JP5343119B2 - 電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法 - Google Patents

電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5343119B2
JP5343119B2 JP2011287926A JP2011287926A JP5343119B2 JP 5343119 B2 JP5343119 B2 JP 5343119B2 JP 2011287926 A JP2011287926 A JP 2011287926A JP 2011287926 A JP2011287926 A JP 2011287926A JP 5343119 B2 JP5343119 B2 JP 5343119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
current command
induction motor
torque
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011287926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143144A (ja
Inventor
基英 崔
銑▲ウ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012143144A publication Critical patent/JP2012143144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343119B2 publication Critical patent/JP5343119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P21/0021Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control using different modes of control depending on a parameter, e.g. the speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/09PWM with fixed limited number of pulses per period
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/9072Bridge circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/912Pulse or frequency counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、誘導電動機のトルク制御システム及びその方法に関し、より詳細には電気自動車の誘導電動機のトルクを制御する時に磁束の飽和現象、電動機の諸定数及びバッテリー電圧の変動による制御の問題をルックアップテーブル(look−up table)を利用して解決することによって、トルク制御の精度を高められる電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法に関する。
ハイブリッド(hybrid)車両の駆動モーターの埋込構造永久磁石同期電動機の温度変化によるトルク変動を補償するために、従来にはトルク補償ロジックを利用する方式を適用した。しかし、このような従来方式は、誘導電動機のトルク制御において誘導電動機の温度だけを考慮したもので、誘導電動機の磁束の飽和現象やバッテリー電圧の変動のような要素に対しては対応が不十分であり、従って誘導電動機のトルクを精度よく制御しにくい問題があった。
本発明は、前記事項を考慮して創出されたもので、本発明の目的は、電気自動車の誘導電動機のトルクを制御する時の磁束の飽和現象、電動機の諸定数及びバッテリー電圧の変動による制御の問題を予めシミュレーションによって作成したルックアップテーブル(一種のデータテーブル)を利用して解決することによって、トルク制御の精度を高められる電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムは、
2次元ルックアップテーブルを利用して、パワー指令と誘導電動機の回転速度から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
を出力し、前記出力されたd軸電流指令
を基に1次元ルックアップテーブルを利用して相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力する電流指令部、
前記電流指令部からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて、誘導電動機の磁束を制御し、回転子のスリップを計算し、これを反映して前記電流指令部からのd軸及びq軸電流指令
に対するd軸及びq軸電圧指令
を出力する磁束/電流制御部、
前記磁束/電流制御部からのd軸及びq軸電圧指令
の入力を受けてパルス幅を変調し、トランジスタのゲート駆動電圧を出力するパルス幅変調/ゲートドライバー、及び
前記パルス幅変調/ゲートドライバーからの出力の入力を受けて誘導電動機の駆動のための交流電圧を出力するインバータを含むことを特徴とする。
ここで、前記2次元ルックアップテーブルは、パワー指令と電動機回転速度からシミュレーションを介して得られた電流指令のデータテーブル形態であってもよい。
また、前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた電流指令に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であってもよい。
また、前記磁束/電流制御部は、前記電流指令部から出力された相互インダクタンス(Lm)の入力を受けて、それを基に誘導電動機の磁束を制御する磁束制御機と、前記電流指令部から出力された回転子トルク(Tr)の入力を受けて、それを基に回転子のスリップ(slip)を計算するスリップ計算機を含んでもよい。
また、前記目的を達成するために、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法は、電流指令部、磁束/電流制御部、パルス幅変調/ゲートドライバー、インバータを含む電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムによる電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法であって、
a)前記電流指令部によって2次元ルックアップテーブルを利用してパワー指令と誘導電動機の回転速度から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
を出力する段階、
b)前記出力されたd軸電流指令
を基に前記電流指令部によって1次元ルックアップテーブルを利用して相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力する段階、
c)前記磁束/電流制御部によって、前記電流指令部からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて誘導電動機の磁束を制御し、回転子のスリップを計算し、これを反映して前記電流指令部からのd軸及びq軸電流指令
に対するd軸及びq軸電圧指令
を出力する段階、
d)前記パルス幅変調/ゲートドライバーによって、前記磁束/電流制御部からのd軸及びq軸電圧指令
の入力を受けてパルス幅を変調し、トランジスタのゲート駆動電圧を出力する段階、及び
e)前記インバータによって前記パルス幅変調/ゲートドライバーからの出力の入力を受けて、誘導電動機の駆動のための交流電圧を出力する段階を含むことを特徴とする。
ここで、前記段階a)における2次元ルックアップテーブルは、パワー指令と電動機回転速度からシミュレーションを介して得られた電流指令のデータテーブル形態であってもよい。
また、前記段階b)における前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた電流指令に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であってもよい。
このように本発明によると、電気自動車の誘導電動機のトルクを制御する時、磁束の飽和現象、電動機の諸定数及びバッテリー電圧の変動による制御の問題を予めシミュレーションによって作成したルックアップテーブル(一種のデータテーブル)を利用して解決することによって、トルク制御の精度を高められ、これにより電気自動車の走行性能と燃費を改善できる長所がある。
本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムの構成を概略的に示した図である。 本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法の実行過程を示したフローチャートである。 本発明の方法に採用されるパワー指令と電動機回転速度から電流指令を出力する2次元ルックアップテーブルを示した図である。 本発明の方法に採用されるパワー指令と電動機回転速度から電流指令を出力する2次元ルックアップテーブルを示した図である。 本発明の方法に採用されるd軸電流指令により相互インダクタンス(Lm)を出力する1次元ルックアップテーブルを示した図である。 本発明の方法に採用されるd軸電流指令により回転子トルク(Tr)を出力する1次元ルックアップテーブルを示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムの構成を概略的に示した図である。
図1を参照すると、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムは電流指令部110、磁束/電流制御部120、パルス幅変調/ゲートドライバー130、インバータ140を含む。
前記電流指令部110は、2次元ルックアップテーブルを利用して、パワー指令
と誘導電動機150の回転の速度
から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
を出力することができる。それから、電流指令部110は、前記出力されたd軸電流指令
を基に1次元ルックアップテーブルを利用して相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力することができる。ここで、このような電流指令部110は、一つのソフトウェアとしてのモジュールで構成される。
前記磁束/電流制御部120は、前記電流指令部110からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて誘導電動機150の磁束を制御し、回転子のスリップを計算できる。さらに磁束/電流制御部120は、前記磁束の制御または回転子のスリップを反映して、前記電流指令部110からのd軸及びq軸電流指令
に対するd軸及びq軸電圧指令
を出力することができる。ここで、このような磁束/電流制御部120は、一つのソフトウェアとしてのモジュールで構成される。
前記パルス幅変調/ゲートドライバー130は、前記磁束/電流制御部120からのd軸及びq軸電圧指令
の入力を受けてパルス幅を変調し、トランジスタ(即ち、後続されるインバータ140の半導体スイッチング素子としてのトランジスタ)のゲート駆動電圧を出力することができる。ここで、このようなパルス幅変調/ゲートドライバー130としては、空間ベクターパルス幅変調(Space Vector Pulse Width Modulation:SVPWM)ゲートドライバーが使われる。
前記インバータ140は、前記パルス幅変調/ゲートドライバー130からの出力の入力を受けて、誘導電動機150の駆動のための交流電圧を出力する。
ここで、前記電流指令部110により利用される前記2次元ルックアップテーブルは、パワー指令
と電動機回転の速度
からシミュレーションを介して得られた電流指令のデータテーブル形態であってもよい。さらに前記パワー指令
は、トルク指令
と電動機回転の速度
との乗算で表現される。
また、前記電流指令部110によって利用される前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた、電流指令(例えば、d軸電流指令
に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であってもよい。
また、前記磁束/電流制御部120は、前記電流指令部110から出力された相互インダクタンス(Lm)の入力を受けて、それを基に誘導電動機150の磁束を制御する磁束制御機121と、前記電流指令部110から出力された回転子トルク(Tr)の入力を受けて、それを基に回転子のスリップ(slip)を計算するスリップ計算機122を含んでもよい。
それでは、以上のような構成を有する本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムによる誘導電動機のトルク制御方法について説明する。
図2は、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法の実行過程を示したフローチャートである。
図2を参照すると、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法は、前述のような電流指令部110、磁束/電流制御部120、パルス幅変調/ゲートドライバー130、インバータ140を含む電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムによる電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法である。まず、前記電流指令部110により2次元ルックアップテーブルを利用して、パワー指令
と誘導電動機の回転の速度
から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
を出力する(段階S201)。図3及び図4は実測データから電流と電圧を効率的に利用できるように予め計算されて、パワー指令と電動機回転速度から電流指令を出力する2次元ルックアップテーブルを示したものであり、図3の(A)は電動運転d軸電流指令、(B)は電動運転q軸電流指令、図4の(A)は回復運転d軸電流指令、(B)は回復運転q軸電流指令を各々示した図である。
ここで、このような2次元ルックアップテーブルは、パワー指令
と誘導電動機の回転の速度
から電流指令を出力する一つの電流指令データテーブル形態であってもよく、このような電流指令データテーブルは本発明のシステム設計者によって予めシミュレーションを介して得られる。
一方、前記パワー指令
は、トルク指令
と電動機回転の速度
との積であり、インバータ140の直流端電圧が変動する場合、基準電圧に対する比によって2次元ルックアップテーブルの他の入力の電動機回転速度を変化して与えられた直流端電圧で出力可能な電流指令を生成する。また、電流指令は、MTPA(Maximum Torque Per Ampere)曲線とMFPT(Maximum Flux Per Torque)曲線に沿って動くように計算されて、銅損(copper loss)を最小化して電圧使用率を高めることを可能にする。
以上によって、静止座標系のd軸及びq軸電流指令
が出力されると、その出力されたd軸電流指令
を基に前記電流指令部110により1次元ルックアップテーブルを利用して、相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力する(段階S202)。ここで、前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた、電流指令に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であってもよい。
図5は、d軸電流指令により相互インダクタンス(Lm)を出力する1次元ルックアップテーブルを示した図であり、図6は、d軸電流指令により回転子トルク(Tr)を出力する1次元ルックアップテーブルを示した図である。
図5の相互インダクタンス(Lm)を出力する1次元ルックアップテーブルは、弱界磁制御時の磁束の飽和現象を考慮して精度よい制御を可能にする。そして、図6の回転子トルク(Tr)を出力する1次元ルックアップテーブルは、間接ベクター制御時の電動機の諸定数の変動を考慮することによってトルク制御の精度を高められる。
即ち、1次元ルックアップテーブルの出力である相互インダクタンス(Lm)が、2次元ルックアップテーブルの実測データの測定誤差を補正し、弱界磁制御を可能にする磁束制御機121の一つの入力として反映されて、磁束の飽和現象を考慮した弱界磁制御が可能である。そして、他の1次元ルックアップテーブルは、回転子トルク(Tr)を出力して、間接ベクター制御時のスリップの計算に利用されることによって、磁束の飽和現象と電動機の温度変化による諸定数変化を反映して、より精度よいトルク制御を可能にする。
一方、このようにして、相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)が出力されると、前記磁束/電流制御部120により前記電流指令部110からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて、誘導電動機150の磁束を制御し、回転子のスリップを計算し、これを反映して、前記電流指令部110からのd軸及びq軸電流指令
に対するd軸及びq軸電圧指令
を出力する(段階S203)。
その後、前記パルス幅変調/ゲートドライバー130により前記磁束/電流制御部120からのd軸及びq軸電圧指令
の入力を受けてパルス幅を変調し、トランジスタ(後述されるインバータ140の半導体スイッチング素子としてのトランジスタ)のゲート駆動電圧を出力する(段階S204)。
その後、前記インバータ140により前記パルス幅変調/ゲートドライバー130からの出力の入力を受けて、誘導電動機150の駆動のための交流電圧を出力する(段階S205)。
以上の説明のように、本発明に係る電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法は、電気自動車の誘導電動機のトルクを制御する時の磁束の飽和現象、電動機の諸定数及びバッテリー電圧の変動による制御の問題を2次元及び1次元ルックアップテーブル(一種のデータテーブル)を利用して解決することによって、インバータ直流端の幅広い電圧範囲において電動機の磁束の飽和現象と諸定数変動を反映した精度よいトルク制御が可能である。従って、電気自動車の走行性能と燃費を改善できる長所がある。
以上、望ましい実施形態を介して本発明について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に変更、応用できることは当業者には自明である。従って、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、これと同等な範囲内にある全ての技術的思想は、本発明の権利範囲に含まれると解釈されるべきである。
110 電流指令部
120 磁束/電流制御部
121 磁束制御機
122 スリップ計算機
130 パルス幅変調/ゲートドライバー
140 インバータ
150 誘導電動機

Claims (7)

  1. シミュレーションを介して作成されたルックアップテーブルを利用する誘導電動機のトルク制御システムであって、
    2次元ルックアップテーブルを利用して、パワー指令と誘導電動機の回転速度から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
    を出力し、前記出力されたd軸電流指令
    を基に1次元ルックアップテーブルを利用して、相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力する電流指令部、
    前記電流指令部からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて、誘導電動機の磁束を制御し、回転子のスリップを計算し、これを反映して前記電流指令部からのd軸及びq軸電流指令
    に対するd軸及びq軸電圧指令
    を出力する磁束/電流制御部、
    前記磁束/電流制御部からのd軸及びq軸電圧指令
    の入力を受けて、パルス幅を変調して、トランジスタのゲート駆動電圧を出力するパルス幅変調/ゲートドライバー、及び
    前記パルス幅変調/ゲートドライバーからの出力の入力を受けて、誘導電動機の駆動のための交流電圧を出力するインバータを含むことを特徴とする、電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム。
  2. 前記2次元ルックアップテーブルは、パワー指令と電動機回転速度からシミュレーションを介して得られた電流指令のデータテーブル形態であることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム。
  3. 前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた、電流指令に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であることを特徴とする、請求項1または2に記載の電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム。
  4. 前記磁束/電流制御部は、前記電流指令部から出力された相互インダクタンス(Lm)の入力を受けて、それを基に誘導電動機の磁束を制御する磁束制御機、及び
    前記電流指令部から出力された回転子トルク(Tr)の入力を受けて、それを基に回転子のスリップ(slip)を計算するスリップ計算機を含むことを特徴とする、請求項1乃至3のうち一つに記載の電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム。
  5. シミュレーションを介して作成されたルックアップテーブルを利用して、電流指令部、磁束/電流制御部、パルス幅変調/ゲートドライバー、インバータを含む電気自動車の誘導電動機のトルク制御システムによる電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法であって、
    a)前記電流指令部によって、2次元ルックアップテーブルを利用して、パワー指令と誘導電動機の回転速度から静止座標系のd軸及びq軸電流指令
    を出力する段階、
    b)前記出力されたd軸電流指令
    を基に前記電流指令部によって、1次元ルックアップテーブルを利用して、相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)を出力する段階、
    c)前記磁束/電流制御部によって、前記電流指令部からの相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)の入力を各々受けて、誘導電動機の磁束を制御して、回転子のスリップを計算し、これを反映して、前記電流指令部からのd軸及びq軸電流指令
    に対するd軸及びq軸電圧指令
    を出力する段階、
    d)前記パルス幅変調/ゲートドライバーによって、前記磁束/電流制御部からのd軸及びq軸電圧指令
    の入力を受けて、パルス幅を変調して、トランジスタのゲート駆動電圧を出力する段階、及び
    e)前記インバータによって、前記パルス幅変調/ゲートドライバーからの出力の入力を受けて、誘導電動機の駆動のための交流電圧を出力する段階を含むことを特徴とする、電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法。
  6. 前記段階a)における2次元ルックアップテーブルは、パワー指令と電動機回転速度からシミュレーションを介して得られた電流指令のデータテーブル形態であることを特徴とする、請求項5に記載の電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法。
  7. 前記段階b)における前記1次元ルックアップテーブルは、シミュレーションを介して得られた、電流指令に対する相互インダクタンス(Lm)と回転子トルク(Tr)のデータテーブル形態であることを特徴とする、請求項5または6に記載の電気自動車の誘導電動機のトルク制御方法。
JP2011287926A 2010-12-30 2011-12-28 電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法 Active JP5343119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100139464A KR101209965B1 (ko) 2010-12-30 2010-12-30 전기자동차의 유도 전동기의 토크 제어 시스템 및 그 방법
KR10-2010-0139464 2010-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143144A JP2012143144A (ja) 2012-07-26
JP5343119B2 true JP5343119B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45440262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287926A Active JP5343119B2 (ja) 2010-12-30 2011-12-28 電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8508162B2 (ja)
EP (1) EP2485389B1 (ja)
JP (1) JP5343119B2 (ja)
KR (1) KR101209965B1 (ja)
CN (1) CN102570958B (ja)
ES (1) ES2661077T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140055064A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Allegro Microsystems, Inc. Systems and Methods for Controlling Motor Speeds
US9893657B2 (en) * 2012-09-07 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Electric motor mode control
US9735720B2 (en) * 2012-09-07 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Electric motor torque control
JP6046446B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-14 日立アプライアンス株式会社 ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機
GB201305787D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Trw Ltd Motor drive circuit and method of driving a motor
KR101452633B1 (ko) * 2013-05-20 2014-10-22 엘에스산전 주식회사 인버터
CN103427752B (zh) * 2013-07-31 2016-01-13 新誉集团有限公司 永磁同步电机转矩参数测量方法及装置
CN103701393B (zh) * 2013-12-27 2016-04-13 深圳市航盛电子股份有限公司 一种异步电机弱磁时转矩精度的补偿方法
KR101683965B1 (ko) 2014-06-05 2016-12-08 현대자동차주식회사 구동 모터의 토크 제어 장치 및 제어 방법
DE102015219870A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Asynchronmaschine eines Aggregats sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
KR102548679B1 (ko) * 2015-12-14 2023-06-27 현대모비스 주식회사 차량용 모터 제어 장치 및 이를 이용한 전류 지령 생성 방법
KR101855764B1 (ko) 2016-04-08 2018-05-09 현대자동차 주식회사 차량용 모터 제어 장치 및 방법
KR101846709B1 (ko) * 2016-09-20 2018-04-06 현대자동차주식회사 가변 전류제어기 게인 방식 모터 제어방법 및 친환경 차량
CN106712595B (zh) * 2016-11-14 2019-04-05 上海中科深江电动车辆有限公司 永磁同步电机转矩控制方法
US10451036B2 (en) * 2017-05-05 2019-10-22 General Electric Company Adjustment factor for aerodynamic performance map
JP7132079B2 (ja) 2018-10-15 2022-09-06 日立Astemo株式会社 モータ駆動装置、電動車両システム
US11101757B2 (en) * 2019-04-14 2021-08-24 Karma Automotive Llc Polar method for electric motor software calibration considering inverter voltage loss
JP6781855B1 (ja) * 2020-05-07 2020-11-04 株式会社Jsol コンピュータプログラム、シミュレーション方法及びシミュレーション装置
CN112204560B (zh) 2020-05-07 2024-04-26 株式会社Jsol 计算机程序、模拟方法和模拟装置
CN114633635B (zh) * 2022-03-22 2023-08-22 苏州汇川联合动力系统股份有限公司 电机控制方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0243960B1 (en) * 1986-05-02 1991-11-13 Nec Corporation Vector control apparatus for induction motor
JPH02219498A (ja) * 1989-02-16 1990-09-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc インバータの電流制御装置
US5498945A (en) * 1994-04-08 1996-03-12 Ford Motor Company Peak-torque-per-ampere (PTPA) control method for an induction motor
JP3537586B2 (ja) * 1996-04-25 2004-06-14 三菱電機株式会社 ベクトル制御による誘導電動機駆動装置
JPH1014283A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導電動機の制御装置、及びその制御方法
KR100309453B1 (ko) * 1996-07-23 2001-12-17 이종수 전동기구동의계자제어방법
US6137258A (en) * 1998-10-26 2000-10-24 General Electric Company System for speed-sensorless control of an induction machine
US6492788B1 (en) * 2000-11-10 2002-12-10 Otis Elevator Company Method and apparatus for encoderless operation of a permanent magnet synchronous motor in an elevator
US6407531B1 (en) * 2001-01-09 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. Method and system for controlling a synchronous machine over full operating range
KR20020085636A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 엘지산전 주식회사 유도 전동기의 회전자 시정수 측정장치 및 방법
US6876169B2 (en) * 2003-01-14 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method and controller for field weakening operation of AC machines
KR20050003732A (ko) * 2003-07-04 2005-01-12 현대자동차주식회사 유도 전동기용 벡터 제어형 듀얼 인버터 시스템
US7262536B2 (en) * 2003-08-11 2007-08-28 General Motors Corporation Gearless wheel motor drive system
US6850033B1 (en) * 2003-08-26 2005-02-01 Delphi Technologies, Inc. System and method for clamp current regulation of induction machines
KR100634588B1 (ko) * 2003-12-30 2006-10-13 현대자동차주식회사 영구자석 동기모터 제어시스템 및 제어방법
JP4581739B2 (ja) * 2005-02-25 2010-11-17 株式会社日立製作所 電動機の駆動装置
JP4223517B2 (ja) * 2006-05-15 2009-02-12 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機の制御装置
WO2008004294A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de vecteur de moteur à induction, procédé de commande de vecteur de moteur à induction, et dispositif de commande d'entraînement de moteur à induction
JP5167631B2 (ja) * 2006-11-30 2013-03-21 株式会社デンソー モータの制御方法及びそれを利用するモータ制御装置
JP4383442B2 (ja) * 2006-12-27 2009-12-16 三洋電機株式会社 モータ制御装置及びモータ駆動システム
EP1944862B1 (en) * 2007-01-15 2011-08-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Induction motor controller
US8228016B2 (en) * 2007-07-27 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Gain adjustment to improve torque linearity in a field weakening region
CN101396976B (zh) * 2007-09-25 2012-01-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车中电机控制方法及装置
JP2009165259A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP5418961B2 (ja) * 2009-04-09 2014-02-19 富士電機株式会社 誘導電動機の制御装置
US8278850B2 (en) * 2010-03-09 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Methods, systems and apparatus for optimization of third harmonic current injection in a multi-phase machine
US8456115B2 (en) * 2011-02-23 2013-06-04 Deere & Company Method and system for controlling an electric motor with variable switching frequency at variable operating speeds
US8547045B2 (en) * 2011-02-23 2013-10-01 Deere & Company Method and system controlling an electrical motor with temperature compensation
US8450962B2 (en) * 2011-02-28 2013-05-28 Deere & Company System for controlling a motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2485389A3 (en) 2016-01-27
JP2012143144A (ja) 2012-07-26
CN102570958A (zh) 2012-07-11
KR20120077498A (ko) 2012-07-10
US20120169268A1 (en) 2012-07-05
EP2485389A2 (en) 2012-08-08
US8508162B2 (en) 2013-08-13
KR101209965B1 (ko) 2012-12-07
EP2485389B1 (en) 2018-02-14
ES2661077T3 (es) 2018-03-27
CN102570958B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343119B2 (ja) 電気自動車の誘導電動機のトルク制御システム及びその方法
US9475403B2 (en) DC bus voltage control
JP5715777B2 (ja) 永久磁石同期モータの制御方法
CN109194221B (zh) 一种永磁同步电机查表弱磁控制方法
JP5693652B2 (ja) 同期機制御装置
US8519648B2 (en) Temperature compensation for improved field weakening accuracy
CN108702115B (zh) 电动机控制装置和电动机控制方法
KR102286371B1 (ko) 모터 온도 변화 제어 장치 및 방법
WO2014050283A1 (ja) 回転電機の駆動制御装置および電動車両駆動システム
JP2009136085A (ja) 交流モータの制御装置
KR102262371B1 (ko) 모터 온도 변화 영향 최소화 장치 및 방법
US10469015B2 (en) Motor control device
KR101704240B1 (ko) 친환경 차량의 모터 제어를 위한 레졸버 옵셋 보정 방법
JP5527559B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5305933B2 (ja) モータドライブシステム
JP4801548B2 (ja) 車両用回転電機を搭載した車両
JP6183194B2 (ja) モータ制御装置
KR101171914B1 (ko) 친환경 자동차의 모터온도 추정방법 및 장치
JP5886117B2 (ja) 交流電動機の制御装置
KR101830829B1 (ko) 전기 자동차를 위한 고성능 약계자 제어 장치
JP2021151003A (ja) 同期機制御装置および同期機制御方法、並びに電気車
Mongellaz et al. Co-energy-based lookup table model for DC-excited flux-switching motor: Study at vehicle level
KR101786200B1 (ko) 모터 제어 방법
CN104811103A (zh) 一种扩展ecm电机转速范围的控制方法
JP2018046615A (ja) 温度推定装置、鎖交磁束推定装置及びモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250