JP5339407B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP5339407B2
JP5339407B2 JP2008184535A JP2008184535A JP5339407B2 JP 5339407 B2 JP5339407 B2 JP 5339407B2 JP 2008184535 A JP2008184535 A JP 2008184535A JP 2008184535 A JP2008184535 A JP 2008184535A JP 5339407 B2 JP5339407 B2 JP 5339407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
lithium ion
battery module
ion battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008184535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010027261A (ja
Inventor
正勝 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2008184535A priority Critical patent/JP5339407B2/ja
Priority to US13/054,432 priority patent/US8487586B2/en
Priority to CN2009801361485A priority patent/CN102177600A/zh
Priority to EP09797951.2A priority patent/EP2312672B1/en
Priority to PCT/JP2009/062829 priority patent/WO2010008026A2/ja
Priority to TW98124054A priority patent/TWI469414B/zh
Publication of JP2010027261A publication Critical patent/JP2010027261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339407B2 publication Critical patent/JP5339407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、二次電池による多直列多並列接続に適した電池モジュールで構成される電池パックに関するものである。
近年の電子機器、特に携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、ビデオカメラなどの携帯用情報機器の発達や普及に伴い、小型、軽量で、かつエネルギー密度が高い二次電池の需要が大きく伸張し、さらなる高性能化の検討がなされている。このような二次電池として特にリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池の一般的な構造は、リチウム−コバルト複合酸化物などの正極活物質粉末、導電性粉末、及びバインダからなる正極活物質層をアルミニウム箔からなる正極集電体表面に形成してなる正極と、炭素系の負極活物質粉末、及びバインダからなる負極活物質層を銅箔からなる負極集電体表面に形成してなる負極を、多孔質のフィルムからなるセパレータを介して重ね、電解液を含浸し発電素子としたものである。
小型化、軽量化のために、電解液を高分子電解質に替えたリチウムイオンポリマー電池が用いられ、また発電素子を収納する外装体としてアルミニウムなどの金属箔と高分子フィルムからなるラミネートフィルムが用いられている。
図3は、ラミネートフィルムを外装体に用いたリチウムイオン二次電池の一例を示す斜視図である。発電素子をラミネートフィルム1に収納してリチウムイオン二次電池が構成され、発電素子の正極に接続された正極タブ2と負極に接続された負極タブ3を、それぞれラミネートフィルム1より突出させて設けている。
現在、比較的容量の大きいリチウムイオン二次電池は、その利用される機器の特性から単電池で出荷されることは少なく、複数の電池を直列または並列に接続した組電池を有する電池パック形状にて出荷されることが多い。
容量の大きいリチウムイオン電池モジュールは、内部に貯蔵するエネルギーが大きいため、過充電、短絡などの異常状態から単電池を保護する保護回路基板を内蔵した構成であり、例えば特許文献1、2に記載されている。
特開平11−341693号公報 特開2006−12805号公報
図4は、従来の単電池7枚で構成される大容量リチウムイオン電池パックの構成図である。約4.0Ah程度の容量を持つ単電池を7直列1並列に配置した組電池6に、保護回路基板7が取り付けられており、外部との接続コネクタが備えられている。図5は、従来の単電池14枚で構成される大容量リチウムイオン電池パックの構成図である。約4.0Ah程度の容量を持つ単電池を7直列1並列に配置した組電池10、11を7直列2並列に配置し、保護回路基板12を取り付けたうえで、外部との接続コネクタが備えられている。これらの電池パックには保護回路基板が取り付けられているので、保護回路基板を実装する分、保護回路基板が取り付けられない電池モジュールと比較すると、体積的に不利になっている。
電池モジュール内に半導体を利用した保護回路基板を使用している場合、基板上の部品の耐電圧、耐電流値の制約がある。例えば、24V系のモジュールにおいて、その電圧に耐えられる様、2倍の48V耐圧の素子にて保護回路を構成した場合、このモジュールを直列に2つ繋いだ時点でマージンがなくなり、3つ直列に繋いだ場合はその時点で耐圧を超えてしまい、異常時にこの素子が破壊され保護機能が働かなくなる恐れがある。この為、電池モジュール同士での直列接続、並列接続を自由に行うことが困難であった。
初めから耐電圧の高い部品にて保護回路基板を構成する方法もあるが、部品の外形の制限や単価が高くなる等の問題があり、規模の小さな電池モジュールにおいては体積的にも価格的にも不利である。
電池モジュールを使用しない場合、10直列3並列以上の比較的大きな構成の電池パックにおいては、単電池を組電池に組み立てる工程が非常に煩雑になり生産性が悪かった。
上記課題を解決するため、本発明では、半導体を使用した保護回路基板を含まない組電池単位でモジュール化し、複数のモジュールを有する電池パックで安全性を確保し運用することにより直列接続、並列接続の自由度を高め、その際の組み立て工数を削減するものである。
すなわち、本発明の技術的課題は、直列接続や並列接続の自由度が高く、組立生産性が高く、電池モジュールには保護回路基板を使用しない電池パックを提供することにある。
複数の単電池が接続されケースに収容された電池モジュール複数個と前記電池モジュールと別体であって前記複数個の電池モジュールの充電放電等を一括して制御する保護回路基板を有するリチウムイオン電池パックであって、前記単電池がマンガン系正極、負極、及び電解液を有する発電素子を金属箔と樹脂からなるラミネートフィルムに収容してなるリチウムイオン電池パックである。
また、前記正極側に電流ヒューズを設けた前記のリチウムイオン電池パックである。
前記電池モジュールが前記単電池同士を隣接させ、粘着剤で固定し、前記電池モジュールを複数個積層して並列または直列またはそれらの組み合わせで互いに接続される前記のリチウムイオン電池パックである。
本発明の電池パックは、前記電池モジュールが樹脂や金属ケースに収容されることを特徴とする。
本発明の電池パックは、前記単電池の容量が1Ah以上、500Ah以下であることを特徴とする。
本発明によれば、直列接続や並列接続の自由度が高く、組立生産性が高く、電池モジュールには保護回路基板を使用しない電池パックが得られる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明における電池モジュールの構成図である。約4.0Ahの容量を持つ単電池を7直列1並列の組電池15にした構成の電池モジュールである。この形状や組電池15の構成は、設計により適宜変更される。
本電池モジュールは、単電池を必要数直列に組み合わせた組電池15、その組電池15の最下層の正極から引き出された主電源線正極17、最上層の負極から引き出された主電源線負極16、各単電池の電圧を外部で監視するために引き出された電圧センス線19、主出力線の正極側と各センス線に装着された短絡時保護用の電流ヒューズ18、センス線用ヒューズ基板20、それらを外力から保護する為の電池モジュール上ケース13、電池モジュール下ケース14、センス線外部接続コネクタ21および主電源線外部接続コネクタ22から構成されており、保護回路基板は取り付けられていない。
電池モジュール上ケース13、電池モジュール下ケース14は、外力が加わったときに該電池モジュール上、下ケースと中の組電池の電位を持った部分での短絡を防止するためPC、AES等の樹脂が好ましいが、該電池モジュール上、下ケースの放熱性、強度を重視する場合、Al、SUSなどの金属も可能である。
電流ヒューズ18は、使用される機器によって要求が変わるので特に指定はないが、通常の24V系には30A以上、駆動系に使用される大電流が必要なものでは100A以上の定格を持つものを適用するのが安全性を確保するうえで好ましい。
主電源線正極17および主電源線負極16は、組電池15と主電源線外部接続コネクタ22を接続しており、これに適用される線材も必要な電流量によって適宜選択されるが、AWG#14番線(直径1.628mm)以上の太さが好ましい。電圧センス線19は、必要な電流量から勘案するとAWG#30番線(直径0.2546mm)以上の太さが好ましい。また、接続は電線だけでなく、銅、ニッケル、アルミニウムなどの金属板のバスバーによる接続も可能である。
本電池モジュールは、複数個の二次電池を自由に直列接続、並列接続とすることが可能である。1モジュールでの使用を考慮すると、実装される組電池の直列数は、必要最低限であることが好ましい。実際に搭載される機器としては12V系、もしくは24V系が多い為それに合わせて最小単位とすることが効率的である。従って、12V系では3〜4直列1並列、24V系では6〜8直列1並列に設定することが特に好ましい。
図2は、複数電池モジュールでの電池パック構成図である。この電池パックに実装されるモジュール数は、要求される仕様により適宜選択される。
本電池パックは、1つ以上の電池モジュール23、各電池モジュールの充電、放電等を制御する保護回路基板24、それらを実装する為の電池パック上ケース25、電池パック下ケース26およびパック出力接続部27により構成されている。4つの電池モジュール23で構成される電池パックの場合、4直列1並列、2直列2並列、1直列4並列の3種類の接続が可能である。
保護回路基板24にて各電池モジュールの保護機能を形成する為、各電池モジュール23に保護機能を持たせる必要がない。この為、電池モジュール23内の保護回路基板の制約を受けることなく直列及び並列接続を自由に行うことができる。
電池パック内における電池モジュール同士の直列接続、並列接続は、一度保護回路基板に繋ぎ、基板上で接続しても、電池モジュールに設けられているコネクタを介して電線で直接接続してもよい。
単電池容量は、1Ah以上であることが、携帯機器の領域以外の、例えば積層型ラミネート電池に適用するためには好ましい。また単電池の容量が500Ahを超える場合、安全性を確保するためには単電池に保護回路基板を設けるのがよく、単電池の容量は500Ah以下であるのが好ましい。
以下に本発明の実施例を詳述する。
二次電池の正極の製作は、スピネル構造を持つマンガン酸リチウム粉末、炭素質導電性付与材、およびポリフッ化ビニリデンを90:5:5の重量比でNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に混合分散、撹拌してスラリーとした。このスラリーを、ドクターブレードを用いて、正極板となる厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に均一に塗布した。
負極の製作は、アモルファスカーボン粉末、ポリフッ化ビニリデンを91:9の重量比でNMPに混合分散、撹拌してスラリーとした。このスラリーを、ドクターブレードを用いて負極板となる厚さ10μmの銅箔の両面に塗布した。
スラリーを両面に塗布した正極板及び負極板を、セパレータを介して積層した電池素子と電解液をラミネートフィルムに収容し、二次電池を作製した。容量は、約4.0Ahであった。この二次電池を7直列1並列の組電池にし、ケースなどを取り付けて電池モジュールとした。
(実施例1)
図4は、7直列1並列の組電池を内蔵し、保護回路基板が取り付けられている電池パックで、幅90mm×長さ210mm×厚さ70mmの大きさであった。これを4つ合わせた体積は5292cm3であった。図2に示す電池パックは、図1に示す電池モジュールが4つ実装されており、幅200mm×長さ250mm×厚さ100mmの大きさであり、体積は5000cm3であった。これより本発明の電池パックは、体積的に有利であることが確認できた。これは、4つの保護回路基板を1つにまとめたことにより体積を減らすことができたものである。
図2に示す電池パック内における電池モジュールは、4直列1並列に接続され、一度保護回路基板に繋ぎ、基板上で接続している。電池パックの組立は、電池モジュール単位で行うことにより、組立工数を従来の約3分の2に削減することができ、組立生産性が向上した。
この電池モジュールは、4直列1並列以外にも2直列2並列など、接続の自由度を高めることが可能であることが確認できた。本発明の電池パックは、過充電の安全性を考慮しマンガン系の正極を適用した電池モジュール単位で構成し、電池パックに保護回路基板を使用するので、電池モジュールには保護回路基板を使用しないで電池パックの製造が可能になった。
(実施例2)
図5は、単電池を7直列2並列の組電池にして保護回路基板を取り付けた電池パックで、幅180mm×長さ210mm×厚さ70mmの大きさであった。これを4つ合わせた体積は10584cm3であった。一方、7直列2並列の組電池からなる電池モジュールが4つ実装された電池パックは、幅380mm×長さ250mm×厚さ100mmの大きさであり、体積は9500cm3であった。これより本発明の電池パックは、体積的に有利であることが確認できた。
以上、実施例を用いて、この発明の実施の形態を説明したが、この発明は、これらの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。すなわち、当業者であれば、当然なしえるであろう各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
本発明における電池モジュールの構成図。 複数電池モジュールでの電池パック構成図。 ラミネートフィルムを外装体に用いたリチウムイオン二次電池の一例を示す斜視図。 従来の単電池7枚で構成される大容量リチウムイオン電池パックの構成図。 従来の単電池14枚で構成される大容量リチウムイオン電池パックの構成図。
符号の説明
1 ラミネートフィルム
2 正極タブ
3 負極タブ
4、8、25 電池パック上ケース
5、9、26 電池パック下ケース
6、10、11、15 組電池
7、12、24 保護回路基板
13 電池モジュール上ケース
14 電池モジュール下ケース
16 主電源線負極
17 主電源線正極
18 電流ヒューズ
19 電圧センス線
20 センス線用ヒューズ基板
21 センス線外部接続コネクタ
22 主電源線外部接続コネクタ
23 電池モジュール
27 パック出力接続部

Claims (6)

  1. 複数の単電池が接続されケースに収容された電池モジュール複数個と前記電池モジュールと別体であって前記複数個の電池モジュールの充電放電等を一括して制御する保護回路基板を有するリチウムイオン電池パックであって、前記単電池がマンガン系正極、負極、及び電解液を有する発電素子を金属箔と樹脂からなるラミネートフィルムに収容してなることを特徴とするリチウムイオン電池パック。
  2. 前記正極側に電流ヒューズを設けたことを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン電池パック
  3. 前記電池モジュールが前記単電池同士を隣接させ、粘着剤で固定し、前記電池モジュールを複数個積層して並列または直列またはそれらの組み合わせで互いに接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン電池パック。
  4. 前記電池モジュールが樹脂や金属ケースに収容されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池パック。
  5. 前記単電池の容量が1Ah以上、500Ah以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウムイオン電池パック。
  6. 前記電池モジュールは、電池モジュール上ケース、電池モジュール下ケース、センス線外部接続コネクタ、主電源線外部接続コネクタを備えると共に、電池パックの出力接続部を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のリチウムイオン電池パック
JP2008184535A 2008-07-16 2008-07-16 電池パック Active JP5339407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184535A JP5339407B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 電池パック
US13/054,432 US8487586B2 (en) 2008-07-16 2009-07-15 Battery pack
CN2009801361485A CN102177600A (zh) 2008-07-16 2009-07-15 电池组
EP09797951.2A EP2312672B1 (en) 2008-07-16 2009-07-15 Battery pack
PCT/JP2009/062829 WO2010008026A2 (ja) 2008-07-16 2009-07-15 電池パック
TW98124054A TWI469414B (zh) 2008-07-16 2009-07-16 Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184535A JP5339407B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027261A JP2010027261A (ja) 2010-02-04
JP5339407B2 true JP5339407B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41550790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184535A Active JP5339407B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8487586B2 (ja)
EP (1) EP2312672B1 (ja)
JP (1) JP5339407B2 (ja)
CN (1) CN102177600A (ja)
TW (1) TWI469414B (ja)
WO (1) WO2010008026A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047831B1 (ko) 2010-06-17 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치
WO2012014350A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 パナソニック株式会社 電池モジュール
KR101403930B1 (ko) * 2010-08-16 2014-07-01 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 전지팩
JP5670212B2 (ja) * 2011-01-28 2015-02-18 日立マクセル株式会社 電池ユニット
JP6010326B2 (ja) * 2011-06-02 2016-10-19 株式会社東芝 二次電池装置、二次電池装置の製造方法
JP2013033687A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 蓄電池モジュール
CN102324476A (zh) * 2011-09-08 2012-01-18 山东圣阳电源股份有限公司 一种动力锂离子电池组
KR101310735B1 (ko) * 2011-09-16 2013-09-24 주식회사 엘지화학 이차전지용 부품 및 그 제조 방법, 및 상기 부품을 사용하여 제조된 이차전지와 조립 이차전지 장치
DE102012204538A1 (de) * 2012-03-21 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Speicher für elektrische Energie sowie Aufnahmevorrichtung für mindestens einen Speicher für ein elektrisch antreibbares Fahrzeug
JP2013206642A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Ltd 電池パックおよび電池システム
KR20140002846A (ko) * 2012-06-26 2014-01-09 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈 및 전지 모듈의 검사 방법
US20140078632A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack, controlling method of the same, and energy storage system including the battery pack
JP6202632B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-27 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システムおよび電池保護方法
JP5835246B2 (ja) * 2013-02-27 2015-12-24 株式会社デンソー 電池ユニット
CN105074954B (zh) * 2013-05-15 2017-07-18 株式会社Lg 化学 具有新颖结构的电池模块组件
JP6058163B2 (ja) * 2013-05-15 2017-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュールアセンブリー
EP2899769B1 (en) * 2013-11-27 2019-01-30 LG Chem, Ltd. Pouch for secondary battery and secondary battery comprising same
CN106532148B (zh) * 2016-11-16 2019-06-25 浙江长兴中俄新能源材料技术研究院有限公司 一种锂离子电池缺陷检测判断修复装置及方法
TWI628909B (zh) 2016-12-21 2018-07-01 財團法人工業技術研究院 具可擴充性的太陽能電池次模組
US11811259B2 (en) 2017-03-17 2023-11-07 Renew Health Ltd Power pack
CN111106295B (zh) * 2018-10-25 2022-09-09 东莞新能德科技有限公司 电路转接板以及电池包
IT201900006603A1 (it) * 2019-05-07 2020-11-07 Ats Tech Industrial Batteries S R L S Dispositivo ausiliario per alimentazione a batteria di veicoli a trazione elettrica
JP7336264B2 (ja) * 2019-05-29 2023-08-31 株式会社マキタ バッテリパック
CN111081964B (zh) * 2019-12-24 2022-08-09 Oppo广东移动通信有限公司 用于终端设备的电池组件和具有其的终端设备
CN115189093B (zh) * 2022-07-22 2023-03-07 阜阳隆能科技有限公司 快速充放电且安全的低温锂离子电池安置基座

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503453B2 (ja) * 1997-12-26 2004-03-08 株式会社日立製作所 電池システム及びそれを用いた電気自動車
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
JP3812145B2 (ja) 1998-05-27 2006-08-23 株式会社デンソー 過充電保護回路を有する組み電池
JP4837155B2 (ja) * 1998-11-27 2011-12-14 パナソニック株式会社 蓄電池
JP2000223160A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US6524732B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable battery with protective circuit
JP4642179B2 (ja) * 1999-10-08 2011-03-02 パナソニック株式会社 集合型二次電池
JP3968980B2 (ja) * 2000-09-25 2007-08-29 三菱化学株式会社 電池パック
JP3609741B2 (ja) * 2001-03-30 2005-01-12 三洋電機株式会社 パック電池
JP2002325375A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Sharp Corp 二次電池パック装置
JP3908076B2 (ja) * 2002-04-16 2007-04-25 株式会社日立製作所 直流バックアップ電源装置
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
US6850039B2 (en) * 2003-05-02 2005-02-01 O2Micro International Limited Battery pack and a battery charging/discharging circuit incorporating the same
US20060257728A1 (en) * 2003-08-08 2006-11-16 Rovcal, Inc. Separators for use in alkaline cells having high capacity
KR100599801B1 (ko) 2004-06-25 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 전지 모듈
TWM291607U (en) * 2005-12-09 2006-06-01 Leton Technology Co Ltd Lithium battery protector
US8026698B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-27 Scheucher Karl F Scalable intelligent power supply system and method
TWM294739U (en) * 2006-02-14 2006-07-21 Dynapack Internat Technology C Improved structure of battery module
JP4421570B2 (ja) * 2006-03-30 2010-02-24 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4993935B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-08 三洋電機株式会社 組電池
JP4413888B2 (ja) * 2006-06-13 2010-02-10 株式会社東芝 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010008026A3 (ja) 2010-03-11
US20110115437A1 (en) 2011-05-19
EP2312672A2 (en) 2011-04-20
JP2010027261A (ja) 2010-02-04
TWI469414B (zh) 2015-01-11
CN102177600A (zh) 2011-09-07
TW201014012A (en) 2010-04-01
US8487586B2 (en) 2013-07-16
EP2312672B1 (en) 2019-11-27
WO2010008026A2 (ja) 2010-01-21
EP2312672A4 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339407B2 (ja) 電池パック
EP2991133B1 (en) Battery module assembly
EP2615666B1 (en) Battery pack with high output and large capacity
EP3474341B1 (en) Composite battery cell
JP2000100471A (ja) シート電池
CN107845834B (zh) 组电池、电池包及车辆
JP5458898B2 (ja) 固体電池スタック
JP5989405B2 (ja) 電源装置
CN115224453A (zh) 电池单体、电池、用电装置以及焊接设备
JPH11121025A (ja) 二次電池
WO2024001571A1 (zh) 电源模块以及用电装置
WO2006059469A1 (ja) フィルム外装電気デバイス集合体
US20220367985A1 (en) Electrode assembly, battery cell, battery, electrical apparatus, and manufacturing method and device
KR101576597B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 팩
WO2023155133A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
JP2006202652A (ja) 電池パック
JP2023503746A (ja) 電極アセンブリ、ならびにその関連する電池、デバイス、製造方法、および製造装置
JP2005340016A (ja) フィルム外装電気デバイスモジュールおよび組電池システム
CN115189100B (zh) 电极组件、电化学装置及用电设备
EP4075555A2 (en) Electrode assembly and its battery device thereof
WO2023155212A1 (zh) 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
CN220341278U (zh) 电池和用电设备
WO2023173721A1 (zh) 电池单体、电池模组、电池和用电装置
WO2023065943A1 (zh) 极耳组件、电芯、电池、电子设备
JP2011216685A (ja) 複合蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250