸架して走行車輪4を取り付ける一方、ミッションケース2の前側下部には、ロータリ耕耘装置5を構成する複数の耕耘爪6を植設した耕耘軸7を横架している。
また、ミッションケース2の上部に取付けたエンジンフレーム8にエンジン9を載置すると共に、このエンジン9の左側に配設した箱蓋状のカバー体11によって、エンジン9の動力を出力する出力プーリ、ミッションケース2の入力プーリ、及び両プーリに巻き掛けたVベルトからなるベルト伝動装置が露出しないように覆われている。そして、ミッションケース2内に入力された動力は、当該ミッションケース2内の変速機構を介して変速された後、走行車輪4やロータリ耕耘装置5に伝達されるようになっている。
また、ミッションケース2の後部には、ハンドルフレーム12を介して、後方斜め上方に向けてループ状の操縦ハンドル13を延設してあって、この操縦ハンドル13をオペレータが把持した状態で歩行型管理機1を走行させながら、ロータリ耕耘装置5の耕耘爪6を回転駆動させることによって耕耘作業が行えるようになっている。尚、操縦ハンドル13は、その基端部に設けたノブ付ボルト等からなる角度調節装置14を備えており、オペレータが運転操作し易いように操縦ハンドル13の角度を任意に調節したり、歩行型管理機1を運搬したり格納する際は、操縦ハンドル13を折畳むことができるように構成すると共に、ミッションケース2から後方斜め上方に向けて突設した主変速レバー15を、その中途部Aから取り外すことができるようにしてある。
そして、エンジン9の上部には、燃料タンク16を配設すると共に、この燃料タンク16の周囲を覆うプラスチック製のエンジンカバー(ボンネット)17を取付けている。また、ロータリ耕耘装置5の耕耘爪6の上方には、該耕耘爪6先端の回転軌跡Tの上方を覆うロータリカバー18を設けている。尚、ミッションケース2の前側下部には、扇状プレート19が取り付けてあり、この扇状プレート19を介して高さ調節自在にゲージ輪21が装着している。即ち、ゲージ輪21の高さ位置を調節することによって、ロータリ耕耘装置5の耕深調節を行なうと共に、路上走行等の移動時においては、当該ゲージ輪21を走行用の補助輪として使用できるように構成している。
次に、ロータリ耕耘装置5の構成を、図2(a),(b)に示すロータリ耕耘装置5の正断面図と部分側面図に基づいて説明する。上述した耕耘軸7は、ミッションケース2の前側下部から左右に突出し、その回転が正転方向の単一の軸からなる長い第1ロータリ軸7aと、該第1ロータリ軸7aに同軸状に被嵌すると共に、回転が逆転方向となる左右一対の第2ロータリ軸7b,7bとで構成している。
そして、ミッションケース2の前側中央には、該ミッションケース2内の変速機構を介して変速された動力をロータリ耕耘装置5に伝達するチェン22が、第1ロータリ軸7aの中央に嵌着したスプロケット23に張設されており、該スプロケット23の左右両側に一体または別体に設けた一対のウォームギヤ24,24が第1ロータリ軸7aと共に回転し、次いで両ウォームギヤ24,24に歯合するウォームギヤ25,25を介して第2ロータリ軸7b,7bに動力が伝達されるので、該第2ロータリ軸7b,7bは、正転方向に回転する第1ロータリ軸7aに対して回転方向が逆になり、逆転方向に回転するようになる。
更に、第1ロータリ軸7aの左右両端側に連結ピン26,26を用いて一対のスリーブ27,27を延設すると共に、各スリーブ27,27の左右両側周面には、側面視で略正三角形のブラケット27a,27bが溶接してあり、これらブラケット27a,27bの3箇所の頂点に相当する外周部位には、締結手段であるボルト28とナット29を用いて耕耘量の多い正転爪(例えば泥土との接触面積の多いナタ爪)6a,・・・を装着している。
前記正転爪6a,・・・は、その先端側が正面視で湾曲した形状であると共に、各スリーブ29,29の両側から正転爪6a,・・・の曲部分が対向する状態に装着されている。また、各スリーブ29,29の内側のブラケット27aには、2本の正転爪(ナタ爪)6a,6aの湾曲部が反対側を向く状態、即ち背中合わせ状態で締結手段であるボルト28とナット29を用いて共締めされている。
更に、第2ロータリ軸7b,7bの周面部にも、側面視で略正三角形のブラケット31が溶接してあり、このブラケット31の3箇所の頂点に相当する外周部位には、締結手段であるボルト28とナット29を用いて耕耘量の少ない逆転爪(例えば泥土との接触面積の少ない直爪)6b,・・・を装着している。そして、逆転爪6b・・・は、その形状をクランク状に形成すると共に、先端側の直線部分が互いに内側に向くようにブラケット31に装着してあり、逆転爪6b・・・が回転する時は、その先端側がミッションケース2の左右の側壁に近い部分を通過するようになっている。
即ち、ロータリ耕耘装置5の耕耘爪6(6a,6b)は、内側が逆回転して耕耘量の少ない逆転爪(直爪)6b・・・で構成しており、この逆転爪6b・・・の回転による前方への飛散土は少なく、且つ、ミッションケース2の左右の側壁に付着しようとする耕耘土も取り除くことができる一方、左右両側が正回転して耕耘量の多い正転爪(ナタ爪)6a・・・で構成しており、ダッシングの防止と耕耘量のバランスを図りながら機体を前進走行させて安定した耕耘作業を行うことができる。
また、図3(a),(b)は、第1ロータリ軸7aに取り付けた正転爪6a・・・と、第2ロータリ軸7bに取り付けた逆転爪6b・・・の上方を覆うロータリカバー18の平面図と側面図であって、ロータリカバー18は、平面視で左右方向に長い略方形状に形成されており、その前側中央部に運搬用の取っ手36を取り付けるための左右方向に延びる凸条台座18aを突設すると共に、後側中央部には、ロータリカバー18をミッションケース2の前側に装着する際に、該ミッションケース2との干渉を回避すべく切り欠き18bを設けている。
そして、図4は、図3(a)におけるBB断面図であって、このBB断面は、第2ロータリ軸7bに取り付けた逆転爪6bの通過位置に相当し、第1ロータリ軸7aに取り付けた正転爪6aと、第2ロータリ軸7bに取り付けた逆転爪6bの上方を覆うロータリカバー18は、側面視で正転爪6a及び逆転爪6bの前側上方から後下がり傾斜となるように、その後部をミッションケース2に、前部を扇状プレート19に螺設してある。
更に詳しく説明すると、図4において実線(イ)で示す断面は、逆転爪6bの上方を覆うロータリカバー18の形状であって、その後側部位Eを、側面視で後方に行くほど逆転爪6bの回転軌跡最外周Tに対する間隔Sが広くなるように構成してあり、それによって、耕耘作業時に泥土の持ち回りが多くなる逆転爪6bの取り付け位置に対応するロータリカバー18の後側内面への泥土の詰まりと、付着防止を図ることができ、且つ当該泥土の後方への適度な排出を可能にするので、従来のように逆転爪6bの取り付け位置に対応するロータリカバー18の後側内面に泥土が付着し、エンジン9の馬力ロスを生じると共に付着した泥土の除去作業に手間が掛かるといった問題点を解消できるようになる。
尚、図4において点線(ロ)で示す断面は、正転爪6bの上方を覆うロータリカバー18の形状であって、その後側部位Eは、実線(イ)で示す逆転爪6bの上方を覆うロータリカバー18よりも一段低く形成すると共に、側面視における第1ロータリ軸7aに取り付けた正転爪6aの上方を覆う部位は、その前側部位と正転爪6aの回転軌跡最外周との間隔を、正転爪6aの上方を覆う後側部位Eと正転爪6aの回転軌跡最外周との間隔より広くなるように構成している。
本発明は、正転爪と逆転爪を備えると共に、両回転爪の上方を覆う耕耘カバーが設けられている耕耘装置(耕耘機)全般に適用することができる。
2 ミッションケース
6a 正転爪
6b 逆転爪
7a 第1ロータリ軸
7b 第2ロータリ軸
9 エンジン
18 ロータリカバー
E 後側部位
T 回転軌跡最外周
S 間隔

Claims (1)

  1. ミッションケース(2)の後側下部に車軸(3)を軸架して走行車輪(4)を取り付ける一方、ミッションケース(2)の前側下部には、ロータリ耕耘装置(5)を構成する複数の耕耘爪(6)を植設した耕耘軸(7)を横架し、ロータリ耕耘装置(5)の耕耘爪(6)の上方には、耕耘爪(6)先端の回転軌跡(T)の上方を覆うロータリカバー(18)を設けると共に、該耕耘軸(7)を、ミッションケース(2)の左右に突出する機体外側の第1ロータリ軸(7a)と、該第1ロータリ軸(7a)に同軸状に被嵌する機体内側の第2ロータリ軸(7b)とで構成し、エンジン(9)から回転を、進行方向に対して正回転として第1ロータリ軸(7a)に伝達すると共に、逆回転として第2ロータリ軸(7b)に伝達するように構成した歩行型管理機において、前記ロータリカバー(18)を、側面視において、第1ロータリ軸(7a)に取り付けた正転爪(6a)の上方を覆う部位は、その前側部位と正転爪(6a)の回転軌跡最外周との間隔を、正転爪(6a)の上方を覆う後側部位(E)と正転爪(6a)の回転軌跡最外周との間隔より広くし、前記第2ロータリ軸(7b)に取り付けた逆転爪(6b)の上方を覆う部位は、その前側部位を、前記正転爪(6a)を覆うロータリカバー(18)の前側部位と合致させると共に、後方に行くほど、前記正転爪(6a)の上方を覆う部位と比較して、逆転爪(6b)の回転軌跡最外周(T)との間隔(S)が広くなるように構成したことを特徴とする歩行型管理機。
JP2009084538A 2009-03-31 2009-03-31 歩行型管理機 Expired - Fee Related JP5350042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084538A JP5350042B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 歩行型管理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084538A JP5350042B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 歩行型管理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233489A JP2010233489A (ja) 2010-10-21
JP5350042B2 true JP5350042B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43088457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084538A Expired - Fee Related JP5350042B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 歩行型管理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350042B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317603A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 小橋工業株式会社 アツプカツト耕うん装置のロ−タリカバ−
JP4550316B2 (ja) * 2001-05-24 2010-09-22 井関農機株式会社 代掻装置
JP2002345308A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Iseki & Co Ltd 逆転代掻装置
JP2003174803A (ja) * 2002-12-16 2003-06-24 Seirei Ind Co Ltd ロ−タリ耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010233489A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350042B2 (ja) 歩行型管理機
JP4605755B2 (ja) 管理機の正逆転爪式耕耘装置
JP2007000076A (ja) 耕耘装置
JP2004057082A (ja) 蓮根田用肥料散布装置
JP6968407B2 (ja) 農作業機
JP5080036B2 (ja) 乗用型水田作業機
JP2006254808A (ja) 作業機
JP2006262757A (ja) フロントロータリ耕耘機
JP4202983B2 (ja) 管理機
JP2011211966A (ja) 歩行型耕耘機
JP2010233492A (ja) 歩行型管理機
JP4026235B2 (ja) 歩行型耕耘機用水耕植物の培地撹拌装置
JP2006262756A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2004337005A (ja) 畦形成機
JP2004089064A (ja) 歩行型耕耘機
JP2004166561A (ja) 部分正逆転ロ−タリ装置
JPS6210204Y2 (ja)
US1560383A (en) Wheel for tractors and certain farming implements
JPH0591903U (ja) 耕うん機用車輪
JPH08242603A (ja) 同軸正逆転作業機
JPH0591201U (ja) 歩行形移動農機
JP3606832B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP5419283B2 (ja) 農作業機
JP4874787B2 (ja) 管理作業機
JP2020099260A (ja) 歩行型作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5350042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees