JPS5838830Y2 - 建物用すべり止め - Google Patents

建物用すべり止め

Info

Publication number
JPS5838830Y2
JPS5838830Y2 JP4173278U JP4173278U JPS5838830Y2 JP S5838830 Y2 JPS5838830 Y2 JP S5838830Y2 JP 4173278 U JP4173278 U JP 4173278U JP 4173278 U JP4173278 U JP 4173278U JP S5838830 Y2 JPS5838830 Y2 JP S5838830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
horizontal piece
front edge
main body
buildings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4173278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146027U (ja
Inventor
博光 中
Original Assignee
株式会社ナカ技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカ技術研究所 filed Critical 株式会社ナカ技術研究所
Priority to JP4173278U priority Critical patent/JPS5838830Y2/ja
Publication of JPS54146027U publication Critical patent/JPS54146027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838830Y2 publication Critical patent/JPS5838830Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は階段に取付けて足の滑りを防止し、階段のエツ
ジ部を保護するすべり止めに関するものである。
従来のすべり止めにおいては階段のエツジ部を保護する
為、剛性のある材料から製せられるものが多かったが、
その表面にクッション性がないために踏感が悪く、また
転倒時の衝撃を柔らげることができなかった。
このため上面に緩衝性のある軟質材からなるすべり止め
部を配設したものが一部存していた。
しかしながら、この種すべり止めは第4図々示め如く上
面に軟質合成樹脂よりなる数個のすべり止め条44を上
面に適当な間隔をもって形成されていたにすぎなかった
ため階段昇降時における矢印方向の踏圧によってすべり
止め部が剥離し易くまた、十分な緩衝効果を得ることは
難しかった。
さらに、硬質性のすべり止め基板の角部を傾斜状として
、その表面に軟質部を設けて軟質部の下面に空隙を形成
して緩衝性をもたせるようにしたものも見られるが、角
部の裏面側が傾斜状となる為、階段角部への納まりが悪
く、階段角部に何らかの加工が必要となるという施工上
の問題があった。
本考案はこのような従来技術の欠点を除去し、軟質合成
樹脂のすべり止め部を硬質合成樹脂のすべり止め本体か
ら容易に剥離せぬよう強固に一体結合すると共に、クッ
ション効果の高いすべり止めを提供するものである。
本考案の構成を添付図面の実施例に基づいて説明すると
、1は塩化ビニル等の硬質合成樹脂よりなる略り字状の
すべり止め本体で、略扁平状の水平片2の前端に下方へ
向かう係止前縁3をその裏面側が略直角状となるよう連
設し、水平片2の」二面および係止前縁3との角部上面
には凹条部7を形成している。
4はすべり止め本体1の上面に一体的に結合される軟質
合成樹脂よりなるすべり止め部で、下面に凹溝5を形威
し、両側には脚部8を突設している。
このすべり止め部4はすべり止め本体1の凹条部7にそ
の成形時上方部分を略アーチ状に突出させて両側の脚部
8を埋設し押出し底形によって一体に結合され、凹溝5
によりすべり止め部4の下面とすべり止め本体1の四条
部7の底面との間に緩衝用空隙6が形成されている。
また、すべり止め部4は適宜間隔をもって複数条形成さ
れることなく、第2図々示の如く各々連続せしめてほぼ
すべり止め本体1の上面全面を被覆したり、また第3図
々示の如くすべり止め本体1に巾広の凹条部7を形成し
て巾広のすべり止め部4を形成するときには、両側方ば
かりでなく中央にも脚部8を突設して、すべり止め本体
1に埋設せしめてその結合を強化するものである。
なお、すベリ止め部4はウレタン等の耐摩耗性にすぐれ
た材料を用いることによってすべり止めの耐久性を高め
ることができるが、柔軟性を失わないことが必要である
本考案は上記の如き構成を有し、すべり止め部4の上方
側をすべり止め本体1の表面よりやや上方に突出し、下
方の脚部8をすべり止め本体1の凹条部7に埋設して一
体成形したので、第4図々示の従来例の如く下面のみで
結合しているものと異なり、両側の脚部8が凹条部7内
に埋没された状態で一体に結合されているため、その結
合がきわめて強固で上下方向のみならず前後方向からの
踏圧に対しても剥離する心配がなく長期間使用に供する
ことができる。
また、すべり止め本体1の剛性によって階段等の接着面
との接着力を高めると共に、変形が防止されてすべり止
め全体の耐久性を維持すると同時に、すべり止め部4は
その上面側をすべり止め本体1の上面より突出され、し
かもすべり止め部4の凹溝5によってすべり止め本体1
の凹条部7の底面との間に緩衝用空隙6を形成している
ので、すべり止め部4のもつ材料特性による柔軟性に加
えて一層効果的な緩衝作用を呈することができる。
さらに、水平片2の上面においてはずベリ止め部4は踏
圧によって変形し、足との間の密着性を高めて優れたす
べり止め効果を奏し凹条部7に踏圧を吸収することによ
って、高いクッション性と共に良好な踏感を与えること
ができる。
加えて、すべり止め本体1は水平片2と係止前縁3とが
その裏面側において略直角状に連設されているため階段
角部においてすべり止めが外方に突出したり別途角部を
仕上げたりすることなく納まりが良く施工を容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る建物用すべり止めの実施例を示す
取付姿勢における断面図、第2図および第3図は他の実
施例を示す断面図、第4図は従来のすべり止めの例を示
す断面図である。 1・・・・・・すべり止め本体、2・・・・・・水平片
、3・:・・・・係止前縁、4・・・・・・すべり止め
部、6・・・・・・緩衝用空隙、7・・・・・・凹条部
、8・・・・・・脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平片の前端に係止前縁を、その裏面側が略直角状とな
    るよう垂設した、略り字状の硬質樹脂から製せられるす
    べり止め本体の上面に、軟質合成樹脂から製せられるす
    べり止め部を一体に突設してなるすべり止めにおいて、
    前記すべり止め本体の水平片には上向きの凹条部を形成
    して、すべり止め部の下方に突設された一対の脚部を前
    記凹状部にすべり止め部上面がすべり止め本体より上方
    に突出するように埋設一体化して、すべり止め部の下面
    とすべり止め本体の上面との間に緩衝用空隙を形成して
    なる建物用すべり止め。
JP4173278U 1978-04-01 1978-04-01 建物用すべり止め Expired JPS5838830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173278U JPS5838830Y2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 建物用すべり止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173278U JPS5838830Y2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 建物用すべり止め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146027U JPS54146027U (ja) 1979-10-11
JPS5838830Y2 true JPS5838830Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=28912876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173278U Expired JPS5838830Y2 (ja) 1978-04-01 1978-04-01 建物用すべり止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838830Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812974Y2 (ja) * 1978-04-05 1983-03-12 株式会社川口技研 木製階段用スベリ止

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146027U (ja) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838830Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS59179689U (ja) カ−ペツト敷設階段
JPS5831942Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS5930115Y2 (ja) 建物用すべり止め
JP3446540B2 (ja) 階段の踏み板の滑り止め構造
JPS5937380B2 (ja) 建物用すべり止め
JPS5856278Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS6222584Y2 (ja)
JPS5930114Y2 (ja) 階段用すべり止め材
JPS608018Y2 (ja) 建物用すべり止め材
JPS6019625Y2 (ja) 家具のすべり止め構造
JPS5914583Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS6033247Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS5930439U (ja) 階段ノンスリツプタイル
JPS5849671B2 (ja) 建物用すべり止め素材
JPS5931855Y2 (ja) 階段用すべり止め材
JPS6011220Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS5856274Y2 (ja) 階段用すべり止め材
JPS5934672Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPH0324749Y2 (ja)
JPS5810839Y2 (ja) 階段用すべり止め
JPS604460Y2 (ja) 階段用マツト
JPS6026689Y2 (ja) 階段用マツト
JPS5930116Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS6160219B2 (ja)