JP5341541B2 - スロープ材 - Google Patents

スロープ材 Download PDF

Info

Publication number
JP5341541B2
JP5341541B2 JP2009022466A JP2009022466A JP5341541B2 JP 5341541 B2 JP5341541 B2 JP 5341541B2 JP 2009022466 A JP2009022466 A JP 2009022466A JP 2009022466 A JP2009022466 A JP 2009022466A JP 5341541 B2 JP5341541 B2 JP 5341541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
wooden
slope material
width direction
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009022466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180543A (ja
Inventor
隆 片山
智行 青山
博之 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2009022466A priority Critical patent/JP5341541B2/ja
Publication of JP2010180543A publication Critical patent/JP2010180543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341541B2 publication Critical patent/JP5341541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本願発明は、主として室内の段差部に設置されてスロープを形成する木製のスロープ材に関するものである。
高齢化社会の到来を受けて、室内におけるバリアフリー化が推進されているが、建屋の構造上、あるいは使用上における制約から、室内の全ての段差部を解消して完全なバリアフリー化を図ることが困難な場合も多い。
係る場合、段差部の解消の簡易的な手段として用いられるのがスロープ材であり、本件出願人が既に提案したところである(特許文献1参照)。
このスロープ材は、室内の段差部の簡単に設置でき、しかも段差部の段差の大きさに対応して高さ調節を容易に行える等の利点がある。
特開2000−229104号公報
ところで、特に室内設置を目的としたスロープ材においては、段差部を形成している室内部材、例えば、敷居とかフローリング床等が木製である場合、ここに樹脂製とか金属製のスロープ材を設置したのでは、これら相互間の質感の相違によってこれを目にする者に違和感を与えることが考えられる。このような観点から、スロープ材を木製とし、他の室内部材との美観上のマッチングを図ることが考えられる。
しかし、このようにスロープ材を木製とした場合、その耐久性あるいは美観性の維持等の観点から、スロープ材の表面、即ち、人の踏み面とか車椅子の走行面となる面に光沢のあるニス又はワニスを塗布するのが通例であるが、このようなニス又はワニスの塗膜は、平滑で滑り易いことから、木製のスロープ材に用いるのは、スロープ使用者の安全な歩行の確保等の観点からして好ましいものとは言えない。
そこで、本願発明は、滑り止め機能を備えた安全性に優れたスロープ材を提供することを目的としてなされたものである。
本願発明では、上記課題を解決するために以下のような構成を採用している。
本願の第1の発明では、略直角三角形状の断面形状を有する所定幅の木製ブロック体で構成され、その斜面11を人の踏み面あるいは車輪の走行面とし、高位面F1と低位面F2との段差部F4に、該段差部F4の延設方向に沿って設置される木製スロープ材において、上記斜面11に、上方へ隆起し該斜面11の幅方向へ延びる凸条2を該斜面11の傾斜方向へ所定間隔で複数個設けるとともに、該斜面11の傾斜方向へ延びる凹条5を、該斜面11の幅方向へ所定間隔で複数個設けたことを特徴としている。
本願の第2の発明では、上記第1の発明に係る木製スロープ材において、上記斜面11の幅方向の両端に連続する左右の側面13,13を、裏面12から上方へ向かうに伴って幅方向内側へ傾斜する傾斜面としたことを特徴としている。
本願の第3の発明では、上記第1又は第2の発明に係る木製スロープ材において、上記斜面11の表面及び/又は上記側面13の表面を、滑り止め機能をもつ塗膜層4で被覆したことを特徴としている。
本願発明では次のような効果が得られる。
(a)本願の第1の発明に係る木製スロープ材によれば、該木製スロープ材の斜面11に、上方へ隆起し該斜面11の幅方向へ延びる凸条2を該斜面11の傾斜方向へ所定間隔で複数個設けているので、上記斜面11上を踏んで人が歩く場合とか、車椅子に乗って人が移動する場合等の木製スロープ材1の使用時には、上記複数の凸条2,2,・・が、人の足裏、あるいは車椅子の車輪に対して、上記斜面11の下降方向において適度の掛止作用を為し、例え上記斜面11の表面が滑り易い面状態であったとしても、上記斜面11の表面側における人の足裏、あるいは車椅子の車輪の滑りが防止され、上記木製スロープ材1を使用した人の歩行移動あるいは車椅子の走行移動における安全性が確保され、延いては安全性の高い木製スロープ材1を提供できる。
また、上記凸条2は、木製スロープ材1の切削加工時に、これと同時に切削加工で容易に形成できるので、該凸条2を設けることによるコストアップを可及的に低く抑えることができ、コスト面において有利である。
さらに、上記斜面11に、該斜面11の傾斜方向へ延びる凹条5を、該斜面11の幅方向へ所定間隔で複数個設けているので、例えば、上記斜面11上を歩く場合において上記凸条2,2,・・に沿って横方向への滑りが生じたとしても、この横方向の滑りは、上記凹条5,5,・・における掛止作用によって防止され、この凹条5による横方向における滑り防止作用と上記凸条2による縦方向(下降方向)における滑り防止効果の相乗作用によって、上記斜面11の表面側における人の足裏、あるいは車椅子の車輪の滑りがより一層確実に防止され、上記木製スロープ材1を使用した人の歩行移動あるいは車椅子の走行移動における安全性がさらに向上することになる。
また、上記凹条5は、木製スロープ材1の切削加工時に、これと同時に溝加工で容易に形成できるので、該凹条5を設けることによるコストアップを可及的に低く抑えることができ、コスト面において有利である。
(b)本願の第2の発明に係る木製スロープ材よれば、上記(a)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記斜面11の幅方向の両端に連続する左右の側面13,13を、裏面12から上方へ向かうに伴って幅方向内側へ傾斜する傾斜面としているので、例え、人あるいは車椅子が上記斜面11に対して平面視における斜め方向から進入したとしても、上記側面13,13が傾斜面とされこれをスロープとして利用することが可能であることから、例えば、上記側面13を縦方向に延びる切り落とし面とした場合のように、足を躓くとか、車輪の乗り越えが困難になるということがなく、使用上の安全性と使用上の利便性を兼ね備えたスロープ材1を提供することができる。
(c)本願の第3の発明に係る木製スロープ材よれば、上記(a)又は(b)に記載の効果に加えて以下のような特有の効果が得られる。即ち、この発明では、上記斜面11の表面及び/又は上記側面13の表面を、滑り止め機能をもつ塗膜層4で被覆しているので、上記凸条2,2,・・とか上記凹条5,5,・・の形成部分では、これらによる掛止作用と上記塗膜層4の滑り止め機能に基づく滑り止め作用の相乗効果によって、また上記凸条2,2,・・とか凹条5,5,・・が形成されていない部分では上記塗膜層4の滑り止め機能に基づく滑り止め作用によって、それぞれ高い滑り止め効果が得られ、延いては、上記木製スロープ材1の使用上における安全性がさらに高められることになる。
以下、本願発明を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。
I:第1の実施形態
図1には、本願発明の第1の実施形態に係る木製スロープ材1の設置状態を示している。この木製スロープ材1は、主として、室内の段差部、即ち、床面Fの高位面F1と低位面F2の段差部F4において、その縦壁面F3に沿って設置されて上記高位面F1と低位面F2をスロープで接続し、該段差部F4を通る人の踏み面あるいは車椅子の走行面として機能するものである。
上記木製スロープ材1は、図1〜図4に示すように、略直角三角形状の断面形状を有する木製の、無垢材あるいは集積材でなる、ブロック体で構成され、その幅方向の長さは該木製スロープ材1の設置場所に対応して適宜設定される。そして、この木製スロープ材1の斜面11は、人の踏み面あるいは車椅子の走行面となるものであって、ここには、その表面から弧状に膨出する断面形状をもち且つ上記斜面11の幅方向へ延出する凸条2が、上記木製スロープ材1の前端部1a側から後端部1b側へ所定間隔で複数本設けられてい
る。
尚、上記斜面11の前端部1aの縁部には、台形状の断面形状をもつ凸条3が設けられているが、この凸条3は、上記凸条2と同様の機能をもつものであって、例えば、他の実施形態では、上記凸条2と置き換えることもできるものである。
また、上記各凸条2,2,・・は、上記木製スロープ材1の切削加工時に、これと同時に切削加工にて容易に形成できるものである。
一方、上記斜面11の左右両端に連続する一対の側面13,13は、上記斜面11の面方向に直交する切り落とし面とはされず、スロープ機能をもつように、上記木製スロープ材1の裏面12から上記斜面11の後端部1b(即ち、最上部)に向かうに伴って幅方向内側へ傾斜する傾斜面とされている。
さらに、図2において斜線領域で示し、また図4においてはその左上図に拡大図示するように、上記木製スロープ材1の上記斜面11及び側面13,13の表面は、滑り止め機能をもつ塗膜層4で被覆されている。この塗膜層4は、滑り止め機能をもつ塗料を塗布することで形成されている。
ここで、この滑り止め機能をもつ塗料としては、従来から種々のものが開発され且つ市販されているものであるが、例えば、エポキシ樹脂主剤に、ポリプロピレン粉末、ポリエチレン粉末、ポリエステル粉末、ポリ塩化ビニール粉末等の粉末を加えて構成される塗料とか、結着樹脂を含有する母体粒子と、酸化アルミニュム粉末等の滑り防止剤を、粘着剤を用いてボンディングしてなる塗料が好適である。尚、この滑り止め機能をもつ塗料として、上記構成のものに限定されないことは言うまでも無い。
一方、上記木製スロープ材1の裏面12の後端側(即ち、上記木製スロープ材1の背面14寄り)には、高さ調製部20が設けられている。この高さ調製部20は、図4に示すように、次述の受け材21と嵌合材22で構成される。上記受け材21は、略コ形の断面形状をもつ所定長さ(上記木製スロープ材1の幅方向に略合致する長さ)をもつ金属製の棒体であって、その内面の左右両壁面には、該受け材21の長さ方向に延びる凹溝23が、上下方向に所定間隔で多段に設けられている。この受け材21は、上記木製スロープ材1の裏面12側に形成した埋設溝25内に、一方の側面13側から他方の側面13側に向けて挿入固定されている。
上記嵌合材22は、略矩形の断面形状をもち所定長さの金属製の棒体で構成され、その対向する両側面には、該嵌合材22の長さ方向に延び且つ上記 受け材21の凹溝23に嵌合掛止可能な凸溝24が、上下方向に所定間隔で多段に設けられている。
そして、上記高さ調製部20は、上記受け材21に対する上記嵌合材22の勘合高さ位置を適宜変更して、上記木製スロープ材1の裏面12から下方への上記嵌合材22の延出量を調整することで、上記木製スロープ材1と床面Fの低位面F2上に載置したときの上記後端部1bの高さ位置を変更できるようになっている。
上記木製スロープ材1は、図1及び図4に示すように、上記背面14を上記床面Fの縦壁面F3に近接対向させた状態で、上記段差部F4部分に載置することで設置され、該段差部F4における人の歩行、あるいは車椅子の走行移動に供される。
このように設置された上記木製スロープ材1においては、以下のような作用効果が得られる。
(イ) 上記木製スロープ材1においては、その斜面11に、該斜面11の表面から上方へ隆起し該斜面11の幅方向へ延びる凸条2を該斜面11の傾斜方向へ所定間隔で複数個設けているので、上記斜面11上を踏んで人が歩く場合とか、車椅子に乗って人が移動する場合等のスロープ材1の使用時には、上記複数の凸条2,2,・・が、人の足裏、あるいは車椅子の車輪に対して、上記斜面11の下降方向において適度の掛止作用を為し、例え上記斜面11の表面が滑り易い面状態であったとしても、上記斜面11の表面側における人の足裏、あるいは車椅子の車輪の滑りが防止され、上記スロープ材1を使用した人の歩行移動あるいは車椅子の走行移動における安全性が確保される。
(ロ) また、この木製スロープ材1では、上記斜面11の幅方向の両端に連続する左右の側面13,13を、裏面12から上方へ向かうに伴って幅方向内側へ傾斜する傾斜面としているので、例え、人あるいは車椅子が上記斜面11に対して平面視における斜め方向から進入したとしても、上記側面13,13が傾斜面とされこれをスロープとして利用することが可能である。このため、例えば、上記側面13を縦方向に延びる切り落とし面とした場合のように、足を躓くとか、車輪の乗り越えが困難になることがなく、上記木製スロープ材1は、使用上の安全性と使用上の利便性を兼ね備えた実用上極めて有用なものとなる。
(ハ) さらに、この木製スロープ材1では、上記斜面11の表面及び上記側面13の表面を、滑り止め機能をもつ上記塗膜層4で被覆しているので、上記凸条2,2,・・の形成部分では、これらによる掛止作用と上記塗膜層4の滑り止め機能に基づく滑り止め作用の相乗効果によって、また上記凸条2,2,・・が形成されていない上記側面13部分では上記塗膜層4の滑り止め機能に基づく滑り止め作用によって、それぞれ高い滑り止め効果が得られる。この結果、上記木製スロープ材1の使用上における安全性がさらに高められることになる。
II:第2の実施形態
図5には、本願発明の第2の実施形態に係る木製スロープ材1の設置状態を示している。この実施形態の木製スロープ材1は、上記第1の実施形態の木製スロープ材1と基本構成を同じにするものであって、これと異なる点は、上記第1の実施形態の木製スロープ材1では上記凸条2の断面上の表面形状を円弧状としていたのに対して、この実施形態の木製スロープ材1では、上記凸条2の断面上の表面形状を、その最高部2aが、下位側の端部2cよりも上位側の端部2b寄りへ偏位するように設定したものである。係る凸条2の形状設定によって、上位側の端部2b部分では、その断面上における曲率が小さくなり、足裏等に対する掛止作用が高められ、その滑り止め効果が、上記第1の実施形態の木製スロープ材1の場合よりもさらに高められることになる。また、下位側の端部2cにおいては、その断面上における曲率が大きくなり、その表面の傾斜が緩くなることから、例えば、上記斜面11上を、その前端部1a側から後端部1b側へ向けて車椅子が昇り走行する場合における走行抵抗が軽減され、走行の軽快さが確保されることになる。
上記以外の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態の場合と同様であるので、その該当説明を援用し、ここでの説明を省略する。
III:第3の実施形態
図6及び図8には、本願発明の第3の実施形態に係る木製スロープ材1を示している。この実施形態の木製スロープ材1は、上記第1の実施形態の木製スロープ材1の構成を基本として上で、さらにこれに特有の構成を付加したものである。
即ち、上記第1の実施形態の木製スロープ材1においては、上記斜面11に上記凸条2,2,・・及び凸条3のみを形成していたが、この実施形態の木製スロープ材1では、上記斜面11に、上記凸条2,2,・・及び凸条3に加えて、さらに該斜面11の傾斜方向へ延びる凹条5を、該斜面11の幅方向へ所定間隔で複数個設けたものである。この場合、上記凹条5は、上記凸条2,2,・・及び凸条3を横切った状態で形成されるものであって、これら凸条2,2,・・及び凸条3の切削加工による形成後において、切削加工により容易に形成できることから、上記木製スロープ材1の制作上、何等問題を生じない。
このように上記凸条2,2,・・及び凸条3に加えて、図8に拡大図示するような凹条5,5,・・を形成したことで、該凸条2,2,・・及び凸条3を設けたことによる上記作用効果に加えて、以下のような特有の作用効果が得られる。
即ち、上記斜面11上に、上記凸条2,2,・・及び凸条3を形成することで、これらの掛止作用によって、上記木製スロープ材1の後端部1b側から前端部1a側への縦方向における滑りを防止することはできるが、例えば、該斜面11を踏んで通る人の足裏に左右方向の力が作用したような場合(例えば、上記斜面11上を斜めに横切るように移動する場合)には、縦方向の滑りが上記凸条2,2,・・及び凸条3における掛止作用で抑制されると同時に、これら凸条2,2,・・及び凸条3部分に左右方向(横方向)への分力が発生し、この分力によって、足裏が該凸条2,2,・・及び凸条3に沿ってその延設方向へ滑る「横滑り」を生じることが考えられる。
係る場合、上記斜面11に上記凹条5,5,・・を設けたことで、該凹条5,5,・・による掛止作用が働き、上記「横滑り」が可及的に防止されることになる。この結果、この木製スロープ材1においては、上記凹条5,5,・・による横方向における滑り防止作用と、上記凸条2及び凸条3による縦方向における滑り防止効果の相乗作用によって、上記斜面11の表面側における人の足裏、あるいは車椅子の車輪の滑りがより一層確実に防止され、上記スロープ材1を使用した人の歩行移動あるいは車椅子の走行移動における安全性がさらに向上することになる。
上記以外の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態の場合と同様であるので、その該当説明を援用し、ここでの説明を省略する。
本願発明の第1の実施形態に係る木製スロープ材の設置状態を示す斜視図である。 図1に示した木製スロープ材の平面図である。 図2のIII−III矢視図である。 図2のIV−IV断面図である。 本願発明の第2の実施形態に係る木製スロープ材の断面図である。 本願発明の第3の実施形態に係る木製スロープ材の平面図である。 図6のVII−VII断面図である。 図6のVIII−VIII断面図である。
1 ・・木製スロープ材
2 ・・凸条
3 ・・凸条
4 ・・塗膜層
5 ・・凹条
11 ・・表面
12 ・・裏面
13 ・・側面
14 ・・背面
21 ・・受け材
22 ・・嵌合材
23 ・・凹溝
24 ・・凸溝
25 ・・埋設溝

Claims (3)

  1. 略直角三角形状の断面形状を有する所定幅の木製ブロック体で構成され、その斜面(11)を人の踏み面あるいは車輪の走行面とし、高位面(F1)と低位面(F2)との段差部(F4)に、該段差部(F4)の延設方向に沿って設置される木製スロープ材であって、
    上記斜面(11)に、上方へ隆起し該斜面(11)の幅方向へ延びる凸条(2)が該斜面(11)の傾斜方向へ所定間隔で複数個設けられるとともに、該斜面(11)の傾斜方向へ延びる凹条(5)が該斜面(11)の幅方向へ所定間隔で複数個設けられていることを特徴とする木製スロープ材。
  2. 請求項1において、
    上記斜面(11)の幅方向の両端に連続する左右の側面(13),(13)が、裏面(12)から上方へ向かうに伴って幅方向内側へ傾斜する傾斜面とされていることを特徴とする木製スロープ材。
  3. 請求項1又は2において、
    上記斜面(11)の表面及び/又は上記側面(13)の表面が、滑り止め機能をもつ塗膜層(4)で被覆されていることを特徴とする木製スロープ材。
JP2009022466A 2009-02-03 2009-02-03 スロープ材 Active JP5341541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022466A JP5341541B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 スロープ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022466A JP5341541B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 スロープ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180543A JP2010180543A (ja) 2010-08-19
JP5341541B2 true JP5341541B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42762260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022466A Active JP5341541B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 スロープ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5341541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017185B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-26 株式会社ノダ スロープ材
JP2020051140A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 シンエイテクノ株式会社 段差解消スロープ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886077A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toppan Printing Co Ltd 段差解消用傾斜台座
JP3050387U (ja) * 1997-03-10 1998-07-14 株式会社青芳製作所 切り込み付き段差解消スロープ
JP3343519B2 (ja) * 1998-12-17 2002-11-11 博 小林 スロープ板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010180543A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108474211A (zh) 用于形成地板覆盖物的地板嵌板
KR102158222B1 (ko) 건축물용 계단 논슬립 구조
JP5341541B2 (ja) スロープ材
JP5747218B2 (ja) 耐滑靴底及びその靴底成形金型
JP3451205B2 (ja) 耐滑靴底
KR200451675Y1 (ko) 안전보호구용 계단커버
JP6248356B2 (ja) 段差被覆材及び段差構造
NL1018401C1 (nl) Nieuw plankenvloersysteem en nieuwe vloer- of bodempanelen die in dit systeem gebruikt kunnen worden.
JP6248357B2 (ja) 段差被覆材及び段差構造
KR102172668B1 (ko) 공동주택용 계단 논슬립 구조
JP2002303026A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物からなる階段用床材
JP6620355B2 (ja) 床材
JPS6033247Y2 (ja) 建物用すべり止め
JP5572840B2 (ja) 階段構造
JP2008057120A (ja) 嵌合部材
JP3017018U (ja) 框 材
TWM348809U (en) Grille board
AU2015101274A4 (en) Stair Tread
JPH0642039Y2 (ja) 木質床構造
KR200378242Y1 (ko) 계단용 미끄럼 방지구
JP2003052403A (ja) 滑り防止表面構造
JPS5838830Y2 (ja) 建物用すべり止め
KR200297977Y1 (ko) 계단 설치용 미끄럼 방지 패널
JPS6222584Y2 (ja)
JP5643986B2 (ja) 階段用床材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250