JP5341516B2 - 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体 - Google Patents

2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5341516B2
JP5341516B2 JP2008530477A JP2008530477A JP5341516B2 JP 5341516 B2 JP5341516 B2 JP 5341516B2 JP 2008530477 A JP2008530477 A JP 2008530477A JP 2008530477 A JP2008530477 A JP 2008530477A JP 5341516 B2 JP5341516 B2 JP 5341516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
6alkyl
compound
mol
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008530477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513566A (ja
Inventor
トウリング,ヨハネス・ウイルヘルムス・ジヨン・エフ
マクドナルド,グレゴル・ジエイムズ
グランタム,クリストフアー・ジエイムズ
デインクロ,テオドルス
ルサージユ,アンヌ・シモーヌ・ジヨセフイーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2009513566A publication Critical patent/JP2009513566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341516B2 publication Critical patent/JP5341516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、化合物またはこれらの製薬学的に受け入れられる塩、それらを製造する方法、それらを含有させた製薬学的組成物およびそれらを治療で用いることに関する。詳細には、本発明は、ニコチン性アセチルコリン受容体の正のモジュレーター(positive modulators)に関し、そのような正のモジュレーターは、ニコチン性受容体の作動薬が示す効力を向上させる能力を有する。
コリン作動性受容体は、一般に、内因性神経伝達物質であるアセチルコリン(ACh)と結合し、それがイオンチャンネルの開放の引き金になる。哺乳動物の中枢神経系におけるACh受容体は、ムスカリン(mAChR)およびニコチン(nAChR)それぞれの作動活性を基にしてムスカリンサブタイプおよびニコチンサブタイプに分類分け可能である。そのようなニコチン性アセチルコリン受容体は5サブユニットを含有するリガンド依存性イオンチャンネルである。nAChRサブユニット遺伝子ファミリーの員はアミノ酸配列を基にして2グループ、即ちいわゆる3サブユニットを含有する1グループと1サブユニットを含有する2番目のグループに分類分けされている。3種類のサブユニット、即ちα7、α8およびα9は、単独で発現した時に機能的受容体を形成することが知られており、従って、ホモオリゴマー状の五量体受容体を形成すると思われている。
nAChRのアロステリック転移状態モデルが開発され、それは少なくとも休止状態、活性化状態および「脱感作」密閉チャンネル状態、即ち受容体が作動薬に対して敏感でなくなる過程を伴う。いろいろなnAChRリガンドがこれらが優先的に結合する受容体の立体配座状態を安定にし得る。例えば、作動薬であるAChおよび(−)−ニコチンはそれぞれ活性状態および脱感作状態を安定にする。
ニコチン性受容体が示す活性の変化がいろいろな病気に関係していると思われている。それらの中で例えば重症筋無力症およびADNFLE(常染色体優性夜行性前頭葉てんかん)はニコチン性伝達の活性の低下に関連している、と言うのは、受容体の数が減少するか或は脱感作の度合が高くなるからである。
また、ニコチン性受容体の減少がアルツハイマー病および統合失調症などの如き病気に見られる認知障害を媒介するとも仮定されている。ニコチン性受容体はまたタバコによるニコチンの影響も媒介し、そしてそのニコチンの影響は脱感作状態の受容体を安定にする効果であることから、ニコチン性受容体の活性が高くなると喫煙の欲望が低下する可能性がある。
nAChRと結合する化合物は注意、警戒および記憶に関する認知障害を伴うある範囲の臨床的精神医学および神経学的障害の治療に適することが示唆された。それらには、コリン作動性伝達の選択的向上で利益を受け得る障害、例えば注意力欠如、慢性の精神病的障害、時差ボケ、特定の痛み症候群および禁煙など、およびコリン作動性機能の低下を伴うと考えられている障害、例えば神経変性障害、中枢炎症もしくは自己免疫病、脳外傷および脊髄血管病などが含まれ得る。α7ニコチン性受容体の活性の調節(modulation)はいろいろな病気に有益であると期待されており、そのような病気には、アルツハイマー病、軽度認識障害(MCI)および関連症候群、レヴィー小体認知症、血管性認知症、多発性硬化症、脳炎後の認知症、パーキンソン病、ハンチントン病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、統合失調症、双極性気分障害、統合失調性感情障害、トゥレットシンドロームおよび脳外傷が含まれる。
しかしながら、AChと同じ部位に作用するニコチン性受容体作動薬を用いた治療には問題がある、と言うのは、AChが活性化するばかりでなくまた脱感作および非競合的封鎖を包含するプロセスによって受容体の活性を妨害するからである。その上、活性化が長引くと長期不活性化が誘発されると思われる。従って、AChの作動薬は活性を低下させるばかりでなくそれを高めると予測することができる。
一般にニコチン性受容体、特に注目すべきはα7ニコチン性受容体の所に脱感作が起こると投与された作動薬の作用が持続する時間が制限される。
発明の説明
我々は、驚くべきことに、特定の化合物がニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)の所で作動薬が示す効力を向上させ得ることを見いだした。この種類の作用を示す化合物(本明細書では以降「正のモジュレーター」と呼ぶ)は特にニコチン性伝達の低下に関連した病気の治療に有用である可能性がある。治療環境において、そのような化合物は活性化の一時的プロファイルに影響を与えることなく正常なニューロン間伝達を回復させる可能性がある。加うるに、正のモジュレーターは、作動薬を長期間投与した時に起こり得る如き受容体の長期不活性化をもたらすこともないと期待する。
精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態の治療または予防で用いるに有用な本発明の正のnAChRモジュレーターは、特にコリン作動性伝達の選択的向上で利益を受け得るある範囲の障害、例えば学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥、慢性の精神病的障害、時差ボケ、特定の痛み症候群、禁煙または記憶喪失などの治療、より詳細には、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気の治療に有益であり、そのような病気には、軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害が含まれる。
本発明は、正のモジュレーター特性を有する、特にα7ニコチン性受容体の所で作動薬が示す効力を向上させる2−アニリン−4−アリールチアゾール誘導体に関する。本発明は、更に、それらの製造方法およびそれらを含有させた製薬学的組成物にも関する。本発明は、また、2−アミノ−4,5−三置換チアゾール誘導体を精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を治療または予防、特にコリン作動性伝達の選択的向上で利益を受け得るある範囲の障害(コリン作動性機能の低下を伴う)、例えば学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥または記憶喪失などを治療、特に、軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的変性障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療、より詳細にはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療するための薬剤を製造する目的で用いることにも関する。
WO 01/64674に、2,4−二置換チアゾール誘導体がサイトカイン阻害剤、特にTNF−αおよび/またはIL−12阻害剤として記述されている。
WO 03/015773に、2−アミノ−4,5−三置換チアゾール誘導体がサイトカイン阻害剤、特にTNF−αおよび/またはIL−12阻害剤として記述されている。
米国特許US 6,187,797;US 6,569,874;米国特許出願US 2004/073029およびPCT公開WO 98/28282に、フェニルチアゾールが血栓塞栓性障害を治療および予防するための抗凝固剤として有用なXa因子阻害剤として示されている。
米国特許出願US 2004/0254236に、チアゾールを包含するアミノアリール置換5員複素環式化合物がサイトカイン阻害剤、特にP38阻害剤として示されており、かつそれらを抗炎症用化合物として用いることも示されている。
ヨーロッパ特許EP 0 267 986に、2−アミノ−4−フェニル−5−チアゾールエタノールが利尿薬として示されている。
WO 96/03392に、置換チアゾールがアラキドン酸/プロスタグランジン経路の酵素を阻害、特にシクロオキシゲナーゼCOX−2を阻害することで作用する抗炎症薬として示されている。
PCT公開WO99/21555に、チアゾールが選択的アデノシンA3受容体拮抗薬として示されており、かつそれらを喘息、アレルギー疾患または炎症用の予防および治療薬として用いることも示されている。
PCT公開WO2004/110350に、フェニル置換NH基を2位に有するチアゾールがBACE阻害剤として働くことでアミロイドーシスの治療で用いるに有用なAβモジュレーターであるとして示されている。
本発明の化合物はα7ニコチン性アセチルコリン受容体の正のモジュレーターとしての構造および生理学的活性を示すことから従来技術の化合物から区別可能である。
本発明は、精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を防止または治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの如き病気に見られる認知欠陥を治療、より詳細にはMCI、ADHD、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的または精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療する薬剤を製造する目的で化合物を用いることに関し、ここで、この化合物は式
Figure 0005341516
{式中、
Zは、水素、ハロ;シアノ;C1−6アルキル;ハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;C1−6アルキル−C(=O)−;C1−6アルキル−O−C(=O)−;Ar;Het;RN−C(=O)−;Ar−C(=O)−NH−;Het−C(=O)−NH−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−;HO−C1−6アルキル−;シアノ−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;ホルミルアミノ−C1−6アルキル−;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル;C1−6アルキル−
O−C(=O)−NH−C1−6アルキル;RN−C(=O)−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C(=O)−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−S(=O)−C1−6アルキル−;Ar−S(=O)−C1−6アルキル−;Het−S(=O)−C1−6アルキル−;Ar−C1−6アルキル−;Het−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;Ar−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;Het−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;またはC1−4アルキル置換ピペリジニルで置換されているアミノ−C1−6アルキル−であり、
Qは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、チエニル、フラニル、ベンゾチアゾリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニル、トリアゾリル、チアジアゾリルまたはピリミダゾリル[ここで、前記環は各々が場合により各々がハロ;ヒドロキシ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル−O−、アミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、ホルミルアミノ、C1−6アルキル−C(=O)−NH−またはArから独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、
Lは、フェニル、ピペリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミダゾリル、8−アザピリミダゾリル、ピリダジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、フラニルまたは1,4−ベンゾジオキサニル[ここで、前記環系は各々が場合により1または2個以上の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;HO−C(=O)−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル−O−;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノ−C(=O)−;フェニル−C1−6アルキル−O−C(=O)−またはC1−6アルキル−C(=O)−NH−から選択される]であるか、或はLは、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキまたはC3−6シクロアルキル[ここで、前記C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルまたはC1−6アルキル−O−C1−6アルキルは場合により1個または可能ならば2個以上のハロ置換基で置換されていてもよい]を表し、
Arは、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
Arは、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、Arは、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、Arは、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
Arは、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、ArおよびArは、各々独立して、場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
Hetは、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
Hetは、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
Hetは、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
Hetは、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
HetおよびHetは、各々独立して、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
およびRは、各々独立して、水素、C1−6アルキル、Ar、Het、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルおよびモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を形成しており、
およびRは、各々独立して、水素、C1−6アルキル、Ar、Het、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルおよびモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を形成している}
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級ア
ミンおよび立体化学異性体形態物である。
本発明は、また、4−フェニル−2−(フェニルアミノ)−5−チアゾールアセトニトリル[406470−24−4]でも;5−[2−(4−モルホリニル)エチル]−N,4−ジフェニル−2−チアゾールアミン[754921−77−2]でも;5−チアゾールプロピオン酸の2−[(4−ブロモフェニル)アミノ]−4−(4−メトキシフェニル)−,メチルエステル(9Cl)[571149−21−8]でも;5−チアゾールプロピオン酸の2−[(4−クロロフェニル)アミノ]−4−(4−メトキシフェニル)−,メチルエステル(9Cl)[406471−23−6]でも;5−チアゾールプロピオン酸の4−(4−メトキシフェニル)−2−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−,メチルエステル(9Cl)[406469−54−3]でも;5−チアゾールプロピオン酸の4−(4−メトキシフェニル)−2−[(2,3,4−トリフルオロフェニル)アミノ]−,メチルエステル(9Cl)[402768−12−1]でも;5−チアゾールプロピオン酸の4−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)−,メチルエステル(9Cl)[370840−06−5]でも;5−チアゾールエタノール,4−(4−クロロフェニル)−2−(フェニルアミノ)−(9Cl)[117612−81−4]でも;4−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(4−モルホリニル)エチル]−N−フェニル−2−チアゾールアミン[773792−81−7]でもないことを条件として式
Figure 0005341516
{式中、
nは、0、1、2、3または4であり、
mは、0、1、2、3または4であり、
は、各々独立して、ハロ;ヒドロキシ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、
は、各々独立して、ハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;HO−C(=O)−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノ−C(=O)−;ポリハロC1−6アルキル−O−またはC1−6アルキル−C(=O)−NH−を表し、
Zは、Het;C1−6アルキルオキシ−C(=O)−;HO−C1−4アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノC1−4アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;Ar−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;ハロ;RN−C(=O)−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−であるか、或はZはC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、
Hetは、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、
Hetは、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、
Hetは、ピリジルを表し、
Arは、場合によりハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはポリハロC1−6アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
およびRは、各々独立して、水素、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成しており、
およびRは、各々独立して、水素、C1−6アルキルまたはHetを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成しているが、但し
−Zがエトキシカルボニル−以外であることを条件とする}
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物ばかりでなく式(I’)で表される化合物を精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を防止または治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの如き病気に見られる認知欠陥を治療、より詳細には軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的変性障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療、更により詳細には、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療する薬剤を製造する目的で用いることにも関する。
さらなる目的として、本発明は、5−チアゾールメタンアミン,2−[[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−N,N−ジメチル−4−(3−ピリジニル)−(9Cl)[499984−77−9]でも;4−チアゾールプロパンアミン,N−メチル−2−(フェニルアミノ)−5−(2−ピリジニル)−[743384−14−7]でもなく、ピリジル環がチアゾール環の3もしくは4位に結合している時にはZがヒドロキシ−C1−2アルキルでも、ハロでも、メチルでも、エトキシカルボニル−でも、メトキシカルボニル−でも、ジメチルアミノメチル−でも、ジメチルアミノエチル−でも、エチルアミノメチル−でもモルホリニル−C1−2アルキルでもないことを条件として式
Figure 0005341516
{式中、
nは、0、1、2、3または4であり、
mは、0、1、2、3または4であり、
は、各々独立して、ハロ;ヒドロキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキルオキシカルボニル;ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、
は、各々独立して、ハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6
アルキル−;HO−C(=O)−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノカルボニル;ポリハロC1−6アルキル−O−またはC1−6アルキル−C(=O)−NH−を表し、
Zは、Het;C1−6アルキルオキシ−C(=O)−;HO−C1−4アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノC1−4アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;Ar−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;ハロ;ハロC1−6アルキル;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル;モノ−もしくはジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル;C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル;Het−C(=O)−NH−C1−6アルキル;Ar−C(=O)−NH−C1−6アルキルであるか、或はZはC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、特にZは、Het;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノC1−4アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;Ar−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル;C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル;Het−C(=O)−NH−C1−6アルキル;Ar−C(=O)−NH−C1−6アルキルであるか、或はZはC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、
Hetは、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、
Hetは、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、
Hetは、イソオキサゾリルまたはピリジル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
Arは、場合によりハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはポリハロC1−6アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
Arは、場合によりハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ポリハロC1−6アルキルオキシまたはポリハロC1−6アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
およびRは、各々独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成している}
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物ばかりでなく式(I”)で表される化合物を精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を防止または治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの如き病気に見られる認知欠陥を治療、より詳細にはMCI、ADHD、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的または精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療、更により詳細には、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療する薬剤を製造する目的で用いることにも提供する。
さらなる目的として、本発明は、式
Figure 0005341516
{式中、
mは、0、1、2、3または4であり、特にmは、0、1または2であり、
は、各々独立して、ハロ;ヒドロキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキルオキシカルボニル;ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、特にRは、各々独立して、ハロ;C1−6アルキルオキシ−またはポリハロC1−6アルキルを表し、より特別には、Rは、各々独立して、クロロ、メトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
Zは、C1−6アルキルオキシ−C(=O)−;HO−C1−4アルキル;C1−6アルキル−C(=O)−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−またはC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C1−6アルキルであり、特に、Zは、C1−6アルキルオキシ−C(=O)−;HO−C1−4アルキルまたはC1−6アルキル−C(=O)−であり、より特別には、Zは、エトキシカルボニル;メトキシカルボニル;HO−メチルまたはメチル−C(=O)−であり、そして
Lは、C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキル[ここで、前記C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルは場合により1個または可能ならば2個以上のハロ置換基で置換されていてもよい]であり、特にLは、メチル;プロピル;イソプロピル;メトキシメチル;メトキシエチル;ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチルである}
で表される化合物、これのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物ばかりでなく式(I”’)で表される化合物を精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を防止または治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの如き病気に見られる認知欠陥を治療、より詳細にはMCI、ADHD、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的または精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療、更により詳細には、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療する薬剤を製造する目的で用いることも提供する。
1−4アルキルを基または基の一部として本明細書の上または本明細書の以下で用いる場合、これは炭素原子数が1から4の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルなどを定義するものであり、C1−6アルキルは、基または基の一部として、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝鎖飽和炭化水素基、例えばC1−4アルキルで定義した基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどを定義するものであり、C3−6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルの総称である。
この上に式(I)で表される化合物に関して記述した如きLまたはQ基は、適宜、環の
炭素もしくはヘテロ原子のいずれかを通して式(I)で表される分子の残りと結合していてもよい。例えば、Qがピリジルの場合、これは2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであってもよい。
環系の中に引いた線は、その結合が適切な環原子のいずれかと結合していてもよいことを示している。環系が二環式環系の場合、その結合は2個の環のいずれかの適切な環原子のいずれかと結合していてもよい。
本明細書の上で用いた如き用語(=O)は、これが炭素原子と結合した時にカルボニル部分を形成し、硫黄原子と結合した時にスルホキサイド部分を形成し、そして前記用語の2つが硫黄原子と結合した時にスルホニル部分を形成する。
用語「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。ポリハロC1−4アルキルまたはポリハロC1−6アルキルを基または基の一部として本明細書の上および以下で用いる場合、これはモノ−もしくはポリハロ置換C1−4アルキルもしくはC1−6アルキル、例えば1個以上のフルオロ原子を有するメチル、例えばジフルオロメチルまたはトリフルオロメチル、1,1−ジフルオロ−エチルなどであると定義する。ポリハロC1−4アルキルまたはポリハロC1−6アルキルの定義の範囲内でアルキル基に結合しているハロゲン原子の数が2個以上の場合、それらは同一または異なっていてもよい。
この上の定義および本明細書の以下に記述する如き複素環は、これに可能な異性体形態の全部を包含させることを意味し、例えばピロリルにはまた2H−ピロリルも含まれ、トリアゾリルには1,2,4−トリアゾリルおよび1,3,4−トリアゾリルが含まれ、オキサジアゾリルには1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルおよび1,3,4−オキサジアゾリルが含まれ、チアジアゾリルには1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルおよび1,3,4−チアジアゾリルが含まれ、ピラニルには2H−ピラニルおよび4H−ピラニルが含まれる。
その上、この上の定義および本明細書の以下に記述する如き複素環は、適宜、環の炭素もしくはヘテロ原子のいずれかを通して式(I)で表される分子の残りと結合していてもよい。このように、例えば複素環がイミダゾリルの場合、これは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、3−イミダゾリル、4−イミダゾリルおよび5−イミダゾリルであってもよく、それがチアゾリルの場合、それは2−チアゾリル、4−チアゾリルおよび5−チアゾリルであってもよく、それがトリアゾリルの場合、それは1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,3,4−トリアゾール−1−イルおよび1,3,4−トリアゾール−2−イルであってもよく、それがベンゾチアゾリルの場合、それは2−ベンゾチアゾリル、4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリルおよび7−ベンゾチアゾリルであってもよい。
いずれかの成分の中にいずれかの変項が2回以上現われる場合、各定義は独立している。
式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物の中の数種はキラリティー中心を1個以上含有する可能性があることで立体化学的異性体形態物として存在し得ることは理解されるであろう。
本明細書の上または本明細書の以下で用いる如き用語「立体化学的異性体形態物」は、
式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物およびこれらのN−オキサイド、付加塩、第四級アミンまたは生理学的機能を有する誘導体が持ち得る可能性のある立体異性体形態物の全部を定義するものである。特に明記しない限り、化合物の化学的表示は、可能なあらゆる立体化学的異性体形態物の混合物を表し、前記混合物は基本的な分子構造を有するあらゆるジアステレオマーおよび鏡像異性体を含有するばかりでなく式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)の個々の異性体形態の各々およびこれらのN−オキサイド、塩、溶媒和物、第四級アミンを含有し、その他の異性体を実質的に含有しない、即ち伴う他の異性体の量は10%未満、好適には5%未満、特に2%未満、最も好適には1%未満である。式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物の立体化学的異性体形態物は明らかに本発明の範囲内に含まれることを意図する。
治療用途の場合、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物の塩は、対イオンが製薬学的に受け入れられる塩である。しかしながら、薬学的に受け入れられない酸および塩基の塩もまた例えば製薬学的に受け入れられる化合物の調製または精製などでは使用可能である。塩が製薬学的に受け入れられるか或は受け入れられないかに拘らず、あらゆる塩が本発明の範囲内に含まれる。
本明細書の上または本明細書の以下に挙げる如き製薬学的に受け入れられる酸および塩基付加塩は、これに式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物が形成し得る治療的に活性のある無毒の酸および塩基付加塩形態を包含させることを意味する。製薬学的に受け入れられる酸付加塩は便利に塩基形態をそのような適切な酸で処理することで得ることができる。適切な酸には、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素酸など、硫酸、硝酸、燐酸など、または有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、しゅう酸(即ちエタン二酸)、マロン酸、こはく酸(即ちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などが含まれる。逆に、前記塩形態を適切な塩基で処理することで遊離塩基形態に変化させることも可能である。
また、酸性プロトンを含有する式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物を適切な有機および無機塩基で処理することで無毒の金属もしくはアミン付加塩形態に変化させることも可能である。適切な塩基塩形態には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基、例えば第一級、第二級および第三級脂肪族および芳香族アミンの塩、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種類存在するブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリン、ベンザジン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミンの塩、そしてアミノ酸、例えばアルギニン、リシンなどの塩が含まれる。逆に、塩形態を酸で処理することで遊離酸形態に変化させることも可能である。
本明細書の上で用いた如き用語「付加塩」は、また、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物ばかりでなくこれらの塩が形成し得る溶媒和物も包含する。そのような溶媒和物は例えば水化物、アルコラートなどである。
本明細書の上で用いた如き用語「第四級アミン」は、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物が式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物の塩基性窒素と適切な第四級化剤、例えば場合により置換されていてもよい
アルキルハライド、アリールハライドまたはアリールアルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルなどの間の反応によって形成し得る第四級アンモニウム塩を定義するものである。また、良好な脱離基を有する他の反応体、例えばトリフルオロメタンスルホン酸アルキル、メタンスルホン酸アルキルおよびp−トルエンスルホン酸アルキルなどを用いることも可能である。第四級アミンは正に帯電している窒素を有する。製薬学的に受け入れられる対イオンには例えばクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテートおよびアセテートが含まれる。イオン交換用樹脂カラムを用いて、その選択した対イオンを生じさせることができる。
本化合物のN−オキサイド形態物は、これに1個もしくは数個の第三級窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイドになっている式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物を包含させることを意味する。
式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物のいくつかはまた互変異性体形態としても存在し得る。そのような形態を前記式の中に明らかには示していないが、それらも本発明の範囲内に含めることを意図する。
1番目の群の化合物は、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I)で表される化合物である;
(i)Zが水素、ハロ;C1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;C1−6アルキル−C(=O)−;アミノ−C(=O)−;シアノ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;Ar;Het;HO−C1−6アルキル−;シアノ−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−;RN−C(=O)−C1−6アルキル−;ホルミルアミノ−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C(=O)−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;Ar−C(=O)−NH−;Het−C(=O)−NH−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;Ar−C1−6アルキル−;Het−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;またはC1−4アルキル置換ピペリジニルで置換されているアミノ−C1−6アルキル−であり、特に、Zがハロ;ポリハロC1−6アルキル−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−;C1−6アルキル−C(=O)−;アミノ−C(=O)−;シアノ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;Ar;Het;HO−C1−6アルキル−;シアノ−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−;RN−C(=O)−C1−6アルキル−;ホルミルアミノ−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C(=O)−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;Ar−C(=O)−NH−;Het−C(=O)−NH−;C3−6シクロアルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;Ar−C1−6アルキル−;Het−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;またはC1−4アルキル置換ピペリジニルで置換されているアミノ−C1−6アルキル−であり、
(ii)Qがフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、チエニル、フラニル、ベンゾチアゾリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピリダジニル、トリアゾリル、チアジアゾリルまたはピリミダゾリル[ここで、前記環は各々が場合により各々がハロ;ヒドロキシ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;ポリハロC1−6アルキル−O−;ポリハロC1−6アルキルまたはArから独立して選択される3個以下の
置換基で置換されていてもよい]であり、
(iii)Lがフェニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミダゾリル、ピペリジニル、8−アザピリミダゾリル、ピリダジニル、イミダゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニルまたはフラニル[ここで、前記環系は各々が場合により1または2個以上の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;HO−C(=O)−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;ポリハロC1−6アルキル−O−;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノ−C(=O)またはC1−6アルキル−C(=O)−NH−から選択される]であり、
(iv)Arが場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、ポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
(v)Arが場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−またはポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
(vi)Arが場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−またはポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
(vii)Arが場合により各々がハロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキル−O−C(=O)−またはポリハロC1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
(viii)Hetがピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
(ix)Hetがピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
(x)Hetがピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チオモルホリニルまたはピラゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を表し、
(xi)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルおよびモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下の置換基で置換されて
いてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノまたはC1−6アルキルから選択される]を形成している。
本発明の興味の持たれる態様は、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I)で表される化合物に関する;
(i)Zが水素、ハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−C(=O)−、C1−6アルキル−O−C(=O)−、Ar、Het、RN−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、ハロC1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、Het−C(=O)−NH−、ホルミルアミノ−C1−6アルキル−、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−、RN−C(=O)−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−O−C(=O)−C1−6アルキル−、Ar−C1−6アルキル−;Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、Ar−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、Het−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−O−C(=O)−NH−C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−C1−6アルキル−であり、特にZが水素、ハロ、C1−6アルキル、Het、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル−、ホルミルアミノ−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C(=O)−C1−6アルキル−、フェニル−C1−6アルキル−またはHet−C1−6アルキル−であり、より特別には、Zがハロ、Het、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、アミノ−C(=O)−C1−6アルキル−、ホルミルアミノ−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C(=O)−C1−6アルキル−、フェニル−C1−6アルキル−またはHet−C1−6アルキル−であり、
(ii)Qがフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソオキサゾリルまたはインダゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により各々がハロ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;ArまたはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、特にQがフェニル、ピリジル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ピラゾリル、イソオキサゾリルまたはインダゾリル[ここで、前記環系は各々が場合により各々がハロ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;ArまたはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、
(iii)LがC1−6アルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキル[ここで、前記C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルは場合により1個または可能ならば2個以上のハロ置換基で置換されていてもよい]を表すか、或はLがフェニル、ピリジル、ピペリジニル、ピリミジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ピリミダゾリル、8−アザピリミダゾリル、ピリダジニル、イミダゾチアゾリルまたはフラニル[ここで、前記環系は各々が場合により1または2個以上の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;C1−6アルキル;フェニル−C1−6アルキル−O−C(=O)−またはC1−6アルキル−O−から選択される]であり、特にLがフェニル、ピリジル、ピリミダゾリル、8−アザピリミダゾリル、ピリダジニル、イミダゾチアゾリルまたはフラニル[ここで、前記環系は各々が場合により1または2個以上の置換基で置換されていてもよく、ここで、各置換基は独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−から選択される]であり、
(iv)Hetがモルホリニル、ピラゾリルまたはイミダゾリルでを表し、
(v)Hetがイソオキサゾリルまたはピリジル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下のC1−6アルキル置換基で置換されていてもよい]を表し、
(vi)Hetがモルホリニル、ピラゾリルまたはイミダゾリルでを表し、
(vii)Hetがイソオキサゾリルまたはピリジル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下のC1−6アルキル置換基で置換されていてもよい]を表し、
(viii)Arが場合によりハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
(ix)Arが場合により1個または可能ならば2、3またはそれ以上のハロ置換基で置換されていてもよいフェニルを表し、
(x)Arがフェニルを表し、
(xi)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキル、フェニルまたはピリジル[ここで、前記フェニルまたはピリジルは場合によりハロまたはC1−6アルキルオキシ−から選択される1個または可能ならば2、3またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい]を表し、
(xii)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキル−O−、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニルを形成している。
本発明のさらなる興味の持たれる態様は、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I)で表される化合物に関する:
(i)Zが水素、ハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、ピリジルアミノカルボニル−、アミノカルボニル−C1−6アルキル−、Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−であり、特別な態様では、Zが水素、CH−C(=O)−NH−CH−、エトキシカルボニル、アミノカルボニルメチル−、ピリジルアミノカルボニル−、モルホリノメチル−、ヒドロキシメチル、シアノメチル、ブロモ、クロロまたはフルオロを表し、より特別な態様では、Zがハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、アミノカルボニル−C1−6アルキル−、Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−であり、更により特別な態様では、ZがCH−C(=O)−NH−CH−、エトキシカルボニル、ピリジルアミノカルボニル−、アミノカルボニルメチル−、モルホリノメチル−、ヒドロキシメチル、シアノメチル、クロロ、ブロモまたはフルオロを表し、さらなる態様では、Zが水素、ハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、ピリジルアミノカルボニル−またはアミノカルボニル−C1−6アルキル−を表し[また、Zが水素、メチル、ヒドロキシメチル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルまたはピリジルアミノカルボニルを表す式(I)で表される化合物、より特別には、Zが水素を表す式(I)で表される化合物にも興味が持たれる]、
(ii)Qがフェニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ピリジルまたはベンゾフラニル[ここで、前記環は各々が場合により各々がハロ;C1−6アルキル−;C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、特に、Qがベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニルまたはフェニル[ここで、これはハロ、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから選択される1または2個の置換基で置換されている]を表し、更により特別には、Qがベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、ピリジルまたはフェニル[ここで、前記ピリジルまたはフェニルは場合によりメチル、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロまたはメトキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい]を表し、さらなる態様では、Qがフェニルまたはピリジル[ここで、前記ピリジルまたはフェニルは場合によりメチル、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロまたはメトキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい]を表し、
別の特別な態様では、Qがフェニルまたはピリジル[ここで、前記フェニルは場合によりメチル、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロまたはメトキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい]を表し、
(iii)Lがフェニル、ピリジル、ピペリジニル、8−アザピリミダゾリル、1,4−ベンゾジオキサニルまたはピリミダゾリル[ここで、前記環は各々が場合により各々がハロ、ヒドロキシまたはC1−6アルキルから独立して選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、特に、Lがピリジル;ピリジル[これはハロ、ヒドロキシまたはC1−6アルキルで置換されている];フェニル;フェニル[これはハロ、ヒドロキシまたはC1−6アルキル−O−、特にクロロ、メトキシまたはヒドロキシ置換基で置換されている];フェニルメトキシカルボニルで置換されているピペリジニル;1,4−ベンゾジオキサニルであるか、或はLがピリミダゾリルであり、
(iv)Hetがピロリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルまたはモルホリニルを表し、特にHetがピロリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルまたはモルホリニル[ここで、前記ピロリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニルまたはモルホリニルはN原子を通して分子の残りと結合している]を表す。
本発明の別の特別な態様は、下記の制限の中の1つが当てはまる式(I’)で表される化合物に関する:
nが0、1、2、3または4であり、特にnが0、1または2であり、
mが0、1、2、3または4であり、特にmが0、1、2または3であり、
が各々独立してハロ;ヒドロキシ;シアノ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、特にRがハロ、C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−を表し、
が各々独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;HO−C(=O)−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノカルボニルまたはC1−6アルキル−C(=O)−NH−を表し、特にRがハロ;ヒドロキシ;ポリハロC1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシを表し、
ZがHet;HO−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノC1−4アルキル−;C1−6アルキル−O−C(=O)−;ハロ;RN−C(=O)−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;フェニル−であるか、或はZがC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表すが、しかしながら、Zがエトキシカルボニル以外であることを条件とし、特にZがHet;HO−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノC1−4アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;フェニル−であるか、或はZがC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、さらなる態様では、ZがHO−C1−4アルキル−;ハロ;ピリジルアミノカルボニル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル−を表すか、或はZがC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、
Hetがモルホリニル、イミダゾリルまたはピラゾリルを表し、
Hetがモルホリニル、イミダゾリルまたはピラゾリルを表し、特にHetがモルホリニルを表し、
Hetがピリジルを表し、
およびRが各々独立して水素、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成しており、特にR
よびRが各々独立して水素、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニルを形成しており、
およびRが各々独立して水素、C1−6アルキル、Hetを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成している。
また、本発明の興味の持たれる態様は、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I”)で表される化合物に関する:
nが0、1、2、3または4であり、特にnが0または1であり、
mが0、1、2、3または4であり、特にmが0、1、2または3であり、
が各々独立してハロ;ヒドロキシ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、特にRがハロ;C1−6アルキル;C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキル−を表し、
が各々独立してハロ;ヒドロキシ;アミノ;シアノ;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ;C1−6アルキル;HO−C1−6アルキル−;アミノ−C1−6アルキル−;カルボキシ−C1−6アルキル−;ポリハロC1−6アルキル;C1−6アルキル−O−;C1−6アルキルチオ;C1−6アルキル−O−C(=O)−;アミノカルボニルまたはC1−6アルキル−C(=O)−NH−を表し、特にRがハロ;アミノ;C1−6アルキル−O−またはC1−6アルキルを表し、
Zがハロ;C1−6アルキル;ハロC1−6アルキル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル;Het;HO−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノ−C1−4アルキル−;C1−6アルキルオキシ−C(=O)−NH−C1−6アルキル;C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−;Het−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;フェニル−;Het−C(=O)−NH−C1−6アルキル;Ar−C(=O)−NH−C1−6アルキルまたはC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−であり、特に、ZがHet;HO−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノ−C1−4アルキル−;ホルミルアミノ−C1−4アルキル−;Het−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;フェニル−であるか、或はZがC1−6アルキルオキシ−C(=O)−C2−4アルキル−を表し、さらなる態様では、Zがハロ;C1−6アルキル;ハロC1−6アルキル;C1−6アルキル−O−C1−6アルキル;HO−C1−4アルキル−;C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−4アルキル−;シアノ−C1−4アルキル−;C1−6アルキルオキシ−C(=O)−NH−C1−6アルキル;C1−6アルキル−S(=O)−NH−C1−6アルキル;モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ−C1−6アルキル−;Het−C1−4アルキル−;RN−C(=O)−C1−4アルキル−;Het−C(=O)−NH−C1−6アルキルまたはAr−C(=O)−NH−C1−6アルキルを表し、
Hetがモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、特にHetがモルホリニル、イミダゾリルまたはピラゾリルを表し、
Hetがモルホリニル、イミダゾリル、ピロリジニルまたはピラゾリルを表し、特にHetがモルホリニル、イミダゾリルまたはピラゾリルを表し、特別には、Hetがモルホリニルまたはピロリジニルを表し、
Hetがイソオキサゾリルまたはピリジル[ここで、前記環系は各々が場合により3個以下のC1−6アルキル置換基で置換されていてもよい]を表し、
Arが場合によりヒドロキシ、ハロまたはポリハロC1−6アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、特にArがフェニルを表し、
およびRが各々独立して水素、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−C1−
アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成しており、特にRおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキルを表すか、或はRとRがこれらが結合しているN原子と一緒になってピロリジニル、チオモルホリニル、ピペリジニルまたはモルホリニルから選択される5もしくは6員の複素環を形成しているが、但し式(I”)で表される化合物においてピリジル環がチアゾール環の3もしくは4位に結合している時にはZがヒドロキシ−C1−2アルキルでも、ハロでも、メチルでも、エトキシカルボニル−でも、メトキシカルボニル−でも、ジメチルアミノメチル−でも、ジメチルアミノエチル−でも、エチルアミノメチル−でもモルホリニル−C1−2アルキルでもないことを条件とする。
本発明の別の興味の持たれる態様は、Zがブロモ、ヒドロキシメチル、メチル−C(=O)−NH−メチル−、モルホリノ−メチル−、シアノメチル−、アミノカルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ジメチルアミノカルボニル−メチル−、ベンジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピロリジニル−カルボニル−メチル−である式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物に関する。
本発明のさらなる態様では、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I’)で表される化合物を提供する;
(i)mが1、2または3であり、
(ii)nが0、1、2または3であり、特にnが0または2であり、
(iii)Zが水素、ハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、RN−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、RN−C(=O)−C1−6アルキル−、Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、Het−C(=O)−NH−C1−6アルキルであり、特にZがブロモ、フルオロ、ヒドロキシメチル、メチル−C(=O)−NH−メチル−、モルホリノ−メチル−、シアノメチル−、エトキシカルボニル−、アミノカルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ジメチルアミノカルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ベンジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピロリジニル−カルボニル−メチル−であり、より特別には、Zがブロモ、ヒドロキシメチル、メチル−C(=O)−NH−メチル−、モルホリノ−メチル−、シアノメチル−、アミノカルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ジメチルアミノカルボニル−メチル−、ベンジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピロリジニル−カルボニル−メチル−であり、
(iv)Rが各々独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルを表し、特にRが各々独立してフルオロ、クロロ、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
(v)Rが各々独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルを表し、特にRが各々独立してフルオロ、クロロ、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルを表し、更により特別には、Rが各々独立してフルオロ、クロロまたはメトキシを表し、
(vi)Hetがモルホリニルを表し、
(vii)Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルは場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよい]を表し、特に、Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルはC1−6アルキル、特にメチルで置換されている]を表し、
(viii)RおよびRが各々独立して水素またはC1−6アルキルを表し、
(ix)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表す。
本発明のさらなる態様では、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I’)で表される化合物を提供する;
(i)mが1、2または3であり、
(ii)nが0または1であり、
(iii)Zが水素、ハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、RN−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、RN−C(=O)−C1−6アルキル−、Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、Het−C(=O)−NH−C1−6アルキルであり、特にZがブロモ、フルオロ、ヒドロキシメチル、メチル−C(=O)−NH−メチル−、ピリジル−C(=O)−NH−メチル−、モルホリノ−メチル−、シアノメチル−、アミノカルボニル−メチル−、メトキシエチル−アミノカルボニル−メチル−、イソプロピル−アミノカルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ジメチルアミノカルボニル−メチル−、ベンジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはピロリジニル−カルボニル−メチル−であり、より特別には、Zがブロモ、ヒドロキシメチル、メチル−C(=O)−NH−メチル−、モルホリノ−メチル−、シアノメチル−、アミノカルボニル−メチル−、ピロリジニル−カルボニル−メチル−、メチルアミノカルボニル−メチル−、ジメチルアミノカルボニル−メチル−、ベンジル、イミダゾリル、ピラゾリルまたはイソオキサゾリル−C(=O)−NH−メチル−[ここで、前記イソオキサゾリルはメチルで置換されている]であり、
(iv)Rが各々独立してハロ、C1−6アルキル、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルを表し、特にRが各々独立してフルオロ、クロロ、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルを表し、
(v)Rが各々独立してハロまたはC1−6アルキルを表し、特にRが各々独立してフルオロ、クロロまたはメチルを表し、更により特別には、Rが各々独立してクロロまたはメチルを表し、
(x)Hetがモルホリニルを表し、
(xi)Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルは場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよい]を表し、特に、Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルはC1−6アルキル、特にメチルで置換されている]を表し、
(xii)RおよびRが各々独立して水素またはC1−6アルキルを表し、
(xiii)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表す。
本発明のさらなる態様では、下記の制限の中の1つ以上が当てはまる式(I)で表される化合物を提供する;
(i)Zが水素、ハロ、C1−6アルキル−O−C(=O)−、RN−C(=O)−、HO−C1−6アルキル−、シアノ−C1−6アルキル−、RN−C(=O)−C1−6アルキル−、Het−C1−6アルキル−、C1−6アルキル−C(=O)−NH−C1−6アルキル−、Het−C(=O)−NH−C1−6アルキルであり、(ii)Qがフェニルまたは2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル[ここで、前記環は各々が場合によりハロ、C1−6アルキル−O−またはポリハロC1−6アルキルから選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、
(iii)Lがフェニル、ピリジル、ピリミダゾリルまたは1,4−ベンゾジオキサニル[ここで、前記環は各々が場合によりハロ、ヒドロキシまたはC1−6アルキルから選択される3個以下の置換基で置換されていてもよい]であり、
(iv)Hetがモルホリニルを表し、
(v)Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルは場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよい]を表し、特に、Hetがピリジルまたはイソオキサゾリル[ここで、前記イソオキサゾリルはC1−6アルキル、特にメチ
ルで置換されている]を表し、
(vi)RおよびRが各々独立して水素またはC1−6アルキルを表し、
(vii)RおよびRが各々独立して水素、C1−6アルキルまたはC1−6アルキル−O−C1−6アルキルを表す。
本発明の興味の持たれるさらなる態様では、本化合物を下記から選択する;
Figure 0005341516
Figure 0005341516
またはこれらのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物。
本発明の化合物の調製は、有機化学技術分野の技術者が通常用いかつ例えば下記の文献に記述されているいくつかの標準的合成方法のいずれかを用いて実施可能である;「Heterocyclic Compounds」−第24巻(パート4)261−304頁のFused pyrimidines、Wiley−Interscience;Chem.Pharm.Bull.、41巻(2)362−368(1993);J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、2001、130−137。特に、Zがハロ、置換C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシカルボニルまたはC1−6アルキルカルボニルであるか或はZがC1−6アルキルまたはシアノである式(I)で表される化合物の合成はWO 03/015773に記述されている。
Zが水素でありそしてArが芳香残基[場合により置換されていてもよいフェニルまたは場合により置換されていてもよいピリジルを包含]を表す式(I)で表される化合物[本明細書では以降式(I−a)で表される化合物と呼ぶ]の調製を一般的には式(III)で表される置換チオ尿素と過剰量の式(II)で表される化合物をプロトン性溶媒、例えばエタノールまたは高級アルカノールなどまたは非プロトン性溶媒、例えばDMFなど中で加熱することで実施する。過剰量の式(II)で表される化合物を固体状担体、例えばポリスチレンなどに固定しておいた求核剤で捕捉する。適切な求核剤には反応性アミン、例えばTRISなどが含まれる。場合により、その反応中に生じる酸の反応を固定しておいた無機塩基、例えばポリスチレンに担持させた重炭酸塩などで消滅させてもよい。この反応消滅段階はチアゾール環形成で用いた溶媒と同じ溶媒中で実施可能でありかつ室温または高温(50℃)で数時間、特に15時間かけて実施可能である。その精製は典型的に前記重合体担持反応体および生成物を濾過で取り出し、適切な溶媒、例えばDMFまたはアルコールなどで洗浄しそしてその濾液に濃縮を真空をかけて受けさせることを伴う。ある場合には、クロマトグラフィー技術を用いたさらなる精製が適切、特に逆相HPLCが適切である可能性があり、さらなる処理は本分野の技術者に公知である。
Figure 0005341516
ここで、Qは、本明細書の上に示した式(I)で表される化合物で定義した通りである。
WO 03/015773に記述されている如きZが置換C1−6アルキルを表す式(I)で表される化合物に加えて、Zがヒドロキシ、シアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキルを表す式(I)で表される化合物[本明細書では以降式(I−b1−3)で表される化合物と呼ぶ]の調製も一般的には遊離塩基または塩、例えば塩酸塩または臭化水素酸塩などとしての式(I−a)で表される化合物とホルムアルデヒド(IV)を水に混和しない有機共溶媒、例えばTHFなど中で塩基、例えばトリエチルアミンなどを存在させて加熱することで実施する。
Figure 0005341516
次に行う第一アルコール(I−b)からシアノメチル(I−b)を生じさせる変換を2段階反応で構成させ、その1番目の段階で、前記アルコールを適切な脱離基、特にハライド(本明細書の以下に示すスキームにおけるX)に本技術分野で公知の反応条件、即ち強酸性条件、例えば酢酸中30%のHBrまたは1,4−ジオキサン中のHClなどを用いて変化させた後に前記ハライドに無機シアン化物、例えばシアン化ナトリウムなどを用いた求核置換を非プロトン性溶媒、例えばDMFなど中で受けさせる。この反応を最も好適には前記シアン化物をDMFに入れて懸濁させてこれに前記ハライドを固体状態で添加することで実施する。
Figure 0005341516
シアノ置換C1−6アルキル(I−b)に加水分解を受けさせることで式(I−b)で表されるアミノカルボニル置換化合物を生じさせる。この反応を典型的にはHSO/HO混合物中の反応で実施する。別法として、前記反応を尿素−ヒドロパーオキサイドを用いて水と水に混和し得る有機共溶媒、例えばアセトンなどで構成させた2溶媒系中で無機塩基、例えばKCOなどを存在させて実施する。
Figure 0005341516
別法として、式(I−b)で表される化合物の調製を適切なエチルエステル(V)に還元剤である水素化物、特にホウ水素化リチウムなどを用いた還元を高温、例えば60℃などの非プロトン性溶媒、例えばTHFなど中で受けさせることで実施することも可能である。
Figure 0005341516
本明細書の上に示したシアノメチルで記述したように、シアノ−アルキルを生じさせる変換そしてアミノカルボニルを生じさせる還元を実施することで、Zがシアノまたはアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキルを表す式(I)で表される化合物を生じさせる。
Zがアミノ、モノ−もしくはジ(C1−6アルキル)アミノ、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルで置換されているC1−6アルキル[前記ZをZ−C1−6アルキルで表す]である式(I)で表される化合物[この化合物を式(I−c)で表す]の調製は、Wが適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す式(VI)で表される中間体と式(VII)で表される中間体を適切な塩基、例えばNaHCOなどおよび適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下で反応させることで実施可能である。
Figure 0005341516
更に、C1−6アルキル−カルボニル置換アミノアルキル誘導体の調製も公知のシアン化物(I−d)から出発して実施する。前記シアン化物に還元を本技術分野で公知の条件、例えば水素を適切な触媒、例えばラネーニッケルなどの存在下の溶媒系、例えばメタノール−アンモニアおよびTHFなど中で用いて受けさせることなどで式(I−c)で表されるアミンを生じさせる。
式(I−c)で表されるアミンにアシル化剤、例えばアシルハライド(アセチルクロライド、アリールカルボニルハライドまたはヘテロアリールカルボニルハライドを包含)などを用いたアルキル化をアミン塩基、例えばトリエチルアミンなどの存在下の適切な溶媒、例えばTHFなど中で受けさせることで式(I−e)で表されるアシルアミンを生じ
させる。
Figure 0005341516
式(I−c)で表されるアミンにスルホニル化剤、例えばRがメチルを表す場合のメタンスルホニルクロライドなどを用いたスルホニル化をアミン塩基、例えばトリエチルアミンなどの存在下の適切な溶媒、例えばTHFなど中で受けさせることで式(I−e)で表されるスルホンアミドを生じさせる。
Figure 0005341516
ZがHetを表す式(I)で表される化合物の場合の調製を一般的には本技術分野で公知の金属を触媒として用いた連成反応、例えばBuchwald/Hartwig、鈴木およびStile連成反応などを用いて実施する。簡単に述べると、Hetが炭素原子を通してチアゾール環と結合している式(I)で表される化合物[本明細書では以降式(I−f)で表される化合物と呼ぶ]の場合、式(XI)で表される5−ハロアミノチアゾール、例えば5−ブロモアミノチアゾールなどと金属含有複素環Hetを反応させることで前記化合物を得ることができる。本明細書で用いる如きMはホウ素酸(M=BOH)または相当するエステル、例えばピナコロボランなどであってもよい。別法として、Mは有機スタナン、例えばSn(n−Bu)などであってもよい。この反応を最良には高温、典型的には80から150℃の範囲内の非プロトン性有機溶媒、例えばトルエン、1,4−ジオキサン、DMFなど中で実施する。この反応を有利には金属触媒、例えばパラジウムなどと配位子、例えばトリフェニルホスフィンなどの存在下で実施するが、この反応にはまた典型的に塩基、例えば燐酸カリウム、炭酸セシウムなどまたはアミン塩基、例えばトリエチルアミンなども必要である。
Figure 0005341516
Hetが窒素原子を通してチアゾール環と結合している式(I)で表される化合物[本明細書では以降式(I−f)で表される化合物と呼ぶ]の場合、5−ハロアミノチアゾール、例えば5−ブロモアミノチアゾールなどと遊離NHを有する芳香もしくは飽和Hetを反応させることで前記化合物を得ることができる。この反応は銅触媒、例えばヨウ化Cu(I)などの存在下で配位子、例えばエチレンジアミンなどを存在させて実施可能であるが、これには無機塩基、例えば炭酸セシウムなども必要であり得る。この変換には典型的に高沸点の非プロトン性溶媒、例えばジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリジノンなどが必要であり、これを最良には高温、典型的には80から150℃で実施してもよい。別法として、前記銅触媒の代わりにパラジウム触媒を用いることも可能である。この場合の反応にはBINAPの如き配位子および無機強塩基、例えばナトリウムt−ブトキサイドなどが必要である。適切な溶媒は非プロトン性溶媒、例えばトルエン、1,4−ジオキサン、DMFなどであり、そしてこの反応を80から150℃の範囲内の高温で実施する。
Figure 0005341516
本明細書の上で既に述べたように、5−ハロアミノチアゾール(XI)の合成はPCT公開WO 03/015773に記述されている。簡単に述べると、前記化合物の調製は式(I−a)で表される化合物と式(XII)で表されるハロ導入剤[ここで、Rはハロ導入剤の残りを表す]を適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどの存在下で場合により適切な塩基、例えば2,6−ルチジンなどを存在させて反応させることで実施可能である。適切なハロ導入剤は、例えば1−クロロ−ピロリジンジオン、1−ブロモ−ピロリジンジオンまたはSelectfluor(商標)(1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン,ビス[テトラフルオロボレート(1−)])である。
Figure 0005341516
本明細書の上で用いた如き式(III’)で表されるチオ尿素、特にQが場合により置換されていてもよいフェニル基を表すチオ尿素の調製を一般的には1番目の段階で式(VIII)で表される適切なアニリン誘導体とイソチオシアン酸ベンゾイルをアミン塩基、例えばトリエチルアミンなどの存在下の適切な溶媒、例えばTHFなど中で反応させた後に塩基触媒を用いた加水分解を適切な塩基、例えば水酸化ナトリウムなどを用いて適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノールなどを存在させて還流温度で起こさせることで実施する。
Figure 0005341516
ここで、Rおよびmは、本明細書の上に示した式(I’)で表される化合物で定義した通りである。
式(II)で表されるアリールカルボニル誘導体の合成はWO 03/015773に記述されており、簡単に述べると、式(IX)で表される中間体に臭素移動剤を用いたハロゲン置換を本技術分野で公知の条件、例えば三臭化N,N,N−トリメチルベンゼンアミニウムなどを適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランおよびアルコール、例えばメタノールなどの存在下で用いることで受けさせる。
Figure 0005341516
Lがアミノ置換ピリジルを表す式(I)で表される化合物の場合、式(IX)で表される中間体の調製を適切なアセチルニコチン酸を用いて出発して前記カルボン酸をアルコール、例えばt−ブチルアルコールなど中でDPPAおよびアミン塩基、例えばトリエチルアミンなどを存在させて加熱することを伴うCurtius転位を起こさせて式(X)で表されるBoc保護アミン誘導体を生じさせることで実施する。酸性条件下の脱保護、例えば前記式(X)で表される中間体を塩酸水溶液と適切な溶媒、例えばエタノールなど中で加熱することなどで起こさせることで式(IX−a)で表されるアミノ置換中間体を生じさせる。
Figure 0005341516
Lがフルオロ置換ピリジルを表す式(I)で表される化合物の場合、式(IX)で表される中間体の調製を適切なフルオロニコチノイルクロライドを用いて出発してそれにメチルアニオン相当物、特にマロン酸ジメチルを用いたメチル化を受けさせた後に脱カルボキシルを起こさせることで実施する。前記マロン酸ジメチルの添加はルイス酸、例えば塩化マグネシウムなどおよびアミン塩基、例えばトリエチルアミンなどの存在下の適切な溶媒、例えばトルエンなど中で実施可能である。式(IX−b)で表される中間体を生じさせる脱カルボキシルは水性条件下で高沸点の有機共溶媒、例えばDMSOなどを存在させて高温、例えば160℃などで実施可能である。
Figure 0005341516
本明細書の上に示したように、4−置換2−アミノチアゾールの調製を一般的には置換チオ尿素(III)と過剰量の適切なケトン(II)をプロトン性溶媒、例えばエタノールまたは高級アルコールなどまたはプロトン性溶媒、例えばDMFなど中で加熱することで実施する。次に、本発明のチアゾールの5−置換基を導入する。代替方法では、一般式(XIII)で表される代替ケトンを用いた同様な反応を実施することで5−置換4−ア
リール置換2−アミノ−チアゾールを得る。
Figure 0005341516
ここで、zはシアノ、シアノ−C1−4アルキル;本明細書の上に示した式(I)で表される化合物で定義した如きいろいろなアミド;C1−6アルキル−O−C(=O)−またはC1−6アルキル−S(=O)−を表す。
zがシアノまたはシアノ−C1−4アルキルを表す式(I−g)で表される化合物を適切な還元剤、例えばHなどと適切な触媒、例えばラネーニッケルなどの存在下の適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはアルコール、例えばEtOHなど中で好適にはNHを存在させて反応させることでzがアミノ−C2−5アルキルを表す式(I−g)で表される化合物に変化させることができる。
zがシアノ−C1−4アルキルを表す式(I−g)で表される化合物をまた下記に変化させることも可能である:
− HSO/HOの混合物中で反応させることによってzがアミノカルボニル−C1−4アルキルを表す式(I−g)で表される化合物。
− 適切な酸、例えば濃塩酸などと適切な溶媒、例えば水などの存在下で場合により水に混和し得る共溶媒、例えば1,4−ジオキサン、THFなどを存在させて反応させることによってzがカルボキシル−C1−4アルキルを表す式(I−g)で表される化合物。
適切な還元剤、例えばLiBHまたはLiAlHなどおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルなどを存在させるとzがC1−6アルキル−O−C(=O)−C1−4アルキルを表す式(I−g)で表される化合物をzがHO−C2−5アルキルを表す式(I−g)で表される化合物に変化させることができる。また、エステル官能に加水分解、即ち高温(40−100℃)の酸水溶液もしくは鹸化反応条件下で加水分解を受けさせることでエステルを遊離カルボン酸に変化させるか、或は連成剤、例えばO−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサヒドロ−ホスフェート、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、POCl、TiCl、塩化フッ化スルフリルまたはクロロスルホニルイソシアネートなどを用いた本技術分野で公知の条件、即ち室温または若干高温(30−60℃)の溶媒、例えばジクロロメタン、DMFなど中でアミドに変化させることも可能である。
活性二重結合の求核性アシル化反応に続くハロゲン置換反応の結果として前記代替ケトンを生じさせる。
Figure 0005341516
α,β−不飽和化合物(XV)の求核性アシル化反応(またStetter反応としても知られる)を本技術分野で公知の条件下で実施するが、これはアンポーリン(umpoling)反応体、例えばシアン化物イオンまたはヘテラゾリウムカルベンなどを用いて通常のカルボニル電荷親和性を変えることを含んで成る(Stetter H.およびKuhlmann H.、Organic Reactions、Paquette L.A.編集、Wiley:New York,1991、40巻、407−496頁)。その後のハロゲン置換反応を標準的条件を用いて実施するが、そのような条件には、ハロゲン化剤、例えばBr、SOClまたは別のハロゲン化剤、例えばN−クロロスクシニミド(NCS)などを存在させることが含まれる。
本明細書の以下に示す実施例でより詳細に示すように、下記にとってそのような代替合成方策が有用である:
−本発明のアミノチアゾールのC5の所に結合させるエステルまたはアミドをアルキルリンカーによって直接導入する。別法として、以下の一般式(XXIII)で表されるケト−エステルを用いることでもそれを達成することも可能である。
Figure 0005341516
[本明細書の上に既に概略を示したように、そのエステルを本技術分野で公知の条件下で遊離カルボン酸またはアミドに変化させることができる]
−本発明のアミノチアゾールのC5の所にニトリルをアルキルリンカーによって直接導入する。
Figure 0005341516
[本明細書の上に既に概略を示したように、そのニトリルを本技術分野で公知の手順に従って他の官能基に変化させることができ、そのような他の官能基には遊離カルボン酸、アミンおよびアミドが含まれる]
本発明のアミノチアゾールのC5の所にエステルまたはアミドを直接導入しようとする場合、一般式(XX)で表されるβ−ケトエステルを用いて出発すべきであろう。その後のハロゲン置換反応およびチアゾール形成を本明細書の上に記述した一般的手順を用いて実施する。
Figure 0005341516
式XXで表されるベータケトエステルの調製は2段階工程を必要とする。XVII中のカルボン酸官能を最初に適切な脱離基に変化させる。前記脱離基がアルコキシの場合、XVIIにプロトン酸、例えばHClなどを用いた処理を0℃−80℃の範囲の温度、典型的には室温のアルコール系溶媒、例えばエタノールなど中で受けさせることで前記変換を達成することができる。前記脱離基がクロロの場合、XVIIに塩化チオニルを溶媒として用いるか或は塩化オクザリルを溶媒としての塩化メチレンに入れて用いることなどの処理を受けさせることで前記変換を達成することができる。ジメチルホルムアミドを触媒量で用いると前記変換が有意に促進される。前記変換を起こさせる典型的な温度の範囲は0℃−50℃の範囲である。前記脱離基がイミダゾールの場合、XVIIにカルボニルジイミダゾールを用いた処理を非プロトン性の極性溶媒、例えばアセトニトリルなど中で受けさせることで前記変換を達成することができる。前記変換は0℃−80℃の範囲の温度、典型的には室温で起こり得る。2番目の段階で、カルボン酸誘導体XVIIaにマロン酸誘導体、例えばXVIIIなどによる処理を非プロトン性の極性溶媒、例えばアセトニトリルなど中で受けさせる。前記変換は0℃−80℃の範囲の温度、典型的には室温で起こり得る。
Figure 0005341516
前記の別法として、一般式(XXIII)で表されるケトエステルから出発する場合には、本発明のアミノチアゾールのC5の所にアルキル連結エステルまたはアミドを導入することができる。その後のハロゲン置換反応およびチアゾール形成を本明細書の上に記述した一般的手順を用いて実施する。
Figure 0005341516
一般式XXIIIで表されるケトエステルの調製は一般式XXで表されるベータケトエステルを用いて出発して3段階で実施可能である。1番目の段階は、前記ケトエステルにハロカルボン酸エステル誘導体XXIを用いた処理をアルコール系溶媒、例えばエタノールなど中で相当するアルコラート塩基、例えば前記溶媒がエタノールの場合にはNaOEtなどを存在させて受けさせることを伴う。前記変換は20℃−100℃の範囲の温度、典型的には80℃で実施可能である。この過程の2番目の段階で、ジエステルXXIIに強酸、例えば濃塩酸などを用いた処理を高温、典型的には還流温度で受けさせる結果として前記ジエステルの加水分解とインシトゥ脱カルボキシルを起こさせる。場合により、中間体であるモノカルボン酸を本明細書の上に記述した方法と同様な方法で一般式XXIIIで表される相当するカルボン酸エステル誘導体に変化させてもよい。本分野の技術者は他のカルボン酸誘導体、例えばアミドなども本明細書の上に記述した様式に類似した様式で同様に調製可能であることを認識するであろう。
Figure 0005341516
式(I)で表される化合物のより具体的な合成例を本明細書の以下の実施例に示す。
必要であるか或は望まれる場合には、下記のさらなる段階の中のいずれか1段階以上をいずれかの順で実施してもよい:
(i)いくらか残存する保護基1種または2種以上の除去;
(ii)式(I)で表される化合物またはこれの保護形態を式(I)で表されるさらなる化合物またはこれの保護形態に変化;
(iii)式(I)で表される化合物またはこれの保護形態を式(I)で表される化合物またはこれの保護形態のN−オキサイド、塩、第四級アミンまたは溶媒和物に変化;
(iv)式(I)で表される化合物またはこれの保護形態のN−オキサイド、塩、第四級アミンまたは溶媒和物を式(I)で表される化合物またはこれの保護形態に変化;
(v)式(I)で表される化合物またはこれの保護形態のN−オキサイド、塩、第四級アミンまたは溶媒和物を式(I)で表される化合物またはこれの保護形態の別のN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは溶媒和物に変化;
(vi)式(I)で表される化合物が(R)と(S)鏡像異性体の混合物として得られる場合には前記混合物に分割を受けさせて所望の鏡像異性体を得る。
式(I)で表される化合物、これのN−オキサイド、付加塩、第四級アミンおよび立体化学異性体形態物を本技術分野で公知の手順を用いて本発明に従うさらなる化合物に変化
させることができる。
本分野の技術者は、この上に記述した方法で中間体化合物の官能基を保護基で保護しておく必要があり得ることを理解するであろう。
保護する必要があり得る官能基には、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸が含まれる。ヒドロキシに適した保護基には、トリアルキルシリル基(例えばt−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)、ベンジルおよびテトラヒドロピラニルが含まれる。アミノに適した保護基には、t−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが含まれる。カルボン酸に適した保護基には、C(1−6)アルキルまたはベンジルエステルが含まれる。
式(I)で表される化合物から相当するN−オキサイド形態への変換は、本技術分野で公知の手順に従い、三価の窒素をN−オキサイド形態に変化させることで実施可能である。前記N−オキサイド化反応は、一般に、式(I)で表される出発材料を適切な有機もしくは無機過酸化物と反応させることで実施可能である。適切な無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムなどが含まれ、適切な有機過酸化物には、ペルオキシ酸、例えば過安息香酸(benzenecarboperoxoic acid)またはハロ置換過安息香酸、例えば3−クロロ過安息香酸など、ペルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸など、アルキルヒドロパーオキサイド、例えばt−ブチルヒドロパーオキサイドなどが含まれ得る。適切な溶媒は、例えば水、低級アルコール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエンなど、ケトン、例えば2−ブタノンなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、そしてそのような溶媒の混合物である。
Lがアミノで置換されている式(I)で表される化合物をC1−6アルキルカルボニルクロライドと適切な溶媒、例えばピリジンなど中で反応させることでLがC1−6アルキルホルミルアミノで置換されている式(I)で表される化合物に変化させることができる。
Qがシアノで置換されている式(I)で表される化合物を適切な酸、例えば濃塩酸などと適切な溶媒、例えば水などを存在させて反応させることでQがカルボキシルで置換されている式(I)で表される化合物に変化させることができる。
LがC1−6アルキル−C(=O)−NH−で置換されている式(I)で表される化合物を適切な酸、例えば臭化水素酸などと適切な溶媒、例えば水などを存在させて反応させることでLがアミノで置換されている式(I)で表される化合物に変化させることができる。
Zがシアノである式(I)で表される化合物をHSO/HOの混合物中で反応させることでZがアミノカルボニルである式(I)で表される化合物に変化させることができる。
また、Zがシアノである式(I)で表される化合物を適切な還元剤、例えばHなどと適切な触媒、例えばラネーニッケルなどの存在下の適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはアルコール、例えばCHOHなど中で好適にはNHを存在させて反応させることでZが−CH−NHである式(I)で表される化合物に変化させることも可能である。
ZがC1−6アルキルオキシカルボニルである式(I)で表される化合物を適切な還元
剤、例えばLiBHまたは水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下でZが−CH−OHである式(I)で表される化合物に変化させることができる。
ZがC1−6アルキルカルボニルである式(I)で表される化合物を適切な還元剤、例えばNaBHまたは水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)などおよび適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルなどの存在下でZがC1−5アルキル−CHOH−である式(I)で表される化合物に変化させることができる。
Zがアミノで置換されているC1−6アルキルである式(I)で表される化合物をピペリジンまたはC1−4アルキル置換ピペリジンとH、適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなど、適切な触媒毒、例えばチオフェン溶液などおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で反応させることでZがピペリジニルまたはC1−4アルキル置換ピペリジニルで置換されているアミノで置換されているC1−6アルキルである式(I)で表される化合物に変化させることができる。
また、Zがアミノで置換されているC1−6アルキルである式(I)で表される化合物をパラホルムとH、適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムなど、適切な触媒毒、例えばチオフェン溶液などおよび適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノールなどの存在下で反応させることでZがジメチルアミノで置換されているC1−6アルキルである式(I)で表される化合物に変化させることも可能である。
本発明の化合物はα7ニコチン性受容体の正のモジュレーターであることを見いだした。α7ニコチン性受容体(α7 nAChR)は、シス−ループ(cys−loop)イオンチャンネル型のリガンド依存性イオンチャンネルのスーパーファミリーに属し、それには5−HT、GABAおよびグリシン受容体ファミリーが含まれる。それはアセチルコリンおよびこれの分解生成物であるコリンで活性化され、そしてα7 nAChRの主要な特徴は、作動薬を持続的に存在させると急速に脱感作を起こす点にある。これは脳の中に2番目に最も豊富に存在するニコチン性受容体サブタイプであり、これはいろいろな神経伝達物質の重要な放出調節因子である。それは注意および認知過程に関連して脳のいくつかの構造物、例えば海馬および前頭前皮質などの中に離散的に分布しており、ヒトにおけるいろいろな精神病的および神経学的障害に関係していると思われている。
それが統合失調症に関連していることに関する遺伝的証拠は、統合失調症マーカー[感覚ゲーティング欠陥(sensory gating deficit)]と15q13−14上のα7座の間の関係が強力であること(Freedman他、1997、PNAS 94、587−592)とα7遺伝子の中心プロモーター領域の中の多型性(Leonard他、2002)の形態で見られる。
統合失調症の脳の海馬、前頭および帯状皮質(Freedman他、1995、Guan他、1999、Marutle他、2001)、パーキンソン病およびアルツハイマー病(Banerjee他、2000、Burghaus他、2000)および自閉症の場合の視床下部傍室核および結合核(Ray他、2005)の中のα7免疫反応性およびα−Btx結合が損失していることを指摘する病理学的証拠が存在する。
患者がα7ニコチン作動性伝達の欠陥を補充する目的で自分で治療する試みとして、統合失調症患者の方が正常なヒトに比べて顕著に喫煙する習慣があることの如き薬理学的証拠が説明された(Dalack他、1998)。動物モデルおよびヒトの両方においてニコチンを投与すると感覚ゲーティング(PPI)における欠陥が一時的に正常化すること(Adler他、1982、BickordおよびWear、1995)と統合失調症患
者の前脳コリン作動活性を低くする(例えば段階2の睡眠)と正常な感覚ゲーティングが一時的に回復すること(Griffith他、1998)の両方ともα7ニコチン性受容体が一時的に活性化した後に脱感作を起こすことの結果であると説明された。
従って、α7 nAChRを活性化させることができればいろいろなCNS(精神病的および神経学的)障害に治療的に有益な効果がもたらされるであろうことを裏付けする良好な理由が存在する。
既に述べたように、天然の伝達物質であるアセチルコリンばかりでなく外因性のリガンド、例えばニコチンなどを持続的に存在させるとα7 nAChRが急速に脱感作を起こす。その脱感作を起こした状態の時の前記受容体はリガンドと結合したままであるが、機能的には不活性である。このことは天然の伝達物質、例えばアセチルコリンおよびコリンなどにとってはあまり問題ではない、と言うのは、それらは非常に強力な分解(アセチルコリンエステラーゼ)およびクリアランス(コリン輸送)機構の基質であるからである。そのような伝達物質の分解/クリアランス機構によって活性化し得るα7 nAChRと脱感作したα7nAChRの間の均衡が生理学的に有益な範囲内に維持される可能性がある(Dani他、2000)。しかしながら、天然の分解およびクリアランス機構の基質ではない合成の作動薬は過剰刺激およびまたα7 nAChR集団の平衡状態を持続的に脱感作した状態に押しやることの両方が理由で不利になる可能性があると考えており、これはα7 nAChR発現もしくは機能の欠陥がある役割を果たす障害にとって望ましいことではない。作動薬は、これの性質から、ACh結合ポケット(これはいろいろなニコチン性受容体サブタイプに渡って高度に保存される)を標的にするはずであり、それによって、他のニコチン性受容体サブタイプが非特異的に不活性化されることで副作用がもたらされる可能性がある。従って、そのような潜在的不利益を回避するためのα7作動性に対する代替治療方策は、正のアロステリックモジュレーター(PAM)を用いて受容体が天然の作動薬に対して示す反応性を高める方策である。PAMは、作動薬が結合する部位とは異なる部位と結合する因子であると定義され、従って、作動性も脱感作性も示さないと予測されるが、α7 nAChRが天然の伝達物質に対して示す反応性を高める。このような方策の価値は、伝達物質の量が決まっている時にPAMを存在させるとそれが存在しない時に起こり得る伝達のレベルに比べてα7 nAChR反応の大きさが向上することにある。このように、α7 nAChR蛋白質が欠乏している障害の場合、PAMで誘発させてα7ニコチン作動性伝達を向上させることは有益であり得る。PAMは天然の伝達物質の存在に頼っていることから、過剰刺激の可能性は、天然の伝達物質が示す分解/クリアランス機構によって制限される。
従って、本発明の目的は治療方法を提供することにあり、この方法は、正のモジュレーターを単独の活性物質として投与することで内因性のニコチン性受容体作動薬、例えばアセチルコリンまたはコリンなどの活性をモジュレートするか、或は正のモジュレーターをニコチン性受容体作動薬と一緒に投与することを包含する。本発明のこの面の特別な形態における治療方法は、本明細書に記述する如きα7ニコチン性受容体の正のモジュレーターおよびα7ニコチン性受容体の作動薬または部分的作動薬を用いた治療を包含する。α7ニコチン性受容体作動活性を示す適切な化合物の例には下記が含まれる:
1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステルの一塩酸塩(a.k.a SSR180711A);
(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;
3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバセインの二塩酸塩(a.k.a GTS−21);
[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミドの塩酸塩]a.k.a PNU−282987)。
本発明の正のnAChRモジュレーターは、精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態の治療または予防で用いるに有用である。本発明の方法の特別な面は、学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥または記憶喪失を治療する方法であり、いろいろな病気でα7ニコチン性受容体の活性の調節が有益であると期待され、そのような病気には、アルツハイマー病、レヴィー小体認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレットシンドローム、脳外傷、またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的、変性または精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒、痛みを包含)が含まれる。
前記式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物またはこれのサブグループのいずれか、これらのN−オキサイド、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態物は、この上に記述した薬理学的特性を有することを鑑み、薬剤として使用可能である。特に、本化合物は、精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態の治療または予防用の薬剤の製造で使用可能である。
前記式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物の有用性を鑑み、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気、例えば統合失調症、躁病および躁鬱病、不安、アルツハイマー病、学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥、記憶喪失、レヴィー小体認知症、軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレットシンドローム、脳外傷、時差ボケ、ニコチン中毒および痛みなどに苦しんでいる温血動物(人を包含)を治療するか、温血動物(人を包含)がそのような病気に苦しまないようにする方法またはそれを予防する方法を提供する。より具体的には、本化合物は、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共通精神病性障害、一般的病状による精神病性障害、物質誘発精神病性障害、特定不能な精神病性障害、認知症に関連した精神病、大鬱病性障害、気分変調性障害、特定不能な鬱病性障害、双極性I障害、双極性II障害、気分循環性障害、特定不能な双極性障害、一般的病状による気分障害、物質誘発気分障害、特定不能な気分障害、不安障害、精神遅滞、広汎性発達障害、注意欠陥障害、破壊的行動障害、チック障害、物質依存、物質乱用、薬物離脱などを治療または予防、更により詳細には、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療、さらなる態様では、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気(軽度認識障害および関連症候群、血管性認知症、脳炎後の認知症、注意欠陥多動性障害、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病、時差ボケ、双極性気分障害および統合失調性感情障害を包含)を治療するための薬剤として用いるに適する。
前記方法は、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物、これのN−オキサイド形態物、製薬学的に受け入れられる付加塩、第四級アミンまたは可能な立体化学的異性体形態物を温血動物(ヒトを包含)に有効量で投与、即ち全身または局所投与、好適には経口投与することを含んで成る。
本分野の技術者は、本発明のPAMの治療的に有効な量はα7ニコチン性受容体の活性をモジュレートするに充分な量であることとそのような量はとりわけ病気の種類、治療用製剤に入れる本化合物の濃度および当該患者の状態に応じて変わることを認識するであろう。一般に、主治医はα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気、例えば統合失調症、躁病および躁鬱病、不安、アルツハイマー病、学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥、記憶喪失、レヴィー小体認知症、軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレットシンドローム、脳外傷、時差ボケ、ニコチン中毒および痛みなどを治療するための治療薬として投与すべきPAMの量をケースバイケースで決定するであろう。
適切な投薬量は、一般に、処置部位の所のPAMの濃度が結果として0.5nMから200μM、より一般的には5nMから20μMの範囲内になるような量である。そのような処置濃度を得ようとして、そのような処置を必要として患者に投与する量は体重1kg当たり0.01mgから250mg、特に体重1kg当たり0.1mgから50mgの範囲であろう。治療効果を達成するに必要な本発明に従う化合物(ここではまた有効成分とも呼ぶ)の量は、勿論、ケースバイケースで異なり、個々の化合物、投与経路、受益者の年齢および状態および治療すべき個々の障害または病気に伴って変わるであろう。治療方法に、また、本有効成分を1日当たり1回から4回の範囲の投与計画で投与することを含めることも可能である。そのような治療方法の場合、好適には、本発明に従う化合物を投与に先立って調合しておく。本明細書の以下に記述するように、適切な製薬学的製剤の調製を良く知られていて容易に入手可能な材料を用いて公知手段で実施する。
本発明は、また、α7ニコチン性受容体の調節が有益である病気、例えば統合失調症、躁病および躁鬱病、不安、アルツハイマー病、学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥、記憶喪失、レヴィー小体認知症、軽度認識障害、注意欠陥多動性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレットシンドローム、脳外傷、時差ボケ、ニコチン中毒および痛みなどを予防または治療するための組成物も提供する。前記組成物は治療的に有効な量の式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物および製薬学的に受け入れられる担体または希釈剤を含有して成る。
本有効成分を単独で投与することも可能ではあるが、それを製薬学的組成物として存在させる方が好適である。従って、本発明は、更に、本発明に従う化合物を製薬学的に受け入れられる担体または希釈剤と一緒に含有して成る製薬学的組成物も提供する。そのような担体または希釈剤は本組成物に含める他の材料と適合しかつそれの受益者にとって有害ではない意味で「受け入れられる」べきである。本発明の製薬学的組成物の調製は薬学的技術で良く知られている方法のいずれか、例えばGennaro他、Remington’s Pharmaceutical Sciences(18版、Mack Publishing Company、1990、特にパート8:Pharmaceutical preparations and their Manufactureを参照)に記述されている方法などを用いて実施可能である。治療的に有効量の個々の化合物を塩基形態または付加塩形態で有効成分として製薬学的に受け入れられる担体との密な混合物として一緒にするが、前記担体に持たせる形態は投与に望まれる製剤の形態に応じて幅広く多様であり得る。本製薬学的組成物を望ましくは単位投薬形態物、好適には全身投与、例えば経口、経皮または非経口投与など、または局所投与、例えば吸入、鼻スプレー、点眼液など、またはクリーム、ゲル、シャンプーなどの形態にする。例えば、本組成物を経口投薬形態で調製する時、通常の製薬学的媒体のいずれも使用可能であり、例えば液状の経口用製剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシルおよび溶液などの場合には水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。投与が容易なことから錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、この場合には明らかに固体状の製薬学的担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は少なくとも大部分が一般に無菌水を含んで成るが、他の材料、例えば溶解性を補助する材料などを含有させることも可能である。例えば、注射可能溶液を調製することも可能であり、その場合の担体は食塩水溶液、グルコース溶液、または食塩水とグルコース溶液の混合物を含んで成る。また、注射可能懸濁液を調製することも可能であり、この場合には適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。経皮投与に適した組成物の場合、その担体に場合により浸透向上剤および/または適切な湿潤剤を含めてもよく、それらを場合によりいずれかの性質を有する適切な添加剤と少しの比率で組み合わせてもよく、そのような添加剤は、皮膚に対して有害な影響を大きな度合では引き起こさない添加剤である。前記添加剤は皮膚への投与を助長しそして/または所望組成物の調製に役立ち得る。そのような組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)、軟膏などとして投与可能である。
上述した製薬学的組成物を投薬単位形態で調合するのが特に有利である、と言うのは、その方が投与が容易でありかつ投薬が均一であるからである。本明細書および本明細書の請求項で用いる如き「投薬単位形態物」は、各単位が要求される製薬学的担体と一緒に所望治療効果をもたらすように計算して前以て決めておいた量の有効成分を含有する単位投薬物として用いるに適した物理的に個々別々の単位を指す。そのような投薬単位形態物の例は錠剤(切り目が入っている錠剤または被覆されている錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末、パケット、ウエハース、注射可能溶液もしくは懸濁液、茶サジ1杯、テーブルスプーン1杯など、そしてそれらを複数に分離したものである。
本化合物は全身投与、例えば経口、経皮または非経口投与など、または局所投与、例えば吸入、鼻スプレー、点眼液など、またはクリーム、ゲル、シャンプーなどで使用可能である。本化合物を好適には経口投与する。投与の正確な用量および頻度は、本分野の技術者に良く知られているように、使用する前記式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される個々の化合物、治療を受けさせる個々の状態、治療を受けさせる状態のひどさ、個々の患者の年齢、体重、性、障害の度合および一般的身体状態ばかりでなく個人が服用している可能性のある他の薬剤にも依存する。その上、1日当たりの有効量をその治療を受けさせる被験体の反応に応じてそして/または本発明の化合物を処方する医者の評価に応じて少なくするか或は多くしてもよいことも明らかである。
本発明の化合物は、本発明の化合物または他の薬剤が有用であり得る病気または状態の治療、予防、防除、改善または危険性の低下で他の1種以上の薬剤と組み合わせて使用可能であり、ここで、そのような薬剤を一緒に組み合わせる方がいずれかの薬剤を単独で用いるよりも安全または有効である。そのような他の薬剤1種または2種以上の投与はそれらの投与で通常用いられる経路および量で本発明の化合物と同時または連続的に実施可能である。本発明の化合物を他の1種以上の薬剤と同時に用いる場合、そのような他の薬剤と本発明の化合物を含有させた単位投薬形態の製薬学的組成物が好適である。しかしながら、そのような組み合わせ療法には、また、本発明の化合物と他の1種以上の薬剤をいろいろな重ね合わせ計画で投与する療法も含まれ得る。また、本発明の化合物を他の1種以上の有効成分と組み合わせて用いる場合には本発明の化合物と他の有効成分を各々単独で用いる時よりも少ない用量で用いてもよいことも意図する。従って、本発明の製薬学的組成物には、本発明の化合物に加えて他の1種以上の有効成分を含有する製薬学的組成物が含まれる。この上に示した組み合わせには、本発明の化合物と他の1種の活性化合物の組み合わせばかりでなくまた他の2種以上の活性化合物との組み合わせも含まれる。同様に、本発明の化合物を本発明の化合物が有用である病気または状態の予防、治療、防除、改善または危険性の低下で用いられる他の薬剤と組み合わせて用いることも可能である。そのような他の薬剤の投与はそれの投与で通常用いられる経路および量で本発明の化合物と同時または連続的に実施可能である。本発明の化合物を他の1種以上の薬剤と同時に用いる場合、本発明の化合物に加えてそのような他の薬剤を含有させた製薬学的組成物が好適である。従って、本発明の製薬学的組成物には、本発明の化合物に加えてまた他の1種以上の有効成分も含有させた組成物が含まれる。
本発明の化合物と2番目の有効成分の重量比は多様であり得、各成分の有効量に依存するであろう。一般的には、各々を有効量で用いる。従って、例えば本発明の化合物を別の
薬剤と組み合わせる場合、本発明の化合物と他の薬剤の重量比を一般的には約1000:1から約1:1000、好適には約200:1から約1:200の範囲にする。本発明の化合物と他の有効成分の組み合わせもまた一般に上述した範囲内にするが、各場合とも、各有効成分を有効量で用いるべきである。
そのような組み合わせでは、本発明の化合物と他の活性薬剤の投与を個別または組み合わせて実施してもよい。加うるに、一方の成分の投与を他の薬剤1種または2種以上の投与を行う前、同時または後に実施してもよい。
従って、本主題化合物は単独または主題適応症に有益であることが知られている他の薬剤とか或は受容体または酵素に影響を与えることで本発明の化合物の効力、安全性、便利さを向上させるか或は望まれない副作用または毒性を低下させる他の薬剤と組み合わせて使用可能である。本主題化合物および他の薬剤は同時治療または固定組み合わせのいずれかで共投与可能である。
1つの態様では、また、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物を他の通常のα7ニコチン性受容体作動薬、例えば1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステルの一塩酸塩(a.k.a SSR180711A);(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバセインの二塩酸塩(a.k.a GTS−21);または[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミドの塩酸塩]a.k.a PNU−282987)などと組み合わせて用いることも可能である。従って、本発明は、また、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物とα7ニコチン性受容体作動薬の組み合わせにも関する。前記組み合わせを薬剤として用いることができる。本発明は、また、(a)式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物と(b)α7ニコチン性受容体作動薬をα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気を治療、特にコリン作動性機能の低下を伴うある範囲の障害、例えば学習欠陥、認知欠陥、注意欠陥または記憶喪失などを治療する時に同時、個別または連続的に用いる組み合わせ治療として含有させた製品にも関する。そのいろいろな薬剤を単一の製剤の中に製薬学的に受け入れられる担体と一緒に組み合わせてもよい。
2番目の態様では、また、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物を鎮静薬、睡眠薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗不安作用薬、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニンの作動薬および拮抗薬、メラトニン作用薬、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、5HT−2拮抗薬など、例えばアジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミスルプリド、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アリピプラゾール、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、クロラールハイドレート、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼペート、クロルジアゼプロキシド、クロレテート、クロルプロマジン、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキシクラモール、ジアゼパム、ジクロラルフェナゾン、ジバルプロエックス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミデート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルペンチキソール、フルフェナジン、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、フォサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ハロペリドール、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロクアロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタクアロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバメート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オランザピン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、ケアゼパム、ケチアピン、レクラゼパム、リスペリドン、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゼパム、チオリダジン、チオチキセン、トラカゾレート、トラニルシプロメイン、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロフォス、トリフルオペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ジプラシドン、ゾラゼパム、ゾルピデムおよびそれらの塩およびそれらの組み合わせなどと組み合わせて用いることも可能であるか、或は本主題化合物を物理的方法、例えば光療法または電気刺激の使用と組み合わせて投与することも可能である。
3番目の態様では、また、式(I)、(I’)、(I”)または(I”’)で表される化合物を抗鬱薬または抗不安薬と組み合わせて用いることも可能であり、それらには、ノレピネフリン再取り込み阻害剤(第三級アミン三環式環および第二級アミン三環式環を包含)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害薬(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬、[アルファ]−アドレノレセプター拮抗薬、ニューロキニン−1受容体拮抗薬、非定型抗うつ剤、ベンゾジアゼピン、5−HTiAの作動薬もしくは拮抗薬、特に5−HTiAの部分的作動薬およびコルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬などが含まれる。具体的薬剤には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミンおよびトリミプラミン;アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびプロトリプチリン;フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチンおよびセルトラリン;イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミンおよびセレギリン;モクロベミド;ベンラファキシン;デュロキセチン;アプレピタント;ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドンおよびビロキサジン;アルプラゾラム、クロルジアゼポキサイド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパムおよびプラゼパム;ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロンおよびイプサピロンおよびこれらの製薬学的に受け入れられる塩が含まれる。
文献
Adler他 1982.Biol Pysch 44,98−106
Banerjee他 2000,Neurobiol of Disease,10,666−672
BickfordおよびWear,1995.Brain Res 705,235−240
Burghaus他 2000,Mol Brain Res,76,385−388
Dalack他 1998.Am J Psych 11,1490−1501
Dani他 2002,Eur.J Pharmacology,393 31−38
Freedman他 1995,Biol Psychiatry,38,22−33
Freedman他 1997,PNAS,94,587−592
Hamill他 1981,Pfugers Archs 391,85−100
Guan他 1999,Neuroreport,10,1779−1782
Griffith他 1998.Biol Pysch 44,98−106
Leonard他 2002,Arch Gen Psychiatry,59,1085−1095
Marutle他 2001,J Chemical Neuroanatomy,22,115−126
Ray他 2005,Neurobiol of Disease,19,366−377
Ridley他 2001,Br J Pharmacol,133,1286−129

Virginio他 2002,Eur J Pharmacol 445,153−161
実験部分
本明細書では以降、用語「MP」は融点を表し、用語「c.p.」は化学的純度を表し、用語「p.a.」はプロ分析(pro analyse)を表し、「q.s.」は充分な量を意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「CHCl」はジクロロメタンを意味し、「MgSO」は硫酸マグネシウムを意味し、「EtN」はトリエチルアミンを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「CHCN」はアセトニトリルを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキサイドを意味し、「LiBH」はテトラヒドロホウ酸リチウムを意味し、「DPPA」はホスホラジド酸ジフェニルエステルを意味し、「EtOH」はエタノールを意味し、「NaHCO」は炭酸モノナトリウム塩を意味し、「NaSO」は硫酸ジナトリウム塩を意味し、「NaCl」は塩化ナトリウムを意味し、「HOAc」は酢酸を意味し、「EtO」はジエチルエーテルを意味し、「KCO」は炭酸カリウムを意味し、「HBTU」は1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキサイドを意味し、「NaCN」はシアン化ナトリウムを意味し、「HCl」は塩酸を意味し、「MeOH」はメタノールを意味する。
A.中間体化合物の製造
実施例A1
a)中間体1の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−フェニルエタノン(0.0402モル)と[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.0402モル)をEtOH(q.s.)に入れることで生じさせた混合物を70℃で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をEtOH下で磨り潰し、濾過し、希水酸化アンモニウムで処理した後、CHClで2回抽出した。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることで中間体1を6.75g(52%)得た。
b)中間体2の製造
Figure 0005341516
中間体1(0.0062モル)と40%のホルムアルデヒド水溶液(20ml)とEtN(5ml)をTHF(20ml)に入れることで生じさせた混合物をマイクロ波オーブンに入れて140℃で30分間反応させた後、冷却した。希アンモニアを加え、EtOAc(2x)で抽出した後、乾燥させた。その残留物を少量のCHClを用いて磨り
潰し、濾過した後、乾燥させることで中間体2(分析で高純度の材料)を1.36g得た。
c)中間体3の製造
Figure 0005341516
中間体2(0.00143モル)を30%のHBr/HOAc溶液(20ml)に入れて25分間撹拌した。その反応混合物にトルエン(±100ml)を加えた後、溶媒を蒸発させた。トルエン(100ml)を加えた後、ロータリーエバポレーターを用いて共沸させた。その残留物にNaCN(0.00285モル)をDMFに入れることで生じさせた溶液(15ml;前以て10分間撹拌しておいた)を加えた後、DMF(5ml)で濯いだ。その反応混合物を室温で10分間撹拌した。飽和NaCO溶液(±75ml)を添加して反応を消滅させた。その混合物にEtO/DIPEに続いてDIPEを用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にして水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をBiotage25カートリッジ使用フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:20%、30%のEtOAc/ヘキサン)で精製した。高純度生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(黄褐色の油)は放置すると結晶化した。その固体をシクロヘキサンに入れて撹拌し、濾過した後、乾燥させることで中間体3(MP:121−122℃)を0.128g得た。
実施例A2
a)中間体4の製造
Figure 0005341516
4−フルオロ−3−メチルベンゼンアミン(0.068モル)をTHF(150ml)に入れることで生じさせた溶液にイソチオシアン酸ベンゾイル(0.068モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEに入れて懸濁させ、濾過し、洗浄した後、乾燥(真空)させることで中間体4を得た。
b)中間体5の製造
Figure 0005341516
中間体4(0.055モル)と1MのNaOH溶液(0.06モル)をEtOH(500ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら1時間還流させた。その反応混合物を冷却した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をHOに入れて懸濁させ、濾過し、洗浄した後、乾燥(真空)させることで中間体5を9.8g(97%)得た。
実施例A3
a)中間体6の製造
Figure 0005341516
β−オキソ−ベンゼンプロピオン酸エチルエステル(0.01モル)をTHF(50ml)に入れることで生じさせた溶液に三臭化N,N,N−トリメチルベンゼンアミニウム(0.01モル)を加えた後、その混合物を室温で4時間撹拌し、濾過した後、その濾液に蒸発を受けさせた。その得た残留物をEtOH(50ml)に溶解させた後、(2,4−ジクロロフェニル)−チオ尿素(0.01モル)を加えた。その反応混合物を温めた後、撹拌しながら一晩還流させた。溶媒を蒸発させた後、その残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl)で精製した。最も純度が高い生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物の結晶化をDIPEを用いて実施した後、その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、乾燥させることで中間体6(MP:150℃)を0.050g(1%)得た。
実施例A4
a)中間体7の製造
Figure 0005341516
α−ブロモ−β−オキソ−3−ピリジンプロパンニトリル(0.0045モル)と[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.0045モル)をEtOH(40ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら4時間還流させた後、一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノンに溶解させた。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClで取り上げた後、濃水酸化アンモニウム溶液でアルカリ性にした。その有機層を分離し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その一部(0.8g)を2−プロパノールに溶解させた後、HCl/2−プロパノールで酸性にした。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させた。その一部(0.2g、11%)の結晶化を2−プロパノール/EtOHを用いて実施した。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで中間体7を塩酸塩(・HCl)として0.15g得た。
b)中間体8の製造
Figure 0005341516
中間体7(0.0137モル)とNH/MeOH(7N)(100ml)とTHF(p.a.)(50ml)の混合物に水添を14℃でラネーニッケル(1g)を触媒として用いて受けさせた。H(2当量)吸収後、触媒を濾過で除去した後、その濾液に蒸発を
受けさせた。その残留物をCHCN(25ml)に入れて撹拌し、濾過し、CHCNそしてDIPEで洗浄した後、50℃(真空)で乾燥させることで中間体8を1.86g(38.7%)得た。
実施例A5
a)中間体9の製造
Figure 0005341516
塩化マグネシウム(0.06モル)をトルエン(90ml)に入れることで生じさせたスラリーにEtN(0.22モル)およびマロン酸ジメチル(14g)を加えた(発熱)。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、塩化5−フルオロ−3−ピリジンカルボニル(0.09モル)を少量のトルエンに入れることで生じさせた溶液を30分以内に加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その溶液を1NのHClで酸性にした後、その混合物にDIPEを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDMSO/HO(200/10)で取り上げた後、その混合物を160℃で2時間撹拌した。その反応混合物を冷却し、室温で一晩撹拌した後、水で希釈した。その混合物にEtOAcを用いた抽出を受けさせ、その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEで取り上げた後、HBr/HOAcで酸性にした。2−プロパノンを少量加えた。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHCNに入れて懸濁させた。固体が生じ、次にそれを濾過で除去し(直接油に分解)た後、その濾過に蒸発を受けさせることで中間体9を臭化水素酸塩(・HBr)として得た。
b)中間体10の製造
Figure 0005341516
中間体9(0.016モル)を48%のHBr溶液(40ml)に溶解させることで溶液(I)を生じさせた。臭素(0.016モル)を少量の48%HBr溶液に溶解させることで溶液(II)を生じさせた。室温の溶液(I)に溶液(II)を滴下した。その反応混合物を70℃で2時間撹拌した後、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させることで中間体10を臭化水素酸塩(・HBr)として得た。
実施例A6
a)中間体11および12の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−(3−フルオロフェニル)エタノン(0.004モル)と[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.004モル)をEtOH(40ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら16時間還流させた。溶媒を蒸発させた後、その混合物をCHClとNaCO水溶液に溶解させた。その水層にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、一緒にして乾燥(MgSO)させた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をbiotage装置使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/ヘキサンを30/70)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その得た中間体11をCHCNに溶解させた後、2−プロパノール/HClの混合物をpHが1になるまで加えた。その混合物を20分間撹拌した後、濾過し、DIPEで洗浄しそして乾燥(60℃、72時間、真空)させることで中間体12を塩酸塩(・HCl)として0.57g得た(38%;白色粉末)。
実施例A7
a)中間体13の製造
Figure 0005341516
5−アセチル−3−ピリジンカルボン酸(0.02モル)を2−ブチル−2−プロパノール(100ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら60℃に加熱した。EtN(0.06モル)を滴下した後の反応混合物を更に90℃になるまで加熱した。次に、DPPA(0.02モル)を90℃でゆっくり滴下した。その反応混合物を90℃で一晩撹拌した。次に、その反応混合物を冷却した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をHOで取り上げた後、CHClで抽出した。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をガラスフィルターの上に置いたシリカゲルで精製した(溶離剤:CHCl/MeOHを98/2)。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体13を1.8g得た。
b)中間体14の製造
Figure 0005341516
中間体13(0.006モル)をEtOH(40ml)に入れることで生じさせた混合物に36%のHCl溶液(c.p.)(1.6ml)を滴下した。その反応混合物を撹拌しながら4時間還流させた後、室温で一晩撹拌した。その混合物をHOで希釈した後、NaCOでアルカリ性にした。その水層にCHClを用いた抽出を受けさせた後、その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノン/HBrとHOAcで取り上げた。生じた固体を濾過で取り出し、洗浄した後、乾燥(真空)させることで中間体14を0.35g得た。
c)中間体15の製造
Figure 0005341516
中間体14(0.0016モル)を48%のHBr溶液(20ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら60℃に加熱した。次に、臭素(0.0016モル)を少量の48%HBr溶液に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させることで中間体15を臭化水素酸塩(・2HBr)として得た。
実施例A8
a)中間体16の製造
Figure 0005341516
(4−メトキシフェニル)−チオ尿素(0.0615モル)と2−ブロモ−1−フェニルエタノン(0.0615モル)をEtOH(615ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら1時間還流させた。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで中間体16を臭化水素酸塩(・HBr)として15.3g(68%)得た。
実施例A9
a)中間体17の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−エタノン(0.0169モル)と(2,4−ジメトキシフェニル)−チオ尿素(0.0169モル)をEtOH(80ml)に溶解させた。その結果として得た反応溶液を撹拌しながら4時間還流させた後、室温に冷却した。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、EtOH(40ml)そしてEtOAc(80ml)で洗浄した後、飽和NaHCO水溶液(100ml)に入れて30分間撹拌した。その混合物を濾過した。その濾過残留物を水(100ml)そしてEtOAc(40ml)で洗浄した後、乾燥させることで中間体17を3.25g(51%)得た。
実施例A10
a)中間体18の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−エタノン(0.0337モル)と(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−チオ尿素(0.0337モル)をEtOH(160ml)に溶解させた。その結果として得た反応溶液を撹拌しながら4時間還流させた後、室温に冷却した。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、EtOH(100ml)そしてEtOAc(200ml)で洗浄した後、飽和NaHCO水溶液(200ml)に入れて30分間撹拌した。その混合物を濾過した。その濾過残留物を水(200ml)そしてEtOAc(100ml)で洗浄した後、乾燥させることで中間体18を13.0g(96%)得た。
b)中間体19の製造
Figure 0005341516
中間体18(0.00124モル)とEtN(1.2ml)とホルムアルデヒド(6ml、40%)とTHF(6ml)をマイクロ波管に移した。その反応混合物をマイクロ波オーブン内で120℃に3分間加熱した。アンモニア水溶液を添加して反応を消滅させた。層分離を起こさせた。その水相にEtOAcを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体19を4g(75%)得た。
c)中間体20の製造
Figure 0005341516
中間体19(0.001モル)に無水THF(10ml)を用いた共蒸発を真空下で受けさせた。その残留物を無水CHCl(10ml)に溶解させた。その混合物をドライアイス/2−プロパノン浴上で冷却した。トリメチルシランカルボニトリル(0.012モル)を加えた。BFEtO(0.0032モル)を15分かけて滴下した。その反応混合物をドライアイス/2−プロパノン浴上で30分間撹拌した後、室温に温めて室温で更に2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(20ml)を加えた。CHCl(30ml)を加えた後、振とうした。その有機層を分離し、飽和NaCl水溶液(20ml)で洗浄し、乾燥(無水NaSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHClの希釈系)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体20を0.09g(20%)得た。
実施例A11
a)中間体21の製造
Figure 0005341516
中間体20(0.0014モル)をHOAc(30ml)とHO(15ml)と濃HCl(15ml)の混合物に溶解させた。その結果として得た反応混合物を撹拌しながら1時間還流させた。溶媒を真空下で蒸発させることで中間体21を得た(さらなる精製無しに次の反応段階で用いた)。
実施例A12
a)中間体22の製造
Figure 0005341516
(2,5−ジクロロフェニル)−チオ尿素と2−ブロモ−1−フェニルエタノン(0.023モル)をEtOHに入れることで生じさせた溶液を撹拌しながら2時間還流させた。その反応混合物を冷却した後、沈澱物を濾過で取り出して乾燥させることで中間体22を臭化水素酸塩(・HBr)として6.43g得た(87%、MP:221.4℃から225.3℃)。
b)中間体23の製造
Figure 0005341516
中間体22(0.0156モル)を40%のホルムアルデヒド水溶液(20ml)とEtN(5ml)とTHF(20ml)に入れることで生じさせた混合物をマイクロ波下で100℃に加熱して1時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させた。その残留物をHOで取り上げた後、CHClで抽出した。その有機層を分離して乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をガラスフィルターを用いたシリカゲル上に置いて精製した(溶離剤:CHCl/MeOHを99/1、98/2、96/4そして94/6)。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をEtOHで取り上げた。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで中間体23を1.79g得た(33%;MP:172.8℃から175.0℃)。
実施例A13
a)中間体24の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−(4−ピリジニル)−エタノンの臭化水素酸塩(0.02モル)と(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−チオ尿素(0.02モル)をEtOH(200ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら4時間還流させた後、室温に冷却した。結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、EtOHで洗浄した後、乾燥させることで中間体24を臭化水素酸塩(・HBr)として6.0g(60%)得た。
b)中間体25の製造
Figure 0005341516
中間体24(0.00098モル)とEtN(1.2ml)とホルムアルデヒド(6ml)とTHF(6ml)の混合物を40mlのマイクロ波管に入れた。その反応混合物をマイクロ波オーブン内で130℃に30分間加熱した。その反応混合物を一緒にした後、アンモニア水溶液(20ml)を添加して反応を消滅させそして次に撹拌した。層分離を起こさせた。その水相にEtOAc(2x20ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を一緒にし、食塩水(2x10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHを30/1)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体25を2.45g(65%)得た。
実施例A14
a)中間体26の製造
Figure 0005341516
中間体25(0.00053モル)を4NのHCl/ジオキサン(20ml)に入れて懸濁させた。その懸濁液を一晩撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させることで中間体26を得た。
実施例A15
a)中間体27の製造
Figure 0005341516
β−オキソ−4−ピリジンプロピオン酸エチルエステル(0.006モル)とメタンアミン(q.s.)の混合物をマイクロ波オーブン内で撹拌しながら30分間還流(100℃)させた。その混合物を冷却した後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させることで中間体27を得た(粗、さらなる精製無しに次の反応段階で用いた)。
実施例A16
a)中間体28の製造
Figure 0005341516
NaCN(0.106モル)をDMF(200ml)に入れることで生じさせた混合物に4−ピリジンカルボキサルデヒド(0.44モル)をDMF(150ml)に入れて5分かけて滴下した。その反応混合物を5分間撹拌した。次に、2−プロペン酸1,1−ジメチルエチルエステル(0.423モル)をDMF(350ml)に入れて10分かけて滴下した。その反応混合物を4時間還流させた。次に、HOを加えた。その混合物にEtOを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。その有機層を分離して乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHを99/1、98.5/1.5そして98/2)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体28を69g(70%)得た。
b)中間体29の製造
Figure 0005341516
中間体28(0.0213モル)と臭素(4当量)をEtOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で2時間そして還流下で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させることで中間体29を5g(75%)得た。
c)中間体30の製造
Figure 0005341516
中間体29(0.003モル)と(2,5−ジクロロフェニル)−チオ尿素(0.003モル)をEtOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物を還流下で2時間撹拌した。沈澱物(4.75g)を濾過で取り出して乾燥させた。その母液を放置すると結果として新しい生成物が結晶化した。この沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで中間体30を2.22g得た(80%;MP:156.8℃−163.5℃)。
d)中間体31の製造
Figure 0005341516
中間体30(0.0025モル)をHCl/ジオキサン(25ml)とHO(25ml)に入れることで生じさせた混合物を50℃で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を乾燥させることで中間体31を塩酸塩(・HCl)として1g(100%)得た。
実施例A17
a)中間体32の製造
Figure 0005341516
3,4−ジクロロ−β−オキソ−ベンゼンプロピオン酸エチルエステル(0.00066モル)をCHCl(5ml)に入れて、これに塩化スルフリル(0.0007モル)を加えた。その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物に(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−チオ尿素(0.0006モル)を加えた後、EtOH(5ml)を加えた。その結果として得た反応混合物を撹拌しながら2時間還流させた後、室温に冷却した。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出し、EtOHで洗浄した後、乾燥させることで中間体32を0.200g得た。
実施例A18
a)中間体33の製造
Figure 0005341516
2−クロロ−4−ピリジンカルボン酸(0.0635モル)をTHF(25ml)とCHCN(25ml)に溶解させた。その溶液に1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(0.0698モル)を加えた後、室温で2.5時間撹拌することで反応混合物(A)を得た。プロパン二酸モノエステルのカリウム塩(0.0667モル)をCHCN(50ml)に入れることで生じさせた溶液を氷で冷却しながらこれに塩化マグネシウム(0.095モル)およびEtN(0.1905モル)を加えた。その反応混合物を室温で5時間撹拌した。次に、この反応混合物に反応混合物(A)を加えて室温で15時間撹拌した。その混合物を氷水の中に注ぎ込んだ。この混合物をHCl(濃)で酸性にし
てpH=5からpH=6にした。その混合物にEtOAcを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体33を10g(69%)得た。
b)中間体34の製造
Figure 0005341516
中間体33(0.04393モル)とEtOHのナトリウム塩(0.08786モル)をEtOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物を80℃に3時間加熱した。その反応混合物を冷却した。この反応混合物に3−ブロモプロピオン酸メチルエステル(0.04393モル)を滴下した後、50℃で一晩撹拌した。その残留物をカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで中間体34を9.6g(72%)得た。
c)中間体35の製造
Figure 0005341516
中間体34(0.02913モル)を濃HCl(50ml)に入れることで生じさせた混合物を還流に3時間加熱した。溶媒を蒸発(真空)させた後、その残留物を乾燥させることで中間体35を塩酸塩(・HCl)として5.5g(71%)得た。
d)中間体36の製造
Figure 0005341516
中間体(0.02083モル)をHCl/EtOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物を一晩撹拌した。溶媒を蒸発(真空)させることで中間体36を塩酸塩(・HCl)として6g(98%)得た。
e)中間体37の製造
Figure 0005341516
中間体36(0.00018モル)とN,N,N−トリブチル−1−ブタンアミニウム(三臭化物)(0.00078モル)をTHF(20ml)に入れることで生じさせた混合物を2時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物に(4−メトキシフェニル)−チオ尿素(0.00117モル)およびEtOH(20ml)を加えた後、2時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物を飽和NaHCO水溶液とEtOAcの間で分離させた。その有機層を分離して、それの溶媒を蒸発させた。その残留物をTLC(溶離剤:石油エーテル/EtOAcを2:1)で精製することで中間体37を0.080g(24%)得た。
B.本化合物の製造
実施例B1
化合物1の製造
Figure 0005341516
中間体3(0.00017モル)を2−プロパノン(2ml)に溶解させた。HO(2ml)を加えた後、尿素−過酸化水素(CAS番号:[124−43−6])(0.00068モル)に続いてKCO(0.00009モル)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、更にKCO(0.006g)を加えた後の反応混合物を室温で一晩撹拌した。EtOAcを用いて反応を消滅させた。その有機層をExtrelutカートリッジに通して濾過した後、Biotage 12カートリッジ(溶離剤:CHCl/MeOHを98/2)を用いて精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物の結晶化をCHClを用いて実施した。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させた。その結晶化の濾液をBiotage 12カートリッジ使用フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/MeOHを98/2)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.035g、57%、オフホワイトの固体)をDIPE下で磨り潰し、濾過した後、乾燥させることで化合物1を0.023g得た(MP:186−187℃)。
表F−1に、この上に記述した実施例A1a、A1b、A1cまたはB1に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「・HBr」は臭化水素酸塩を表し、「・HCl」は塩酸塩を表し、「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
実施例B2
化合物2の製造
Figure 0005341516
1−(6−クロロ−3−ピリジニル)エタノン(0.005モル)をTHF(p.a.)(100ml)に入れて室温で撹拌した。三臭化N,N,N−トリメチルベンゼンアミニウム(0.005モル)を1時間かけて分割して加えた。その混合物を室温で1時間撹拌した。沈澱物を濾過で取り出した後、THF(p.a.)(50ml)で洗浄した。その濾液に中間体5(0.005モル)を分割して加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノン(p.a.)に入れて撹拌した。沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させた。その残留物(0.96g)をHOで取り上げ、アルカリ性にした後、CHClで抽出した。その有機層を分離して乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その粗生成物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/(MeOH/NH)を98/2)による精製に続いてシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/(MeOH/NH)を99/1)で精製しそして最後に再結晶化をCHCNを用いて実施することで化合物2を0.35g(22%)得た(MP:175℃)。
表F−2に、この上に記述した実施例B2に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「・HCl」は塩酸塩を表し、「・HBr」は臭化水素酸塩を表し、「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
実施例B3
化合物3の製造
Figure 0005341516
中間体6(0.000661モル)を無水THF(15ml)に入れてN雰囲気下室温で撹拌しながらこれにTHF中2MのLiBH(5当量、0.00331モル)を加えた。その反応混合物を60℃で6日間撹拌した。1NのNaOHで反応を消滅させた後の混合物を2日間撹拌した。この混合物にEtOAc(2x)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をBiotage 25Mカートリッジ使用フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:EtOAc/ヘキサンを3/7)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物3を0.059g(25%)得た。
表F−3に、この上に記述した実施例B3に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B4
化合物4の製造
Figure 0005341516
中間体8(0.000856モル)とEtN(0.0011モル)とTHF(p.a.、モレキュラーシーブで乾燥)(7.5ml)の混合物を氷浴上に置いてN下で撹拌しながらこれに塩化アセチル(0.0011モル)をTHF(p.a.、モレキュラーシーブで乾燥)(2.5ml)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。滴下後の反応混合物を氷浴上で1.5時間撹拌し、水(30ml)の中に注ぎ込んだ後、15分間撹拌した。生じた固体を濾過で取り出した後、水そしてDIPEで洗浄した。その固体の再結晶化をCHCNを用いて実施し、それをCHCNそしてDIPEで洗浄した後、50℃(真空)で乾燥させることで化合物4を0.136g(40.5%)得た。
表F−1に、この上に記述した実施例B4に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B5
化合物5の製造
Figure 0005341516
中間体10(0.005モル)と[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.005モル)をEtOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら3時間還流させた後、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノンに入れて懸濁させた。沈澱物を濾過で取り出し、洗浄した後、真空下で乾燥させることで化合物5を0.8g得た。
実施例B6
化合物6の製造
Figure 0005341516
中間体11(0.005モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に入れることで生じさせた混合物を0℃で撹拌しながらこれに1−ブロモ−2,5−ピロリジンジオン(0.005モル)を加えた。その反応混合物を室温で3時間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をNaCO溶液に入れて撹拌した後、その混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。溶媒を蒸発させた後、その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。次に、その残留物(遊離塩基)を塩酸塩(1:1)に変化させ、結果として生じた沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで化合物6を塩酸塩(・HCl)として0.7g得た。
実施例B7
化合物7の製造
Figure 0005341516
中間体11(0.01モル)と2,6−ジメチルピリジン(0.01モル)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に入れることで生じさせた混合物を0℃で撹拌しながらこれにSelectfluor(商標)(0.02モル)を1時間かけて分割して加えた。その反応混合物を一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をHOに溶解させた後、その混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をHCl/2−プロパノールで塩酸塩(1:1)に変化させた。その結果として生じた沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで化合物7を塩酸塩(・HCl)として1.2g得た。
表F−5に、この上に記述した実施例B7に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B8
化合物8の製造
Figure 0005341516
(2,3−ジクロロフェニル)−チオ尿素(0.000067モル)と2−ブロモ−1−(2,4−ジメトキシフェニル)エタノン(0.000080モル)をDMF(6ml)に入れることで生じさせた混合物を振とう器の中に70℃で一晩置いた。未反応の反応体をTRIS樹脂(0.084g、0.00027モル)および重炭酸塩樹脂(0.073g、0.00027モル)で週末に渡って捕捉させた。前記樹脂を濾過で除去した後、その濾液に濃縮を真空下で受けさせた。低純度の化合物(LC/MS純度<90%)を逆相高性能液クロにかけて重炭酸アンモニウム緩衝液を用いて精製した。生成物画分を集めた後、有機溶媒を蒸発させた。その水性濃縮液に抽出を受けさせた。その抽出液を乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることで化合物8を0.012g(47.0%)得た。
表F−6に、この上に記述した実施例B8に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
実施例B9
化合物9の製造
Figure 0005341516
一塩酸2−クロロ−1−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−エタノン(0.017モル)と[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.017モル)をEtOH(150ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら6時間還流させた後、室温で一晩撹拌した。その沈澱物を濾過した。その残留物をEtOHで取り上げた。その混合物を一晩撹拌した。沈澱物を濾過で取り出し、洗浄した後、乾燥(真空)させることで化合物9を塩酸塩(・HCl;MP:248℃)として得た。
表F−7に、この上に記述した実施例B9に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「・HCl」は塩酸塩を表す。
Figure 0005341516
実施例B10
化合物10の製造
Figure 0005341516
中間体15(0.003モル)と[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.003モル)をEtOH(30ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら3時間還流させた後、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を水/EtOHで取り上げた後、NaCOでアルカリ性にして、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることで残留物を10.8g得た。その残留物の一部(0.2g)をDIPEに入れて懸濁させ、濾過し、洗浄した後、真空下で乾燥させることで化合物10を0.2g得た。
実施例B11
化合物93の製造
Figure 0005341516
中間体16(0.0083モル)と1−ブロモ−2,5−ピロリジンジオン(0.0083モル)をDMF(30ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で1時間撹拌した。氷を加えた。上澄み液を傾斜法で除去した。その固体状残留物をEtOHに入れて撹拌し、濾過した後、乾燥させることで化合物93を1.61g(54%)得た。
表F−8に、この上に記述した実施例B11に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「・HCl」は塩酸塩を表す。
Figure 0005341516
実施例B12
化合物94の製造
Figure 0005341516
N−(3−メチルフェニル)−4−(3−ピリジニル)−2−チアゾールアミン(0.00232モル)をDMF(p.a.)(12ml)に溶解させた後、その混合物を氷浴で冷却した。30分後に1−クロロ−2,5−ピロリジンジオン(0.00233モル)を加えた後、その反応混合物を0℃で1時間撹拌した。その混合物を室温に温めて一晩撹拌した後、濃縮した。その残留物をNaOH(1M;10ml)下ですり潰し、3時間激しく撹拌した後、濾過した。その沈澱物の結晶化をEtOHを用いて実施した後、Hyperprep C18 HS BDS使用カラムクロマトグラフィー[溶離剤:(HO中の0.5%のNHAc/CHCNが90/10)/MeOH/CHCNを75/25/0;0/50/50;0/0/100]で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEに入れて撹拌した。その沈澱物を濾過で取り出した後、乾燥させることで化合物94を0.042g得た。
実施例B13
化合物95の製造
Figure 0005341516
中間体17(0.000676モル)を40%のホルムアルデヒド溶液(3ml)とTHF(3ml)とEtN(1ml)に入れることで生じさせた混合物をマイクロ波オーブンに入れて100℃で6分間撹拌した。アンモニア水溶液(20ml)を添加して反応を消滅させた後、撹拌を30分間実施した。その混合物にEtOAcを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物95を得た。
表F−9に、この上に記述した実施例B13に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
実施例B14
化合物96の製造
Figure 0005341516
中間体20(0.000341モル)とNaOH(0.0025モル)をDMSO(4ml)に入れることで生じさせた混合物に過酸化水素(2ml)を加えた。その反応混合物を室温で30分間撹拌した。沈澱物を濾過で取り出した後、フィルターの残留物を高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物96を0.
100g得た。
表F−10に、この上に記述した実施例B14に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B15
化合物97の製造
Figure 0005341516
中間体21(0.000433モル)と塩酸メタンアミン(0.0024モル)と一塩酸N’−(エチルカルボニミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.000645モル)と1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(0.000433モル)とKCO(0.0020モル)をCHCN(10ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら2時間還流させた。その反応混合物を室温に冷却した。沈澱物を濾過で除去した後、その濾液の溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を調製用高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物97を得た。
表F−11に、この上に記述した実施例B15に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
実施例B16
化合物98の製造
Figure 0005341516
中間体23(0.00057モル)とパラホルム(200mg)と5%Pt/C(10mg)をチオフェン溶液(0.1ml)とMeOH(50ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を50℃で受けさせた。次に、溶媒を蒸発させた。その残留物を高性能液クロ(NHHCOを用いた標準勾配溶離)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。次に、その残留物を乾燥させることで化合物98を0.034g(16%;MP:105.1℃から105.5℃)得た。
表F−12に、この上に記述した実施例B16に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
実施例B17
化合物99の製造
Figure 0005341516
中間体25(0.00053モル)を4NのHI/ジオキサン(20ml)に入れて懸濁させた。その懸濁液を一晩撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。ピロリジン(0.048モル)を加えた。その反応混合物を4時間撹拌した。5%のNaOH水溶液(10ml)を加えた。その混合物にCHCl(2x10ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、水(10ml)そして食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(無水NaSO)させ、濾過した後、そのフィルターの残留物をCHCl(5ml)で洗浄した。その濾液の溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物99を0.100g(43.9%)得た。
実施例B18
化合物100の製造
Figure 0005341516
モルホリン(0.023モル)を中間体25に加えた。その反応混合物を4時間撹拌した。5%のNaOH水溶液(10ml)を加えた。その混合物にCHCl(2x10ml)を用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離し、水(10ml)そして食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥(無水NaSO)させ、濾過した後、そのフィルターの残留物をCHCl(5ml)で洗浄した。その濾液の溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物を高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物100を0.060g(26.8%)得た。
実施例B19
化合物101の製造
Figure 0005341516
2−ブロモ−1−(3−ピリジニル)−1−プロパノンの臭化水素酸塩(0.003モル)と[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.003モル)をEtOH(150ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら一晩還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物を2−プロパノンと少量のEtOHに入れて撹拌した。沈澱物を濾過で取り出した後、真空下50℃で乾燥させることで化合物101を臭化水素酸塩(・2HBr)として0.952g得た。
表F−13に、この上に記述した実施例B19に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B20
化合物102の製造
Figure 0005341516
3−オキソ−ヘキサン酸エチルエステル(0.0055モル)をCHCl(q.s.)に入れることで生じさせた溶液に塩化スルフリル(0.0055モル)を滴下した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物に(4−メトキシフェニル)−チオ尿素(0.0055モル)をEtOH(100ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。その結果として得た反応混合物を撹拌しながら4時間還流させた。飽和NaHCO水溶液を加えた。その混合物にEtOAcを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離した後、シリカゲル使用カラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物102を得た。
表F−14に、この上に記述した実施例B20に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B21
化合物103の製造
Figure 0005341516
2−クロロ−4−メトキシ−3−オキソ−ブタン酸メチルエステル(0.0069モル)と[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−チオ尿素(0.0069モル)をEtOH(20ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら4時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物を飽和NaHCO水溶液に入れて撹拌した後、EtOAcで抽出した。その有機層を分離した後、カラムクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物103を得た。
表F−15に、この上に記述した実施例B21に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B22
化合物104の製造
Figure 0005341516
β−オキソ−1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−3−ピペリジンプロピオン酸エチルエステル(0.0033モル)と塩化スルフリル(0.0036モル)をCHCl(10ml)に溶解させた。その反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。その残留物と(4−メトキシフェニル)−チオ尿素(0.0030モル)をEtOH(10ml)に溶解させ、その結果として得た反応混合物を撹拌しながら4時間還流させた後、室温に冷却した。その混合物を濾過した後、フィルターの残留物をEtOH(10ml)で洗浄し、次に飽和NaHCO水溶液に入れて撹拌した後、濾過し、そして真空下で乾燥させることで化合物104を0.8g(54%)得た。
表F−16に、この上に記述した実施例B22に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B23
化合物105の製造
Figure 0005341516
中間体27(0.00168モル)をCHCl(10ml)に入れることで生じさせた混合物に塩化スルフリル(0.0017モル)を加えた。その反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物に(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−チオ尿素(0.0015モル)を加えた後、EtOH(10ml)を加えた。その反応混合物を撹拌しながら4時間還流させた。NaHCO(0.3g)を加えた後の混合物を30分間撹拌した。その結果として生じた沈澱物を濾過で除去した後、その濾液の溶媒を蒸発させた。その残留物を調製用高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物105を得た。
実施例B24
化合物106の製造
Figure 0005341516
中間体31(0.00026モル)とHBTU(0.00039モル)をDMF(5ml)に入れることで生じさせた混合物を1時間撹拌した。その反応混合物に2−メトキシエタンアミン(0.00078モル)を加えた後、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。その残留物を高性能液クロ(NHHCO緩衝液を用いた標準的勾配溶離)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物を乾燥させることで化合物106を0.045g得た(40%;MP:218.0℃から224.2℃)。
表F−17に、この上に記述した実施例B24に従って調製した化合物を示す。この表では以下の省略形を用いた:「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
実施例B25
化合物107の製造
Figure 0005341516
反応をマイクロ波オーブン内で実施した。中間体32(0.00066モル)をCHNH/HO(20ml)に入れることで生じさせた混合物を100℃に1時間加熱した。その反応混合物を室温に冷却した。この混合物にCHClを用いた抽出を受けさせた。その有機層を分離して乾燥(NaSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を高性能液クロで精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物107を得た。
実施例B26
化合物108の製造
Figure 0005341516
中間体8(0.000285モル)と塩化5−メチル−3−イソオキサゾールカルボニル(0.000285モル)をEtN(0.00057モル)とCHCl(5ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で30分間撹拌した。次に、その反応混合物にNaCO水溶液(1ml)を加えた後、その反応混合物をエクストレルート(extrelute)フィルターに通して濾過した。次に、その濾液の溶媒を蒸発させた後、その残留物を高性能液クロ(NHHCOを用いた標準的勾配溶離)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物を乾燥させることで化合物108を0.044g得た(34%;MP:222.5℃から223.4℃)。
表F−18に、この上に記述した実施例B26に従って調製した化合物を示す。
Figure 0005341516
実施例B27
化合物109の製造
Figure 0005341516
中間体8(0.000285モル)とメタンスルホニルクロライド(0.000285モル)とEtN(0.00057モル)をCHCl(50ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で30分間撹拌した。反応が完了した時点で反応混合物をNaCO水溶液で洗浄した。その有機層を乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロ(NHHCO緩衝液を用いた標準的勾配溶離)で精製した。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物109を0.013g(11%)得た。
実施例B28
化合物110の製造
Figure 0005341516
3−クロロ−2,4−ペンタンジオン(0.0238モル)と(2,5−ジクロロフェニル)−チオ尿素(0.0238モル)をピリジン(2.1ml)で処理した。MeOH(38ml)を加えた後の反応混合物を還流させた。更にMeOH(30ml)を加え、3時間後の混合物を室温に冷却した。生成物を濾過で取り出し、EtOで3回洗浄した後、真空オーブンに入れて乾燥させることで化合物110を9.6g得た。
実施例B29
化合物111の製造
Figure 0005341516
中間体37(0.00019モル)をメタンアミン(10ml;27−32%のCHNHアルコール溶液)に入れることで生じさせた混合物を密封型管に入れて85℃に一晩加熱した。溶媒を蒸発させた。その残留物を逆相高性能液クロで精製した。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させることで化合物111を0.022g(28.7%)得た。
表F−Iaに、特許公開番号WO 01/64675の中の実施例B1a)に従って前記特許公開番号に記述されているようにして調製した化合物を示し、表の番号は前記特許公開で検索可能である。
この表では以下の省略形を用いた:「・HBr」は臭化水素酸塩を表し、「・HCl」は塩酸塩を表し、「・CO」はエタノラートを表し、「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
表F−Ibに、特許公開番号WO 01/64675の中の実施例B1b)に従って前記特許公開番号に記述されているようにして調製した化合物を示し、表の番号は前記特許公開で検索可能である。
この表では以下の省略形を用いた:「・HBr」は臭化水素酸塩を表し、「・HCl」は塩酸塩を表し、「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
表F−IIに、特許公開番号WO 03/015773の中に記述されている如き実施例番号に従って前記特許公開番号に記述されているようにして調製した化合物を示し、表番号1の中で検索可能である。
この表では以下の省略形を用いた:「MP」は融点を表す。
Figure 0005341516
表F−IIIに、α7ニコチン性アセチルコリン受容体の正のモジュレーターである、従って精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態の治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの病気に見られる認知欠陥の治療、より詳細には、ADHD、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的もしくは精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)の治療で用いることが有用であることが確認されている公知化合物を挙げる。
Figure 0005341516
従って、本発明の1つの目的は、表F−Ia、F−Ib、F−IIまたはF−IIIのいずれか1つに挙げた化合物を精神病的障害、知能障害またはα7ニコチン性受容体の調節が有益である病気もしくは状態を治療または予防、特にアルツハイマー病および統合失調症などの病気に見られる認知欠陥を治療、より詳細には、ADHD、不安、統合失調症、躁病、躁鬱病またはコリン作動性機能の損失(コリン作動性シナプシスの損失を包含)が存在する他の神経学的もしくは精神病的障害(時差ボケ、ニコチン中毒および痛みを包含)を治療するための薬剤を製造する時に用いることを提供することにある。
化合物の同定
LCMS方法:
一般的手順A
Waters Alliance HT 2790装置を用い、それのカラムヒーターを40℃に設定して、HPLC勾配をかけた。カラムから出る流れを分割してWaters 996フォトダイオードアレイ(PDA)検出器とWaters−Micromass ZQマススペクトロメーター(これに備わっているエレクトロスプレーイオン化源を正および負イオン化モードで操作)に送った。0.1秒のドウェル時間を用いて1秒間に100から1000まで走査することでマススペクトルを取得した。毛細管針の電圧を3kVにしそして電源の温度を140℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
一般的手順B
ポンプとDAD検出器(使用した波長220nm)とカラムヒーターで構成されているAgilent 1100モジュールを用いてHPLC勾配をかけた。カラムから出る流れを分割してAgilent MSD Series G1945CおよびG1956Aに送った。MS検出器をAPI−ESで構成させた。100から1000まで走査することでマススペクトルを取得した。毛細管針の電圧を正イオン化モードの場合には2500Vにしそして負イオン化モードの場合には3000Vにした。フラグメンテーション電圧を50Vにした。乾燥ガス温度を350℃に維持して、流量を10 l/分にした。
一般的手順C
脱気装置付き四式ポンプとオートサンプラーとカラムオーブン(40℃に設定)とDA
D検出器で構成されているAlliance HT 2795(Waters)装置を用いてHPLC勾配をかけた。カラムから出る流れを分割してMS検出器に送った。MS検出器をエレクトロスプレーイオン化源で構成させた。0.1秒のドウェル時間を用いて1秒間に100から1500まで走査することでマススペクトルを取得した。毛細管針の電圧を3.5kVにしそして電源の温度を100℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データの取得をWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
方法1
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて6.5分間かけてAが100%からBが50%でCが50%に至らせ、1分かけてBが100%に至らせ、Bが100%に1分間置きそして再びAが100%の平衡状態に1.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法2
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて6.5分間かけてAが100%からAが1%でBが49%でCが50%に至らせ、1分かけてAが1%でBが99%に至らせそしてその状態を1分間保持しそして再びAが100%の平衡状態に1.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法3
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:メタノールが70%+HOが30%;可動相B:HO中0.1%の蟻酸/メタノールが95/5)を用いて12分間かけてBが100%からBが5%+Aが90%に至らせる勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法4
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをChromolith(4.6x25mm)を用いて3ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて0.9分間かけてAが96%でBが2%でCが2%からBが49%でCが49%に至らせ、0.3分かけてBが100%に至らせそして0.2分間保持する勾配条件で流した。2μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法5
一般的手順Aに加えて、カラムヒーターを60℃に設定した。逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて6
.5分間かけてAが100%からBが50%でCが50%に至らせ、0.5分かけてBが100%に至らせそしてその状態を1分間保持しそして再びAが100%の平衡状態に1.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。
方法6
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.2ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて10分間かけてAが100%からAが2%でBが49%でCが49%に至らせ、1分かけてAが1%でBが99%に至らせそしてその状態を3分間保持しそして再びAが100%の平衡状態に2.5分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には10Vにしそして負イオン化モードの場合には20Vにした。カラムの温度を45℃にした。
方法7
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.5分間かけてAが95%でBが5%からBが100%に至らせる勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法8
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.4分間かけてAが90%でBが10%からBが100%に至らせそして0.1分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法9
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.3分間かけてAが80%でBが20%からBが100%に至らせそして0.2分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法10
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.2分間かけてAが70%でBが30%からBが100%に至らせそして0.3分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法11
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)
を用いて3分間かけてAが60%でBが40%からBが100%に至らせそして0.5分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法12
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相C:10ミリモル/LのNHHCO;可動相D:アセトニトリル)を用いて3.4分間かけてCが90%でDが10%からDが100%に至らせそして0.1分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法13
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.4分間かけてAが90%でBが10%からBが100%に至らせそして0.1分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法14
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いて3.2分間かけてAが70%でBが30%からBが100%に至らせそして0.3分間保持する勾配条件で流した。2μlの典型的注入体積を用いた。カラムの温度を50℃にした。
方法15
一般的手順Aに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて3分間かけてAが100%からAが30%でBが35%でCが35%に至らせ、3.5分かけてBが50%でCが5%に至らせそして0.5分かけてBが100%に至らせる勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合に10Vにした。
方法16
一般的手順Cに加えて、逆相HPLCをXterra MS C18カラム(3.5mm、4.6x100mm)を用いて1.6ml/分の流量で実施した。3種類の可動相(可動相A:25mMの酢酸アンモニウムが95%+アセトニトリルが5%;可動相B:アセトニトリル;可動相C:メタノール)を用いて7.5分間かけてAが100%からBが50%でCが50%に至らせ、1分かけてBが100%に至らせ、Bが100%の状態に2分間置きそして再びAが100%の平衡状態に2分間置く勾配条件で流した。10μlの注入体積を用いた。コーン電圧を正イオン化モードの場合には30Vにしそして負イオン化モードの場合にも30Vにした。
方法17
一般的手順Bに加えて、逆相HPLCをYMC ODS−AQ S−5μm、12nmカラム(2.0x50mm)を用いて0.8ml/分の流量で実施した。2種類の可動相
(可動相A:TFAが0.1%の水;可動相B:TFAが0.05%のアセトニトリル)を用いた。最初にAが100%を1分間保持した。次に、4分かけてAが40%でBが60%にする勾配をかけそして2.5分間保持した。2μlの典型的注入体積を用いた。オーブンの温度を50℃にした。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
C.薬理学的実施例
実施例C.1:Ca 2+ フラックスイメージング
ヒトα7野生型配列(hα7−wt nAChR)をコードするcDNAクローン(これのコード領域はプロモーターの下流に位置する)を一般的には哺乳動物細胞、特にラットGH4Cl細胞の中で安定に発現させると、結果として哺乳動物細胞の表面上に機能的α7 nAChRが現れる。この技術はα7野生型蛋白質の機能を評価する有力な手段を
与えるものである。α7ニコチン性受容体のカチオン透過性は優先的にカルシウムに好都合であること考慮して、GH4Cl細胞株の中で安定に発現させたhα7−wt nAChRを通るCa2+フラックスの蛍光イメージングを本発明の化合物が示すモジュレーター活性を評価する1番目の手段として用いた。
材料
a)検定用緩衝液
HEPES(Invitrogen、ベルギー)を10mM、CaClを最終濃度が5mMになる量、ウシ血清アルブミン(Sigma−Aldrich NV、ベルギー)を0.1%、プロベネシド(Sigma−Aldrich NV、ベルギー)を2.5mM補充したハンクス緩衝食塩溶液(HBSS、Invitrogen、ベルギー)。
b)カルシウム感受性色素−Fluo−4AM
Fluo−4AM(Molecular Probes、米国)をプルロン酸(Pluronic acid)(Molecular Probes、米国)を10%含有させておいたDMSOに溶解させることでストック溶液を生じさせ、それを一定分量に分けた後、後で使用するまで−20℃で貯蔵することができた。実験日にFluo−4AMストックを解凍させた後、プロベネシドを2.5mMとBSAを0.1%含有させておいたDMEM/F12(Invitrogen、ベルギー)に入れて最終濃度が2μMになるように希釈した。
c)96穴プレート
BD Biocoatポリ−D−リシン96穴黒色/透明底プレート(BD Biosciences、ベルギー)。
d)カルシウムフラックス測定。
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、Molecular Devices Corporation、Sunnyavle、米国)を用いて細胞内遊離カルシウムフラックスシグナルを測定した。
方法
hα7−wt nAChRを発現する細胞の単層を多穴プレート、詳細にはポリ−D−リシンで被覆しておいた96穴プレート(側面が黒色で底が透明)内で24時間増殖させた後、蛍光カルシウム指示液を充填、特別な態様ではfluo−3またはfluo−4 AMを充填して90分間置き、更により特別な態様ではfluo−4 AMを充填して90分間置き、好適な態様ではfluo−4 AMを充填して60分間置いた。
FLIPR中の細胞蛍光を絶えず監視しながら試験を受けさせるべき化合物を前記充填を受けさせておいた細胞にα7ニコチン性受容体作動薬と一緒に加えることでPAM活性を実時間で検出した。化合物が示すピーク蛍光反応の方が作動薬単独による反応よりも大きい場合、そのような化合物はα7 nAChR PAMであると見なした。特別な態様におけるα7ニコチン性受容体作動薬はコリンであり、より特別な態様では、コリンを最大濃度以下の100μMの濃度で加えた。本発明のさらなる設定では、試験を受けさせる化合物の添加をα7ニコチン性受容体作動薬を添加する前、特別な態様では前記作動薬を添加する20分前、より特別な態様では前記作動薬を添加する10分前、更により特別な態様では前記作動薬を添加する10分前に実施した。
コリンまたは検定用緩衝液を単独で加えた穴が示したピーク蛍光における差からコリンに対する対照反応を各プレート毎に計算した。本発明の化合物に試験を0.1μMから30μMの範囲の濃度で受けさせた。化合物に10μMの濃度で試験を受けさせた時の効力が少なくとも1.1である場合、そのような化合物は興味の持たれる活性を示すと見なした(PAMが存在しない時に100μMのコリンが示す効力を1として定義した)。同様に、コリンに比べて少なくとも1.5の効力を示す化合物の方がより好適であり、それが少なくとも2.0の化合物の方が更により好適であり、それが少なくとも3.0の化合物の方が更により好適であり、そしてそれが少なくとも4.5の化合物が最も好適である。本発明の最も好適な態様における化合物は、また、ヒト野生型α7受容体を安定に過剰発現するGH4Cl細胞における全細胞パッチクランプ電気生理学で測定した時にコリンに対する反応を増強する効果も有する。
表1に、本発明の化合物がCa2+フラックスイメージング検定で示した結果を挙げる。活性の範囲を下記の如く定義する:Aは活性範囲が1.1から1.5までを表し、Bは活性範囲が1.5から2.0までを表し、Cは活性範囲が2.0から3.0までを表し、Dは活性範囲が3.0から4.5までを表し、そしてEは効力が少なくとも4.5であることを表す。
Figure 0005341516
Figure 0005341516
Figure 0005341516
実施例C.2:パッチクランプ電流記録
哺乳動物細胞を用いたパッチクランプ記録は、リガンド依存性イオンチャンネルのサブユニットであると考えられる膜結合蛋白質の機能を評価する有力な手段を与えるものである。前記蛋白質を内因性もしくは外因性リガンドで活性化させると受容体に関連した孔が開放されて、その中を通ってイオンが電気化学的勾配を下流に流れる。hα7−wt nAChRを発現するGH4Cl組換え型細胞株の場合にカルシウムが前記受容体を優先的に通り抜けることは、ACh、コリンおよび他のニコチン性リガンドによって活性化した時にカルシウムが細胞の中に流れ込むことでカルシウムの流れがもたらされることを意味する。前記受容体は作動薬の存在下で急速に脱感作を起こすことから、作動薬を加える時と同時に受容体の反応がある程度または完全に脱感作しないように、溶液の切り替えを非常に迅速(<100ミリ秒)に行うことが可能な塗布装置を用いることが重要である。従って、ニコチン性効力の増強を評価するに便利な2番目の技術は、hα7−wt nAChR発現GH4Cl細胞を用いたパッチクランプ記録を迅速塗布装置と一緒に用いる技術である。
材料
a)検定用緩衝液
外部記録用溶液を152mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、1mMのカルシウム、10mMのHEPES、pH7.3で構成させた。内部記録用溶液を140mMのCsCl、10mMのHEPES、10mMのEGTA、1mMのMgCl、pH7.3で構成させた。
b)パッチクランプ記録をパッチクランプ増幅器(Multiclamp 700A、Axon Instruments、CA、米国)を用いて実施した。hα7−wt nAChR発現GH4Cl細胞にパッチクランプを内部記録用溶液を充填した時の先端抵抗が1.5−3MΩのホウケイ酸塩ガラス電極を用いた全細胞形態(Hamill他、1981)で受けさせた。膜抵抗が>500MΩ、より好適には1GΩになるようにしそして直列抵抗が<15MΩになるようにすることに加えて直列抵抗を少なくとも60%補うことで細胞に関する記録を実施した。膜電位を−70mVに固定した。
c)作動薬
ACh、コリンをSigma−Aldrich NV(ベルギー)から購入した。
d)化合物の添加
対照、作動薬およびPAM化合物をhα7−wt nAChR発現GH4Cl細胞に加える目的で溶液を迅速に切り替えるに適した(切り替え解像時間が<100ミリ秒の)1
6チャンネルDynflow DF−16マイクロ流体工学装置(Cellectricon、スゥエーデン)を用いた。
方法
hα7−wt nAChR発現GH4Cl細胞をDynaflow潅流チャンバ内で外部記録用溶液に入れた後、20分間に及んで沈降させた。個々の細胞に全細胞パッチを受けさせ(whole−cell patched)た後、パッチピペットを用いてチャンバの底から穏やかに吸い上げて外部記録用溶液の連続的に流れる潅流(12μl/分)の中に入れた。試験を受けさせるべき化合物をその充填した細胞に前以て加えておいた後に細胞膜の電流を絶えず監視しながらα7ニコチン性受容体作動薬を加えることでPAMの活性を実時間で検定した。化合物が示す電流反応の方が作動薬単独による反応よりも大きい場合、そのような化合物はα7 nAChR PAMであると見なした。特別な態様では、α7ニコチン性受容体作動薬を非選択的ニコチン性作動薬で活性化させ、より特別な態様における作動薬はコリンであり、更により特別な態様では、コリンを最大以下の濃度である1mMの濃度で加えた。本発明のさらなる設定では、試験を受けさせる化合物の添加をα7ニコチン性受容体作動薬を添加する前、より特別な態様では前記作動薬を添加する30秒前、更により特別には前記作動薬を添加する5秒前に実施した。コリンを最大量以下の量で加えた時に各細胞の中に誘発された電流の曲線下の面積(250ミリ秒間)から対照反応を計算した。その曲線下の面積は経時的な正味の電流の積分値であり、チャンネルを通る全イオンフラックスの一般的代表例である。正のモジュレーターによって誘発された作動薬効力向上の計算を作動薬の反応の「曲線下の面積」(AUC)の増強パーセントとして実施した。本発明の化合物によってAUCが対照のAUCよりも大きくなるように増強されることは、それらが有用な治療活性を有すると予測されることを示している。GraphPad Prism(GraphPad Software,Inc.、サンディエゴ、CA)を用いてデータをロジスティック方程式に適合させることでEC50値、最大効果および勾配の傾きを推定した。

Claims (3)

  1. 以下
    Figure 0005341516
    から成る群から選択される化合物。
  2. 製薬学的に受け入れられる担体および請求項1に記載の化合物を有効成分として治療的に有効な量で含有して成る製薬学的組成物。
  3. 請求項記載の組成物を製造する方法であって、製薬学的に受け入れられる担体を治療的に有効な量の請求項1に記載の化合物と密に混合することを特徴とする方法。
JP2008530477A 2005-09-13 2006-09-05 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5341516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05108395.4 2005-09-13
EP05108395 2005-09-13
PCT/EP2006/066015 WO2007031440A2 (en) 2005-09-13 2006-09-05 2-aniline-4-aryl substituted thiazole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513566A JP2009513566A (ja) 2009-04-02
JP5341516B2 true JP5341516B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=36216935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530477A Expired - Fee Related JP5341516B2 (ja) 2005-09-13 2006-09-05 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9388175B2 (ja)
EP (1) EP1926719B1 (ja)
JP (1) JP5341516B2 (ja)
CN (1) CN101263130B (ja)
AU (1) AU2006290814B2 (ja)
CA (1) CA2617394C (ja)
EA (1) EA015034B1 (ja)
ES (1) ES2632940T3 (ja)
NZ (1) NZ566036A (ja)
WO (1) WO2007031440A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2009005A4 (en) 2006-04-19 2010-06-02 Astellas Pharma Inc AZOLECARBOXAMIDE DERIVATIVE
JO3019B1 (ar) 2006-04-19 2016-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv ثلاثي مستبدل 4،2،1-ثلاثي زولات
JP5527923B2 (ja) * 2007-03-28 2014-06-25 公益財団法人相模中央化学研究所 パーフルオロアルキル基を有する複素環化合物およびその製造方法
CN101874029A (zh) 2007-07-13 2010-10-27 艾德克斯药品股份有限公司 作为代谢型谷氨酸受体调节剂的吡唑衍生物
CA2693162C (en) * 2007-07-17 2017-05-16 Acea Biosciences Inc. Heterocyclic compounds and uses as anticancer agents
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
CN101827836B (zh) 2007-10-18 2014-02-19 詹森药业有限公司 三取代的1,2,4-三唑化合物
CA2703106C (en) 2007-10-24 2015-12-01 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide derivatives as trka inhibitors
US20110105436A1 (en) * 2008-03-10 2011-05-05 Auckland Uniservices Limited Heteroaryl compounds, compositions, and methods of use in cancer treatment
MY152486A (en) * 2008-03-19 2014-10-15 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1,2,4 - triazoles as nicotinic acetylcholine receptor modulators
WO2009135944A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted pyrazoles as acetylcholine receptor modulators
US9315449B2 (en) * 2008-05-15 2016-04-19 Duke University Substituted pyrazoles as heat shock transcription factor activators
US20110212968A1 (en) * 2008-10-14 2011-09-01 Hamed Aissaoui Phenethylamide derivatives and their heterocyclic analogues
GB0900388D0 (en) 2009-01-12 2009-02-11 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds
KR101710197B1 (ko) * 2009-09-17 2017-02-24 얀센 파마슈티카 엔.브이. 치환된 n-페닐-1-(4-피리디닐)-1h-피라졸-3-아민
JO3078B1 (ar) * 2009-11-27 2017-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv مورفولينوثيازولات بصفتها منظمات الوستيرية نوع الفا 7 موجبة
CN102010406B (zh) * 2010-11-23 2012-07-04 湖南大学 4-(苯并呋喃-5-基)-2-芳氨基噻唑及其制备方法与应用
CN101993441A (zh) * 2010-12-02 2011-03-30 湖南大学 4-(7-甲氧基-2,2-二甲基-2,3-二氢苯并呋喃-5-基)-2-(2-吡啶氨基)噻唑手性晶体
WO2012104782A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Lupin Limited Pyrrole derivatives used as modulators of alpha7 nachr
PL2678327T3 (pl) 2011-02-23 2017-02-28 Lupin Limited Pochodne heteroarylowe jako modulatory Alfa 7 NACHR
WO2012113850A2 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Janssen Pharmaceutica Nv (PYRIDIN-4-YL)BENZYLAMIDES AS ALLOSTERIC MODULATORS OF ALPHA 7 nAChR
US9187420B2 (en) 2011-03-31 2015-11-17 Lupin Limited Pyrrole derivatives as nicotinic acetylcholine receptor modulators for use in the treatment of neurodegenerative disorders such as alzheimer's and parkinson's disease
WO2012164572A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Council Of Scientific & Industrial Research Substituted 4-arylthiazoles and process of preparation thereof
KR20140027939A (ko) 2011-06-30 2014-03-07 도레이 카부시키가이샤 지양제
WO2013005153A1 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Lupin Limited Biaryl derivatives as nachr modulators
WO2013014170A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Ab Science Oxazole and thiazole derivatives as selective protein kinase inhibitors (c-kit)
DE102011055815A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Aicuris Gmbh & Co. Kg Carboxamid-substituierte Heteroaryl-Pyrazole und ihre Verwendung
WO2013132380A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Lupin Limited Thiazole derivatives as alpha 7 nachr modulators
DE102012016908A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Aicuris Gmbh & Co. Kg Tris-(Hetero)Aryl-Pyrazole und ihre Verwendung
CN102863435B (zh) * 2012-09-25 2015-02-18 盐城工学院 一种2-[[4-氟-3-(三氟甲基)苯基]氨基]-4-吡啶基-5-噻唑甲醛及其还原产物的制备方法
WO2014072957A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Lupin Limited Thiazole derivatives as alpha 7 nachr modulators
WO2014111839A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nachr modulators
AU2014229300A1 (en) 2013-03-13 2015-06-11 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nAChR modulators
TW201446243A (zh) 2013-06-03 2014-12-16 Lupin Ltd 4-(5-(4-氯苯基)-2-(2-環丙基乙醯基)-1,4-二甲基-1氫-吡咯-3-基)苯磺醯胺作為α7尼古丁乙醯膽鹼受體調節劑
AU2014282886A1 (en) 2013-06-17 2015-12-17 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nAChR modulators
CN104327065A (zh) * 2014-09-15 2015-02-04 湖南华腾制药有限公司 一种n-甲基-(喹啉-4-基)甲烷胺的制备方法
CN104311547A (zh) * 2014-09-15 2015-01-28 湖南华腾制药有限公司 一种噻唑衍生物的制备方法
EP3053920B1 (en) * 2015-02-05 2020-04-08 AB Science Compounds with anti-tumoral activity
US11072592B2 (en) 2015-02-27 2021-07-27 The Regents Of The University Of California Small molecules that enable cartilage rejuvenation
CN108863977B (zh) * 2018-06-19 2020-09-22 浙江工业大学 一种含溴代噻唑环的类二苯乙烯化合物及其合成方法和应用
HU231333B1 (hu) 2018-07-13 2023-01-28 Richter Gedeon Nyrt Spirokromán származékok
HU231414B1 (hu) 2018-07-13 2023-08-28 Richter Gedeon Nyrt. Tiadiazin származékok
HU231478B1 (hu) 2018-07-13 2024-02-28 Richter Gedeon Nyrt. Szubsztituált (aza)indol származékok
EP3983340B1 (en) * 2019-06-12 2023-08-02 Nouryon Chemicals International B.V. Method for isolating carboxylic acid from an aqueous side stream
CN111909111B (zh) * 2020-08-21 2022-07-01 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种5-烷基噻唑胺衍生物及其抗抑郁的用途
CN111875558B (zh) * 2020-08-21 2022-07-01 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种噻唑胺衍生物及其抗抑郁的用途
CN115785020A (zh) * 2022-11-24 2023-03-14 济宁福顺化工有限公司 一种2-氯-5-氯甲基噻唑的合成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795907A (fr) * 1972-02-25 1973-06-18 Luso Farmaco Inst 2-amino-4-arylthiazoles 5-substitues et leur preparation
JPS6339868A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
US4761422A (en) * 1986-11-20 1988-08-02 Lusofarmaco Istituto Lusofarmaco D'italia Spa (2-amino-4-aryl-thiazole-5-yl)ethanols and their derivatives having diuretic activity and methods for preparing the same
CA2195847A1 (en) 1994-07-27 1996-02-08 John J. Talley Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
MX9702380A (es) * 1995-08-02 1998-02-28 Uriach & Cia Sa J Nuevas carboxamidas con actividad antifungica.
FR2754258B1 (fr) * 1996-10-08 1998-12-31 Sanofi Sa Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
WO1998028282A2 (en) 1996-12-23 1998-07-02 Du Pont Pharmaceuticals Company OXYGEN OR SULFUR CONTAINING 5-MEMBERED HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
US6187797B1 (en) 1996-12-23 2001-02-13 Dupont Pharmaceuticals Company Phenyl-isoxazoles as factor XA Inhibitors
JPH11193281A (ja) 1997-10-27 1999-07-21 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
WO2001010865A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. INHIBITEURS DE p38MAP KINASE
DE60136530D1 (de) * 2000-03-01 2008-12-24 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-disubstituierte thiazolyl derivate
WO2001074793A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted thiazoles and the use thereof as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1
JP2004509863A (ja) * 2000-09-21 2004-04-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー コルチコトロピン放出因子のインヒビターとしての置換アゾール誘導体
GB0028383D0 (en) * 2000-11-21 2001-01-03 Novartis Ag Organic compounds
CA2451980C (en) * 2001-08-13 2012-12-11 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-amino-4,5-trisubstituted thiazolyl derivatives and their use against autoimmune disorders
JP2005510508A (ja) 2001-11-08 2005-04-21 藤沢薬品工業株式会社 アデノシンアンタゴニストとしてのチアゾールピリダジノン類
CA2474322A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Kylix Pharmaceuticals B.V. 4(hetero-) aryl substituted (thia-/oxa-/pyra) zoles for inhibition of tie-2
EP1624873A2 (en) * 2003-04-28 2006-02-15 AB Science Use of tyrosine kinase inhibitors for treating cerebral ischemia
BRPI0410348A (pt) * 2003-05-14 2006-05-30 Torreypines Therapeutics Inc compostos e usos dos mesmos na modulação de amilóide-beta
BRPI0410905A (pt) 2003-06-03 2006-06-27 Novartis Ag inibidores de p-38
GB0401336D0 (en) * 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EA200800815A1 (ru) 2008-06-30
EP1926719A2 (en) 2008-06-04
ES2632940T3 (es) 2017-09-18
CA2617394C (en) 2014-06-03
WO2007031440A2 (en) 2007-03-22
EP1926719B1 (en) 2017-05-31
CN101263130B (zh) 2011-03-09
NZ566036A (en) 2010-06-25
CN101263130A (zh) 2008-09-10
AU2006290814B2 (en) 2012-06-07
EA015034B1 (ru) 2011-04-29
US20110269748A1 (en) 2011-11-03
US9388175B2 (en) 2016-07-12
JP2009513566A (ja) 2009-04-02
CA2617394A1 (en) 2007-03-22
WO2007031440A3 (en) 2007-08-02
AU2006290814A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341516B2 (ja) 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体
JP5636434B2 (ja) アルファ7正のアロステリックモジュレーターとしてのモルホリノチアゾール
CA2890009C (en) Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
EP2205594B1 (en) 1,3,5-trisubstituted triazole derivative
JP5205276B2 (ja) 酵素阻害剤
US20080004318A1 (en) Substituted Bicyclic and Tricyclic Thrombin Receptor Antagonists
JP2008534604A (ja) スピロ環式トロンビンレセプターアンタゴニスト
JP2003535887A (ja) ベンゾチアゾール誘導体
JP2010505842A (ja) トロンビン受容体拮抗薬としての二環式誘導体および三環式誘導体
JP4551402B2 (ja) ピラゾロ及びイミダゾ−ピリミジン誘導体
JP2009534308A (ja) トロンビン受容体アンタゴニストとして有用なトロンビン受容体アンタゴニスト
EP1966203A2 (en) Oxazoloisoquinoline derivatives as thrombin receptor antagonists
EP2266976B1 (en) Fused ring thrombin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees