JP5343023B2 - 課金装置、課金方法及びプログラム - Google Patents

課金装置、課金方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5343023B2
JP5343023B2 JP2010045985A JP2010045985A JP5343023B2 JP 5343023 B2 JP5343023 B2 JP 5343023B2 JP 2010045985 A JP2010045985 A JP 2010045985A JP 2010045985 A JP2010045985 A JP 2010045985A JP 5343023 B2 JP5343023 B2 JP 5343023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
billing
amount
deviation
information provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010045985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011180931A (ja
Inventor
勉 籔内
伸洋 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010045985A priority Critical patent/JP5343023B2/ja
Publication of JP2011180931A publication Critical patent/JP2011180931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343023B2 publication Critical patent/JP5343023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、情報提供者からの情報提供に対する報酬を課金する課金装置、課金方法及びプログラムに関する。
近年、多数の情報提供者から提供される生活情報を蓄積して統計処理し、その統計データを情報受信者に提供するシステムが提案されている。このシステムを使用することで、情報受信者は提供された統計データをもとにマーケティング処理等を行うことが可能となる。
ところで、この種のシステムには、情報提供者からの情報提供に対し報酬金額を計算して支払う機能を持ったシステムがある。例えば、特許文献1には、各マルチアングル端末の主画面で視聴されているアングル映像のユーザ数を集計し、当該集計された視聴率に基づき視聴率の最高の部分を繋げて編集映像を生成する映像配信システムにおいて、マルチアングル端末で視聴したユーザのユーザ情報及び映像編集装置で生成された編集映像を別のユーザによって視聴されたときの視聴記録を記憶し、記憶された視聴記録に基づき、編集映像を生成したときに協力したマルチアングル端末のユーザにキャッシュバック情報を送信する技術が記載されている。
特開2009−207181号公報
ところが、上記特許文献1に記載されたシステムでは、単に高視聴率の映像を編集するために協力したユーザを対象に無条件に報酬を支払うようにしている。このため、上記従来の技術を、多数の情報提供者から提供される生活情報を統計処理するシステムにそのまま適用すると、少数派の情報提供者には報酬が支払われず、多数派の情報提供者に対し報酬が支払われることになり、必要としている少数派の情報が統計情報に反映されなくなって統計情報の品質低下を招く。また、多数派の情報提供者に対し報酬が支払われることになるため常に多額の報酬額が必要となる。さらに、常に多量の情報を取り扱うことになるため、処理装置における統計処理の負荷が大きくなる。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、収集する情報量及び費用を抑えつつ統計情報の品質を高めることを可能にした課金装置、課金方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の1つの観点は、情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介して生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を上記通信ネットワークを介して情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金装置又は方法にあって、上記複数の情報提供者端末から収集された個々の生活情報と、当該各生活情報から算出したその平均値及び標準偏差をもとに、前記複数の情報提供者から収集された個々の生活情報の平均に対する偏差を算出し、この算出された偏差に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い上記情報提供者ごとに課金処理を行うようにしたものである。
また、この発明の第2の観点は、情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介し生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を前記通信ネットワークを介し情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金装置又は方法にあって、上記複数の情報提供者端末から収集された生活情報をその値に応じて複数の階層に分類し、この分類された階層ごとに前記情報提供者端末から収集された個々の生活情報の出現確率を求めて、当該出現確率の逆数の対数値を情報の出現のしにくさを表す情報量として算出する。そして、上記算出された情報の出現のしにくさを表す情報量に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い前記情報提供者ごとに課金処理を行うようにしたものである。
したがって、複数の情報提供者端末から生活情報が収集された場合に、その個々の生活情報について全体の生活情報の中で平均に対する偏差、或いは情報の出現のしにくさを表す情報量が求められ、この求められた偏差に反比例して報酬額を高く設定する課金ルール、或いは情報の出現のしにくさを表す情報量に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い、当該生活情報を提供した情報提供者に対する課金処理が行われる。このため、例えば特徴量の小さい平均的な生活情報を提供する提供者に対し優先的に報酬を支払うようにすることが可能となる。このようにすると、平均的な生活情報を持つ情報提供者の情報提供意欲を増大させることができ、この結果収集する情報の情報量及び費用を抑えつつ、目的に応じた質の高い統計情報を生成することが可能となる。
すなわちこの発明によれば、収集する情報量及び費用を抑えつつ統計情報の品質を高めることを可能にした課金装置、課金方法及びプログラムを提供することができる。
この発明の一実施形態に係わる情報仲介システムの概略構成図。 この発明の一実施形態に係わる情報仲介サーバ及び課金サーバの構成を示すブロック図。 図2に示した情報仲介サーバによる情報仲介処理の手順と内容を示すフローチャート。 図2に示した課金サーバによる課金処理の手順と内容を示すフローチャート。 情報仲介サーバから転送された、情報提供者別の月間購買額の一例を示す図。 図4に示した課金処理において算出される月間購買額の平均値の一例を示す図。 図4に示した課金処理において算出される標準偏差値の一例を示す図。 図4に示した課金処理において算出される情報提供者別月間購買額の偏差値の一例を示す図である。 図4に示した課金処理において課金情報を生成する際に使用するルックアップテーブルの一例を示す図。 この発明の他の実施形態に係わる課金サーバにおいて課金情報を生成する際に用いる月間購買額の階層別集計結果の一例を示す図。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる情報仲介システムの構成を示す図である。
この情報仲介システムは、複数の情報提供者端末UT1〜UTnから情報仲介サーバISVへ通信ネットワークNWを介して生活情報を伝送可能とすると共に、情報仲介サーバISVから複数の情報受信端末CT1〜CTmへ通信ネットワークNWを介して統計情報を伝送可能としている。また、情報仲介サーバISVに課金サーバCSVを接続し、この課金サーバCSVにより上記情報提供者端末UT1〜UTnに対する報酬の課金処理を行うようにしたものである。
情報提供者端末UT1〜UTnは、情報提供者となる一般ユーザが使用するもので、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末、パーソナル・コンピュータ等の固定情報端末、双方向通信機能を有するテレビジョン受信装置又はセットトップボックスにより構成される。
情報受信端末CT1〜CTmは、情報受信者となるメーカや販売会社、広告代理店等が使用するもので、パーソナル・コンピュータにより構成される。
通信ネットワークNWは、IP(Internet Protocol)網と、このIP網にアクセスするためのアクセス網とから構成される。アクセス網としては、光公衆通信網、携帯電話網、LAN(Local Area Network)、無線LAN、CATV(Cable Television)網等が用いられる。
ところで、情報仲介サーバISV及び課金サーバCSVは次のように構成される。図2はその構成を示すブロック図である。
情報仲介サーバISVは、例えば通信事業者が運営するもので、送受信ユニット1と、制御ユニット2とを備えている。
送受信ユニット1は、上記情報提供者端末UT1〜UTn及び情報受信端末CT1〜CTmとの間で、通信ネットワークNWにより規定された通信プロトコルに従い情報の送受信を行う機能と、課金サーバCSVとの間で、課金処理に必要な情報及び課金処理の結果を表す情報の転送を行う機能を備えている。なお、上記通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。
制御ユニット2は、中央処理ユニット(CPU)を備え、情報提供者端末UT1〜UTnから送信され上記送受信ユニット1により受信された生活情報を予め決められた集計ルールに従い集計処理して統計情報を生成する機能と、この生成された統計情報を配信先の情報受信端末CT1〜CTmへ送信する機能とを有する。
課金サーバCSVは、インタフェースユニット3と、制御ユニット4と、記憶ユニット5とを備えている。
インタフェースユニット3は、上記情報仲介サーバISVとの間で課金処理に必要な情報及び課金処理の結果を表す情報の送受信を行う。
記憶ユニット5は、月間購買額記憶部51と、平均購買額記憶部52と、標準偏差記憶部53と、偏差記憶部54とを備えている。
月間購買額記憶部51は、上記情報仲介サーバISVから転送される情報提供者ごとの月間購買額を表す情報を、当該情報提供者のユーザIDと関連付けて記憶するために用いられる。
平均購買額記憶部52は、後述する平均購買額計算部42により計算される、上記月間購買額記憶部51に記憶された複数の月間購買額の平均値を記憶するために用いられる。標準偏差記憶部53は、後述する標準偏差計算部43により計算される、上記月間購買額記憶部51に記憶された複数の月間購買額の標準偏差を格納するために用いられる。
偏差記憶部54は、後述する偏差計算部44により計算される、上記月間購買額記憶部51に記憶された情報提供者ごとの月間購買額の偏差値を、当該情報提供者のユーザIDと関連付けて記憶するために用いられる。
制御ユニット4は、中央処理ユニット(CPU)を備え、この発明を実施するために必要な制御機能として、生活情報受信部41と、平均購買額計算部42と、標準偏差計算部43と、偏差計算部44と、課金情報生成部45とを備えている。これらの制御機能は何れも、図示しないプログラムメモリに格納されたアプリケーション・プログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
生活情報受信部41は、上記情報仲介サーバISVから転送された生活情報をインタフェースユニット3を介して受信する。そして、この受信された生活情報に含まれるユーザIDと月間購買額とを互いに関連付けて月間購買額記憶部51に格納する処理を行う。
平均購買額計算部42は、上記月間購買額記憶部51から記憶された複数の月間購買額を読み出してその平均値を算出し、この算出された月間購買額の平均値を平均購買額計算部42に格納する処理を実行する。
標準偏差計算部43は、上記月間購買額記憶部51に記憶された複数の月間購買額を読み出して標準偏差を算出し、この算出された標準偏差の値を標準偏差記憶部53に格納する処理を実行する。
上記偏差計算部44は、上記月間購買額記憶部51に記憶された複数の月間購買額と、上記平均購買額記憶部52に記憶された月間購買額の平均値と、上記標準偏差記憶部53に記憶された標準偏差とから上記月間購買額ごとの偏差を計算する。そして、この計算された偏差の値を、該当するユーザIDと関連付けて偏差記憶部54に格納する処理を実行する。
課金情報生成部45は、上記偏差計算部44に記憶された偏差と予め設定した課金ルールとに基づいて情報提供者ごとの報酬金額を決定する。そして、この決定された報酬金額を情報受信者に通知するための課金情報を生成し、この生成された課金情報を情報受信端末CT1〜CTmに向けインタフェースユニット3から送信させる処理を実行する。
次に、以上のように構成された情報仲介サーバISV及び課金サーバCSVの動作を説明する。
先ず情報仲介サーバISVでは、次のような情報仲介処理動作が行われる。図3はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、情報提供者端末UT1〜UTnにおいて、情報提供者が例えばオンラインショッピングの月間購買額を表す情報を送信する操作を行うと、情報提供者端末UT1〜UTnにより上記月間購買額と、購入商品の識別情報と、ユーザIDとを含む生活情報が生成され、この生成された生活情報が情報仲介サーバISVに向けて送信される。
情報仲介サーバISVの制御ユニット3は、上記情報提供者端末UT1〜UTnから送信された生活情報をステップS31において受信し、図示しない記憶ユニットに格納する。次にステップS32において、上記受信された生活情報を記憶ユニットから読み出して、所定の集計ルールに従い集計処理する。例えば、特定の商品を購入した情報提供者の月間購買額を抽出し、この抽出した月間購買額の平均を算出する。そして、ステップS33により、上記算出された集計結果を表す情報を、情報受信者として予め設定された情報受信端末CT1〜CTmに向け送信する。また、上記集計結果の送信が終了するとステップS34に移行し、上記受信された各生活情報を課金処理のため課金サーバCSVへ転送する。
これに対し課金サーバCSVは、次のように課金処理を実行する。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、課金サーバCSVの制御ユニット4は、先ずステップS41において生活情報受信部41を起動し、この生活情報受信部41の制御の下で、上記情報仲介サーバISVから生活情報が転送されるごとにこの生活情報をインタフェースユニット3を介して受信する。そして、上記受信された生活情報に含まれるユーザIDと月間購買額を表す情報とを互いに関連付けて月間購買額記憶部51に格納する。また、ステップS43により全ての生活情報を受信し終わったか否かを判定し、受信し終わるまで上記ステップS41及びS42による処理を繰り返す。図5は、このようにして記憶された月間購買額の一例を示すものである。
課金サーバCSVの制御ユニット4は、次にステップS44において平均購買額計算部42を起動し、この平均購買額計算部42の制御の下で、上記月間購買額記憶部51から記憶された複数の月間購買額を表す情報を読み出し、この月間購買額の平均値を算出する。そして、この算出された月間購買額の平均値を平均購買額計算部42に格納する。図6にこの記憶された平均購買額の一例を示す。続いて、ステップS45において標準偏差計算部43を起動し、この標準偏差計算部43の制御の下で、上記月間購買額記憶部51に記憶された各月間購買額を読み出して標準偏差を算出する。そして、この算出された標準偏差の値を標準偏差記憶部53に格納する。図7にこの記憶された標準偏差の値の一例を示す。
さらに課金サーバCSVの制御ユニット4は、ステップS46において偏差計算部44を起動し、この偏差計算部46の制御の下で、上記月間購買額記憶部51から各月間購買額を読み出すと共に、上記平均購買額記憶部52及び標準偏差記憶部53からそれぞれ月間購買額の平均値及び標準偏差を読み出す。そして、月間購買額をx、平均購買額をu、標準偏差をσとしたとき、下式により月間購買額ごとの偏差を計算する。
偏差=|10(x−u)/σ|
例えば、月間購買額x、平均購買額u、標準偏差σがそれぞれ図5乃至図7に示す値の場合には、ユーザID=1を持つ情報提供者の偏差は2.82178902、またユーザID=2を持つ情報提供者の偏差は8.728715609、同様にユーザID=3を持つ情報提供者の偏差は10.91089451となる。
そして偏差計算部44は、以上のように計算された各情報提供者の偏差値を、該当するユーザIDと関連付けて偏差記憶部54に格納する。図8はその記憶結果を示す図である。
なお、偏差とは月間購買額の平均値に対する個々の月間購買額の乖離率を表すもので、この偏差の値が大きければ大きいほど当該月間購買額は特徴量が大きく希少性の高い生活情報と見なすことができる。
次に課金サーバCSVの制御ユニット4は、ステップS47において課金情報生成部45を起動し、この課金情報生成部45の制御の下で、上記偏差計算部44に記憶された偏差と予め設定した課金ルールとに基づいて情報提供者ごとの報酬金額を決定する。
このとき、課金ルールとしては例えば以下の3つのルールが考えられる。
(1)第1のルール
第1のルールは、偏差に比例して報酬額を高く設定するもので、例えば
偏差0=0円
偏差1=1円
偏差5=5円
偏差10=10円
に設定される。
この第1のルールを用いると、月間購買金額が特に多い情報提供者と、特に少ない情報提供者に対しインセンティブが与えられることになり、結果的に特徴のある希少性の高い生活情報を得ることが可能となる。
(2)第2のルール
第2のルールは、偏差に反比例して報酬額を設定するもので、例えば
偏差0=10円
偏差5=5円
偏差10=0円
に設定される。
この第2のルールを用いると、月間購買金額が平均に近い情報提供者に対しインセンティブが与えられることになり、この結果主として典型的な生活情報を得ることが可能となる。
(3)第3のルール
第3のルールは、ルックアップテーブルを用いるもので、例えば図9に示すように報酬額が決定されたテーブルが用いられる。この例では、偏差=2のとき、つまり中央値のときの最も多くなり、偏差が大きくなるに従い及び小さくなるに従い少なくなるように報酬額が設定される。なお、テーブルにおける報償額の決定値は、どのような生活情報を主として取得するかに応じて任意に設定することができる。
上記各課金ルールのいずれかを用いて報酬額が決定されると、課金情報生成部45はステップS48に移行し、上記決定された報酬額を情報受信者に通知するための課金情報を生成する。そして、この生成された課金情報を情報受信端末CT1〜CTmに向けインタフェースユニット3から送信させる。
上記課金情報の送信を終了すると、課金情報生成部45は全ての情報提供者に対する報酬金額の算定が終了したか否かをステップS49により判定する。この判定の結果、未算定の情報提供者が残っていれば、ステップS46に戻って、上記ステップS46〜S48による、偏差に応じた報酬額の算定処理が繰り返し行われる。そして、未算定の情報提供者がなくなれば、一連の課金処理を終了する。
なお、情報受信端末CT1〜CTmは、上記課金情報を受け取ると、この課金情報に基づいて情報提供者に対する報酬の支払い指示情報を情報仲介サーバISVへ送信する。情報仲介サーバISVは、上記支払い指示情報を受信すると、この指示情報に従い該当する情報提供者端末のポイントを加算するか、又は口座に対価を振り込む等の処理を実行し、その結果を情報提供者端末に通知する。この報酬の支払いのための情報転送経路を図1の破線に示す。
以上詳述したようにこの実施形態によれば、複数の情報提供者端末UT1〜UTnから収集した個々の月間購買額を表す情報について、その平均額を算出すると共に標準偏差を算出し、この算出された平均額と標準偏差をもとに上記個々の月間購買額の偏差を算出する。そして、この算出された個々の月間購買額の偏差と、予め用意された課金ルールとに基づいて、個々の情報提供者に対すれる報酬額を算出し通知するようにしている。
したがって、個々の月間購買額の偏差、つまり月間購買額の平均値からの乖離率を考慮して、各情報提供者に対する報酬額が決められる。このため、例えば平均的な購買活動をする情報提供者よりも特異な購買活動をする情報提供者に対し優先的に報酬を支払うようにしたり、反対に平均的な購買活動をする情報提供者に対し優先的に報酬を支払うようにすることが可能となる。このようにすると、希少性の高い生活情報を持つ情報提供者と、平均的な生活情報を持つ情報提供者のうちのいずれか一方の情報提供意欲を増大させることができ、この結果収集する情報の情報量及び費用を抑えつつ、目的に応じた質の高い統計情報を生成することが可能となる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、個々の生活情報の相対的な特徴量を算出する手段又は方法としては、複数の情報提供者端末から収集された個々の生活情報が上記収集された複数の生活情報の中で出現する確率を算出し、この算出された確率をもとに情報量を算出して、この算出された情報量をもとに報酬額を決定するようにしてもよい。ここで、上記情報量とは情報理論において定義された概念であり、上記収集された複数の生活情報の中で上記個々の生活情報がどのくらい出現し難いかを表す尺度である。
前記実施形態を例にとって上記情報量を算出する場合には、例えば図10に示すように先ず各情報提供者端末UT1〜UTnから収集された月間購買額をその金額に応じて複数の階層に分割する。そして、この分割された階層ごとに、情報提供者の人数をカウントして当該人数の割合を確率として算出する。そして、この算出された確率をもとに情報量を算出する。
この情報量I(E)は、個々の月間購買額Eの出現確率をP(E)とするとき、
I(E)=log(1/P(E))=logP(E)
として算出することができる。図10はその計算結果の一例を示すものである。
そして、上記算出された情報量と、予め用意された課金ルールとに基づいて、各情報提供者端末UT1〜UTnに対する報酬額を決定する。このとき、課金ルールとしては、前記実施形態で例示した3つの課金ルールのいずれかが用いられる。
また、前記実施形態では情報仲介サーバISVと課金サーバCSVとを別々に設けた場合を例にとって説明したが、同一のサーバ内に収容するように構成してもよい。その他、情報提供者端末や情報受信端末の種類、情報仲介装置及び課金装置の構成やその処理手順と処理内容、課金ルール等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
UT1〜UTn…情報提供者端末、CT1〜CTm…情報受信端末、ISV…情報仲介サーバ、CSV…課金サーバ、NW…通信ネットワーク、1…送受信ユニット、2…制御ユニット、3…インタフェースユニット、4…制御ユニット、5…記憶ユニット、41…生活情報受信部、42…平均購買額計算部、43…標準偏差計算部、44…偏差計算部、45…課金情報生成部、51…月間購買額記憶部、52…平均購買額記憶部、53…標準偏差記憶部、54…偏差記憶部。

Claims (5)

  1. 情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介し生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を前記通信ネットワークを介し情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金装置であって、
    前記複数の情報提供者端末から収集された個々の生活情報と、当該各生活情報から算出したその平均値及び標準偏差をもとに、前記複数の情報提供者から収集された個々の生活情報の平均に対する偏差を算出する手段と、
    前記算出された偏差に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い前記情報提供者ごとに課金処理を行う手段と
    を具備することを特徴とする課金装置。
  2. 情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介し生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を前記通信ネットワークを介し情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金装置であって、
    前記複数の情報提供者端末から収集された生活情報をその値に応じて複数の階層に分類し、この分類された階層ごとに前記情報提供者端末から収集された個々の生活情報の出現確率を求めて、当該出現確率の逆数の対数値を情報の出現のしにくさを表す情報量として算出する手段と、
    前記算出された情報の出現のしにくさを表す情報量に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い前記情報提供者ごとに課金処理を行う手段と
    を具備することを特徴とする課金装置。
  3. 情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介し生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を前記通信ネットワークを介し情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金方法であって、
    前記複数の情報提供者端末から収集された個々の生活情報と、当該各生活情報から算出したその平均値及び標準偏差をもとに、前記複数の情報提供者から収集された個々の生活情報の平均に対する偏差を算出する過程と、
    前記算出された偏差に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い前記情報提供者ごとに課金処理を行う過程と
    を具備することを特徴とする課金方法。
  4. 情報提供者が使用する複数の情報提供者端末から通信ネットワークを介し生活情報を収集してその統計情報を生成し、この生成された統計情報を前記通信ネットワークを介し情報受信端末へ送信するシステムで使用される課金方法であって、
    前記複数の情報提供者端末から収集された生活情報をその値に応じて複数の階層に分類し、この分類された階層ごとに前記情報提供者端末から収集された個々の生活情報の出現確率を求めて、当該出現確率の逆数の対数値を情報の出現のしにくさを表す情報量として算出する過程と、
    前記算出された情報の出現のしにくさを表す情報量に反比例して報酬額を高く設定する課金ルールに従い前記情報提供者ごとに課金処理を行う過程と
    を具備することを特徴とする課金方法。
  5. 請求項1又は2に記載の課金装置が備える各手段に相当する処理を、前記課金装置が備えるプロセッサに実行させるプログラム。
JP2010045985A 2010-03-02 2010-03-02 課金装置、課金方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5343023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045985A JP5343023B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 課金装置、課金方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045985A JP5343023B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 課金装置、課金方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011180931A JP2011180931A (ja) 2011-09-15
JP5343023B2 true JP5343023B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44692350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045985A Expired - Fee Related JP5343023B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 課金装置、課金方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976292B2 (ja) * 2019-08-21 2021-12-08 ヤフー株式会社 出力装置、出力方法、出力プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120420A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Hitachi Ltd 顧客情報の分析方法
JP2001350941A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Denso Corp 情報提供者が作成したオリジナル情報の通信方法、通信システム、携帯端末および情報配信局
JP2002367092A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Nissan Motor Co Ltd 交通情報収集・配信システム
JP2006113837A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Masumi Hirotsu リアルタイム商圏調査システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011180931A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8606247B2 (en) Systems and methods for billing for a network enabled application through a network platform regardless of whether the network enabled application is hosted by the platform
US10264139B2 (en) Cost allocation for derived data usage
US9191523B1 (en) Cost allocation for derived data usage
CN110796477A (zh) 广告展示方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20080288582A1 (en) Systems and methods for passing application pods between multiple social network service environments
US20160328739A1 (en) Attribution of values to user interactions in a sequence
CN104933200A (zh) 供求信息智能匹配方法
CN103905215B (zh) 一种融合网络下综合业务融合计费方法及规则引擎装置
WO2015176496A1 (zh) 无线信道控制方法、流量包交易、推荐方法及相关设备
JP4948573B2 (ja) 広告課金装置及び方法
WO2005124617A1 (en) Method and system for providing information on article of commerce
JP5343023B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
Ku et al. Factors Driving Mobile App Users to Pay for Freemium Services.
Courcoubetis et al. Network neutrality [Paid peering: Pricing and adoption incentives]
JP5337747B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
CN107481088A (zh) 信息显示方法及装置
CN115131085A (zh) 超套餐账单的处理方法、装置及设备
JP5343026B2 (ja) 情報仲介装置、方法及びプログラム
JP5343028B2 (ja) 情報仲介装置とその課金方法及びプログラム
CN109756637A (zh) 话单数据统计方法、装置、计算机装置及可读存储介质
JP5264806B2 (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
CN110602665A (zh) 一种基于通信凭证共享服务的共享服务指标的确定方法
JP2011180930A (ja) 課金装置、課金方法及びプログラム
JP5492828B2 (ja) 推定情報分析装置、方法及びプログラム
JP3960213B2 (ja) 携帯通信端末とこの端末を用いた課金システムとその課金方法及びそのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees