JP5349368B2 - 貯蔵タンク内の液密度計測装置 - Google Patents

貯蔵タンク内の液密度計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5349368B2
JP5349368B2 JP2010044044A JP2010044044A JP5349368B2 JP 5349368 B2 JP5349368 B2 JP 5349368B2 JP 2010044044 A JP2010044044 A JP 2010044044A JP 2010044044 A JP2010044044 A JP 2010044044A JP 5349368 B2 JP5349368 B2 JP 5349368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
liquid
liquid density
lng
raman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010044044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179949A (ja
Inventor
裕 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2010044044A priority Critical patent/JP5349368B2/ja
Publication of JP2011179949A publication Critical patent/JP2011179949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349368B2 publication Critical patent/JP5349368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、貯蔵タンク内に貯蔵される、LNG(液化天然ガス)やLPG(液化石油ガス)等の液化ガスをはじめ、各種液体の液密度を計測する装置に関するものである。
昨今、各種の産業活動、市民生活から排出される二酸化炭素の排出量削減を如何なる手段で実現するかという問題は、国家的かつ国際的な問題となっており、我が国においても、その対策の立案に向けた活発な議論が展開されている。
そして、その中でも、LNG(液化天然ガス)は、その燃焼時に硫黄酸化物や煤塵を発生せず、他の化石燃料に比して二酸化炭素や窒素酸化物の排出量が少ないことから、環境負荷の少ない、いわゆるクリーンエネルギーとして注目を集めている。
一方、我が国のガス関連産業においては、我が国で使用される都市ガス等の原料となるLNGの多くを、オーストラリア、アラスカ、東南アジアや中東をはじめ、世界各国からLNGタンカー等を介して輸入しているのが現状である。
ここで、LNGの密度に関して言及すると、輸入先である各国(産地)ごとにLNGの密度が多様に異なっており(420〜470kg/m程度と言われている)、また、同一産地であっても、その輸送や貯蔵過程での外部入熱による温度上昇、蒸発等によって密度は変化する。また、LNG市場の拡大に伴ってスポット契約が増加し、さらには、その輸入先も多様化してきている。これらの要素を踏まえ、輸入先ごとに、すなわち、密度ごとに被貯蔵LNGの貯蔵タンクを使い分けようとすると、新規の貯蔵タンクの増設等を余儀なくされ、多大な建設コストが生じる。そこで、既存の貯蔵タンク(一般に、ガス関連施設ヤードには複数の地上式、地下式、半地下式の貯蔵タンクが存在している)を有効利用して、一つの貯蔵タンク内に密度の異なる複数のLNGを混合貯蔵する方法の必要性が高まりつつあり、いわゆる、異種LNG混合貯蔵と称されている。
異種LNG混合貯蔵においては、貯蔵タンク内で複数種の相互に密度の異なるLNGが貯蔵される際に、下層にいくほど高密度のLNGが存在する密度分布を呈して各密度に固有のLNG層を成すようになり、これは一般に「層状化」と称されている。なお、この層状化は、異なる密度のLNGが貯蔵タンク内に収容された際に生じるものであり、同一種のLNGが貯蔵される場合に生じないことは勿論のことである。
ところで、LNG貯蔵タンク内に貯蔵されているLNGは、常圧、−162℃にて気液平衡状態となっており、これに自然入熱等が作用することでBOG(ボイルオフガス)が発生し、タンク内に充満している。したがって、このような極低温のLNGを貯蔵する貯蔵タンクには断熱構造が要求されている。しかし、断熱構造を呈しているとしても、タンク内に自然入熱が作用することは避けられず、この自然入熱等により、貯蔵タンク内部のLNGはその一部が気化することで、各層のLNGごとに、該層内で対流が生じている。そして、外部からの熱の作用が最も大きなLNG層は、貯蔵タンクの側面と底面からの熱が作用する最下層のLNG層であり、加えて、上層が蓋の役割を果たし、下層からのBOGによる放熱を阻害することから、最下層のLNG層がそれよりも上方のLNG層に比して相対的に高温となり、この温度上昇に伴ってLNGの液密度が小さくなっていくことが特定されている。
たとえば、最下層の液密度が460kg/m、その上層の液密度が450kg/mの2層の層状化をなしたLNG層において、最下層のLNG層は、温度上昇に伴ってその密度が455kg/m、450kg/mと低下していき、最終的には、上層のLNG層の液密度と同程度になるとともに、上層、下層の層境界は消滅する。
そして、異種LNGの液密度が同程度になるまでは、各層ごとに各層内に固有の比較的小さな対流が生じていたものが、上下層の液密度が同程度となったことで、上下層の全体に亘る大きな対流が生ぜしめられ、この大きな対流によってそれまで下層に蓄積されていた熱が多量のBOG発生を促進し、これが、貯蔵タンク内部の内圧を急激に上昇させたり、場合によっては貯蔵タンクの破損、損傷に至ることもあり、貯蔵タンクオペレーションにとっての大きなリスク原因の一つとなっている。なお、このように、層状化にともない、下層のLNG層に蓄積されていた熱が多量のBOG発生に伴って解放される現象は、ロールオーバーと称されている。
上記するロールオーバーを未然に防ぐには、たとえば最下層のLNGの液密度変化と、その上方の液密度(上方の液密度も当然に変化し得るものである)を同時に、しかも、高い精度で計測することが重要である。そして、このような高精度で同時に計測された計測データを使用することで、異種LNG間で液密度が同程度となるまでの時間が特定され、ロールオーバーが生じ得ない様々な対策が事前に講じられる、貯蔵タンクオペレーションシステムが構築できるのである。
ここで、LNGタンク内の液密度計測に関する従来の公開技術として、特許文献1に開示のLNGタンク内液密度計測装置を挙げることができる。この装置は、LNGタンクに貯蔵されたLNG内に異なる高さで開口した複数の導圧管を配し、2つの圧力導入口に設けられた差圧センサでそれらの差圧を計測するものであり、この装置はさらに、導圧管を2本ずつ順次選択してその上端をそれぞれ差圧センサの圧力導入口に連通させる切替え連通手段と、選択した2本の導圧管を通してLNG内にガスを供給するガス供給装置を備えており、計測された差圧から下端間の液密度を算出するものである。
特許文献1に開示の液密度計測装置によれば、LNGタンク内の異なる高さにおける液密度を、組成変化,温度変化等の影響を受けずに、精度よく直接計測することができる、としている。しかし、この装置で算出される液密度は、たとえば2つの測定ポイント間の平均密度に過ぎず、したがって、液体の所望位置(所望レベル)における液密度が直接的に測定されるものではない。また、導圧管を使用していることから、その重量が重く、したがって、貯蔵タンク内の液密度測定ポイントが変化したり、あるいは増加した場合において、臨機かつ柔軟に変化した測定ポイントの液密度測定を実行することは極めて困難であるし、そもそも、液密度測定ポイントは、導圧管の配設位置に依存することから、貯蔵タンク内の全領域で液密度を測定したい場合には、多数の導圧管の配設が余儀なくされる。さらには、導圧管の貯蔵タンクへの設置自体が困難であるし、そのメンテナンスを考えても、それが容易でないことは理解に易い。
一方、液密度の特定に際し、屈折率計(屈折計)を用いて測定対象液体の屈折率を測定し、処理部にてこの測定結果から液体密度を算定する、液体屈折計と液体密度計に関する技術が特許文献2に開示されている。より具体的には、プローブ内の送光部と受光部をそれぞれラックに固定し、このラックとピニオンとが噛合するように配置し、このピニオンを回すことでラックを回し、このラックの回転に伴って送光部と受光部がプリズムの中心点を回転中心として、測定光のプリズムへの入射光路と反射光路とを含む面に沿った円周上を回動するようにして流体屈折計を構成し、さらにこの流体屈折計にて測定された屈折率から流体密度を算定する処理部を合わせて流体密度計を構成するものである。
特許文献2では、この液体屈折計および液体密度計を使用することで、広範囲の屈折率と密度を測定することができる、としているが、この広範囲の測定は、送光部と受光部が回転することで実施されるものであり、広範囲の測定を同時に実行することはできず、したがって、上記する異種LNG混合貯蔵の有するロールオーバー対策には不十分である。
特開平10−48115号公報 特開平5−203567号公報
本発明は、上記する問題に鑑みてなされたものであり、貯蔵タンク内に貯蔵された液体の複数の所望位置(もしくは所望レベル)における液密度を、直接的に、高い精度で、同時に測定することができ、測定ポイントの変更や増加にも臨機かつ柔軟に対応でき、貯蔵タンクへの設置やそのメンテナンスも容易な、貯蔵タンク内の液密度計測装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による貯蔵タンク内の液密度計測装置は、貯蔵タンク内に貯蔵された液体の液密度を計測する、液密度計測装置であって、前記液密度計測装置は、先端にラマンプローブを備えた、長さの異なる複数の光ファイバーと、2箇所以上の異なる高さレベルの測定ポイントにおいて、そのうちの少なくとも2箇所の測定ポイントに固有のラマンプローブで同時測定されたそれぞれのラマン散乱光が送信される分光器と、送信されたラマン散乱光に固有の液体成分が前記分光器にて検出され、検出された該液体成分から、該少なくとも2箇所の測定ポイントにおける同時刻の液密度を算定する液密度算定手段と、を少なくとも備え、前記複数のラマンプローブは、それぞれの測定ポイントに位置決めされているものである。
本発明の液密度計測装置が測定対象とする「液体」とは、水、オイルなどの液体全般を指称するものであり、この液体に含まれる「液化ガス」とは、LNG,LPG、液化窒素、液化水素などを指称するものである。
そして、本発明の液密度計測装置は、特に、その構成要素である貯蔵タンク内に収容された液体が2以上の異なる密度を有するもので、貯蔵タンク内で密度ごとに層状に貯蔵される場合において、少なくとも2種以上の液体のラマン散乱光を2箇所以上で同時に計測してその液密度を特定し、時間経過にともなう同位置におけるラマン散乱光(および液密度)の推移も同時に計測および算定(もしくは特定)することをその大きな目的としたものである。なお、上記する「少なくとも2種以上の液体」のそれぞれの液体が複数の成分種からなる場合においては、測定されたラマン散乱光から各成分種に固有のラマンスペクトルピークが特定され、液体を構成する各成分種の濃度が特定されるものである。
そのための構成として、液体を貯蔵する貯蔵タンク内のレベルごとに長さの異なる光ファイバーが延びており、それぞれの光ファイバーの先端にラマンプローブが設けてあり、各ラマンプローブは、固有のレベル位置に位置決めされた構成となっている。そして、貯蔵タンク外に分光器(ラマン分光器)が設けてあり、ラマンプローブで測定されたラマン散乱光がこの分光器に送信され、送信されたラマン散乱光に固有の液体成分(液体成分種)が該分光器にて検出され、検出された該液体成分(種)やそれらの濃度から液密度が算定もしくは特定されるようになっている。
なお、ラマン散乱光を使用して液密度が算定もしくは特定されるアルゴリズムは、ラマン散乱光を使用してなる適宜の物理推定法を適用でき、たとえば、RSK法、ラマン分光法などを適用すればよい。この分光器では、たとえば複数種の液体成分の各濃度がラマンスペクトルによって特定され(貯蔵された液体がLNGの場合には、メタンが90%、エタンが5%、ペンタンが5%など)、貯蔵タンク内の複数レベル位置に設けられた温度センサ、圧力センサなどによって測定された、ラマン散乱光が測定されたレベル位置における温度データ、圧力データなどが加味されて各液体成分種の濃度等の補正が適宜実行されて、測定レベル位置における液体(LNG等)の密度の算定が瞬時におこなわれるものである。
軽量かつ長さ調整が自在な光ファイバーの先端にラマンプローブを取り付けたことで、貯蔵タンク内の任意の測定ポイントに複数のラマンプローブを容易に設置することができ、さらには、ラマンプローブ等のメンテナンスの際には、光ファイバーを巻取回収等するだけでよく、そのメンテナンス性にも優れている。さらには、短時間で貯蔵タンク内の別途の測定ポイントにラマンプローブを設置したい場合でもその設置は容易であるし、既に設置されているラマンプローブの測定ポイントを容易に変更することもできる。
したがって、たとえば液体がLNGであり、貯蔵タンク内で密度の異なる2種以上のLNGが貯蔵される、異種LNG混合貯蔵を想定するに、当初の受け入れLNGの液密度が3種類の場合には、該3種類のLNGの液密度を測定できる所望の3箇所のレベル位置(測定ポイント)にそれぞれラマンプローブを位置決めしておけばよく、受け入れ途中で、4種類の液密度のLNGに受け入れ計画が変更された際には、臨機に別途のラマンプローブを増設できるとともに、各ラマンプローブのレベル位置(測定ポイント)の調整も短時間で実施することができる。
そして、2箇所の測定ポイントにラマンプローブが設置されている場合には、この2箇所のラマンプローブで2種類のラマン散乱光が同時計測され、3以上の測定ポイントにラマンプローブが設置されている場合には、そのうちの少なくとも2箇所のラマン散乱光が同時計測されるものであり、たとえば5箇所にラマンプローブが設置されている場合には、5箇所全部のラマンプローブで5種のラマン散乱光が同時に計測される形態、3箇所で3種のラマン散乱光が同時に計測される形態、2箇所で2種のラマン散乱光が同時に計測される形態などがある。
少なくとも2箇所の測定ポイントで少なくとも2種類のラマン散乱光の同時計測を実施してそれらの液密度を算定することで、たとえば、この液体が上記するLNGの場合には、同時刻の2種類のLNGの各液密度が算定され、それから所定時間後に生じ得る上記ロールオーバーへの対策を講じることが可能となる。なお、この「所定時間」とは、2種のLNGの液密度差や、貯蔵されるLNGの種類(産地、密度等)、貯蔵タンクの内部形状、入熱条件等によって異なるものであり、層状化した複数のLNG層の層境界が消失して短時間で多量のBOGが発生するまでの時間である。なお、タンク内の液密度分布を把握できれば、この所定時間は、ガス関連企業における過去の実績に基づく経験則や、実験、シミュレーション等に基づいて予測することが可能となるが、本発明を適用することにより、より一層精度よくタンク内の液密度分布を把握することができ、より高い精度の予測実現に繋がる。
そして、このロールオーバーへの対策方法は特に限定されるものでないが、たとえば、貯蔵タンク内に設置されたノズルからLNGを噴射させてLNGの層境界を破壊してしまう方法や、相対的に高密度で高温の下層LNGを早期に払い出す方法などを挙げることができる。
また、本発明の液密度計測装置の有する液密度算定手段に、2種類の液密度差からロールオーバーが生じるまでの時間が格納されていれば、同時測定された2種類のラマン散乱光から2種類の液体の液密度が算定され、その液密度の差から、ロールオーバーが生じるまでの時間を短時間で割り出すことも可能となる。
また、複数の長さの異なる光ファイバーの配設態様や、各光ファイバーに固有のラマンプローブの位置決め態様には、たとえば以下で示す種々の形態がある。
その一つの形態は、前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部がそれらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、束ねられた光ファイバーには、剛性のある錘体が取り付けられ、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている形態である。
剛性(曲げ剛性等)があって、しかも重量のあるたとえば棒状を呈した錘体に、複数の光ファイバーを束ねて一体化し、これらの光ファイバーはたとえば貯蔵タンクの屋根から垂下しておき、この錘体が自身の有する剛性と重量でその直立姿勢を保持することで、複数の光ファイバーそれぞれに固有のラマンプローブの位置決め、すなわち、各ラマンプローブの計測ポイントにおける位置決めが保障できる。なお、「光ファイバーの一部もしくは全部」とは、5本の長さの異なる光ファイバーが適用される場合には、5本すべてが一つに束ねられていてもよいし、そのうちの4本、3本、もしくは2本が一つに束ねられ、束ねられていない光ファイバーは単独で他の測定ポイントに延びているような形態を意味している。
また、他の形態は、前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部がそれらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、束ねられた光ファイバーが貯蔵タンクの内壁に固定され、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている形態である。
この実施の形態によれば、貯蔵タンクの内壁を利用してこれに束ねられた複数の光ファイバーを固定することで、束ねられた光ファイバーを係止させるための別途の部材を使用することなく、各光ファイバーのラマンプローブを所望位置に位置決めすることができる。
さらに他の一つの形態は、前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部がそれらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、前記貯蔵タンクの内部には支持部材が備えてあり、束ねられた光ファイバーが該支持部材に固定され、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている形態である。
たとえば、面材に複数のレベルごとにラマンプローブ係止用の窓が開設されたものや、所定のレベル間隔ごとに配設された複数の横桟が2つの縦桟を繋いだ梯子状の支持部材等が、貯蔵タンク内部の底版上に立設されていて、貯蔵タンクの屋根等から垂下されて束ねられた複数の光ファイバーそれぞれのラマンプローブが対応するレベルの窓や横桟で固定される等の実施形態などを挙げることができる。
なお、貯蔵タンクに、液体の受け入れ配管や液体の払い出し配管が装備されているのが一般的であるが、これらの配管の少なくともいずれか一方にも上記する光ファイバーが延びて、その先端のラマンプローブが配されている形態であってもよい。たとえば、液体がLNGの場合において、受け入れ配管内を通過するLNGの液密度と、貯蔵タンク内に貯蔵されて所定時間経過した際のLNGの液密度には、その時間経過でLNGに作用する入熱によって液密度が変化し得るものであることから、これらの液密度を算定することで、LNG受け入れ当初からの高精度な液密度管理を実現することができる。
また、前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部は、それらの途中で束ねられて複数の束の光ファイバー群をなし、複数の該束が前記貯蔵タンク内の異なる位置で垂下されている形態であってもよい。
この形態はすなわち、光ファイバー群をなす束が地下タンク内の複数箇所に垂下された実施形態を示すものであり(地下タンク内には3次元的配置でラマンプローブが存在し得る)、たとえば、一つのLNG層に関して複数箇所のラマン散乱光を計測することができ、密度の異なるLNG層のラマン散乱光の計測に加えて、同一のLNG層で異なる平面位置でのラマン散乱光の計測も実施できるものである。
以上の説明から理解できるように、本発明による液密度計測装置によれば、軽量で長さの異なる光ファイバーの先端にラマンプローブを配し、これを貯蔵タンク内の複数の測定ポイントに位置決めし、少なくとも2箇所の測定ポイントで同時測定されたラマン散乱光からそれらの液密度をほぼ同時に算定するようにしたことで、測定ポイントの増設、変更等が容易であり、かつ、ラマンプローブ等のメンテナンスも容易であって、しかも、異種密度の液体の各液密度をほぼ同時に、しかも高い精度で算定もしくは特定することができる。したがって、この液体がLNGである場合には、異種LNG混合貯蔵の際に問題となる、層状化に起因したロールオーバー現象を確実に抑止することのできる貯蔵タンクオペレーションの実現に寄与するものである。
本発明の液密度計測装置の一実施の形態を説明した模式図である。 分光器および液密度算定手段を説明したブロック図である。 (a)は、分光器において、ラマンシフトに固有の液体成分種がそのスペクトルピークで特定されている表示結果を示す図であり、(b)は、圧力データ、温度データの双方の値から成分種の密度等を補正する物理推定法を適用する場合において、圧力データ、温度データの双方の値から特定された点ごとに割り当てられた補正係数が一義的に決定されることを説明した図である。 本発明の液密度計測装置の他の実施の形態を説明した模式図である。 本発明の液密度計測装置のさらに他の実施の形態を説明した模式図である。
以下、図面を参照して本発明の液密度計測装置の実施の形態を説明する。なお、図示例では、貯蔵タンク内で3種類の液密度の異なるLNG層が層状化している状態を示しているが、貯蔵タンク内に貯蔵される異種密度のLNGは、2種であっても、4種以上であってもよいことは勿論のことである。また、LNG層ごとに固有のラマンプローブが設置され、それぞれの層のLNGのラマン散乱光が測定されるようになっているが、たとえば、その計測制御方法は、図示例において、3種全部のLNGのラマン散乱光が同時計測され、それぞれの液密度が同時算定される制御方法であっても、そのうちのいずれか2種のLNGのラマン散乱光が同時計測され、それぞれの液密度が同時算定される制御方法であってもよい。さらに、測定対象の液体は、LNG以外にも、層状化を呈し得るLPGや、水と油等、一つの貯蔵タンク内で収容される他の異種液体も含まれることは勿論のことである。
図1は、本発明の液密度計測装置の一実施の形態を説明した模式図であり、図2は、液密度計測装置の構成要素である分光器と液密度算定手段を説明したブロック図である。
図示する液密度計測装置10は、複数のLNG(上層から順にLNG1層、LNG2層、LNG3層)を収容する、いわゆる異種LNG混合貯蔵に供される貯蔵タンク1と、その屋根11から垂下された複数の光ファイバー2,…および各光ファイバー2,…の先端に配されたラマンプローブ3,…と、各ラマンプローブ3,…から送信されるラマン散乱光データが送信されて、計測位置におけるLNGの液体成分種と各成分種の濃度が特定される分光器6と、特定された液体成分種と各成分種の濃度に関するデータに基づいて各LNG層の液密度を算定する液密度算定手段7と、から大略構成されている。
貯蔵タンク1には、LNGを受け入れる受け入れ配管12(X1方向)、貯蔵されたLNGを払い出しポンプ15を介して払い出すLNG払い出し配管13(X2方向)、LNG1層の上方に充満しているBOGを払い出すBOG払い出し配管14(X3方向)がそれぞれ装備されている。
また、各LNG層に対応するように長さの異なる光ファイバー2,…は、その途中位置で束ね材4にて束ねられている。そして、この束ねられた光ファイバー2,…は、高い曲げ剛性を有する剛性材51と、その先端の錘体52と、からなる剛性錘材5に固定されており、この固定姿勢によって、各光ファイバー2の先端のラマンプローブ3が、対応するLNG層中に位置決めされるものである。剛性があり、かつ重量のある剛性錘材5に複数の光ファイバー2,…が束ねられた姿勢で固定されていることで、各LNG層内で対流等が生じていても、各ラマンプローブ3,…の当初の位置決め姿勢は確保される。
一方、分光器6と液密度算定手段7は管理棟K内に格納されており、一般にはハードウエアとして公知のコンピュータが適用されてその内部に密度算定手段7を構成する各種の制御部が内蔵されており、その結果(液密度差、ロールオーバーまでの所要時間など)がコンピュータ画面上で表示されるようになっている。そして、管理者はその結果に基づいて、たとえば表示されたロールオーバーまでの時間内で最適な貯蔵タンクオペレーションを実行することとなる。
貯蔵タンク1内に異種密度のLNGが貯蔵されると、その受け入れの前後を問わず、一般的に、密度の高いLNGが下方へ移動し、下方から密度の高い順で異種密度のLNGが層状に貯蔵される。したがって、図示例においては、LNG3層、LNG2層、LNG1層の順で高密度となっており、各LNG層が層状化を成している。
そして、貯蔵タンク1内で層状化を成している各LNG層(少なくとも受け入れ時には−162℃程度の極低温である)には、貯蔵タンク1外からの入熱により、LNG層が温められて密度が減少することに伴い、各層内では対流が生じている。図示例のように3層のLNG層からなる場合に、各層に固有の対流が生じているものを三重対流(多重対流)などと称することもできる。
この入熱に関して言えば、最上位および中位に位置するLNG1層、LNG2層が貯蔵タンク1の側面からの入熱:Q1で温められているのに対して、最下位のLNG3層は、貯蔵タンク1の側面からの入熱:Q1に加えて底版からの入熱:Q2も作用していることより、このLNG3層が最も高温になり易い。そして、温度上昇に伴ってLNG3層の液密度は除々に低下していき、その上方のLNG2層との間の層境界が解消され、より大きな対流が形成される。そして、これらがさらに温められて、最終的にはLNG2層とLNG1層との層境界も解消され、短時間で多数のBOGが発生するという、いわゆるロールオーバー現象が生じ得ることとなる。
しかし、図示する液密度計測装置10では、LNG層ごとに固有のラマンプローブ3が位置決めされ、たとえば、すべてのLNG層内に位置決めされたラマンプローブ3,…が同時に対応するLNGのラマン散乱光を測定し、測定結果が分光器6に送信されて計測位置におけるLNGの液体成分種と各成分種の濃度が特定され、特定された液体成分種と各成分種の濃度に関するデータが液密度算定手段7に送信されて各LNG層のLNG密度が算定され、液密度差等に基づいてロールオーバーまでの所要時間が割り出され、この所要時間内で実施し得る適宜の対策を選定することが可能となる。
図1で示すように、貯蔵タンク1内には、軽量で長さ調整が自在な光ファイバーにラマンプローブが繋がれ、これが貯蔵タンク1の屋根から垂下されるとともにそれらの測定ポイントにおける位置決め姿勢が確保されていることから、たとえば、ラマンプローブの位置(測定ポイント)を変更したり、あるいは測定ポイント増に伴ってラマンプローブを増設すること、さらにはラマンプローブのメンテナンスなどはいずれも、極めて容易に実行することができる。
ここで、図2を参照して、分光器6と液密度算定手段7の内部構成を概説する。
分光器6には、各ラマンプローブ3,…で同時計測されたラマン散乱光データが送信され(INPUT1,2,…)、ここで、計測位置におけるLNGの液体成分種と各成分種の濃度が特定され、特定された液体成分種と各成分種の濃度に関するデータが液密度算定手段7を構成するハードウエア(コンピュータ)内の液密度算定部71へ送られる。
この液密度算定部71では、特定された液体成分種と各成分種の濃度に関するデータを使用し、適宜の物理推定式もしくは算定式(アルゴリズム)に基づいてLNGの密度が算定される。
ここで、ラマン散乱光から液体成分種等を特定するアルゴリズムについて概説する。
光が気体分子に衝突すると、入射光よりも波長の長い光が散乱されることがあり、これが一般にラマン散乱と称されている。ここで、入射光の波長:λLと、ラマン散乱光の波長:λSの間には以下の式1の関係がある。
Figure 0005349368
ここで、ωR:ラマンシフト(振動数)であり、気体はそれぞれに固有の値を有することから、ラマン散乱光を分光することで、分光されたラマン光の波長から成分種の特定が可能となるもの。
たとえば、LNGが、メタン、エタン、ペンタンの3種の成分種から主として構成される場合に、図3aで示すように、ラマンスペクトルピークを与えるラマンシフトから各成分種を特定するとともに、各成分種の濃度も特定される。
液密度算定部71では、複数の成分種およびそれらの濃度と、必要に応じて、ラマン散乱光が測定されたレベル位置におけるLNGの温度データ、圧力データと、から、格納された適宜の物理推定法(RSK法など)を適用して、算定対象のLNGの液密度の算定が実行される。なお、図3bでは、圧力データ、温度データの双方の値から成分種の密度等を補正する物理推定法を適用する場合において、圧力データ、温度データの双方の値から特定された点P1,P2,…ごとに割り当てられた補正係数が一義的に決定されることを説明したものである。
このようにして、液密度算定部71では、貯蔵タンク1内のレベルごとのLNG密度が算定され、算定されたレベルごとのLNG密度データが液密度差データ格納部72に送信され、ここで、双方の液密度差が算定されて格納される。
ところで、ガス関連企業においては、複数種のLNGの液密度差と、ロールローバーまでの時間に関する相間データが、これまでの実績に基づく経験則や、実験、解析等で特定されている(実際には、ロールオーバーまでの時間はLNGの液密度差のみならず、貯蔵タンク内の形状、入熱条件など、複数のファクターが関連する)。たとえば、LNGの液密度差が10kg/mの場合に、ロールオーバーまでの所要時間が5時間、10時間、という具合に特定されている。
液密度算定手段7には、これら経験則、実験、解析等で特定されている、液密度差とロールオーバーまでの時間データを格納する格納部73があり、ここで格納されるデータと、液密度差データ格納部72から送信される液密度差から、ロールオーバーまでの時間が算定部74で特定され、コンピュータ画面上に表示される(OUTPUT)。
なお、各格納部や算定部は中央演算処理部(CPU75)で演算処理されること、不図示のRAMやROMが内部構成として存在していること、各格納部や算定部、CPUがバス等で繋がれていること、などは勿論のことである。
また、液密度算定手段の具体的な構成は図示例に限定されるものではなく、たとえば、液密度算定部71、CPU75のみからなる極めてシンプルな内部構成であってもよい。
図4,5はそれぞれ、本発明の液密度計測装置の他の実施の形態を説明した模式図であり、特に図1で示す液密度計測装置10に対して、複数の光ファイバーの係止形態およびラマンプローブの位置決め形態を変更した装置を示すものであり、他の装置構成に変更はない。
図4で示す液密度計測装置10Aは、束ね材4にて束ねられた複数の光ファイバー2,…を、この束ね材4を貯蔵タンク1の内壁に固定することでその全体を固定し、この固定姿勢において、各光ファイバー2,…の先端のラマンプローブ3,…を固有のLNG層内に位置決めし、その位置決め姿勢を保障するものである。
一方、図5で示す液密度計測装置10Bは、支持部材5Aが貯蔵タンク1の底版から立設しており、この支持部材5Aには、各LNG層に対応する位置に固定窓5Aaが開設されていて、この固定窓5Aaに各LNG層に固有のラマンプローブ3が係止され、その位置決め姿勢が保障されたものである。
図1,4,5で示された本発明の液密度計測装置10,10A,10Bを用いることで、可及的に短時間で、しかも高精度に、複数種のLNG密度を算定もしくは特定し、それらの液密度差等を特定することが可能となる。したがって、今後その採用が益々拡大するであろう異種LNG混合貯蔵において最大の課題となっている、ロールオーバー現象を効果的に抑止するための対策を講じるに際し、本発明の液密度計測装置は極めて有用である。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…貯蔵タンク、11…屋根、12…受け入れ配管、13…LNG払い出し配管、14…BOG払い出し配管、15…払い出しポンプ、2…光ファイバー、3…ラマンプローブ、4…束ね材、5…剛性錘材、51…剛性材、52…錘体、5A…支持部材、5Aa…固定窓、6…分光器、7…液密度算定手段、10,10A,10B…液密度計測装置、K…管理棟

Claims (5)

  1. 貯蔵タンク内に貯蔵された液体の液密度を計測する、液密度計測装置であって、
    前記液密度計測装置は、先端にラマンプローブを備えた、長さの異なる複数の光ファイバーと、
    2箇所以上の異なる高さレベルの測定ポイントにおいて、そのうちの少なくとも2箇所の測定ポイントに固有のラマンプローブで同時測定されたそれぞれのラマン散乱光が送信される分光器と、
    送信されたラマン散乱光に固有の液体成分が前記分光器にて検出され、検出された該液体成分から、該少なくとも2箇所の測定ポイントにおける同時刻の液密度を算定する液密度算定手段と、を少なくとも備え、
    前記複数のラマンプローブは、それぞれの測定ポイントに位置決めされており、
    前記貯蔵タンクには、液体の受け入れ配管、液体の払い出し配管が装備されており、該受け入れ配管内、該払い出し配管内、の少なくともいずれか一方にも、前記光ファイバーが延びて、その先端のラマンプローブが配されている、貯蔵タンク内の液密度計測装置。
  2. 前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部は、それらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、束ねられた光ファイバーには、剛性のある錘体が取り付けられ、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている、請求項1に記載の貯蔵タンク内の液密度計測装置。
  3. 前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部は、それらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、束ねられた光ファイバーが貯蔵タンクの内壁に固定され、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている、請求項1に記載の貯蔵タンク内の液密度計測装置。
  4. 前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部は、それらの途中で束ねられて前記貯蔵タンク内に垂下され、前記貯蔵タンクの内部には支持部材が備えてあり、束ねられた光ファイバーが該支持部材に固定され、これによって複数のラマンプローブそれぞれの前記位置決めが保障されている、請求項1に記載の貯蔵タンク内の液密度計測装置。
  5. 前記複数の光ファイバーの一部もしくは全部は、それらの途中で束ねられて複数の束の光ファイバー群をなし、複数の該束が前記貯蔵タンク内の異なる位置で垂下されている、請求項1〜のいずれかに記載の貯蔵タンク内の液密度計測装置。
JP2010044044A 2010-03-01 2010-03-01 貯蔵タンク内の液密度計測装置 Expired - Fee Related JP5349368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044044A JP5349368B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 貯蔵タンク内の液密度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044044A JP5349368B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 貯蔵タンク内の液密度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179949A JP2011179949A (ja) 2011-09-15
JP5349368B2 true JP5349368B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44691604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044044A Expired - Fee Related JP5349368B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 貯蔵タンク内の液密度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349368B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5647634B2 (ja) * 2012-02-20 2015-01-07 東京瓦斯株式会社 ラマン分光分析によって液体の組成を測定するシステム
JP2014182025A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料成分計測装置及び方法
JP6845413B2 (ja) * 2016-08-23 2021-03-17 東京電力ホールディングス株式会社 燃焼制御方法
JP7072433B2 (ja) * 2018-04-24 2022-05-20 株式会社Ihiプラント タンクの液密度測定装置および方法
JP6977893B2 (ja) * 2018-10-12 2021-12-08 富士通株式会社 密度測定装置、密度測定方法、及び密度測定プログラム
CN114279894A (zh) * 2021-12-31 2022-04-05 浙江东大生物科技有限公司 一种监测溶液内物料析出的装置与方法
KR102539754B1 (ko) * 2022-04-30 2023-06-05 (주)넵스이엔씨 액화가스 저장탱크 롤오버 예측 및 통합관리 시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240747A (en) * 1979-10-03 1980-12-23 Battelle Memorial Institute Refractive-index responsive light-signal system
JPS58184516A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Oval Eng Co Ltd タンク貯蔵液体の測定装置
US4625553A (en) * 1985-04-12 1986-12-02 Dresser Industries, Inc. System to determine the level and weight of liquid in a tank or the like
JPS6212993Y2 (ja) * 1986-05-01 1987-04-03
JPH0658324B2 (ja) * 1988-02-03 1994-08-03 株式会社フジクラ 流体屈折計およびこれを用いた流体密度計
JPH01282449A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Koubeshi 光フアイバーセンサーおよび液位センサー
US5141310A (en) * 1991-03-28 1992-08-25 Miles Inc. Methods and devices for measuring the specific gravity of liquids
US5235179A (en) * 1991-09-24 1993-08-10 Hughes Aircraft Company Evanescent wave liquid level sensor with density compensation
JPH05133872A (ja) * 1991-09-24 1993-05-28 Nissin Electric Co Ltd 光密度センサ
JPH05203567A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Fujikura Ltd 流体屈折計およびこれを用いた流体密度計
JPH05215660A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Hitachi Ltd 密度計測方式
JPH06174561A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Japan Energy Corp 光ファイバセンサ
FR2742845B1 (fr) * 1995-12-21 1998-01-16 Chantiers De Latlantique Cuve equipee de moyens de detection de fuite
JPH1048115A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Lngタンク内液密度計測装置
JP3633172B2 (ja) * 1997-01-22 2005-03-30 石川島播磨重工業株式会社 Lng漏洩監視装置
JP3176323B2 (ja) * 1997-07-07 2001-06-18 東京計装株式会社 タンク内液の密度測定方法及びその装置
JPH11258160A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 脱炭酸吸収液の測定方法及び測定装置
US6234019B1 (en) * 1999-02-19 2001-05-22 Smar Research Corporation System and method for determining a density of a fluid
JP2002188951A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Yazaki Corp 光学式液面レベルセンサの誤差自動補正システム
JP2002350314A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Suzuki Motor Corp バッテリモニタ
JP2006308384A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kita Kyushu Lng Kk Lng貯蔵タンク内の貯残lng密度の算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179949A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349368B2 (ja) 貯蔵タンク内の液密度計測装置
KR102261561B1 (ko) 유체 저장 탱크 통합 관리 장치 및 방법
Al Ghafri et al. Advanced boil-off gas studies for liquefied natural gas
CN104034275B (zh) 基于全站仪的地铁隧道变形自动监测方法及装置
CN106813590B (zh) 外浮顶储罐变形检测方法
CN110114657B (zh) 用于相变材料的光学方法
CN101907507B (zh) 光纤光栅大型液化气储罐泄露监测报警系统
KR102539754B1 (ko) 액화가스 저장탱크 롤오버 예측 및 통합관리 시스템
NO334393B1 (no) Fremgangsmåte for planlegging og fremstilling av en LNG-lagertank eller lignende og en lagertank for LNG av aluminium fremstilt ved bruk av fremgangsmåten
SG192799A1 (en) Method and system for collecting and analyzing operational information from a network of components associated with a liquid energy commodity
JP6234482B2 (ja) 容器内に極低温で貯蔵されたガスの充填程度を検出するための方法及び装置
JP2006308384A (ja) Lng貯蔵タンク内の貯残lng密度の算出方法
KR101162469B1 (ko) 액화천연가스 수송선의 화물 탱크 내 슬로싱 현상의 계측 장치
CN106813589B (zh) 在用外浮顶储罐实时变形监测方法
EP4244688A1 (en) Systems and methods for optimization of a petroleum distribution system
JP5349245B2 (ja) 貯蔵タンク内の液密度計測装置
CN206624262U (zh) 具有外保护壁的双层罐底式储罐
CN104114929A (zh) 用于在组合成模块的可检验的圆柱形容纳装置中装纳和运输压缩天然气的系统
CN202255360U (zh) 一种大型储罐的沉降与倾斜的监测系统
CN108387213B (zh) 桥墩监测方法
JP5647634B2 (ja) ラマン分光分析によって液体の組成を測定するシステム
KR20120120864A (ko) 빔 격자 구조를 갖는 각형 압력탱크
CN102032847A (zh) 带液罐底边部标高测量方法和罐底容量检定方法
Zahid et al. Design and operation strategy of CO2 terminal
JP7072433B2 (ja) タンクの液密度測定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees