JP3176323B2 - タンク内液の密度測定方法及びその装置 - Google Patents

タンク内液の密度測定方法及びその装置

Info

Publication number
JP3176323B2
JP3176323B2 JP19649297A JP19649297A JP3176323B2 JP 3176323 B2 JP3176323 B2 JP 3176323B2 JP 19649297 A JP19649297 A JP 19649297A JP 19649297 A JP19649297 A JP 19649297A JP 3176323 B2 JP3176323 B2 JP 3176323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pressure
float
density
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19649297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1123443A (ja
Inventor
時夫 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiso Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Keiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiso Co Ltd filed Critical Tokyo Keiso Co Ltd
Priority to JP19649297A priority Critical patent/JP3176323B2/ja
Publication of JPH1123443A publication Critical patent/JPH1123443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176323B2 publication Critical patent/JP3176323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタンク内の液体の密
度を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】タンク内に貯蔵されている
液の量的な管理においては、貯蔵液の総質量が最も重要
な数量であるが、とくに大型タンクでは液の総質量を直
接測定することが困難なため、液の体積と密度を別々に
求め、両者の積を質量とする方法が一般的である。
【0003】通常、液の体積はレベル計による液位の計
測値を用い、あらかじめ測量された液位と液の体積の関
係から求めるが、液の密度は測定装置が複雑で、設置に
費用がかかること、また高い精度を得ることが技術的に
難しい等の理由により実測されることは少なく、液の温
度を測定し、別途あらかじめ測定された同種の液の温度
と密度の相関デ−タを用いて密度を推定することが多
い。しかしこの方法は相関デ−タが既知の液には適用で
きるが、未知の場合には適用できない。
【0004】現在実用に供せられているタンク内液の密
度を実測する方法には次ぎの方法がある。図7(a) 、
(b) のように、タンク底に差圧計を設け、タンク底とタ
ンク上部のガス相の差圧を測定し、これを別にレベル計
によって測定した液位値で除して密度を算出する方法。
【0005】図8のように、タンク底とタンクの中間の
高さにそれぞれ圧力計を設け、タンク底の圧力とタンク
中間高さの圧力の差を求め、これを2個の圧力計の感圧
部の垂直距離で除して密度を算出する方法。
【0006】図9のように、タンクの側壁に液を抽出す
る戻し管を設け、ポンプによりタンク内液のサンプルを
タンクの外部の密度測定装置に導き、密度を求める方
法。
【0007】しかし、これらの在来の方法にはそれぞれ
次ぎのような問題点がある。図7(a) 、(b) の方法の問
題点 (a) 差圧計は最高液位における差圧が測定できる測定範
囲の広いものを用いる必要があり、液位が低い時には精
度が低下する。 (b) 船舶(タンカ−)のタンク等、差圧計をタンク側壁
に取り付けることができないタンクの場合、図7(b) の
ような設置方法となるが、ガス層の圧力を導く導圧管内
で結露したガスが液体となって差圧計のガス圧受圧部に
溜ると液圧により測定誤差が生じ、ドレインバルブが設
置できないために復旧が困難となる。 (c) 密度の演算に用いるレベルデ−タの精度が低いと、
密度の測定精度も低くなる。
【0008】図8の方法の問題点 (a) タンクの中間の高さの圧力計が液に没しないと密度
の計測ができない。また、図7(a) 、(b) と同様、液位
が低い時には測定精度が低下する。 (b) 圧力計が2個必要なためコストが高い。 図9の方法の問題点 (a) 戻し管やポンプ等の付帯設備が必要になり、コスト
高になる。 (b) 船舶(タンカ−)のタンク等、タンク側壁に戻し管
を取り付けることができないタンクの場合、タンク頂部
から戻し管をタンク内に配設することになり、設備コス
トがさらに高くなる。
【0009】
【発明の目的】本発明の目的は、液位の高低にかかわら
ず高精度の密度計測ができ、また、船舶(主としてタン
カ−)のタンク等、タンク側壁に機器が設置できないタ
ンクにおいて問題なく使用でき、かつ設備コストを安く
できるタンク内液の密度測定方法及びその装置を提供す
ることにある。
【0010】
【手段】上記目的を達成するために、本発明の方法は、
受圧作動部を2面備える差圧検出器を測定液中に設け
て、一方の受圧作動部には測定液の液圧が、他方の受圧
作動部には測定液の液圧と測定液中に設けたフロートに
掛かる全浮力が作用するようにし、両受圧作動部に作用
する圧力を電気信号として出力せしめ、かつ両信号の差
を求めることによりフロートに作用する浮力を求め、こ
の浮力をフロートの体積で除することによりタンク内液
の密度を測定するようにした。
【0011】また、本発明のタンク内液の密度測定装置
は、受圧作動部を2面備えるハウジング内にセンサデバ
イスが設けられ、各受圧作動部に作用する圧力を電気信
号として出力する差圧検出器を測定液中に設置し、差圧
検出器の一方の受圧作動部には測定液の液圧が作用する
ようにし、他方の受圧作動部には測定液の液圧と測定液
中に設けたフロートの浮力が作用するようにして、両受
圧作動部に作用する圧力が電気信号として出力されるよ
うにし、前記両圧力の電気信号を演算器にて演算して密
度が求められるようにしたものとしてある。
【0012】
【実施例】図1は本発明に使用する差圧検出器を示す。
この差圧検出器Aはハウジング1の相対する開口部(上
下の開口部)がそれぞれ受圧作動部たるダイヤフラム2
a,2bにより塞がれており、ハウジング内に2つのダ
イヤフラム2a,2bに作用する力を電気信号に変換す
るセンサデバイスを備える。センサデバイスはセンサボ
ックス3の一内壁に設けた片持ビーム4の両面(上下
面)にストレインゲージ5a,5bを貼り付けたものと
してあり、各ストレインゲージには信号線6a,6bを
接続してあり、これらの信号線は1本の被覆電線6とし
てハウジング外に引き出されている。
【0013】また、各ダイヤフラム2a,2bの内面に
はロッドよりなるアクチエータ7a,7bの一端が取り
付けられていて、各アクチエータの他端(先端)が前記
ビームの両面に接触しており、各アクチエータの押圧力
によるビームの各面の歪み量をストレインゲージ5a,
5bが電気信号として出力する。なお、センサボックス
3は2枚の仕切板8a,8bによって保持されてハウジ
ング内に取り付けられており、アクチエータは仕切板、
センサボックスの各孔を通っている。図1はストレイン
ゲ−ジ式の例であるが、センサの原理、構造は静電容量
式、光センサ式、磁気センサ式、差動トランス式など種
々のものが適用できる。
【0014】センサに供給する電力、センサからの出力
信号の伝送は、図2のように、一端が差圧検出器Aのハ
ウジングに気密に接続され、他端がタンク天板を貫通し
てタンク外に導出された垂直電線管9を設け、その内部
に配線された電線6によって行なう。また、ストレイン
ゲージからの信号は図示省略の演算器に入力し、ここで
後述の(4) 式または図(5) 式の演算が行われて密度とし
て表示される。
【0015】差圧検出器Aの近傍に、見かけ比重(重量
を体積で除した値)がタンク内の被測定液より小さいフ
ロ−ト10と、フロ−トの浮力の伝達機構を設け、上記
の差圧検出器の一方のダイヤフラムにフロ−トの浮力を
作用させる。
【0016】図3、図5はフロ−トと浮力の伝達機構の
具体的な例である。図3は垂直なガイド棒11にフロー
トの耳部12の縦孔(図示略)が嵌ってフロ−ト10は
水平方向の移動が防止され、フロ−トの浮力を突部10
aにて直接一方の(下部の)ダイヤフラム2bに加える
方式である。しかして同図中の符号13はガイド棒取付
ホルダ枠で、センサボックス3に接続した電線管9aの
接続用フランジ14aに取り付けてある。なお、電線管
9aのフランジ14aは、垂直電線管9の分岐管9aの
フランジ14bに接続してある。
【0017】図5はリンク機構によってフロ−トの浮力
を一方のダイヤフラムに伝達する方式である。例えば、
センサボックスの電線管9aのフランジ14aに設けた
軸受15に、水平部16aの端部にフロート10を有す
る逆さL形のリンク16の曲部を水平回転軸17にて回
転自在に取り付け、垂直部16bの端部に設けた突部1
8がフロートの上昇により一方のアクチエータ7bへダ
イヤフラム2bを介して作用するようにしてある。な
お、図中の符号19はフロート10の下限位置を規制す
るストッパを示している。
【0018】図3の方式はフロ−ト10に作用する機械
的な摩擦力が小さく、測定精度が高いが、構造はやや複
雑になる。逆に図5の方法は構造は簡単になるが、リン
ク16の水平回転軸17に働く摩擦トルクがフロ−トの
浮力に比例して大きくなり、精度の点では図3の方法よ
り不利となり、いずれの方式においても一長一短があ
る。
【0019】次ぎに図3の方式による密度測定の原理を
説明する。図3の方法で差圧検出器Aに作用する力は液
の圧力、ガス相の圧力およびフロ−トからの力であるか
ら、図4のようになる。同図で、 F;フロ−トの浮力 S;ダイヤフラムの実効面積 Wf;フロ−トの重量 PG ;ガス相の圧力 ρ;液の密度 Δh;2つのダイヤフラムの間隔 hA ;上側ダイヤフラムからの液位 である。
【0020】差圧検出器の出力をEO とすると、EO
上下のダイヤフラムの働く力の差に比例する。フロ−ト
がないときには、 下側ダイヤフラムに働く力は f1 =S{ρ(hA +Δ
h)+PG } 上側ダイヤフラムに働く力は f2 =S(ρ・hA +P
G ) であるから EO =k(f1 −f2 )=k・ρ・S・Δh・・・・・・・・・・(1) で表わされる。ここでkはセンサの感度を表す定数であ
る。
【0021】フロ−トがあるときには、下側ダイヤフラ
ムにはフロ−トによる力が付加される。フロ−トによっ
て下側ダイヤフラムに作用する上向きの力はF−Wf
あるから、フロ−トがあるときには(f1 −f2 )はF
−Wf だけ増加し、出力EO は EO =k(ρ・s・Δh+F−Wf )・・・・・・・(2) で与えられる。
【0022】一方フロ−トの浮力Fは F=ρ・V・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) ここで V;フロ−トの体積であるから、(3)式を
(2)式に代入して整頓すると ρ=1/(V+S・Δh)・(EO /k+Wf )・・・・・(4) となる。V,S,Δh,Wf は既知であり、kはセンサ
の感度を表す定数であって、センサごとにあらかじめ求
めることができるから、(4)式により差圧検出器の出
力Eo から液の密度ρを知ることができる。
【0023】フロ−トの体積VがS・Δhにくらべて大
きい場合、(4)式は近似的に ρ−Wf/V=EO /Vk・・・・・・・・・・・・・(5) で表される。Wf/Vはフロ−トの見かけの比重または
密度を意味する。なお(4)式の計算は検出器の出力E
O をディジタル量に変換した後、マイクロプロセッサよ
りなる演算器で行えば技術的困難はない。
【0024】以上は図3の方式についての説明である
が、図5の方式においても実質的作用効果は同じであ
る。図5の方式の場合は、ダイヤフラム面を液面に垂直
にし、かつ2つのダイヤフラムの高さが等しくなるよう
に検出器を設置すれば、(1)式のΔhは0となるか
ら、密度ρは検出器の出力Eから次式によって求められ
る。 ρ−ρO =(ρmax −ρO )・E/Emax ・・・・・・・・(6) ここで、 ρO :レバ−によってダイヤフラムに加えられる力がち
ょうど0になる液の密度 ρmax :測定可能な液の密度の最大値 Emax :液密度ρmax における出力 であり、密度ρmax の液を用いて換算を行い、あらかじ
めEmax を求めておけばよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は在来の方法にくらべて次ぎのよ
うな特徴を備えている。 (1) フロ−ト及び差圧検出器が液に没すれば計測が可能
であり、これらをタンク底付近に設置すれば、タンクの
液位の如何によらず密度の計測ができ、計測精度は液位
の影響を受けない。また、図6のようにタンク内の異な
る高さに本発明の密度測定装置を複数個設置すれば、密
度が均一でない液の密度分布を知ることも可能である。
【0026】(2) 本発明の場合、上記(5)式からわか
るように、差圧検出器の出力EO は液の密度とフロ−ト
の見かけ密度の差に比例する。したがって、フロ−トの
見かけ密度が密度測定範囲の下限となるようにフロ−ト
を製作すれば、差圧検出器は下限値からの増加分を検出
することになり、容易に高精度が得られる。いま密度の
測定範囲が0.7〜1.2g/cmであるとすると、
本装置のフロ−トの見かけ密度を0.7g/cmとな
るように製作すれば、差圧検出器は液の密度の0.7g
/cmからの増加分だけを測定すればよいから、測定
範囲の狭い、高分解能のセンサが使用できることにな
る。
【0027】これに対して図7(a)、(b) に示される従来
の方法では、差圧計の測定範囲は0から最大液位におけ
る液圧であり、きわめて測定範囲が広く、液位が低いと
きには測定される液の圧力が測定可能な最大圧力にくら
べてはるかに小さいため高精度を得ることが困難とな
る。また、在来の図8の方法も図7(a)、(b) と同様に圧
力計の測定範囲は液位0から最大液位までの液圧であ
り、測定範囲が広いためにとくに液位が低いときの精度
が問題になる。なお、本発明でのフロ−トの見かけ密度
の調節は、フロ−ト内に重錘を付加することで容易に、
かつ正確に行うことができる。
【0028】(3) 図3、図5から明らかなように、本発
明の装置をタンク頂より略垂直にタンク内に挿入した垂
直電線管に取り付け、同管内を通して差圧検出器からの
信号線をタンク頂からタンク外に導出すれば、船舶など
タンクの側壁からの取り付けが不可能なタンクにも容易
に設置できる。
【0029】(4) 本発明の装置は1台の差圧検出器、1
個のフロ−ト及び簡単なフロ−トのガイド機構で構成さ
れ、タンクへの設置を在来の方法にくらべて特に煩雑で
はないから、設備コストを従来の手段のものに較べはる
かに低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の実施例における差圧検出器
の縦断面図。
【図2】本発明に係る装置の実施例を示す正面図。
【図3】本発明に係る装置の実施例における差圧検出器
とフロートを拡大して示す一部破断面図。
【図4】差圧検出器の受圧作動部に作用する力を示す縦
断面図。
【図5】本発明に係る装置の他の実施例における差圧検
出器とフロートを拡大して示す一部破断面図。
【図6】本発明に係る装置のさらに他の実施例を示す正
面図。
【図7】従来例を示す正面図。
【図8】他の従来例を示す正面図。
【図9】さらに他の従来例を示す正面図。
【符号の説明】
A 差圧検出器 1 ハウジング 2a、2b 受圧作動部(ダイヤフラム) 3 センサボックス 4 片持ビーム 5a、5b ストレインゲージ 6 被覆電線 6a、6b 信号線 7a、7b アクチエータ 8a、8b 仕切板 9 垂直電線管 9a センサボックスの電線管 9b 分岐管 10 フロート 11 ガイド棒 12 フロートの耳部 13 ガイド棒取付ホルダ枠 14a 電線管の接続用フランジ 14b 分岐管の接続用フランジ 15 軸受 16 リンク 16a リンクの水平部 16b リンクの垂直部 17 リンクの回転軸 18 リンクの突部 19 ストッパ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受圧作動部を2面備える差圧検出器を測定
    液中に設けて、一方の受圧作動部には測定液の液圧が、
    他方の受圧作動部には測定液の液圧と測定液中に設けた
    フロートに掛かる全浮力が作用するようにし、両受圧作
    動部に作用する圧力を電気信号として出力せしめ、かつ
    両信号の差を求めることによりフロートに作用する浮力
    を求め、この浮力をフロートの体積で除することにより
    測定液の密度を求めるタンク内液の密度測定方法。
  2. 【請求項2】受圧作動部を2面備えるハウジング内にセ
    ンサデバイスが設けられ、各受圧作動部に作用する圧力
    を電気信号として出力する差圧検出器を測定液中に設置
    し、差圧検出器の一方の受圧作動部には測定液の液圧が
    作用するようにし、他方の受圧作動部には測定液の液圧
    と測定液中に設けたフロートの浮力が作用するようにし
    て、両受圧作動部に作用する圧力が電気信号として出力
    されるようにし、前記両圧力の電気信号を演算器にて演
    算して密度が求められるようにしたタンク内液の密度測
    定装置。
JP19649297A 1997-07-07 1997-07-07 タンク内液の密度測定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3176323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19649297A JP3176323B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 タンク内液の密度測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19649297A JP3176323B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 タンク内液の密度測定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1123443A JPH1123443A (ja) 1999-01-29
JP3176323B2 true JP3176323B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16358682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19649297A Expired - Fee Related JP3176323B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 タンク内液の密度測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176323B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349245B2 (ja) * 2009-10-16 2013-11-20 東京瓦斯株式会社 貯蔵タンク内の液密度計測装置
JP5349368B2 (ja) * 2010-03-01 2013-11-20 東京瓦斯株式会社 貯蔵タンク内の液密度計測装置
WO2014138968A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 I.B.B. Rhéologie Inc. Method and probe for measuring buoyancy in concrete
CN105571984B (zh) * 2016-01-14 2018-02-27 郑州轻工业学院 一种高温高压液体密度测量装置和测量方法
US10948460B2 (en) * 2018-12-10 2021-03-16 Te Connectivity Corporation Fluid sensor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1123443A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9500513B2 (en) Magnetic liquid level gauge for boiler drum water level measurement
US6606905B2 (en) Liquid level and weight sensor
US20090272188A1 (en) Binary Liquid Analyzer For Storage Tank
US11555733B2 (en) Apparatus for determining a vertical level or density profile of a fluid column
JP2003534527A (ja) 容器内の液体の容積を測定し且つ監視する装置
JP3176323B2 (ja) タンク内液の密度測定方法及びその装置
GB2412734A (en) Measurement of fluid level and density with acoustic transducers
US5661228A (en) Liquid pressure and level sensing instruments
US3241368A (en) Apparatus and method for measuring the level of a liquid
JPH05272951A (ja) 変位計
US20150052997A1 (en) Hydrostatic Interface Measuring Device
US4745807A (en) Density meter for continuous fluid flow
US5644088A (en) Port forward sensor for liquid level gauge or flowmeter
US4739663A (en) Acoustically monitored manometer
RU2307327C2 (ru) Расходомер жидких сред в открытых водоемах
RU2260776C1 (ru) Способ измерения плотности и уровня жидкости
SE512510C2 (sv) Anordning för sann nivåmätning i en tank
JPH1194545A (ja) 鉛直方向変位の測定方法とその測定装置
KR102230587B1 (ko) Fbg를 이용한 유량 측정장치
RU2330251C1 (ru) Датчик плотности
JPH0216417A (ja) 液量測定装置
US3495464A (en) Device for measuring liquid density
US20240142100A1 (en) Liquid level signal correction system and method
GB2077432A (en) Apparatus for determining the depth of beer in a keg
GB2247531A (en) Liquid level measuring devices with density compensation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees