JP4001441B2 - 電磁誘導加硫機の加熱制御方法 - Google Patents

電磁誘導加硫機の加熱制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4001441B2
JP4001441B2 JP17279499A JP17279499A JP4001441B2 JP 4001441 B2 JP4001441 B2 JP 4001441B2 JP 17279499 A JP17279499 A JP 17279499A JP 17279499 A JP17279499 A JP 17279499A JP 4001441 B2 JP4001441 B2 JP 4001441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
container
electromagnetic induction
temperature
vulcanizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17279499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001342A (ja
Inventor
久慈 福澤
正彦 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP17279499A priority Critical patent/JP4001441B2/ja
Publication of JP2001001342A publication Critical patent/JP2001001342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001441B2 publication Critical patent/JP4001441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁誘導コイルを用いた電磁誘導加硫機の加熱制御方法に関し、さらに詳しくは、加硫に必要な熱量を精度良く制御することを可能にした電磁誘導加硫機の加熱制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なタイヤ加硫機として、内部に蒸気を導入した加熱装置によりモールドを加熱し、該モールド内に挿入した未加硫タイヤを加硫するものがある。このようなタイヤ加硫機では、加熱装置から排出される蒸気の出口配管で温度を検出し、この測定温度に基づいて蒸気の供給量を調節することにより、モールド温度を一定に保持するようにしている。
【0003】
しかしながら、上述したタイヤ加硫機は蒸気を生成するためのボイラーと該ボイラーに蒸気を導くための配管等を付設する必要があり、しかも各タイヤ加硫機にボイラーや配管を設ける必要があるため、タイヤ製造設備が複雑になると共に、その設備コストが大きくなるという問題があった。
【0004】
これに対して、近年、電磁誘導コイルを用いた電磁誘導加硫機が提案されている。この電磁誘導加硫機では、大きな熱容量を有するモールド内に未加硫タイヤを挿入した状態で、モールドに対して電磁誘導コイルから加硫に必要な熱量を短時間で与えた後、蓄熱された熱エネルギーによりタイヤを徐々に加硫するようにしている。このような電磁誘導加硫機ではボイラーや配管が不要であると共に、電磁誘導コイルからなる加熱装置を複数のモールドに対して共通に使用することができるので、タイヤ製造設備の簡略化と設備コストの低減が可能である。
【0005】
しかしながら、上述した電磁誘導加硫機では、加熱時間が短時間であると共に、熱容量が大きいモールドを外部から加熱しても内部での温度上昇が大幅に遅れるため、モールド温度のフィードバックに基づいて加熱制御を行うことができないという問題があった。そのため、室温や設備環境等の要因によりモールド温度が加硫毎に異なる場合には、加硫に必要な熱量を精度良く与えることができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、加硫に必要な熱量を精度良く制御することを可能にした電磁誘導加硫機の加熱制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の電磁誘導加硫機の加熱制御方法は、複数個のコンテナを連続的に移動し、電磁誘導コイルへの通電により該コンテナを加熱し、該コンテナ内部のモールド内に挿入した未加硫タイヤの加硫を行うマルチモールド方式の電磁誘導タイヤ加硫機において、加硫開始前のコンテナ温度が規準温度であるときに加硫に必要な規準熱量を予め求めておき、加硫毎に前記加硫開始前のコンテナ温度を測定し、この加硫毎の加硫開始前のコンテナ温度と前記規準温度との差に基づいて前記規準熱量に対する補正値を算出し、該補正値を前記規準熱量に加えた総熱量を前記電磁誘導コイルへの電力又は通電時間で調節し、加硫に必要な熱量を制御することを特徴とするマルチモールド方式の電磁誘導タイヤ加硫機の加熱制御方法である
【0008】
このように加硫毎にコンテナ温度を測定し、この加硫毎のコンテナ温度と予め求められた規準温度との差に基づいて規準熱量に対する補正値を算出し、該補正値を含む総熱量を電磁誘導コイルへの電力又は通電時間で調節することにより、コンテナ温度が加硫毎に異なる場合であっても、加硫に必要な熱量を精度良く制御することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
図1及び図2は本発明で使用する電磁誘導加硫機を例示するものである。なお、この電磁誘導加硫機は複数個のコンテナを連続的に移動してタイヤを加硫するマルチモールドシステムの一部を構成するものである。
【0011】
図において、電磁誘導加硫機はコンテナ1の内部に未加硫タイヤを挿入するための不図示のモールドを収容するようになっている。コンテナ1はモールド周囲に当接するリング部と、モールド上下面に当接する上部及び下部とから構成されている。これらコンテナ1のリング部、上部、下部にはそれぞれ多数の電磁誘導コイル2が周方向に沿って等間隔に装着可能になっている。
【0012】
電磁誘導コイル2はそれぞれ電線3を介して通電可能であり、入力される電力(電圧値と電流値との積)に基づいて発生熱量(加熱温度)を調節するようになっている。また、電磁誘導コイル2は隣り合う2個を一組として連結棒4で互いに連結されている。これら電磁誘導コイル2はコンテナ1がマルチモールドシステムの加硫ポジションに移送されたときに、不図示のエアシリンダによりコンテナ1の径方向及び上下方向から押し付けて装着するようになっている。なお、コンテナ1は支持台5によって下方から支持されている。
【0013】
上記コンテナ1は特定位置におけるコンテナ温度を外部から測定可能になっている。例えば、非接触温度計でコンテナ1の表面におけるコンテナ温度を測定するようにしても良く、或いはコンテナ1の内部に熱電対を埋設し、この熱電対で測定されるコンテナ温度を外部から検出するようにしても良い。いずれの場合も、一連の加硫作業を行う際にコンテナ1の同一位置でコンテナ温度を測定することが必要である。これは、電磁誘導加熱の場合、コイル付近の温度は急速に上昇するものの、コイルから離れた位置では温度上昇が緩やかであり、コンテナ1の温度分布にバラツキを生じるため、コンテナ温度を同一位置で測定しないと正確な加熱制御ができないからである。
【0014】
次に、上記電磁誘導加硫機の加熱制御方法について説明する。この電磁誘導加硫機では、電磁誘導コイル2への通電によりコンテナ1に加硫に必要な熱量を短時間で与えた後、その蓄積された熱エネルギーにより未加硫タイヤを徐々に加硫する。この加硫工程において、コンテナ1に蓄積された熱エネルギーはコンテナ内部のモールドに徐々に移動すると共に、室温に対する温度差に基づいてコンテナ外部に徐々に放熱される。
【0015】
コンテナ1の加硫開始前のコンテナ温度が規準温度で常に一定であれば、加硫に必要な規準熱量は計算値又は経験値から求めることができる。このように規準温度において必要な規準熱量はコンテナ重量等のコンテナ情報と共に加硫条件書に記載しておく。また、加硫条件書の情報はバーコード形式でコンテナ表面に印刷し、これを加硫時に読み取るようにしても良い。
【0016】
複数個のコンテナ1について連続的に加硫を行う場合、室温や設備環境等の要因により全てのコンテナ1が加硫開始前において規準温度であるとは限らないので、加硫毎にコンテナ温度を測定し、この加硫毎のコンテナ温度と規準温度との差を求める。加硫毎のコンテナ温度と規準温度とが一致する場合は加硫条件書に設定された規準熱量を与えれば良い。
【0017】
一方、加硫毎のコンテナ温度と規準温度との間に差がある場合は、その差にコンテナ重量から求めた係数を乗じて規準熱量に対する補正値を算出し、この補正値に加硫条件書の規準熱量を加えた総熱量を与えるようにする。例えば、加硫毎のコンテナ温度が規準温度よりも低い場合は熱量の補正値はプラス値となり、加硫毎のコンテナ温度が規準温度よりも高い場合は熱量の補正値はマイナス値となる。
【0018】
加熱制御においては、所定の電力を電磁誘導コイル2に通電し、この電磁誘導コイル2によりコンテナ1を加熱し、前記補正値を考慮した総熱量に到達する時間で通電を停止する。この総熱量は電磁誘導コイル2への電力又は通電時間で調節するようにする。総熱量を電力により調節する場合、通電時間を一定にしながら電圧値又は電流値だけを変化させる。また、総熱量を通電時間により調節する場合、電力を一定にしながら通電時間だけを変化させる。特に、通電時間により調節する場合、通電のオン・オフのタイミングを変更するだけで良いので制御が簡単である。
【0019】
上述した電磁誘導加硫機によれば、コンテナ1に対して電磁誘導コイル2から加硫に必要な熱量を短時間で与えた後、蓄熱された熱エネルギーによりコンテナ1の内部のモールド内に挿入した未加硫タイヤを徐々に加硫するので、蒸気を加熱源とする従来の加硫機とは異なってボイラーや配管が不要であると共に、電磁誘導コイル2からなる加熱装置を複数のモールドに対して共通に使用することができる。従って、タイヤ製造設備の簡略化と設備コストの低減が可能である。
【0020】
しかも、電磁誘導加硫機の加熱制御方法として、加硫毎にコンテナ温度を測定し、この加硫毎のコンテナ温度と予め求められた規準温度との差に基づいて規準熱量に対する補正値を算出し、該補正値を含む総熱量を電磁誘導コイル2への電力又は通電時間で調節するので、コンテナ温度が加硫毎に異なる場合であっても、加硫に必要な熱量を精度良く制御することができる。
【0021】
本発明において、コンテナとモールドとは互いに異なる金属から構成し、コンテナに熱伝導率が低い金属を使用する一方で、モールドにはコンテナよりも熱伝導率が高い金属を使用することが好ましい。これにより、コンテナの熱容量を大きくして蓄熱性を高める一方で、モールド内面(成形面)の温度を均一にすることが可能になる。
【0022】
本発明の電磁誘導加硫機の加熱制御方法は、特に複数個のコンテナを連続的に移動してタイヤを加硫するマルチモールドシステムに適用した場合に顕著な効果が得られる。
【0023】
【実施例】
図1に示す電磁誘導加硫機を使用して、加熱時間(電磁誘導コイルへの通電時間)2.7分、自然放熱時間6.2分、モールド開時間0.8分、自然放熱時間0.3分を含む10分間の加硫試験を繰り返し行い、加硫毎にコンテナ外表面で測定したコンテナ温度に基づいて加熱時間を補正するようにした。なお、強制冷風による放熱はモールド開放時と同じ条件を再現するためのものである。
【0024】
上記加硫試験におけるコンテナ温度、モールド温度、室内温度、入力電力と試験時間との関係を図3に示した。図3において、コンテナ温度Aはコイル付近の温度を示し、コンテナ温度Bはコイル間の温度を示すものであり、コンテナ温度A,Bのいずれか一方を加熱制御のフィードバックに用いることができる。また、モールド温度は全体的に略均一であったため、その代表値だけを表示した。
【0025】
図3に示す加熱制御では、加硫開始前のコンテナ温度が規準温度であるときに加硫に必要な規準熱量を予め求めておき、加硫毎に測定したコンテナ温度から規準熱量に対する補正値を算出し、その補正値を規準熱量に加えた総熱量を電磁誘導コイルへの通電時間で調節している。その結果、蒸気を加熱源とする従来の加硫機と同様に電磁誘導加硫機においても、加硫に必要な熱量を精度良く制御し、加硫毎のモールド温度を一定にすることができた。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、加硫開始前のコンテナ温度が規準温度であるときに加硫に必要な規準熱量を予め求めておき、加硫毎にコンテナ温度を測定し、この加硫毎のコンテナ温度と規準温度との差に基づいて規準熱量に対する補正値を算出し、該補正値を規準熱量に加えた総熱量を電磁誘導コイルへの電力又は通電時間で調節するので、複数個のコンテナを連続的に移動し、電磁誘導コイルへの通電により該コンテナを加熱し、該コンテナ内部のモールド内に挿入した未加硫タイヤの加硫を行うマルチモールド方式の電磁誘導加硫機においてコンテナ温度が加硫毎に異なる場合であっても、加硫に必要な熱量を精度良く制御することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる電磁誘導加硫機を示す平面図である。
【図2】図1の電磁誘導加硫機を示す側面図である。
【図3】図1の電磁誘導加硫機を使用した加硫試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 コンテナ
2 電磁誘導コイル
3 電線
4 連結棒
5 支持台

Claims (2)

  1. 複数個のコンテナを連続的に移動し、電磁誘導コイルへの通電により該コンテナを加熱し、該コンテナ内部のモールド内に挿入した未加硫タイヤの加硫を行うマルチモールド方式の電磁誘導タイヤ加硫機において、加硫開始前のコンテナ温度が規準温度であるときに加硫に必要な規準熱量を予め求めておき、加硫毎に前記加硫開始前のコンテナ温度を測定し、この加硫毎の加硫開始前のコンテナ温度と前記規準温度との差に基づいて前記規準熱量に対する補正値を算出し、該補正値を前記規準熱量に加えた総熱量を前記電磁誘導コイルへの電力又は通電時間で調節し、加硫に必要な熱量を制御することを特徴とするマルチモールド方式の電磁誘導タイヤ加硫機の加熱制御方法。
  2. 電磁誘導タイヤ加硫機に用いられる前記コンテナと前記モールドを、互いに異なる金属で、かつ、該モールドを構成する金属を該コンテナを構成する金属よりも高い熱伝導率の金属で構成していることを特徴とする請求項1記載のマルチモールド方式の電磁誘導タイヤ加硫機の加熱制御方法。
JP17279499A 1999-06-18 1999-06-18 電磁誘導加硫機の加熱制御方法 Expired - Fee Related JP4001441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279499A JP4001441B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電磁誘導加硫機の加熱制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279499A JP4001441B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電磁誘導加硫機の加熱制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001342A JP2001001342A (ja) 2001-01-09
JP4001441B2 true JP4001441B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=15948493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17279499A Expired - Fee Related JP4001441B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 電磁誘導加硫機の加熱制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001441B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052536A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391547B1 (ko) * 2001-02-28 2003-07-12 한국타이어 주식회사 그린 타이어 예열장치
US8941036B2 (en) 2006-09-21 2015-01-27 Kobe Steel, Ltd. Heating unit, tire heating apparatus, and method for remodeling tire mold
JP4786620B2 (ja) * 2006-09-21 2011-10-05 株式会社神戸製鋼所 加熱ユニット及びタイヤ加熱装置
JP4975573B2 (ja) * 2007-09-19 2012-07-11 株式会社ブリヂストン ベルト加硫装置及びベルト加硫方法
US7785061B2 (en) 2007-12-21 2010-08-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for reorienting a tire and core assembly in a tire manufacturing line
US7896632B2 (en) 2007-12-21 2011-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for disassembling a tire building core
US8113806B2 (en) 2007-12-21 2012-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for assembling, disassembling and storing a tire building core
US7802975B2 (en) 2007-12-21 2010-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Loading apparatus for assembly and disassembly of a tire curing mold
US8127434B2 (en) 2007-12-21 2012-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus assembly and disassembly of a tire curing mold
US7874822B2 (en) 2007-12-21 2011-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building core segment manipulator apparatus
US8431062B2 (en) 2007-12-21 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire unloading apparatus and method in a curing line
US7854603B2 (en) 2007-12-21 2010-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building core assembly and disassembly station
US7910043B2 (en) 2007-12-21 2011-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building and cure station coupling apparatus and method
US7891962B2 (en) 2007-12-21 2011-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building core manipulator apparatus
US7887312B2 (en) 2008-11-12 2011-02-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building core
FR2981883B1 (fr) * 2011-10-28 2014-09-12 Michelin Soc Tech Presse de vulcanisation de pneumatique comprenant des moyens de chauffage par induction
CN107471528B (zh) * 2017-08-23 2020-06-05 现代精密机械(深圳)有限公司 硅胶机
CN110103372B (zh) * 2019-05-29 2024-08-16 上海昂显机械设备有限公司 一种轮胎硫化机用电磁感应式加热板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052536A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001342A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001441B2 (ja) 電磁誘導加硫機の加熱制御方法
JP2006224417A (ja) 加硫装置
CN108472896B (zh) 轮胎硫化系统的操作
US10124550B2 (en) Device and method for vulcanizing tires
US9352497B2 (en) Mould for the rotational moulding of plastic materials
CN108778701B (zh) 在轮胎硫化过程中调节温度
US7416694B2 (en) Method and apparatus for preheating raw tire
US5486319A (en) Tire cure control system and method
JP4246357B2 (ja) タイヤ加硫方法
US11623418B2 (en) Multi-cell heating blankets that facilitate composite fabrication and repair
JP3764366B2 (ja) タイヤの製造方法
JPS6395919A (ja) 射出成形装置
JP6114476B2 (ja) タイヤ予熱装置、タイヤ加硫システム、タイヤ予熱方法、及びタイヤ製造方法
US2938100A (en) Tire retreading
JP6759663B2 (ja) サイド補強型ランフラットタイヤの製造方法
KR100771688B1 (ko) 그린타이어 비드부를 예열하는 로더
KR100528541B1 (ko) 타이어 가류금형
JP6926790B2 (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP7563817B1 (ja) 熱成形装置及び熱成形方法
JP2019038110A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP6935701B2 (ja) タイヤ加硫方法
JPH07137037A (ja) 加硫機の型温度制御装置
KR20030043245A (ko) 유도 가열식 가류기
JP5551977B2 (ja) 台タイヤ加硫装置
CN116787829A (zh) 轮胎硫化装置和轮胎硫化装置的加热方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees