JP5343028B2 - 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム - Google Patents

情報仲介装置とその課金方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5343028B2
JP5343028B2 JP2010070420A JP2010070420A JP5343028B2 JP 5343028 B2 JP5343028 B2 JP 5343028B2 JP 2010070420 A JP2010070420 A JP 2010070420A JP 2010070420 A JP2010070420 A JP 2010070420A JP 5343028 B2 JP5343028 B2 JP 5343028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
introducer
storage unit
referee
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010070420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011203985A (ja
Inventor
勉 籔内
伸洋 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010070420A priority Critical patent/JP5343028B2/ja
Publication of JP2011203985A publication Critical patent/JP2011203985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343028B2 publication Critical patent/JP5343028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、情報提供者からの情報提供に対する報酬を課金する機能を備えた情報仲介装置と、この情報仲介装置で使用される課金方法及びプログラムに関する。
近年、多数の情報提供者から提供される生活情報を蓄積して集計処理し、その集計結果を表す情報を情報の取得希望者に配信するシステムが提案されている。このシステムを使用することで、情報取得者は提供された集計結果を表す情報をもとにマーケティング処理等を行うことが可能となる。
ところで、有効性の高い集計情報を得るには、より多数の情報提供者から情報を収集することが重要である。そのために、システムが提供するサービスに対し既に登録されているユーザから知人等の他のユーザを紹介してもらい、この被紹されたユーザが上記サービスに対し登録した場合に、その紹介者であるユーザに対し報酬を与える機能を備えたシステムが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2004−192312号公報
ところが、上記特許文献1に記載されたシステムでは、被紹介者たるユーザがサービスに対し登録した時点でその紹介者に対し報酬を支払うように構成されている。このため、被紹介者がサービスに対し登録しただけで実際には情報提供を行わない場合にも、紹介者に対し報酬が支払われることになり、紹介制度が情報提供の件数の増加に十分に寄与しているとは言えなかった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、情報提供の件数を効果的に増加させ、対費用効果の向上を図った情報仲介装置とその課金方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の第1の観点は、予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を上記通信ネットワークを介して情報取得者端末へ送信する情報仲介装置とその課金方法及びプログラムにあって、紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を上記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる。そして、上記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の受信回数をカウントし、カウントされた受信回数を生活情報の提供実績を表す情報として、前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させ、課金処理を行う際に上記第2の記憶部に記憶された生活情報の受信回数をもとに予め設定したしきい値以上の受信回数の被紹介者を選択して、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を上記第1の記憶部から検索し、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成するようにしたものである。
この発明の第2の観点は、被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供頻度を求め、求められた生活情報の提供頻度を生活情報の提供実績を表す情報として上記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる。そして、課金処理を行う際に、上記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供頻度をもとに予め設定したしきい値以上の提供頻度の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を上記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成するようにしたものである。
この発明の第3の観点は、被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供データ量を求め、求められた提供データ量を生活情報の提供実績を表す情報として上記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる。そして、課金処理を行う際に、上記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供データ量をもとに予め設定したしきい値以上の提供データ量の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を上記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成するようにしたものである。
したがって、被紹介者について生活情報の提供実績を表す情報として受信回数、提供頻度又は提供データ量が管理され、この受信回数、提供頻度又は提供データ量がしきい値以上の場合にのみ、当該被紹介者を紹介した利用者に対して報酬が与えられる。このため、紹介者が被紹介者に対し情報提供を促すように働きかけをする確率が高くなり、この結果被紹介者からの生活情報の提供の件数が増えて集計情報の質的向上を図ることが可能となる。また、対費用効果を高めることが可能となる。
すなわちこの発明によれば、情報提供の件数を効果的に増加させ、対費用効果の向上を図った情報仲介装置とその課金方法及びプログラムを提供することができる。
この発明の一実施形態に係わる情報仲介システムの概略構成図。 図1に示したシステムで使用される情報仲介サーバの機能構成を示すブロック図。 図2に示した情報仲介サーバによる待機時の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 図2に示した情報仲介サーバによる紹介受付制御の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 図2に示した情報仲介サーバによる情報提供受付制御の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 図2に示した情報仲介サーバによる集計情報送信制御の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 図2に示した情報仲介サーバによる課金制御の処理手順と処理内容を示すフローチャート。 図2に示した情報仲介サーバに設けられる紹介情報記憶部に記憶される情報の一例を示す図。 図2に示した情報仲介サーバに設けられる課金条件記憶部に記憶される情報の一例を示す図。 図2に示した情報仲介サーバに設けられる受信実績記憶部に記憶される情報の一例を示す図。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる情報仲介システムの構成を示す図である。
この情報仲介システムは、複数の情報提供者端末UT1〜UTnから情報仲介サーバISVへ通信ネットワークNWを介して生活情報を伝送可能とすると共に、情報仲介サーバISVから複数の情報取得者端末CT1〜CTmへ通信ネットワークNWを介して集計情報を伝送可能としたものである。
情報提供者端末UT1〜UTnは、情報提供者となる一般ユーザが使用するもので、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末、パーソナル・コンピュータ等の固定情報端末、双方向通信機能を有するテレビジョン受信装置又はセットトップボックスにより構成される。
情報取得者端末CT1〜CTmは、情報取得者となるメーカや販売会社、広告代理店等が使用するもので、パーソナル・コンピュータにより構成される。
通信ネットワークNWは、IP(Internet Protocol)網と、このIP網にアクセスするためのアクセス網とから構成される。アクセス網としては、光公衆通信網、携帯電話網、LAN(Local Area Network)、無線LAN、CATV(Cable Television)網等が用いられる。
ところで、情報仲介サーバISVは次のように構成される。図2はその構成を示すブロック図である。
情報仲介サーバISVは、送受信ユニット1と、制御ユニット2と、記憶ユニット3とを備えている。
送受信ユニット1は、上記情報提供者端末UT1〜UTn及び情報取得者端末CT1〜CTmとの間で、通信ネットワークNWにより規定された通信プロトコルに従い情報の送受信を行う機能を備えている。なお、上記通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。
記憶ユニット3は、例えば記憶媒体としてハードディスクやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを備えたもので、この発明を実現するために必要な記憶領域として、紹介者情報記憶部30と、生活情報記憶部31と、受信実績記憶部32と、課金条件記憶部33を備えている。
紹介者情報記憶部30は、このシステムの情報仲介サービスに対し既に利用登録されているユーザが紹介者となって他のユーザが紹介された場合に、この紹介されたユーザ(被紹介者)に対し発行された識別情報(被紹介者ID)を、上記紹介したユーザ(紹介者)の識別情報(紹介者ID)と関連付けて記憶するために使用される。図8はその紹介者情報記憶部30に記憶される情報の一例を示すものである。
生活情報記憶部31は、情報提供者端末UT1〜UTnから受信した生活情報を、その送信元ユーザの識別情報(提供者ID)と関連付けて記憶するために使用される。
受信実績記憶部32は、情報提供者端末UT1〜UTnからの生活情報の受信回数を、当該送信元ユーザの提供者IDと関連付けて記憶するために使用される。図10はこの受信実績記憶部32に記憶される受信実績を表す情報の一例を示すものである。
課金条件記憶部33は、受信実績の回数を段階的に分け、これらの段階別にその報酬額を記憶するために使用される。図9はこの課金条件記憶部33に記憶される課金条件を表す情報の一例を示すものである。
制御ユニット2は、中央処理ユニット(CPU)を備え、この発明を実現するために必要な制御機能として、紹介受付制御部21と、情報提供受付制御部22と、集計情報送信制御部23と、課金制御部24とを備えている。なお、これらの制御機能は何れも、図示しないプログラムメモリに格納されたアプリケーション・プログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
紹介受付制御部21は、登録済みのユーザの情報提供者端末UT1〜UTnから、他の未登録のユーザを情報提供者として紹介するための要求が送られた場合に、この紹介されたユーザ(被紹介者)に対し被紹介者IDを発行し、この発行された被紹介者IDを、上記紹介したユーザ(紹介者)の紹介者IDと関連付けて上記紹介者情報記憶部30に格納する処理を実行する。
情報提供受信制御部22は、以下の処理機能を備える。
(1) 情報提供者端末UT1〜UTnから情報提供者の操作に基づく任意の送信タイミングで、或いはタイマの計時動作により設定された周期で定期的に生活情報が送信された場合に、この生活情報を送受信ユニット1により受信する。そして、この受信された生活情報を、当該生活情報と共に送られた送信元の情報提供者のIDと関連付けて、上記生活情報記憶部31に格納する処理を実行する処理。
(2) 上記生活情報が受信された場合に、その送信元となる情報提供者の生活情報受信回数をインクリメントする。そして、このインクリメントされた受信回数を、上記情報提供者からの受信実績を表す情報として、当該送信元となる情報提供者のIDと関連付けて受信実績記憶部32に格納する処理。
集計情報送信制御部23は、情報取得者端末CT1〜CTmから集計情報の取得要求を受信した場合に、上記生活情報記憶部31から生活情報を読み出して集計処理し、この集計処理により生成された集計情報を上記取得要求元の情報取得者端末CT1〜CTmへ送受信ユニット1から送信させる処理を実行する。
課金制御部24は、以下の処理機能を備えている。
(1) 情報提供者ごとに、上記受信実績記憶部32からその情報提供者IDに関連付けられた受信回数を読み出し、この読み出された受信回数と課金条件記憶部33に記憶された課金条件に基づいて、報酬支払い額を決定する処理。
(2) 上記情報提供者IDをもとに、紹介者情報記憶部30から当該情報提供者IDが関連付けられた紹介者IDを検索し、上記決定された報酬支払い額を、上記検索された紹介者IDに対応する情報提供者の情報提供者端末に向け、送受信ユニット1から送信させる処理。
次に、以上のように構成された情報仲介サーバISVの動作を説明する。
待機状態において情報仲介サーバISVの制御部2は、図3に示すようにステップS1〜ステップS4においてそれぞれ、紹介要求の受信監視と、情報提供要求の受信監視と、集計タイミング監視と、課金処理タイミングの監視を繰り返し行っている。
(1)紹介受付処理
情報提供者は、紹介したい利用者が存在する場合、自身の情報提供者端末UTiにおいて利用者の紹介要求を送信するための操作を行う。そうすると、情報提供者端末UTiから情報仲介サーバISVに向けて紹介要求が送信される。この紹介要求には、紹介要求を表すコマンドと、紹介者たる情報提供者のIDが挿入される。
情報仲介サーバISVの制御ユニット2は、情報提供者端末UTiから送信された紹介要求が送受信ユニット1において受信されたことをステップS1で検出すると、紹介受付制御部21を起動し、以後この紹介受付制御部21の制御の下で以下のように紹介受付処理を実行する。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、紹介受付制御部21は、先ずステップS11において、紹介要求に含まれる情報提供者IDがシステムに既に登録されているか否かを判定する、いわゆる認証処理を行う。この認証処理の結果、要求元の情報提供者(紹介者)の正当性が認められれば、続いてステップS12により被紹介者用のIDを生成する。そして、ステップS13において、この生成された被紹介者IDを上記紹介要求に含まれている情報提供者IDと関連付けて、紹介者情報記憶部30に格納する。図8にその記憶結果の一例を示す。
紹介受付制御部21は最後に、ステップS14において、上記生成された被紹介者IDを上記紹介要求元の情報提供者端末UTiへ送信する。
上記紹介要求元の情報提供者端末UTiにより受信された被紹介者IDは、紹介者から被紹介者に対し口頭、音声通信、ファクシミリ通信又は電子メール等により伝えられる。上記被紹介者IDを受け取った被紹介者は、自身の情報提供者端末UTjにおいて、上記被紹介者IDを手動入力する。情報提供者端末UTjは、上記入力された被紹介者IDを自端末内の記憶部に格納する。かくして、以後被紹介者は上記被紹介者IDを用いて情報提供が可能となる。
(2)情報提供受付処理
被紹介者が、自身の情報提供者端末UTjにおいて生活情報の送信操作を行ったとする。そうすると情報提供者端末UTjは、送信対象の生活情報を例えば圧縮符号化し、この符号化されたデータを上記記憶された被紹介者ID(情報提供者ID)と共に情報仲介サーバISVに向けて送信する。送信対象の生活情報としては、例えば過去の一定期間内におけるテレビジョン番組の視聴履歴や買い物の購入履歴を表す情報が挙げられ、情報提供者端末内の記憶部から読み出されて送信される。なお、情報提供者端末UTj内のタイマに生活情報の送信時刻を設定しておき、タイマの計時時刻が上記設定された送信時刻に達した時点で、上記生活情報を自動的に読み出して送信するようにしてもよい。
情報仲介サーバISVの制御ユニット2は、情報提供者端末UTjから送信されたデータが送受信ユニット1により受信され始めると、ステップS2でこの受信開始を検出する。そして、情報提供受付制御部22を起動し、以後この情報提供受付制御部22の制御の下で以下のように情報受付処理を実行する。図5はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、情報提供受付制御部22は、先ずステップS21において、送受信ユニット1により受信された伝送データに対し復号処理等を行って生活情報を復元する。そして、ステップS23において、上記復元された生活情報を当該生活情報と共に受信した情報提供者IDと関連付けて、記憶ユニット3内の生活情報記憶部31に格納する。
続いて情報提供受付制御部22は、ステップS23において上記情報提供者からの生活情報の受信回数をインクリメントし、このインクリメントされた受信回数を受信実績を表す情報とし、当該情報提供者IDと関連付けて記憶ユニット3内の受信実績記憶部32に格納する。図10にその記憶結果の一例を示す。
以後、情報提供者端末UT1〜UTnから生活情報が受信されるごとに、上記ステップS21〜S23により生活情報の受信と記憶処理、そして受信回数の更新処理が行われる。
(3)集計情報の送信処理
情報取得者端末CTkにおいて、情報取得者が集計情報の取得操作を行うと、情報取得者端末CTkは集計情報の取得要求を情報仲介サーバISVに向けて送信する。
情報仲介サーバISVの制御ユニット2は、上記情報取得者端末CTkから送信された取得要求が送受信ユニット1で受信されたことをステップS3で検出すると、集計情報送信制御部23を起動し、この集計情報送信制御部23の制御の下で以下のように集計情報送信制御を実行する。図6はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
なお、制御ユニット2内のタイマに集計情報の送信予定時刻を設定しておき、タイマの計時時刻が上記設定された送信予定時刻になった時点で、上記集計情報送信制御部23を起動するようにしてもよい。
すなわち、制御ユニット2は先ずステップS31において生活情報記憶部30から記憶されている全ての生活情報を読み出し、この読み出した生活情報に対し所定の集計ルールに従い集計処理を行って集計情報を生成する。そして、上記生成された集計情報を、ステップS33において、要求元の情報取得者端末、或いは送信先として予め設定された情報取得者端末CTkに向けて、送受信ユニット1から送信する。
例えば、生活情報記憶部31に記憶された各生活情報から、テレビジョン番組の視聴チャネル情報と、情報送信時刻を表す情報に加え、情報提供者の属性情報を読み出す。そして、情報提供者の年齢又は性別に応じて、番組ごとの或いは時間帯ごとの視聴率を算出し、この算出結果を集計情報とする。そして、この集計情報を情報取得者端末CTkへ送信する。
以後、情報取得者端末CT1〜CTmから情報取得要求が到来するか、又は集計情報の送信時刻になるごとに、上記ステップS31〜S33により生活情報の集計処理とその送信処理が行われる。
(4)課金処理
情報仲介サーバISVの制御ユニット2は、課金処理タイミング、例えば月末になったことをステップS4で検出すると、課金制御部24を起動する。そして、以後この課金制御部24の制御の下で以下のように課金制御を実行する。図7はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、先ずステップS41に移行して情報提供者を一人選択する。そして、この選択した情報提供者のIDをもとに、ステップS42において受信実績記憶部32から該当する情報提供者の受信実績、つまり当該情報提供者からの生活情報の受信回数を読み出す。続いてステップS43により課金条件記憶部33に対しアクセスし、上記読み出された受信回数に対応する金額を課金条件記憶部33から読み出し、この読み出された金額をステップS44において報酬支払額として決定する。例えば、いまIDが“1002”の情報提供者の受信回数が図10に示すように「10回」だったとすれば、図9に示す課金条件から金額は「100円」となる。
次にステップS45において、上記情報提供者IDをキーとして紹介者情報記憶部30に対しアクセスし、この紹介者情報記憶部30から上記情報提供者IDと関連付けられた紹介者IDを読み出す。例えば、いま情報提供者IDが“1002”であれば、図8に示すように紹介者情報記憶部30からは紹介者ID“1”が読み出される。
続いてステップS46において、上記決定された報酬支払い額を通知するための課金情報を生成する。そして、この生成された課金情報を、上記紹介者情報記憶部30から読み出された紹介者ID“1”に対応する情報取得者端末CT1〜CTmに向け、送受信ユニット1から送信する。
そうして、一人の情報提供者についての課金処理が終了すると、課金制御部24は全ての情報提供者についての課金処理が終了したか否かをステップS47により判定する。そして、まだ終了していない情報提供者が残っていれば、ステップS41に戻って次の情報提供者を選択し、この選択された情報提供者についてステップS42〜S46による課金処理を実行する。以後、課金処理が行われていない全ての情報提供者について、順次上記ステップS42〜S46による課金処理を実行する。
上記全ての情報提供者についての課金処理が終了すると、課金制御部24はステップS48に移行し、ここで受信実績記憶部32に記憶された受信実績をゼロクリアして、図3に示した待機状態に戻る。
なお、上記課金情報は情報仲介サーバISVから情報取得者端末CT1〜CTmにも通知される。情報取得者端末CT1〜CTmは、上記課金情報を受け取ると、この課金情報に基づいて情報提供者に対する報酬の支払い指示情報を情報仲介サーバISVへ送信する。情報仲介サーバISVは、上記支払い指示情報を受信すると、この指示情報に従い該当する情報提供者に対するポイントを加算するか、又は口座に対価を振り込む等の処理を実行し、その結果を情報提供者端末UT1〜UTnに通知する。この報酬の支払いのための情報転送経路の一例を図1の破線に示す。なお、報酬の支払形態については、情報仲介サーバISVが仲介せずに情報受信者が直接し払う形態など、種々の形態が考えられる。
以上詳述したようにこの実施形態では、情報提供者から新たなユーザが紹介された場合に、この被紹介者に対しIDを発行してこの被紹介者IDを上記情報提供者のID(紹介者ID)と関連付けて紹介者情報記憶部30に記憶させる。また、上記被紹介者から生活情報が提供された場合に、その受信回数を情報提供者IDと関連付けて受信実績記憶部32で管理する。そして、課金処理時に、上記受信実績記憶部32に記憶された受信回数と課金条件記憶部33に記憶された課金条件とをもとに報酬支払い額を決定すると共に、上記情報提供者IDに対応する紹介者を紹介者情報記憶部30から検索し、上記報酬支払額を上記紹介者への報酬として、これを課金情報により紹介者に通知するようにしている。
したがって、被紹介者からの生活情報の受信回数が管理され、この受信回数が1以上の場合にのみ、当該被紹介者を紹介した情報提供者に対して報酬が支払われる。このため、紹介者が被紹介者に対し情報提供を促すように働きかけをする確率が高くなり、この結果被紹介者からの生活情報の提供の件数が増えて集計情報の質的向上を図ることが可能となる。また、対費用効果を高めることが可能となる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、課金処理時に受信実績をしきい値と比較して受信実績が1回以上の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者の紹介者に対してのみ報酬与えるようにした。しかしそれに限らず、上記しきい値を“2”に設定することで受信実績が2回以上の被紹介者を選択し、その紹介者に対し報酬を与えるようにしてもよい。その際、しきい値は“3”以上の任意の回数に設定することも可能である。
また、前記実施形態では情報仲介サーバ内に課金機能を備えた場合を例にとって説明したが、課金装置を情報仲介サーバと別に設けてもよい。この場合、課金装置は情報仲介サーバから通信ネットワーク等を介して紹介者情報及び受信実績を表す情報を取得し、この取得した情報をもとに紹介者に対する報酬を決定するように構成される。
さらに、前記実施形態では生活情報の提供実積を表す情報として受信回数を用いたが、単位時間当たりの情報提供回数、つまり情報提供頻度や、提供された情報データの量を用いてもよい。その他、情報仲介装置の種類や課金制御の処理手順と処理内容、生活情報の種類や集計処理のルールの等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
ISV…情報仲介サーバ、UT1〜UTn…情報提供者端末、CT1〜CTm…情報取得者端末、NW…通信ネットワーク、1…送受信ユニット、2…制御ユニット、3…記憶ユニット、21…紹介受付制御部、22…情報提供受付制御部、23…集計情報送信制御部、24…課金制御部、30…紹介者情報記憶部、31…生活情報記憶部、32…受信実績記憶部、33…課金条件記憶部。

Claims (7)

  1. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置であって、
    紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる手段と、
    前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の受信回数をカウントし、カウントされた受信回数を生活情報の提供実績を表す情報として、前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる手段と、
    課金処理を行う際に、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の受信回数をもとに予め設定したしきい値以上の受信回数の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する手段と
    を具備することを特徴とする情報仲介装置。
  2. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置であって、
    紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる手段と、
    前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供頻度を求め、求められた生活情報の提供頻度を生活情報の提供実績を表す情報として前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる手段と、
    課金処理を行う際に、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供頻度をもとに予め設定したしきい値以上の提供頻度の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する手段と
    を具備することを特徴とする情報仲介装置。
  3. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置であって、
    紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる手段と、
    前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供データ量を求め、求められた提供データ量を生活情報の提供実績を表す情報として前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる手段と、
    課金処理を行う際に、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供データ量をもとに予め設定したしきい値以上の提供データ量の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する手段と
    を具備することを特徴とする情報仲介装置。
  4. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置において使用される課金方法であって、
    前記情報仲介装置が、紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の受信回数をカウントし、カウントされた受信回数を生活情報の提供実績を表す情報として前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の受信回数をもとに予め設定したしきい値以上の受信回数の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する過程と
    を具備することを特徴とする課金方法。
  5. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置において使用される課金方法であって、
    前記情報仲介装置が、紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供頻度を求め、求められた生活情報の提供頻度を生活情報の提供実績を表す情報として前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供頻度をもとに予め設定したしきい値以上の提供頻度の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する過程と
    を具備することを特徴とする課金方法。
  6. 予め登録された利用者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して収集された生活情報を集計処理し、その集計結果を表す情報を前記通信ネットワークを介し情報取得者端末へ送信する情報仲介装置において使用される課金方法であって、
    前記情報仲介装置が、紹介者としての利用者が使用する情報提供者端末から未登録の利用者を紹介するための要求が送られた場合に、この要求により紹介された未登録の利用者に対し被紹介者用の識別情報を生成し、この生成された被紹介者用の識別情報を前記要求元の紹介者の識別情報と関連付けて第1の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記被紹介者が使用する情報提供者端末から生活情報が送られた場合に、この生活情報の提供データ量を求め、求められた提供データ量を生活情報の提供実績を表す情報として前記送信元の被紹介者の識別情報と関連付けて第2の記憶部に記憶させる過程と、
    前記情報仲介装置が、前記第2の記憶部に記憶された生活情報の提供データ量をもとに予め設定したしきい値以上の提供データ量の被紹介者を選択し、この選択された被紹介者と関連付けられた紹介者を前記第1の記憶部から検索して、この検索された紹介者に対し報酬を与えるための課金情報を生成する過程と
    を具備することを特徴とする課金方法。
  7. 請求項1乃至3の何れかに記載の情報仲介装置が具備する各手段による処理を、前記情報仲介装置が備えるコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010070420A 2010-03-25 2010-03-25 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5343028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070420A JP5343028B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070420A JP5343028B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203985A JP2011203985A (ja) 2011-10-13
JP5343028B2 true JP5343028B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44880566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070420A Expired - Fee Related JP5343028B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343028B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236409A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Fujitsu Ltd 会員制サービス提供システム
JP2002367092A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Nissan Motor Co Ltd 交通情報収集・配信システム
JP2007011533A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Mugaku Japan:Kk 会員情報・報酬管理システム
JP2009245081A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi Corp インセンティブ算出装置およびインセンティブ算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011203985A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769720B2 (en) Systems and methods to generate leads to connect people for real time communications
US8934614B2 (en) Systems and methods for dynamic pay for performance advertisements
US8832250B2 (en) Method and server for agent service applied to widget
US8687783B2 (en) Systems and methods to provide information via connections for real time communications between people
KR102588394B1 (ko) Reward 메신저 플랫폼 서비스 시스템 및 그 방법
JP2007156930A (ja) 広告成果利用システム、広告成果管理システムおよび広告成果利用方法
JP4948573B2 (ja) 広告課金装置及び方法
Andrews et al. Calculating the benefits of sponsored data for an individual content provider
US20070179933A1 (en) Method and system for providing information on article of commerce
KR102375532B1 (ko) 네트워크를 통한 미션 개설 및 관리 지원 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP5343028B2 (ja) 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム
JP5337747B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
JP5343026B2 (ja) 情報仲介装置、方法及びプログラム
KR20020012704A (ko) 네트워크를 이용한 자동 보험 가입 시스템 및 방법
JP5343023B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
JP2004158023A (ja) メールに広告情報を追加可能なメール配信システム、並びに受信形態の異なる複数種類のメール配信サービスを提供可能なメール配信システム
JP5343022B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
JP2004157938A (ja) 画像情報管理方法、システム、プログラム、ならびに記録媒体
JP5264806B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
KR20150042326A (ko) 통신 트래픽 이용권 또는 데이터 사용권의 거래 방법, 및 이에 사용되는 거래용 서버
KR100873208B1 (ko) 무선 인터넷 서비스 제공 방법 및 장치
KR102375537B1 (ko) 네트워크를 통한 미션 참여 관리 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2011197953A (ja) 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム
JP2013003850A (ja) 推定情報分析装置、方法及びプログラム
KR100705952B1 (ko) 통화 내역 기록을 기반으로 한 컨텐츠 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees