JP5339181B2 - キャップ - Google Patents

キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5339181B2
JP5339181B2 JP2008162895A JP2008162895A JP5339181B2 JP 5339181 B2 JP5339181 B2 JP 5339181B2 JP 2008162895 A JP2008162895 A JP 2008162895A JP 2008162895 A JP2008162895 A JP 2008162895A JP 5339181 B2 JP5339181 B2 JP 5339181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
pair
cap body
arm
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008162895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010002807A5 (ja
JP2010002807A (ja
Inventor
和也 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008162895A priority Critical patent/JP5339181B2/ja
Publication of JP2010002807A publication Critical patent/JP2010002807A/ja
Publication of JP2010002807A5 publication Critical patent/JP2010002807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339181B2 publication Critical patent/JP5339181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明はキャップに関する。
従来、カメラのレンズキャップとしてねじを利用してレンズ鏡筒に装着されるレンズキャップが知られている(下記特許文献参照)。
このレンズキャップは、一部円環状に形成された外側突起部と内側突起部とを有する板状のつまみを備えている。つまみは、外側突起部の近傍に前記外側突起部と反対方向へ延びる突起部を有する。この突起部の外周面には、フードが取り付けられるレンズ鏡筒の先端部の内周面に形成されたメスねじ部に螺合可能なオスねじ部が形成されている。レンズキャップを、内側突起部を指で挟んでメスねじ部とオスねじ部とを螺合させることにより、レンズ鏡筒からフードを取り外すことなくレンズキャップをレンズ鏡筒に装着することができる。
特開2004−77770号公報
しかし、フードが取り付けられているレンズ鏡筒にレンズキャップを装着するとき、レンズキャップのオスねじ部とレンズ鏡筒の先端部のメスねじ部との螺合状態を目で確認できないため、両ねじ部の螺合が十分でなかったり、レンズキャップをレンズ鏡筒に対して斜めに装着したりすることがある。そのため、例えば撮影者の移動中にカメラに伝わる振動やカメラに対するわずかな衝撃等でレンズキャップがレンズ鏡筒から外れ、レンズキャップを紛失するということがあった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題は部品に確実に装着することができるキャップを提供することである。
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、部品に装着されるキャップ本体と、前記キャップ本体に設けられ、前記キャップ本体の厚み方向と略直交する方向であって互いに接近又は離間方向へ移動可能な一対の可動部材と、前記一対の可動部材を離間方向へ付勢する付勢部材と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記一対の可動部材の離間方向への移動を規制する規制手段と、を備えており、前記規制手段は、前記キャップ本体の厚み方向に移動可能に取り付けられた一対のアームであり、前記一対のアームは、前記キャップ本体において前記離間方向と略直交する方向に延在し、前記一対のアームのそれぞれは、前記一対の可動部材のそれぞれの移動を規制することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のキャップにおいて、前記アームの一端には、前記可動部材と係合可能な第一凸部が設けられ、前記アームの他端には、前記部品に装着される際に前記部品に押し付けられる第二部凸部が、前記第一凸部と同じ方向に突出するように設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載のキャップにおいて、前記アームと前記キャップ本体との間に配置されたばねを有し、前記ばねによって前記第一凸部および第二凸部の突出する方向に前記アームが付勢されて、前記第一凸部が前記可動部材と係合していることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2記載のキャップにおいて、前記アームの他端部に設けられ、前記部品に装着されることにより、前記アームを前記キャップ本体の厚み方向に移動させて前記可動部材との係合を解除する解除手段が設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、キャップを部品に確実に装着することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)はこの発明の一実施形態に係るレンズキャップの平面図、図1(b)は図1(a)のb−b線に沿う断面を示す概念図、図1(c)は図1(a)のc−c線に沿う断面を示す概念図である。但し、図1(a)において、便宜上ばね(付勢部材)30A,30Bを実線で示した。
レンズキャップ(キャップ)100は例えば図示しないレンズ鏡筒(部品)に装着してレンズやフィルタ等が汚れたり、損傷したりするのを防止するために用いられる。なお、図1はレンズキャップ100をレンズ鏡筒に装着する前の状態を示す。
レンズキャップ100は、レンズ鏡筒に装着されるキャップ本体10と、キャップ本体10に設けられ、互いに接近又は離間方向へ移動可能な一対の可動部材20A,20Bと、一対の可動部材20A,20Bを離間方向へ付勢するばね30A,30Bと、ばね30A,30Bの付勢力に抗して一対の可動部材20A,20Bの離間方向への移動を規制するアーム(規制手段)40A,40Bとを備えている。
キャップ本体10は合成樹脂等でほぼ円板状に成形されている。
一対の可動部材20A,20Bはキャップ本体10の切欠部23に設けられたガイド(図示せず)によって一定の方向(互いに接近又は離間方向)へ案内される。可動部材20A,20Bは、キャップ本体10の外周と同様の円弧部を有する押圧部24A,24Bと、押圧部24A,24Bより中心側に位置し、押圧部24A,24Bとは段違いに形成された円弧状突起部25A,25Bとを有する。可動部材20A,20Bは合成樹脂等で成形されている。円弧状突起部25A,25Bにはレンズ鏡筒の前端部内周面の係合部(図示せず)に係合するおねじが形成されている。
ばね30Aはキャップ本体10と可動部材20Aとに跨って形成されたガイド溝31A内に配置され、ばね30Bはキャップ本体10と可動部材20Bとに跨って形成されたガイド溝31B内に配置されている。
アーム40A,40Bはそれぞればね(図示せず)によってそれぞれ可動部材20A,20Bの移動方向と直交する方向へ付勢されている。アーム40A,40Bはキャップ本体10に取り付けられたガイド11によって可動部材20A,20Bの移動方向と直交する方向へ案内される。アーム40A,40Bのそれぞれの一端部に設けられた凸部41A,41Bが一対の可動部材20A,20Bにそれぞれ形成された孔21A,21Bに係合することによって可動部材20A,20Bの離間方向への移動が規制されている。
アーム40A,40Bのそれぞれの他端部には、キャップ本体10がレンズ鏡筒に装着されるとき、レンズ鏡筒内のレンズ保持枠(図示せず)に押されて凸部41A,41Bと孔21A,21Bとの係合を解除する凸部(解除手段)42A,42Bが設けられている。
レンズキャップ100をレンズ鏡筒に装着するとき、凸部42A,42Bをレンズ保持枠に押し付け、キャップ本体10をレンズ鏡筒に押し込む。その結果、凸部42A,42Bがレンズ保持枠に押されて凸部41A,41Bが孔21A,21Bから押し出され、凸部41A,41Bと孔21A,21Bとの係合が解除される。凸部41A,41Bと孔21A,21Bとの係合が解除されると、可動部材20A,20Bがばね30A,30Bの付勢力により離間方向へ移動し、可動部材20A,20Bの円弧状突起部25A,25Bがレンズ鏡筒の前端部内周面の係合部に係合する。
これに対し、レンズキャップ100をレンズ鏡筒から外すとき、例えば可動部材20A,20Bにそれぞれ形成された凹部(図示せず)に指を入れて可動部材20A,20Bを接近させる。その結果、円弧状突起部25A,25Bとレンズ鏡筒の前端部内周面の係合部との係合が解除される。
この実施形態によれば、フードが取り付けられているレンズ鏡筒にレンズキャップ100を装着するときであっても、レンズキャップ100の凸部42A,42Bをレンズ鏡筒のレンズ保持枠に押し付けるだけで、レンズキャップ100をレンズ鏡筒に確実に装着することができる。その結果、撮影者の移動中にカメラに伝わる振動やカメラに対するわずかな衝撃等でレンズキャップ100がレンズ鏡筒から外れ、レンズキャップ100を紛失するのを防止することができる。
なお、レンズキャップ100の円弧状突起部25A,25Bに形成されたおねじは従来のレンズ鏡筒の前端部内周面の係合部に形成されためねじに係合可能であるので、レンズキャップ100を従来のレンズ鏡筒に使用できることはもちろんである。
また、レンズキャップ100の円弧状突起部25A,25Bとレンズ鏡筒の前端部内周面との係合はおねじとめねじとの組み合わせに限られるものではない。
更に、上記実施形態では部品の一例としてレンズ鏡筒を持ち出したが、レンズ鏡筒以外の部品としては例えばレンズ鏡筒に取り付けられるフードがある。
図1はこの発明の一実施形態に係る鏡筒の断面を示す概念図である。
符号の説明
10:キャップ本体、20A,20B:可動部材、21A,21B:孔、30A,30B:ばね(付勢部材)、40A,40B:アーム(規制手段)、42A,42B:凸部(解除手段)、100:レンズキャップ(キャップ)。

Claims (4)

  1. 部品に装着されるキャップ本体と、
    前記キャップ本体に設けられ、前記キャップ本体の厚み方向と略直交する方向であって互いに接近又は離間方向へ移動可能な一対の可動部材と、
    前記一対の可動部材を離間方向へ付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材の付勢力に抗して前記一対の可動部材の離間方向への移動を規制する規制手段と、
    を備えており、
    前記規制手段は、前記キャップ本体の厚み方向に移動可能に取り付けられた一対のアームであり、
    前記一対のアームは、前記キャップ本体において前記離間方向と略直交する方向に延在し、
    前記一対のアームのそれぞれは、前記一対の可動部材のそれぞれの移動を規制することを特徴とするキャップ。
  2. 前記アームの一端には、前記可動部材と係合可能な第一凸部が設けられ、
    前記アームの他端には、前記部品に装着される際に前記部品に押し付けられる第二部凸部が、前記第一凸部と同じ方向に突出するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
  3. 前記アームと前記キャップ本体との間に配置されたばねを有し、
    前記ばねによって前記第一凸部および第二凸部の突出する方向に前記アームが付勢されて、前記第一凸部が前記可動部材と係合していることを特徴とする請求項記載のキャップ。
  4. 前記アームの他端部に設けられ、前記部品に装着されることにより、前記アームを前記キャップ本体の厚み方向に移動させて前記可動部材との係合を解除する解除手段が設けられていることを特徴とする請求項2記載のキャップ。
JP2008162895A 2008-06-23 2008-06-23 キャップ Expired - Fee Related JP5339181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162895A JP5339181B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162895A JP5339181B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 キャップ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010002807A JP2010002807A (ja) 2010-01-07
JP2010002807A5 JP2010002807A5 (ja) 2012-02-02
JP5339181B2 true JP5339181B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41584572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162895A Expired - Fee Related JP5339181B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235864A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 僚一 上田 キャップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237781B2 (ja) * 1992-06-01 2001-12-10 台湾山葉機車工業股▲ふん▼有限公司 ワンタッチ開閉式タンクキャップ
JP2005031495A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Chinon Ind Inc レンズキャップおよびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010002807A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435563B1 (ja) センサブラケット
US7946072B2 (en) Flip-up cover mechanism for a sight
JP2019006148A (ja) センサブラケット
US8882263B2 (en) Eyeglasses with movable temple end pieces
JP2014159067A (ja) 工作機械の工具把持装置
JP6210675B2 (ja) 巻尺ホルダ
JP5339181B2 (ja) キャップ
JP4986501B2 (ja) 光学オプション取付リング
US10241291B2 (en) Lens barrel, and lens apparatus and image pickup apparatus including same
US20120014047A1 (en) Electronic device
JP4559992B2 (ja) 埋め込み型機器
JP5170309B2 (ja) カバーの着脱機構およびこれを備えたプロジェクタ
KR101693254B1 (ko) 글로브박스용 대칭형 스토퍼
JP4881242B2 (ja) 光コネクタプラグ
JP2012022117A (ja) 電子機器
JP4706652B2 (ja) エレメント交換型フィルタ
JP4705940B2 (ja) 筐体連結機構
JPH04128729A (ja) レンズキャップ
JP2008298809A (ja) レンズキャップ
JP6489358B2 (ja) 三脚座着脱機構
JP4833757B2 (ja) テレビレンズ用カバー
JP2007133009A (ja) 像振れ補正装置
JPS60227236A (ja) レンズキヤツプ
JP6492686B2 (ja) 撮影装置用アクセサリー
JP6320173B2 (ja) 液体タンク保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees