JP5335402B2 - タイヤ組立コアセグメントマニピュレータ装置および方法 - Google Patents
タイヤ組立コアセグメントマニピュレータ装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335402B2 JP5335402B2 JP2008326312A JP2008326312A JP5335402B2 JP 5335402 B2 JP5335402 B2 JP 5335402B2 JP 2008326312 A JP2008326312 A JP 2008326312A JP 2008326312 A JP2008326312 A JP 2008326312A JP 5335402 B2 JP5335402 B2 JP 5335402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- core
- assembly
- tire
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0645—Devices for inserting vulcanising cores, i.e. bladders, into the tyres; Closing the press in combination herewith
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/02—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0649—Devices for removing vulcanising cores, i.e. bladders, from the tyres; Opening the press in combination herewith
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/10—Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
- B29D30/12—Cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0811—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
2.下側コア組立ステーション16と上側コアマニピュレータ12とからなる、タイヤ組立コアの組立および分解ステーション34(上側コアマニピュレータ12がタイヤ反転ステーション14まで移動しているので、図1と2には下側コアマニピュレータ16だけが示されている)
3.金型組立ステーション18
4.硬化ラインのレール搬送組立体30の他の部分に取り付けられた金型搬送組立体またはマニピュレータ26を備えている、図1と2に示されている金型装着および収容ステーション20
5.硬化ステーション22
6.誘導硬化ドーム24を配置するために用いられるジブクレーン236
図3には、タイヤ組立コアの組立および分解ステーション34が示されている。前述したように、タイヤ組立コアの組立および分解ステーション34は、2つの主要な組立体を有している。硬化ラインの基礎プレート組立体に固定されている下側コアマニピュレータステーション16と、硬化ラインのレール搬送組立体30に接続されタイヤ反転装置14と下側コア組立体ステーション16と金型組立ステーション18との間を移動可能な上側コアマニピュレータ組立体12である。図3では、見易くするために、レール組立体30への接続部は図示されておらず、そのため、上側コアマニピュレータ組立体12は宙に浮いているように図示されている。
動作シークエンスは、図面を参照する以下の説明から理解されるであろう。
1.硬化したタイヤ230が装着されているタイヤ組立コア234が、コア組立ステーション34で上側コアマニピュレータ12に取り付けられる(図21、22、23参照)。
2.コアセグメント支持部分82が上向きに延びる。
3.下部スピンドルクランプ組立体84が(下に)後退する。
4.ピン136を備えている下部コア処理組立体80が、隙間ができるように直径を広げるように(半径方向外向きに)後退する。
5.取り外し装置組立体36が、下側コア処理組立体80の中心上のタイヤ取り上げ位置にある。
1.上側コアマニピュレータ12が、上側コア処理組立体198が下側コアセグメント処理組立体80の真上になる位置に移動する(図20、21、22、23参照)。
2.上側コア処理組立体198が、タイヤ組立コア15をコアセグメント支持部分82上に下降させる(図24、25参照)。コア15の各セグメントに対して1つの支持部分114がある。
3.下部スピンドルクランプ組立体84が、タイヤ組立コア15の下側コアスピンドル組立体240と係合するように上向きに延びる。シリンダ90がクランプのために複数のリンケージ92、94を作動させる(図8、26、27参照)。
4.上側コア処理組立体12の中央シリンダ208が、タイヤ組立コア15のスピンドルの2つの半分部236、240を一緒に保持する、ばねが作用しているクランプおよびラッチ264を解放するロッド206を作動させる(図22、29参照)。
5.下部スピンドルクランプ組立体84は、タイヤ成形コア15の下側スピンドルの半分部240を取り外すために後退する(下向きに移動する)。コアセグメントは、コアセグメント支持組立体82のアーム114上に依然として支持されている(図28、29参照)。
6.端部から上向きに延びているピン136を各々が備えている、下側コアセグメント処理組立体80のピン組立体124、127の8つのアームは、ピン136をタイヤ組立コアセグメントの穴の真下に位置させるところまで、コアセグメント支持組立体82のアーム114の間の隙間を通して延びる(図11、30、31参照)。
7.コアセグメント支持組立体80を延ばしているシリンダ118内の空気圧が低下する。上側コア処理組立体12が、下側コアセグメント処理組立体80の8つのアーム上の8つのピン136上に、コアセグメント244、246を下降させる。この動作は、コアセグメント支持組立体80の空気シリンダ118の力を上回り、セグメントがピン136に係合するまで、コアセグメント支持組立体80も下降させる。そのため、コア支持組立体80が、最も後退した位置まで下降する。タイヤ取り外し装置組立体36のグリッパ組立体40はタイヤ230を保持するように係合されている(図32、33参照)。
8.上側コア処理組立体198を上昇させることによって、タイヤ組立コアスピンドルの上側半分部236が取り外される。
9.上側コアセグメント処理組立体150の中心が下側コア処理組立体80の中心の真上に配置されるように、上側コア組立体マニピュレータ12全体がレール30に沿って移動する。
10.上側コアセグメント処理組立体150は半径方向に移動し、タイヤ組立コア234の第1のキーセグメントに係合するように、タイヤ230内の位置まで下降する(図34、35参照)。
11.第1のキーセグメント244をタイヤ230の中央に向けて半径方向に引くために、コアセグメント処理組立体150の半径方向軸と下側コアセグメント処理組立体80のアームの軸とが、電子的に同期して一緒になる。硬化したタイヤ230の形状は、キーセグメント244の広い部分がタイヤビード232同士の間を通過できるように、タイヤがわずかに曲がることが必要な場合がある(図36参照)。
12.それから、コア処理組立体150を上昇させることによって、キーセグメント244が持ち上げられる(図37、38参照)。
13.上側コア処理組立体150は、垂直方向軸、回転軸、および半径方向軸に関する運動の組み合わせを用いて、セグメント244を上側コアマニピュレータ12のメインフレーム上に位置している収容ピン151まで移動させる。4つのセグメントは、前述したように、フレームの各側の、組み立てられたコア234の各セグメントの位置に対応する位置に収容される。各セグメントは、前述したように、各セグメントの前面が複数の収容プレート153の間の中央領域Pに向けて内向きに傾斜している収容ステーション152内で、所望の復帰方向まで回転する。
14.他の3つのキーセグメント244が取り外されるまでステップ10〜13が繰り返される。下側セグメント処理組立体80の4つのキーセグメント処理組立体124のピン136が半径外側の位置に後退し、その後の、より大きいコアセグメント246の取り外し(Removal)のための隙間を作るように下向きに傾斜する。
15.4つの大きいセグメント246を取り外すためにステップ10〜13が繰り返される。
16.上側コアセグメント処理組立体150が、上側コア組立体マニピュレータ12全体が反転ステーション14に向けて移動するときに隙間を作るように、停止位置まで移動する。
17.タイヤ取り外し装置36は、ピン254が下側コアスピンドル組立体240に干渉されないように上昇し、取り外し位置まで180度回転し、それから取り外し高さまで下降する(図39、40参照)。
18.それから、前述したシークエンスが、タイヤ組立コア234を再組立するために、逆順で繰り返される。4つのキーセグメント処理組立体124のピン136は、垂直方向上向きに戻るように逆に傾斜する。コアセグメント244、246のセグメントピン136は、組み立てられたコア234の構成を概ね再現する(半径方向外側の)後退位置にある。キーセグメント244用のキーセグメントピン136は、より大きいコアセグメント246用のセグメントピン136よりも半径方向内側に配置されている。より大きいセグメント246がまず所定の位置に配置され、それぞれのピン136上に配置される。それからキーセグメント244がそれぞれの半径方向内側に位置しているピン136上に配置される。キーセグメント244は、組み立てられたコア234を最終的に構成するように、より大きいセグメント246に向かって半径方向外側に移動する。スピンドル組立体の上側半分部236が取り付けられ、それに続いてスピンドルの下側半分部240が取り付けられる。最後に、組み立てられたタイヤ組立コア234は、上側コアマニピュレータ12の上側スピンドルラッチ機構198によって取り上げられ、タイヤ組立領域に戻るように配送されるために、反転ステーション14まで搬送される。
19.完成したグリーンタイヤ230が、組立コア234のタイヤ組立領域から反転ステーション14に到着する。反転ステーション14はコアとグリーンタイヤを垂直方向に回転させる。
20.上側コアマニピュレータ12が定位置に移動して、上側コアスピンドルラッチ機構198によってタイヤ組立コア15を取り上げ、それをタイヤ金型内に装填するために金型組立ステーション18まで搬送する。
21.上側コアスピンドルラッチ機構198は、タイヤ組立コア234を解放し、上側コアマニピュレータ12とともに収容位置に移動して、サイクルを再開できるようにタイヤ組立コア234による硬化処理が終了するのを待つ。
サイクル時間を節約するために、他の分解シークエンスを用いることができる。前述したステップ10と11において、ボールねじ130が下側コアセグメント処理組立体80のそれぞれのピン組立体124、127のアームに作用させる力だけを用いて、セグメントを取り外すことができる。他のシークエンスでは、下側ユニット124、127がセグメントを、タイヤ230を避けて中央に移動させ、それからセグメントに上側ユニット150が係合する。これによって、上側コアセグメント処理組立体150が第1セグメント244をその収容ピン151上に依然として位置させている間に、次のセグメントを中央に押し出すことができる。このシークエンスによると、トータルのサイクル時間が数秒短縮することになる。
12 上側コアマニピュレータ
14 反転装置
15 コア組立体
16 下側コア組立ステーション
18 金型組立ステーション
22 硬化ステーション
26 金型マニピュレータ組立体
30 搬送レール組立体
34 コア組立/分解ステーション
36 上側タイヤ取り外し装置
39 中心開口
40 タイヤ把持組立体
41 上側支持プレート
42 タイヤ把持パドル
43 下側支持プレート
52 上側作動アーム
54 下側作動アーム
56 作動アーム
74 軸
80 下側セグメント処理組立体
82 中間コアセグメント支持組立体
84 下部スピンドルクランプ組立体
86 クランプ機構
94 ラッチ部材
95、205 開口
120 硬化したタイヤ
124 キーセグメント組立体
127 より大きいセグメント組立体
128 駆動ベルト
140 セグメント支持表面
146 上側セグメントマニピュレータ
148 支持フレーム組立体
150 上側コアセグメント処理機構
151 ピン部材
152 コアセグメント収容ステーション
158 垂直軸
160 ピン支持ブロック
174 コアセグメントグリッパ
176 ベースプレート
182 垂直ピン
184 水平ピン
230 タイヤ
234 分割されているコア
236 上側コアスピンドル組立体
238 円錐台状ソケット
240 下側コアスピンドル組立体
242 円錐台状ソケット
244 キーセグメント
246 コアセグメント
248 電気ソケットコネクタ
250 セグメント垂直ソケット
252 セグメント側方ソケット
Claims (5)
- 硬化したタイヤを支持するように構成されている環状のコア本体を形成するコアセグメントを移動させるコアセグメント操作装置であって、前記コア本体は、コア中心軸から概ね半径方向に延びている複数の前記コアセグメントを有し、複数の前記コアセグメントは、キーセグメントからなる第1の組と、第2のセグメントからなる第2の組とを含み、前記キーセグメントは、前記第2のセグメントを、組み立てられた前記コア本体の半径方向外側位置に動作可能に保持している、コアセグメント操作装置において、
前記キーセグメントおよび前記第2のセグメントにそれぞれ隣接し、離れて位置する円状の列をなす複数のキーセグメント係合機構および複数の第2のセグメント係合機構を有し、前記キーセグメント係合機構および前記第2のセグメント係合機構は、前記キーセグメントおよび前記第2のセグメントをそれぞれ、前記コア本体の前記半径方向外側位置から半径方向内側のセグメント取り外し位置まで個別に移動させることができるようになっており、
前記キーセグメント係合機構および前記第2のセグメント係合機構は、それぞれの前記コアセグメントの下方に動作可能に位置しており、
前記キーセグメント係合機構および前記第2のセグメント係合機構が、半径方向内側の前記セグメント取り外し位置のそれぞれの前記コアセグメントを、前記コアから前記コアセグメントを引っ込めるためのセグメント取り外し機構に搬送し、
前記キーセグメント係合機構が、半径方向内側の前記セグメント取り外し位置のそれぞれの前記キーセグメントを解放するのに続いて、半径方向のセグメント受け取り位置まで半径方向外側に、動作可能に移動させ、
前記キーセグメント係合機構および前記第2のセグメント係合機構は、それぞれの前記コアセグメント内のソケット内に動作可能に受け入れられるように位置している少なくとも1つのピン部材を有し、
前記各キーセグメント係合機構の前記ピン部材は、前記セグメント受け取り位置の前記ピン部材を、下向きに傾いた状態と、直立したキーセグメント受け取りピン状態との間で、ピボット運動させることができるようになっているピボット支持ブロックに取り付けられていることを特徴とする、コアセグメント操作装置。 - 前記ピン部材がそれぞれの前記コアセグメントを支持している、請求項1に記載の装置。
- 前記キーセグメントおよび前記第2のセグメントが、円状の列内に交互に配置されている、請求項1に記載の装置。
- 前記第2のセグメント係合機構が、半径方向内側の前記セグメント取り外し位置のそれぞれの前記第2のセグメントを解放するのに続いて、半径方向外側の前記セグメント受け取り位置まで動作可能に移動させる、請求項1に記載の装置。
- 前記キーセグメント係合機構の前記セグメント受け取り位置が、前記第2のセグメント係合機構の前記セグメント受け取り位置に対して半径方向内側にある、請求項4に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/962,322 US7874822B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Tire building core segment manipulator apparatus |
US11/962,322 | 2007-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009149092A JP2009149092A (ja) | 2009-07-09 |
JP5335402B2 true JP5335402B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=40428212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326312A Expired - Fee Related JP5335402B2 (ja) | 2007-12-21 | 2008-12-22 | タイヤ組立コアセグメントマニピュレータ装置および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7874822B2 (ja) |
EP (1) | EP2072239B1 (ja) |
JP (1) | JP5335402B2 (ja) |
CN (1) | CN101462366B (ja) |
BR (1) | BRPI0805710A2 (ja) |
ES (1) | ES2381635T3 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111037588B (zh) * | 2019-12-09 | 2021-11-30 | 连云港杰瑞自动化有限公司 | 一种机器人动态抓取系统 |
CN117862847B (zh) * | 2024-01-18 | 2024-05-31 | 台州市春丰机械有限公司 | 一种喷雾器壳体、盖板热压工艺及其组装机 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US549905A (en) * | 1895-11-19 | Roofing-board | ||
US468342A (en) * | 1892-02-09 | Baby carbiage | ||
US167073A (en) * | 1875-08-24 | Improvement in fracture apparatus | ||
US893237A (en) * | 1908-01-23 | 1908-07-14 | Charles H Gifford | Pin and the like. |
US928679A (en) * | 1909-01-20 | 1909-07-20 | Allan G Mather | Variable-speed mechanism. |
US1090729A (en) * | 1912-06-27 | 1914-03-17 | Robert B Sifers | Popcorn-vending machine. |
US1179898A (en) | 1915-04-22 | 1916-04-18 | Gutta Percha And Rubber Ltd | Tire-molding machine. |
GB167073A (en) | 1920-07-15 | 1921-08-04 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to machines for making pneumatic tyre covers or casings |
US1388255A (en) | 1920-11-29 | 1921-08-23 | A corpo | |
US1682620A (en) | 1922-01-10 | 1928-08-28 | Budd Edward G Mfg Co | Apparatus for electrical vulcanizing |
US1524369A (en) * | 1924-05-20 | 1925-01-27 | George M Ramage | Automatic cultivator-tooth-releasing means |
US2002294A (en) * | 1932-07-29 | 1935-05-21 | Robert R Mcmath | Humidifying apparatus or the like |
US2123586A (en) | 1936-08-28 | 1938-07-12 | Nat Rubber Machinery Co | Tire building apparatus |
GB549905A (en) | 1941-07-29 | 1942-12-14 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to tyre building machines and cores therefor |
FR1480193A (fr) | 1966-03-11 | 1967-05-12 | Dunlop Sa | Tambour dilatable permettant la confection d'enveloppes pour bandages pneumatiques |
FR1510912A (fr) | 1966-11-15 | 1968-01-26 | Tambour de galbage pour la confection d'enveloppes de pneumatiques | |
US3506302A (en) * | 1968-04-22 | 1970-04-14 | Linda Lee House | Box toy |
DE2002294A1 (de) | 1970-01-20 | 1971-07-29 | Krupp Gmbh | Bombiertrommel |
US3684621A (en) | 1970-06-18 | 1972-08-15 | Nat Standard Co | Tire building drum |
FR2125642A5 (ja) | 1971-02-15 | 1972-09-29 | Gazuit Georges | |
US3868203A (en) | 1971-05-17 | 1975-02-25 | Nrm Corp | Tire molding machine |
US3833445A (en) | 1972-01-14 | 1974-09-03 | Nat Standard Co | Tire building apparatus for building tires |
DE2409586B2 (de) | 1974-02-28 | 1976-12-09 | Zusatz in: 25 05 486 Continental Gummi-Werke AG, 3000 Hannover | Vorrichtung zum ueberfuehren einer mit kernringen belegten karkasse fuer luftreifenrohlinge |
US4075275A (en) * | 1974-04-22 | 1978-02-21 | Bridgestone Tire Company Limited | Methods of casting pneumatic tires |
IT1038996B (it) * | 1975-06-13 | 1979-11-30 | Pirelli | Stampo per pneumatico e relativo metodo e dispositivo di manipolazione |
FR2314821A1 (fr) | 1975-06-20 | 1977-01-14 | Zelant Gazuit | Tambour de confection de pneus a carcasse radiale |
AT339757B (de) | 1975-10-03 | 1977-11-10 | Polyair Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zum giessen oder spritzen von fahrzeugreifen |
US4045277A (en) | 1976-05-11 | 1977-08-30 | Uniroyal, Inc. | Pneumatic tire building drum |
IT1074070B (it) | 1976-09-13 | 1985-04-17 | Pirelli | Metodo e apparecchiatura perfezionata per manipolare automaticamente uno stampo con maschio rigido a settori per pneumatico |
US4083672A (en) | 1977-03-28 | 1978-04-11 | The Firestone Tire & Rubber Company | Automatic hub and apparatus for disassembly of the hub |
IT1086200B (it) * | 1977-05-19 | 1985-05-28 | Pirelli | Procedimento e relativo impianto per fabbricare pneumatici con stampaggio in piu' fasi |
US4211592A (en) | 1978-08-14 | 1980-07-08 | Caterpillar Tractor Co. | Method of building a closed tube-tire |
DE2900565A1 (de) * | 1979-01-09 | 1980-07-17 | Bayer Ag | Verfahren und vorrichtung zur reifenentformung bei segmentierten kernen |
EP0054547A4 (en) | 1980-06-25 | 1984-04-24 | Caterpillar Tractor Co | SAFETY DEVICE FOR A WORKPIECE CARRIER. |
FR2597783B1 (fr) | 1986-04-25 | 1988-08-26 | Michelin & Cie | Moule rigide pour le moulage et la vulcanisation de pneumatiques |
IT1189673B (it) | 1986-05-20 | 1988-02-04 | Firestone Int Dev Spa | Impianto di vulcanizzazione di pneumatici |
IT1189672B (it) | 1986-05-20 | 1988-02-04 | Firestone Int Dev Spa | Metodo per la realizzazione a caldo di pneumatici |
US5201975A (en) | 1987-11-13 | 1993-04-13 | Bridgestone/Firestone Inc. | Tire manufacture |
IT1240509B (it) | 1990-07-27 | 1993-12-17 | Firestone Int Dev Spa | Metodo di preriscaldamento, vulcanizzazione e stabilizzazione di pneumatici di veicoli |
US6406576B1 (en) * | 1991-12-20 | 2002-06-18 | 3M Innovative Properties Company | Method of making coated abrasive belt with an endless, seamless backing |
IT1259599B (it) | 1992-07-01 | 1996-03-20 | Firestone Int Dev Spa | Metodo per la realizzazione di pneumatici di veicoli stradali. |
FR2708888A1 (fr) | 1993-08-09 | 1995-02-17 | Sedepro | Procédé et appareil de vulcanisation de pneumatiques. |
FR2715602A1 (fr) * | 1994-02-02 | 1995-08-04 | Sedepro | Assemblage et vulcanisation de pneumatiques. |
FR2720326A1 (fr) | 1994-05-27 | 1995-12-01 | Sedepro | Assemblage et vulcanisation de pneumatique. |
FR2749536A1 (fr) | 1996-06-11 | 1997-12-12 | Michelin & Cie | Tambour d'assemblage d'un pneumatique |
US6113833A (en) | 1997-07-22 | 2000-09-05 | Bridgestone Corporation | Segmented toroidal core for manufacturing pneumatic tires |
JP3770705B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2006-04-26 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ製造用内型 |
US6318432B1 (en) | 1997-11-28 | 2001-11-20 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tire for vehicle wheels |
DE19800289C2 (de) | 1998-01-07 | 2000-03-16 | Continental Ag | Verfahren zur Herstellung von Luftreifen |
JP3954195B2 (ja) | 1998-04-06 | 2007-08-08 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ成型装置およびそれを用いたタイヤ成型方法 |
US6250356B1 (en) | 1998-04-28 | 2001-06-26 | Compagnie Géńerale des Etablissements Michelin - Michelin & Cie. | Assembly drum and method for the manufacture of tires |
JPH11320567A (ja) | 1998-05-11 | 1999-11-24 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫装置および加硫方法 |
DE19905643C2 (de) | 1999-02-11 | 2001-05-03 | Continental Ag | Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens |
JP4001441B2 (ja) | 1999-06-18 | 2007-10-31 | 横浜ゴム株式会社 | 電磁誘導加硫機の加熱制御方法 |
JP2001079850A (ja) | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ加硫方法及びその装置 |
JP3668073B2 (ja) | 1999-09-29 | 2005-07-06 | 株式会社神戸製鋼所 | タイヤ製造方法 |
ATE269208T1 (de) | 2000-02-21 | 2004-07-15 | Pirelli | Ein torusförmiger zusammenlegbarer kern zur herstellung von luftreifen |
US6669457B2 (en) | 2000-02-21 | 2003-12-30 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Dismountable toroidal support for tire manufacture |
WO2001062480A1 (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-30 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Method of removing a dismountable toroidal support from a cured tyre |
JP2002096403A (ja) | 2000-09-21 | 2002-04-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ製造方法及びその装置 |
WO2002045942A1 (en) | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Pirelli Pneumatici S.P.A | Process for manufacturing, moulding and curing tyres for vehicles wheels |
CN101298192B (zh) | 2002-06-05 | 2012-07-04 | 株式会社普利司通 | 轮胎制造方法及轮胎成型鼓 |
US7459117B2 (en) | 2003-04-17 | 2008-12-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method for curing tires using a self-locking tire mold |
JP4275476B2 (ja) | 2003-07-24 | 2009-06-10 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ製造用コア |
US20050133149A1 (en) | 2003-12-19 | 2005-06-23 | Sieverding Mark A. | Single station tire curing method and apparatus |
US7712504B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-05-11 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Machine for assembling and vulcanising tires |
US7621308B2 (en) * | 2005-12-02 | 2009-11-24 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire building core latching and transport mechanism |
US20070125497A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Lundell Dennis A | Heated tire building core assembly and method |
JP2007253414A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 中子分離取出し機構の脱着シリンダー装置 |
-
2007
- 2007-12-21 US US11/962,322 patent/US7874822B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-10 EP EP08171153A patent/EP2072239B1/en not_active Not-in-force
- 2008-12-10 ES ES08171153T patent/ES2381635T3/es active Active
- 2008-12-17 BR BRPI0805710-9A patent/BRPI0805710A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-12-19 CN CN2008101780626A patent/CN101462366B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-22 JP JP2008326312A patent/JP5335402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090159185A1 (en) | 2009-06-25 |
EP2072239B1 (en) | 2012-02-01 |
CN101462366A (zh) | 2009-06-24 |
EP2072239A1 (en) | 2009-06-24 |
JP2009149092A (ja) | 2009-07-09 |
CN101462366B (zh) | 2013-01-30 |
US7874822B2 (en) | 2011-01-25 |
ES2381635T3 (es) | 2012-05-30 |
BRPI0805710A2 (pt) | 2010-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8127434B2 (en) | Apparatus assembly and disassembly of a tire curing mold | |
US7802975B2 (en) | Loading apparatus for assembly and disassembly of a tire curing mold | |
JP5317674B2 (ja) | 硬化ラインにおけるタイヤ取り外し装置および方法 | |
JP5221319B2 (ja) | タイヤ組立コアの組立、分解、および収容のための装置および方法 | |
JP5236450B2 (ja) | タイヤ組立コアの組立および分解ステーションおよび方法 | |
JP5317678B2 (ja) | タイヤ組立コアを分解する装置および方法 | |
JP5481063B2 (ja) | タイヤ組み立てコアを操作するコア操作装置 | |
US7910043B2 (en) | Tire building and cure station coupling apparatus and method | |
JP5335402B2 (ja) | タイヤ組立コアセグメントマニピュレータ装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130418 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |