JP5349337B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5349337B2
JP5349337B2 JP2009551179A JP2009551179A JP5349337B2 JP 5349337 B2 JP5349337 B2 JP 5349337B2 JP 2009551179 A JP2009551179 A JP 2009551179A JP 2009551179 A JP2009551179 A JP 2009551179A JP 5349337 B2 JP5349337 B2 JP 5349337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
shaft
transport system
motor
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519054A5 (ja
JP2010519054A (ja
Inventor
エゲラー、エーミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010519054A publication Critical patent/JP2010519054A/ja
Publication of JP2010519054A5 publication Critical patent/JP2010519054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349337B2 publication Critical patent/JP5349337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • B21D43/055Devices comprising a pair of longitudinally and laterally movable parallel transfer bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/08Accessories for handling work or tools

Description

本発明は、請求項1の前文に記載された搬送システムに関する。このような搬送システムは、しばしば簡単にトランスファとも称され、複数のプレス機が配置される場合に用意される。この搬送システムの役目は、プレス機の内部で工作物を或る工具から次の工具へと搬送することである。
この搬送システムはこのために、グリッパレールとも称される直線的に長手に延びる2つの搬送ビームを有する。これらの搬送ビームは互いに平行である。第1移動様式では、これらの搬送ビームは工作物を締付固定するために互いに接近移動可能である。第2移動様式では、これらの搬送ビームは締付固定された工作物を搬送するためにその長手方向に沿って移動可能である。この長手方向移動は、全て締付移動に対して垂直に行われる。第3移動様式では、搬送ビームは締付固定された工作物を持ち上げるために上昇可能であり、これは特にプレス機の内部で有意義である。昇降移動は、やはり全て他の2つの移動方向に垂直な方向で行われる。
前記の種類の搬送システムが、例えば非特許文献1に詳しく述べられている。
図1は、全体に符号10とされた先行技術の搬送システムを斜視図で示す。この搬送システム10は、プレス機の図示しない工具の間で工作物を搬送しなければならず、数メートルからほぼ100mまでの間の長さとすることができる。搬送システム10を各プレス機に組み付けるのに役立つのは、搬送システムの一方の末端の組付け構造体12と搬送システムの他方の末端の組付け構造体14である。搬送システムの核心部材は、2つの搬送ビーム16である。これらの搬送ビーム16は、搬送システム10の全長にわたって延びている。搬送ビーム16の移動は、3つの異なる電気モータ18によって行われる。3つの電気モータ18を搬送システムの片側に配置すれば基本的に十分であろうが、ここでは搬送システムの両側に各3つの電気モータ18が配置されている。各側の電気モータ18の1つは、矢印20に対応した搬送ビーム16の相対移動のためのものである。この相対移動20によって、搬送ビームは工作物を挟んで締付固定することができる。第2の電気モータ18は、搬送ビーム16の長手方向に沿った直進移動のためのものである(矢印22参照)。搬送システム10の各側の第3電気モータ18は、昇降移動のためのものである(矢印24参照)。
各移動様式(矢印20、22もしくは24)用にそれぞれ1つの電気モータを用意しておかねばならないことは経費がかかり、電気モータの数は両側で各1つの電気モータがその移動様式に従って移動を起こすことによって倍になることさえある。
シューラー(Schuler)、「ハントブーフ・デア・ウムフォルムテヒニーク(Handbuch der Umformtechnik)」、シューラー・アーゲー(Schuler AG)、スプリンガー・フェアラーク(Springer Verlag)、ハイデルベルグ、1996年、p.230〜242
そこで本発明の課題は、請求項1の前文に記載された搬送システム10を一層コンパクトに形成することである。
この課題は、3つの移動様式のうちの2つの異なる移動様式に対応して搬送ビームの移動を起こすように搬送ビームに連結された1つのモータを搬送システムが含むことによって解決される。すなわち、これは1つのモータであり、これが先行技術の実施形態における2つのモータの代わりとなる。これにより搬送システムは一層コンパクトになる。
モータとして利用できるのはいわゆる組合せ駆動装置である(例えばDE102005019112A1参照)。このようなモータは1つの(棒状)軸を有し、この軸はモータによって回転可能であり、同時にその長手方向に沿って直線的に往復運動可能である。
その場合、回転運動は搬送ビームの第1移動様式を担当し、軸の直線運動は搬送ビームの第2移動様式を担当することができる。
モータの回転運動がいずれの移動様式を担当し、このモータの軸の直進運動がいずれの移動様式をもたらし得るのかは基本的に固定されていない。
しかしながら、モータの軸の直進移動が第2移動様式を担当する場合には有利でないことが判明した。なぜならば、締付固定された工作物は長い区間にわたって搬送可能とすることができるが、他方で軸の直進運動には限界があるからである。
従って、以下の4つの実施形態が好ましい。
第1実施形態によれば、モータの軸の回転運動は第3移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当し、モータの軸の直進運動は第1移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当する。
第2実施形態では、モータの軸の回転運動が第1移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当し、モータの軸の直進運動が第3移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当する。
第3実施形態では、モータの軸の回転運動が第2移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当し、モータの軸の直進運動が第1移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当する。
第4実施形態では、モータの軸の回転運動が第2移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当し、モータの軸の直進運動が第3移動様式に相応する搬送ビームの移動を担当する。
以下、図面を参考に本発明の好ましい実施形態を説明する。
先行技術による搬送システムの斜視図である。 本発明による搬送システムの横断面図である。
搬送システム10'のうち、図2では図1と比較して組付け構造体12'を有する片側のみ示してあり、この搬送システムに含まれた複数の搬送ビーム16は互いに直交する3方向に移動する。各移動様式ごとに1つの駆動連結部が搬送ビーム16に結合される。つまり、1つの駆動連結部26が送り移動用に、1つの駆動連結部28が2つの搬送ビーム16が接近もしくは離反移動する横移動用に、そして1つの駆動連結部30が工作物を上昇もしくは下降させるための上下移動用に結合される。駆動連結部26が搬送ビーム16に固定結合される一方、搬送ビーム16は駆動連結部28、30に対して相対的に往復移動可能である(矢印32参照)。搬送ビーム16の送り移動に関する駆動連結部26と比較して駆動連結部28、30のこの異なる機能は、これらの駆動連結部内での搬送ビーム16の支承の違いに現れている。駆動連結部26の移動、従って搬送ビーム16の送り移動は、歯付ベルトシステム34を介して行われる。この歯付ベルトシステム34は、矢印36に対応した駆動連結部26および搬送ビーム16の往復移動を引き起こす。駆動連結部26は、歯付ベルトシステム34に対して相対的に、送り方向に直交する2方向に移動可能である(昇降については矢印38、図示平面に垂直な移動については背面矢印40参照)。
従って、送り移動はそれ自体従来の仕方で行われる。
他の2つの駆動連結部28、30を移動させるために単一のモータ42が設けられており、ここではモータがいわゆる組合せ駆動装置である。モータ42は、軸44を矢印46に対応して回転させ、同時に軸44を上下動させることもできる(矢印48参照)。軸44の回転運動を直進運動に変換するために軸44に歯車50が形成されており、この歯車がラック52とかみ合う。こうして軸44が矢印46に対応して回転することによってラック52の直進運動が引き起こされ、この運動は図2において図示平面に垂直な方向で起きる(矢印54参照)。ラック52が駆動連結部28と結合されているので、その直進運動は搬送ビーム16の直進移動を共に生じさせる。この移動によって、両方の搬送ビーム16は互いに接近して工作物を把持できることとなる(図1の両方の搬送ビーム16の図参照:搬送システム10'では第2の搬送ビーム16が相応に設けられている)。ラック52への駆動連結部28の結合は、ラック52の位置が不変のとき駆動連結部28の上下移動が可能となるように行われる(矢印56参照)。
この上下移動は、それ自体、モータ42が軸44を矢印48に対応して往復運動させるとき実現することができる。つまり、取付具58を介して駆動連結部30は軸44に連結されている。この取付具は、矢印60に対応して図示平面に垂直な方向で相対移動を可能とするように形成されている。駆動連結部30内での搬送ビーム16の支承は上で既に触れたとおりである。
搬送システム10'では、2つの移動様式、つまり横移動である搬送ビーム16の接近・離反移動および昇降移動が、同じモータ42(組合せ駆動装置)によって行なわれるようになっている。従って、搬送システム10'においてこのモータ42は、先行技術の搬送システム10が有する2つの電気モータ18の代わりとなる。他の移動様式、ここでは搬送ビーム16の送り移動は、従来の仕方で行なわれる。図示した実施形態の代わりに、上下移動をそれ自体従来の仕方で行い、組合せ駆動装置の軸の回転運動で送り移動を引き起こすことも可能である。
既に触れたように、図2は搬送システム10'の片側のみを示している。先行技術の搬送システム10が両側に3つの電気モータを有するのとまったく同様に、搬送システム10'は第2の側に1つのモータ42を有することもできる。
10' 搬送システム
16 搬送ビーム
32、36、38、40、48、54、56、60 移動様式
42 モータ
44 軸
46 回転運動
48 直進運動

Claims (1)

  1. 直線的に長手方向に延びる2つの搬送ビーム(16)を有する搬送システム(10’)であって、これらの搬送ビームが、工作物を締付固定するために第1移動様式(40、54、60)で接近移動可能、また締付固定された工作物を搬送するために第2移動様式(32、36)でその長手方向に沿って移動可能、かつ締付固定された工作物を持ち上げるために第3移動様式(38、48、56)で上昇可能であるものにおいて、
    この搬送システム(10’)が、1つの二重機能モータ(42)を含み、
    この二重機能モータ(42)が、前記3つの移動様式のうちの2つの異なる移動様式に従って搬送ビーム(16)の移動を引き起こすように搬送ビームに連結され
    前記二重機能モータ(42)が1つの軸(44)を有し、
    この軸が二重機能モータ(42)によって回転可能(46)かつ同時にその長手方向に沿って直線的に往復移動可能(48)であり、
    前記二重機能モータ(42)の軸(44)の回転運動(46)が第1移動様式(54)に対応する搬送ビーム(16)の移動を担当し、
    二重機能モータ(42)の軸(44)の直進運動(48)が第3移動様式(48)に対応する搬送ビーム(16)の移動を担当する搬送システム。

JP2009551179A 2007-02-28 2008-02-22 搬送システム Expired - Fee Related JP5349337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007009747.8 2007-02-28
DE102007009747A DE102007009747B4 (de) 2007-02-28 2007-02-28 Transfersystem
PCT/EP2008/052198 WO2008104514A1 (de) 2007-02-28 2008-02-22 Transfersystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519054A JP2010519054A (ja) 2010-06-03
JP2010519054A5 JP2010519054A5 (ja) 2011-02-24
JP5349337B2 true JP5349337B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39363890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551179A Expired - Fee Related JP5349337B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-22 搬送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8505710B2 (ja)
JP (1) JP5349337B2 (ja)
DE (1) DE102007009747B4 (ja)
WO (1) WO2008104514A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039752B4 (de) * 2009-09-02 2018-10-25 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Anordnung zum Aufspannen eines Bearbeitungswerkzeugs in einer Werkzeugmaschine
SG10201510305SA (en) 2010-12-16 2016-01-28 Novartis Ag Method and apparatus for transferring objects between two consecutive processing stations being operated with different cycle speeds
CN109158481B (zh) * 2018-09-12 2023-09-12 泰州驰骏智能设备有限公司 一种自动化中缩系统
US11691823B1 (en) * 2021-03-30 2023-07-04 Amazon Technologies, Inc. Adjustable conveyor system

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219993A (en) * 1962-10-24 1965-11-23 Xerox Corp Image formation and display utilizing a thermotropically color reversible material
DE1222759B (de) 1964-06-23 1966-08-11 Hatebur Friedrich Bernhard Getriebe zur Umwandlung einer Drehbewegung eine hin- und hergehende Bewegung
US3757961A (en) * 1972-01-10 1973-09-11 East Dayton Tool & Die Co Article transfer apparatus
US3907098A (en) * 1973-07-13 1975-09-23 Premier Engineering Company In Beam transfer mechanism
US4166527A (en) * 1977-08-01 1979-09-04 Stelron Cam Company Device for picking up and placing articles on movable conveyors and assembly lines and to an endless construction and to an article pickup and deposit device therefor
JPS5935301B2 (ja) * 1977-10-17 1984-08-28 良一 佐藤 搬送装置
US4540087A (en) * 1982-08-19 1985-09-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Three-dimensional work transfer apparatus
US4557657A (en) * 1983-10-05 1985-12-10 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Article handling apparatus and method
DE3401704C1 (de) * 1984-01-19 1985-04-11 Günter 7500 Karlsruhe Zierpka Vorschubeinrichtung zum schrittweisen Material- und/oder Werkstücktransport, insbesodere in Pressen
US4785657A (en) * 1985-05-17 1988-11-22 Connell Limited Partnership Transfer feed mechanism for power presses
US4887446A (en) * 1988-06-23 1989-12-19 Maher John H System for transferring workpieces through a series of work stations
US5093596A (en) 1990-10-24 1992-03-03 Ibm Corporation Combined linear-rotary direct drive step motor
US5174709A (en) * 1991-03-06 1992-12-29 Leland D. Blatt Workpiece transfer device
DE4142298A1 (de) * 1991-12-20 1993-07-01 Schuler Gmbh L Vorrichtung zur entnahme von doppelteilen aus der letzten bearbeitungsstufe einer presse
JPH05185164A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd トランスファ装置
JP2710908B2 (ja) * 1993-01-18 1998-02-10 株式会社テンリュウテクニックス 電子部品搬送装置
DE4331479A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Guenter Zierpka Vorschubeinrichtung zum schrittweisen Material- und/oder Werkstücktransport an bzw. in intermittierend arbeitenden Produktionsmaschinen
EP0647488A1 (de) * 1993-10-04 1995-04-12 L. SCHULER GmbH Presse, Mehrstufenpresse od. dgl. Umformmaschine
DE19506078A1 (de) * 1995-02-22 1996-08-29 Schuler Pressen Gmbh & Co Vorrichtung zum Transfer von Werkstücken durch eine Folge von Bearbeitungsstationen
US6168009B1 (en) * 1995-12-28 2001-01-02 Fuji Machine Mfg. Co. Ltd. Apparatus for positioning electronic component holder head and apparatus for transferring electronic component
JP3895054B2 (ja) * 1998-08-19 2007-03-22 株式会社小松製作所 トランスファプレス機におけるトランスファフィーダの3次元駆動装置
SE515980C2 (sv) * 1999-07-13 2001-11-05 Binar Ab En metod för snabb förflyttning av ett arbetsobjekt i både horisontalled och vertikalled från en arbetsstation till en annan
JP3773405B2 (ja) * 2000-09-29 2006-05-10 アイダエンジニアリング株式会社 トランスファ装置
DE10206773C1 (de) * 2002-02-19 2003-10-02 Sander Kg Gmbh & Co Vorrichtung zum Vorschieben von Werkstücken mit Greiferschienen
JP3841711B2 (ja) 2002-03-28 2006-11-01 株式会社栗本鐵工所 トランスファ装置の制御装置
ATE328683T1 (de) * 2002-06-17 2006-06-15 Martin Hagel Transfereinrichtung
JP3919707B2 (ja) * 2003-06-27 2007-05-30 有限会社エムプロ シミュレーショントランスファ装置
US7410046B2 (en) * 2003-10-14 2008-08-12 Komatsu Ltd. Work transfer device for press machines
DE102005019112A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Siemens Ag Kombinationsantrieb mit Hybridreluktanzmotor
JP4878639B2 (ja) * 2009-10-29 2012-02-15 日特エンジニアリング株式会社 パレット搬送装置及びパレット搬送方法
US8684651B2 (en) * 2009-12-11 2014-04-01 Chin-Hsiung WANG Autonomous mobile robot

Also Published As

Publication number Publication date
US20100202866A1 (en) 2010-08-12
US8505710B2 (en) 2013-08-13
DE102007009747B4 (de) 2009-01-29
JP2010519054A (ja) 2010-06-03
DE102007009747A1 (de) 2008-09-04
WO2008104514A1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349337B2 (ja) 搬送システム
JP2008260120A (ja) 取扱マニピュレータ装置
KR20170081577A (ko) 갠트리 로더
JP2010519054A5 (ja)
CN209970226U (zh) 内藏式数控机床自动上料机械手及数控机床
US20090084749A1 (en) Apparatus for handling parts of any kind, in particular for the linear loading and unloading of machines
KR20170081576A (ko) 갠트리 로더
WO2014034558A1 (ja) ワーク搬送装置
KR20130030928A (ko) 공작기계 툴매거진의 공구이송장치
JP2011125958A (ja) チャック装置およびロボットアーム
CN210476315U (zh) 一种导轨搬运夹取装置
JP2000225590A (ja) 移送ロボット用ハンド装置
KR100931281B1 (ko) 공작물 자동이송장치
CN217452594U (zh) 一种激光切管机及其夹爪机构
KR101925996B1 (ko) Pcb 자동 투입기의 수집이송장치
CN211495803U (zh) 圆环状料上下料结构
JP6671119B2 (ja) ワーク搬送装置
JP5330182B2 (ja) ワーク搬送装置
JP5960041B2 (ja) ワーク搬送装置
JP6246569B2 (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
CN218984804U (zh) 一种拉丝机工件输送夹持装置
JP4781881B2 (ja) トランスファプレスのフィードバー駆動装置
JP2009208168A (ja) 生産ライン
CN220033310U (zh) 一种双夹具运料装置
CN219748211U (zh) 一种pcb板钻孔机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees