JP5331908B2 - ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法 - Google Patents

ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5331908B2
JP5331908B2 JP2012030386A JP2012030386A JP5331908B2 JP 5331908 B2 JP5331908 B2 JP 5331908B2 JP 2012030386 A JP2012030386 A JP 2012030386A JP 2012030386 A JP2012030386 A JP 2012030386A JP 5331908 B2 JP5331908 B2 JP 5331908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golfer
data
golf club
moment
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012030386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165808A (ja
Inventor
丈司 鳴尾
卓司 木村
泰之 大田
哲也 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP2012030386A priority Critical patent/JP5331908B2/ja
Priority to PCT/JP2013/052707 priority patent/WO2013121948A1/ja
Priority to TW102104770A priority patent/TW201402175A/zh
Publication of JP2013165808A publication Critical patent/JP2013165808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331908B2 publication Critical patent/JP5331908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • A63B69/3632Clubs or attachments on clubs, e.g. for measuring, aligning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3605Golf club selection aids informing player of his average or expected shot distance for each club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • A63B2071/0661Position or arrangement of display arranged on the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/62Time or time measurement used for time reference, time stamp, master time or clock signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/08Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions
    • A63B71/14Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the hands, e.g. baseball, boxing or golfing gloves
    • A63B71/141Body-protectors for players or sportsmen, i.e. body-protecting accessories affording protection of body parts against blows or collisions for the hands, e.g. baseball, boxing or golfing gloves in the form of gloves
    • A63B71/146Golf gloves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法に関する。
各々のゴルファにとってスイングのしやすい、飛距離の出やすいゴルフクラブないしゴルフクラブセット、すなわち、各々のゴルファに適したゴルフクラブないしゴルフクラブセットを選定する方法は、従来から種々提案されている。
たとえば、特開2009−226215号公報(特許文献1)および特開2009−226216号公報(特許文献2)では、ゴルファの身体的特性の情報を利用してゴルフクラブのカスタムフィッティングを行なうことが示されている。
また、特開2005−21329号公報(特許文献3)では、打球時のゴルファの手の3方向の回転運動の計測結果に基づいて、スイング特性を判別し、その判別結果に基づいて、ゴルファに適したゴルフクラブの質量および長さを選定することが示されている。
また、特開2004−181217号公報(特許文献4)では、基準となるゴルフクラブについてゴルファが評価した官能値を用いて、該ゴルファに適したゴルフクラブの1次モーメント、慣性モーメント、および相当単振り子長の範囲を求めることが示されている。
また、スイングしやすいゴルフクラブを提供するための構造についても、従来から提案がなされている。
たとえば、特開2011−235024号公報(特許文献5)では、グリップの上端からゴルフクラブの重心までの距離を調整するために、グリップ部付近に錘を設けることが示されている。
特開2009−226215号公報 特開2009−226216号公報 特開2005−21329号公報 特開2004−181217号公報 特開2011−235024号公報
本願発明者らが鋭意検討したところ、各々のゴルファにとって最適なゴルフクラブを選定するためのパラメータとして、ゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントが特に重要であることが判明した。
ゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントは、たとえば、特開2011−235024号公報(特許文献5)に示す錘によって、適宜所定の値を得ることが可能である。
しかし、各々のゴルファによって、最適な相当単振り子長および慣性モーメントの値が異なる。したがって、各々のゴルファに対する最適値を簡便な方法で精度よく求めることが重要である。
特開2004−181217号公報(特許文献4)には、たしかに、相当単振り子長および慣性モーメントに着目して各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定する思想が示されている。
しかし、特許文献4に記載の方法では、各々のゴルファが評価した官能値という主観データに基づき、ゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めているため、個々のゴルファの力量のばらつきが、ゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントの算出結果にも影響を与える可能性がある。
本願発明者らは、各々のゴルファに対する最適値を簡便な方法で精度よく求めるという観点から、特許文献4に記載の発明とは全く異なる考え方に基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めることを検討した。具体的には、本願発明者らは、相当単振り子長および慣性モーメントの最適値に対して相関の高い客観データを用いて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めることを鋭意検討した。
本発明の目的は、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを簡便かつ正確に求めることにある。
本発明は、各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法またはシステムに係るものである。
まず、本発明において最適値を求めるべき「相当単振り子長」および「慣性モーメント」について説明する。
本明細書における「慣性モーメント(I)」は、ゴルフクラブのグリップエンドから所定の距離r(たとえばr=150mm程度)だけ離れた点を支点にゴルフクラブを回転させることで示される量であり、次の式(1)により求められる(図1を併せて参照)。
すなわち、
I=I+m×(r+r・・・・・(1)
ただし、
:重心Gまわりの慣性モーメント
m:ゴルフクラブ質量
r:グリップエンドから重心Gまでの距離
である。
本明細書における「相当単振り子長(L)」は、上記「慣性モーメント(I)」の値を「1次モーメント」の値で除したものである。なお、「1次モーメント」とは、「ゴルフクラブ質量(m)」×「グリップエンドから重心Gまでの距離(r)」を意味する。
本発明者が鋭意検討した結果、相当単振り子長は、特にスイングスキルと相関関係があり、慣性モーメントは、特にパワーと相関関係があることが判明した。
本発明は、1つの局面においては、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関するデータ(第1のデータ)を用いて相当単振り子長および慣性モーメントの最適値を求め、他の局面においては、各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(第2のデータ)を用いて相当単振り子長および慣性モーメントの最適値を求めるものである。
さらに他の局面においては、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関するデータ(第1のデータ)と、各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(第2のデータ)とを組み合わせた分析を行なってもよい。
すなわち、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関するデータ(第1のデータ)を用いる局面において、上記方法は、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する所定のデータを各々のゴルファから採取するステップと、各々のゴルファから採取された所定のデータと、複数の熟練者から採取した所定のデータおよび複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備える。
また、同局面において、上記システムは、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する所定のデータを入力する入力装置と、複数の熟練者から採取した所定のデータおよび複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、入力装置に入力された所定のデータと、記憶装置に記憶された所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備える。
他方、各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(第2のデータ)を用いる局面において、上記方法は、ゴルファの手甲に取り付けたセンサ装置によって、各々のゴルファのスイング時の動きに関する所定のデータを採取するステップと、各々のゴルファから採取された所定のデータと、複数の熟練者から採取した所定のデータおよび複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備える。
また、同局面において、上記システムは、ゴルファの手甲に取り付けられ、各々のゴルファのスイング時の動きに関する所定のデータを採取することが可能なセンサ装置と、複数の熟練者から採取した所定のデータおよび複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、センサ装置により採取された所定のデータと、記憶装置に記憶された所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備える。
さらに、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関するデータ(第1のデータ)および各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(第2のデータ)を用いる局面において、上記方法は、第1のデータを各々のゴルファから採取するステップと、ゴルファの手甲に取り付けたセンサ装置によって、第2のデータを採取するステップと、各々のゴルファから採取された第1のデータおよび第2のデータと、複数の熟練者から採取した第1のデータおよび第2のデータならびに複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備える。
また、同局面において、上記システムは、各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する第1のデータを入力する入力装置と、ゴルファの手甲に取り付けられ、各々のゴルファのスイング時の動きに関する第2のデータを採取することが可能なセンサ装置と、複数の熟練者から採取した第1のデータおよび第2のデータならびに複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、入力装置に入力された第1のデータと、センサ装置により採取された第2のデータと、記憶装置に記憶された所定のルールとに基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備える。
本発明において、「複数の熟練者」としては、たとえば、ゴルフ歴10年以上、平均スコア90以下、年間ラウンド回数20回以上等の条件を満たした複数の者(たとえば20人程度)を選定する。
本発明における典型的な一例では、上記所定のルールは、複数の熟練者から採取した所定のデータ(第1のデータ、第2のデータ)および複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果を用いた回帰分析により算出された回帰式からなる。
本発明における「回帰分析」は、所定のデータの項目(たとえば、後述する「身体の長さ」や「ロール方向の角速度」等)を説明変数(独立変数)とし、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを目的変数(従属変数)とするものである。ここで、説明変数(独立変数)は、理論上1つであってもよいが、典型的な例では、複数である。したがって、本発明における「回帰分析」は、典型的には、説明変数(独立変数)が複数ある「重回帰分析」である。
「重回帰分析」は、一般に広く知られた多変量解析の1つであり、その詳細は、たとえば、「<改訂版>多変量解析法」、奥野忠一ほか、「II 重回帰分析」(25頁〜158頁)等に詳しく説明されているため、本明細書では、詳細な説明は繰り返さない。
なお、上記の「重回帰分析」に代えて、その他の統計解析、人工知能、またはニューラルネットワークや遺伝的アルゴリズムなどのデータマイニング手法を用いて「回帰式」に相当する「所定のルール」を構築することも可能である。
本発明の1つの実施態様では、ゴルファの特徴に関する所定のデータ(本明細書においては、これを「アンケートデータ」と称する場合がある。)は、各々のゴルファのゴルフ経験に関するデータ、反射神経に関するデータ、パワーに関するデータ、身体の長さに関するデータ、および身体の柔軟性に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む。
上記アンケートデータは、各々のゴルファに対してアンケート、簡単なゲームおよび採寸等を行なうことにより採取される。アンケートについては、店頭で回答を得てもよいし、電気通信回線を通じて回答を得てもよい。
本発明の1つの実施態様では、スイング時の動きに関する所定のデータ(本明細書においては、これを「センサデータ」と称する場合がある。)は、手の甲に直交する加速度の変化率に関するデータ、ロール方向のインパクト時の角速度に関するデータ、ヨー方向の最大角速度に関するデータ、スイング時間に関するデータ、およびダウンスイング時間に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む。
上記センサデータは、センサ装置を手甲に取り付けた状態で実際にゴルファにスイングをしてもらうことにより採取可能である。
なお、本明細書において、「ロール方向」、「ピッチ方向」および「ヨー方向」とは、スイング時の手甲上に設定された相対座標系における3軸まわりの回転方向を意味する。「ロール方向」は、シャフトの軸(図2および図3中のX軸)まわりの回転方向を意味し、「ピッチ方向」は、掌の幅方向に延びる軸(図2および図3中のY軸)まわりの回転方向を意味し、「ヨー方向」は、掌に垂直に伸びる軸(図2および図3中のZ軸)まわりの回転運動を意味する。
換言すれば、「ロール方向」は、スイング時のヘッドの返りに対応する回転運動の方向であり、「ピッチ方向」は、スイング時のヘッドの並進運動に対応する回転運動の方向であり、「ヨー方向」は、スイング時のコックおよびアンコックに対応する回転運動の方向である。
また、本明細書において、「加速度の変化率(da/dt)」とは、各軸方向の加速度に基づいて、次の式(2)により求められるものである。
すなわち、
da/dt=(aimp−amax)/(timp−tmax)・・・・・(2)
imp:インパクト時の加速度
max:スイング時の加速度の最大値または最小値(絶対値が最大)
imp:インパクト時刻
max:加速度が最大値または最小値(絶対値が最大)を示す時刻
である。なお、「回転角速度の変化率(dω/dt)」についても、同様に求める。
また、本明細書において、「スイング時間」とは、スイング開始時刻からインパクト時刻までの時間を意味する。
また、本明細書において、スイング中の手甲の「ヨ一方向」の回転角度が最小(絶対値が最大)となる時刻を「トップ時刻」とし、「トップ時刻」から「インパクト時刻」までを「ダウンスイング時間」とする。
上述の方法およびシステムにより各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めることにより、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定することができる。
本発明の1つの実施態様では、予め準備されたゴルフクラブのライブラリにおける各々のゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントと、上述の方法により求められた相当単振り子長および慣性モーメントとに基づいて、ライブラリの中から、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定する。
ゴルフクラブのライブラリは、記憶装置に格納されたものであってもよいし、パネルに表示されたものであってもよい。ライブラリが記憶装置に格納されたものである場合、処理装置がゴルフクラブを選定し、ライブラリがパネルに表示されたものである場合、人がゴルフクラブを選定する。処理装置がゴルフクラブを選定する場合、その結果は、出力装置に出力される。出力装置における出力の形態は、表示部に表示する形態であってもよいし、音声を出力する形態であってもよいし、印刷により出力する形態であってもよい。
本発明の他の実施態様では、上述の方法により求められた相当単振り子長および慣性モーメントに基づいて、ゴルフクラブの重心位置を調整するための錘について、各々のゴルファに適した位置および重量を求める。
本発明によれば、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを簡便かつ正確に求めることができる。
ゴルフクラブの「慣性モーメント」について説明するための図である。 ゴルファの手甲上に設定される相対座標系を説明するための図(その1)である。 ゴルファの手甲上に設定される相対座標系を説明するための図(その2)である。 本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブ選定方法を示すフロー図である。 本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブ選定方法のために用いるシステムの全体構成を示す図である。 ゴルファの手甲にセンサ装置を取り付けた状態を示す図である。 アンケートデータの収集のために、ゴルファに対して行なうアンケートの例を示す図である。 アンケートデータの収集のために用いる表示画面の例を示す図である。 アンケートデータの分類の例を示す図である。 センサデータを収集するまでの各ステップを示すフロー図である。 センサデータから算出されるパラメータの算出方法を示す図(その1)である。 センサデータから算出されるパラメータの算出方法を示す図(その2)である。 センサデータから算出されるパラメータの算出方法を示す図(その3)である。 センサデータから算出されるパラメータの例を示す図である。 本発明の1つの実施の形態に係るゴルフクラブ選定方法における重回帰分析を示すフロー図である。 ゴルフクラブのライブラリの例を示す図である。 シャフトに錘を取り付けたゴルフクラブを示す図である。 ニューラルネットワークのモデルを示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
(方法およびシステムの全体構成)
図4は、本実施の形態に係るゴルフクラブ選定方法を示すフロー図である。図4に示すように、本実施の形態に係るゴルフクラブ選定方法では、まず、ステップ11(以下、「S11」と略す。他のステップについても同様。)において、アンケートデータおよびセンサデータを収集する。
次に、S12において、予め準備した回帰式を用いて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを算出する。
さらに、S13において、相当単振り子長および慣性モーメントに基づき、最適なゴルフクラブを選定する。
図5は、上記選定方法のために用いるシステムの全体構成を示す図である。図5に示すように、上記選定方法のために用いるシステムは、各々のゴルファのアンケートデータを入力する入力装置1と、ゴルファの手甲に取り付けられ、各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(センサデータ)を採取することが可能なセンサ装置2と、センサ装置2による検知結果に基づいて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求め、ゴルファに適したゴルフクラブを選定する処理装置3と、処理装置3により求められた結果を出力する出力装置4とを備える。
入力装置1は、たとえば、タッチパネルやキーボードなどからなる装置である。センサ装置2は、互いに直交する3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)まわりの角速度を計測可能な角速度センサ、および、互いに直交する3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)方向の加速度を計測可能な加速度センサを有する。なお、角速度センサおよび加速度センサにおける上記3軸のうちの1つがシャフトの軸方向に向くように、センサ装置2はゴルファの手甲に取り付けられる。センサ装置2は、0.001秒の時間分解能を有し、測定レンジは、角速度センサが±2500deg/s程度、加速度センサが±30G程度である。
入力装置1およびセンサ装置2は、処理装置3に接続されている。入力装置1に入力されたアンケートデータおよびセンサ装置2により採取されたセンサデータは、電子形式で処理装置3に伝送される。
処理装置3は、たとえばCPUなどからなり、アンケートデータおよびセンサデータを電子的に処理する。処理装置3は、記憶装置3Aに接続されている。記憶装置3Aは、たとえばハードディスクなどからなり、相当単振り子長および慣性モーメントを求めるための回帰式を記憶している。さらに、記憶装置3Aは、最適なゴルフクラブ選定のためのゴルフクラブのライブラリを記憶している場合もある。
処理装置3は、上述したアンケートデータおよびセンサデータと、記憶装置3Aに記憶された回帰式とを用いて、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを算出する。算出された結果は、たとえば表示モニタなどからなる出力装置4に出力される。なお、出力装置4は、相当単振り子長および慣性モーメントの算出結果を出力せず、処理装置3により選定されたゴルフクラブの選定結果のみを出力するものであってもよい。
なお、本発明は、図5に示すシステムに限定されるものではない。たとえば、処理装置3は、相当単振り子長および慣性モーメントの算出のみを行ない、その算出結果に基づく最適ゴルフクラブの選定は、人が行なうものであってもよい。
図6は、ゴルファの手甲にセンサ装置2を取り付けた状態を示す図である。図6に示すように、センサ装置2は、取付部材5を介して手甲に取り付けられる。取付部材5は、ゴルファの手甲を覆う部分を有するが、手掌を覆う部分は有していない。したがって、ゴルファとしては、取付部材5を装着しても、素手と同様の感覚でグリップを握ることが可能である。なお、ゴルファが手袋をした状態で取付部材5を装着してもよい。
取付部材5は、手甲に対向する内側部分に、ポケット部5Aを有する。センサ装置2は、ポケット5Aに収納される。取付部材5は、ゴルファの手甲に固定されるため、センサ装置2の外形とポケット部5Aの形状とを合わせておくことにより、センサ装置2を所定の方向に沿って手甲に固定することが可能となり、上述した3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)まわりの角速度および3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)方向の加速度を計測することが可能となる。
また、取付部材5は、外側からポケット部5A内が視認可能となるように、窓部5Bを有している。窓部5Bが設けられることにより、取付部材5をゴルファが装着した状態で、ポケット部5A内に収納されたセンサ装置2の状態(たとえば、向きや電池残量等)を確認することが可能である。
さらに、取付部材5は、ゴルファの中指を通すための穴部5Cを有する。取付部材5は、手首側に向かって幅が広がるテーパ形状を有する。
なお、右利きゴルファの場合は、左手にセンサ装置2を取付けて計測を行ない、左利きゴルファの場合は、右手にセンサ装置2を取付けて計測を行なう。図6に示す手袋(左手用)は、右利きゴルファ用のものである。
(アンケートデータの収集)
図7は、アンケートデータの収集のために、ゴルファに対して行なうアンケートの例を示すものである。なお、図7には、男性ゴルファに対するアンケートの内容を示しており、女性ゴルファに対してアンケートを行なうときは、たとえば、「平均スコア」、「7番アイアン飛距離」、伸長、体重などの数値を変更する。
たとえば、「肩の柔軟性」であれば、耳の横にまで両腕を上げ、さらに両腕を後ろに曲げたときの状態を回答する。また、「股関節の柔軟性」であれば、長座して座り、それから上体をまっすぐにした状態で、開脚したときの角度に基づいて回答する。
図7に示す択一式アンケートの回答を、各要素ごとに「−2」から「2」の間で得点化する。なお、アンケートの回答のすべてをゴルフクラブの選定に用いるとは限らない。
また、上記アンケートに加えて、簡単な診断ゲームを行なう。たとえば、各々のゴルファのスイングテンポを評価する方法として、ゴルファの好きなように、一定のテンポで、繰り返しボタンを押してもらい、その平均テンポ等によりスイングテンポを評価することができる。
また、図8に示す表示画面の点灯領域に、ランダムに赤色か青色を表示させ、青色が表示されたときはキーを押し、赤色が表示されたときはキーを押さないとしておき(Go/No go)、複数回の表示を行なう。そのときの、ゴルファの反応時間最小値、反応時間最大値、反応時間平均値を測定する。
また、上記表示画面を用いて、点灯領域に青色が表示されたら(赤色は表示されない。)、できるだけ早くキーを押すこととルール化した上で、青色を表示させる。そのときの、ゴルファの反応時間(Simple Reaction Time)を測定する。
「Go/No go」の反応時間最小値、反応時間最大値、反応時間平均値、および、「Simple Reaction Time」は、ゴルファの反射神経を評価する要素となる。
上述した各要素は、図9に示す対応表に基づき、「ゴルフ経験」、「反射神経」、「パワー」、「身体の長さ」および「身体の柔軟性」の5つの因子に分類される。アンケートおよび診断ゲームにより得られた各要素の得点は、重み係数を乗じた上で、各因子の結果となる。
なお、各要素に対する上記「重み係数」は、たとえば、主成分分析により決定される。
以上のプロセスにより、アンケートデータとして、X=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn)のn個(図9の例では、5個)の結果が得られる。
(センサデータの収集)
図10は、センサデータを収集するまでの各ステップを示すフロー図である。
まず、S21において、「素振り」によりセンサデータを収集するか、「ボール実打」によりセンサデータを収集するかを入力装置1に入力する。「素振り」か「ボール実打」かという点は、後述する「インパクト時刻」の特定に影響する。
S22において、3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)まわりの角速度および3軸(図5におけるX軸,Y軸,Z軸)方向の加速度の信号を、所定の時間(たとえば、12秒間)計測する。この間に、ゴルファがスイングを行なう。
S23において、計測開始から所定の時間(たとえば、0.05秒間)のデータを平均化して、計測値から引くことにより、ドリフト除去を行なう。
S24において、加速度センサにより計測されたデータについて、ローパスフィルタ処理を行なう。
次に、S25において、インパクト時刻を特定する。「素振り」によりセンサデータを収集した場合には、「ロール」方向の角速度が最小となる時刻を「インパクト時刻」とする。「ボール実打」によりセンサデータを収集した場合には、「ロール」方向の角加速度が最初に所定の閾値以上または閾値以下となる時刻よりも所定時間前(たとえば、0.002秒前)を「インパクト時刻」とする。なお、「ボール実打」の場合で、「ロール」方向の角加速度により「インパクト時刻」を特定できないとき(角加速度が上記閾値以上または閾値以下とならないとき)は、「素振り」の場合と同様に、「ロール」方向の角速度が最小となる時刻を「インパクト時刻」とする。
次に、S26において、「インパクト時刻」が計測開始から2秒より後である場合には、「インパクト時刻」から2秒前までのデータを抽出する。「インパクト時刻」が計測開始から2秒以内である場合には、計測開始から「インパクト時刻」までのデータを抽出する。
S27において、角速度の計測値を角度に返還する。また、S28において、「インパクト時刻」における各パラメータ(回転角度、回転角速度、加速度)の値を抽出する。
さらに、S29において、「スイング時間」を算出する。具体的には、「ロール方向」の角度が所定の閾値(たとえば、5度)を越える時刻を「スイング開始時刻」とし、「スイング開始時刻」から「インパクト時刻」までを「スイング時間」とする。
S30において、「ダウンスイング時間」を算出する。具体的には、スイング中の手甲の「ヨー方向」の回転角度が最小(絶対値が最大)となる時刻を「トップ時刻」とし、「トップ時刻」から「インパクト時刻」までを「ダウンスイング時間」とする。
S31において、スイング開始からインパクトまでの間における、各方向(「ロール方向」、「ピッチ方向」および「ヨー方向」)の最大回転角θmax、最大回転角速度ωmaxおよび最大加速度amax(計測値が最大または最小、すなわち、絶対値が最大)を抽出する。さらに、S32において、最大回転角速度および最大加速度を示す時刻から「インパクト時刻」までの時間tを抽出する。そして、S33において、「回転角速度の変化率(dω/dt)」および「加速度の変化率(da/dt)」を算出する。
上述した各パラメータの算出方法については、図11〜図13に図示する。
以上のプロセスにより、Y=(Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)のm個の結果(図10の例では、図14の「実施例1」の欄に示す19個だが、本発明はこれに限定されない。)が得られる。最後に、上記プロセスにより得られた結果を記憶装置3Aに保存する。
なお、上記19個の結果のうち、一部の結果のみを用いて最適な相当単振り子長および慣性モーメントの算出してもよい(たとえば、図14の「実施例2」や「実施例3」を参照)し、19個すべての結果を用いて最適な相当単振り子長および慣性モーメントの算出してもよい。
(最適な相当単振り子長および慣性モーメントの算出)
各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントは、予め準備された重回帰式により算出される。
すなわち、あるゴルファから、アンケートデータとして、X=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn)のn個の結果が得られ、センサデータとして、Y=(Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)のm個の結果が得られたとすると、両者を合わせると、Z=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn,Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)のn+m個のデータが得られることになる。
ここで、慣性モーメントIを求めるための重回帰式として
I=Z・A+Ca(A:重回帰係数行列、Ca:定数項行列)、
相当単振り子長Lを求めるための重回帰式として
L=Z・B+Cb(B:重回帰係数行列、Cb:定数項行列)、
を準備しておくことにより、当該ゴルファに対して最適な相当単振り子長および慣性モーメントの値を算出することができる。
(重回帰分析)
上述のとおり、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるための重回帰式は、複数の熟練者から採取したデータと、複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果とを用いた重回帰分析により予め算出されている。
本実施の形態に係る「重回帰分析」のフローを概略的に示すと、図15のとおりとなる。すなわち、S41において、上述の基準に基づいて、複数の熟練者を選定する。その後、S42において、熟練者から所定のデータ(各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関するデータ(第1のデータ)および各々のゴルファのスイング時の動きに関するデータ(第2のデータ))を採取する。
さらに、S43において、各々の熟練者に、所定のライブラリの中から、各自が最適と考えるゴルフクラブを選択させる。なお、S42とS43の順番は逆であってもよい。
そして、S44において、S42で採取したデータと、S43でのゴルフクラブの選択結果を用いた重回帰分析により、重回帰係数行列A,Bおよび定数項行列Ca,Cbを求める。
以上のプロセスにより、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるための重回帰式を準備することができる。
なお、上記の重回帰式に代えて、複数の熟練者から採取したn個のアンケートデータXと複数の熟練者が選択したゴルフクラブの選択結果とを用いて得られる重回帰式を用いてもよい。
この場合、慣性モーメントIを求めるための重回帰式は、
I=X・Ax+Cxa(Ax:重回帰係数行列、Cxa:定数項行列)
となり、相当単振り子長Lを求めるための重回帰式は、
L=X・Bx+Cxb(Bx:重回帰係数行列、Cxb:定数項行列)
となる。
これらの重回帰式から、当該ゴルファに対して最適な相当単振り子長および慣性モーメントの値を算出することができる。
また、複数の熟練者から採取したm個のセンサデータYと複数の熟練者が選択したゴルフクラブの選択結果とを用いて得られる重回帰式でもよい。
この場合、慣性モーメントIを求めるための重回帰式は、
I=Y・Ay+Cya(Ay:重回帰係数行列、Cya:定数項行列)
となり、相当単振り子長Lを求めるための重回帰式は、
L=Y・By+Cyb(By:重回帰係数行列、Cyb:定数項行列)
これらの重回帰式から、当該ゴルファに対して最適な相当単振り子長および慣性モーメントの値を算出することができる。
(ゴルフクラブの選定)
各々のゴルファに適した相当単振り子長(L)および慣性モーメント(I)が算出された後、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定することになる。
1つの例では、ゴルフクラブの選定は、図16に示すような、複数本(図16の例では5本)のゴルフクラブを包含するライブラリの中から行なわれる。
図16に示すように、各ゴルフクラブは、各々固有の相当単振り子長(LD1,LD2,LD3,LD4,LD5)および慣性モーメント(ID1,ID2,ID3,ID4,ID5)を有している。
たとえば、図16中の「ドライバー1」についての評価式は、
1=P(I−ID12+(L−LD12(R1:評価値、P:重み係数)
となる。
同様に、「ドライバー2」ないし「ドライバー5」についての評価値R2ないしR5を求める。そして、評価値が最小値を示すものが「ドライバー1」ないし「ドライバー5」の中では最適のゴルフクラブであり、評価値が2番目に小さいものが、次善のものであると評価できる。
ところで、図17に示すように、ゴルフクラブのグリップ付近に錘6(集中質量)を設けることにより、グリップエンドから重心位置までの距離(r)を調整し、その結果、ゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを適宜調整することが可能となる。
各々のゴルファに適した相当単振り子長(L)および慣性モーメント(I)が算出された後、その結果に基づいて、錘の位置および重量を調整するようにしてもよい。
また、当然のことながら、図17に示す錘を備えたゴルフクラブを、図16に示すライブラリの中に含めてもよい。
(変形例)
上記の例では、重回帰分析により、各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるための「所定のルール」を構築する例について説明したが、重回帰分析の代えて、その他の統計解析、人工知能、またはニューラルネットワークや遺伝的アルゴリズムなどのデータマイニング手法を用いて「所定のルール」を構築してもよい。
人工知能によるルールの構築方法は、たとえば、「“IT Text 人工知能 情報処理学会編集”出版社:オーム社(2005/07発行)、著者:松本一教,永井保夫,宮原哲浩 、監修:本位田真一」に記載されている。
また、ニューラルネットワークによるルールの構築方法は、たとえば、「ニューラルネットワークとファジィ信号処理(ディジタル信号処理ライブラリー)」、谷萩隆嗣ほか」等に詳しく説明されている。
また、遺伝的アルゴリズム(GA)によるルールの構築方法は、たとえば、「“遺伝的アルゴリズムの基礎―GAの謎を解く”出版社:オーム社(1994/09発行)、著者:伊庭 斉志」に記載されている。
このように、各手法によるルールの構築方法は、一般的な文献に記載されているため、本明細書では、詳細な説明は繰り返さないが、データマイニングの代表的手法であるニューラルネットワークのモデルについて、図18を参照しながら説明する。
図18に示すモデルは、入力層、中間層、出力層の3層から構成されている。なお、中間層を、2層以上にすることも可能である。
入力層の入力データとしては、複数の熟練者から採取したn個のアンケートデータX=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn)のみを用いる方法、複数の熟練者から採取したm個のセンサデータY=(Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)のみを用いる方法、複数の熟練者から採取したアンケートデータX=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn)のn個の結果とセンサデータY=(Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)のm個の結果との両者を合わせたn+m個のデータZ=(X1,X2,X3,X4,・・・・,Xn,Y1,Y2,Y3,Y4,・・・・,Ym)を用いる方法の3つが考えられる。
出力層の出力データは、相当単振り子長(L)および慣性モーメント(I)となる。複数の熟練者が選択したゴルフクラブの選択結果が、教師データとなり、学習を重ねることによって、高精度のニューラルネットワークが構築される。学習方法としては、誤差逆伝播法が一般的である。学習されたモデルを用いて、当該ゴルファのアンケートデータのみ、センサデータのみ、またはアンケートデータとセンサデータを合わせたデータを入力すると、各々のゴルファに適した慣性モーメント(I)および相当単振り子長(L)が出力される。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 入力装置、2 センサ装置、3 処理装置、3A 記憶装置、4 出力装置、5 取付部材、5A ポケット部、5B 窓部、5C 穴部、6 錘。

Claims (18)

  1. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法であって、
    各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する所定のデータを前記各々のゴルファから採取するステップと、
    前記各々のゴルファから採取された前記所定のデータと、複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備えた、方法。
  2. 前記所定のデータは、前記各々のゴルファのゴルフ経験に関するデータ、反射神経に関するデータ、パワーに関するデータ、身体の長さに関するデータ、および身体の柔軟性に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法であって、
    ゴルファの手甲に取り付けたセンサ装置によって、各々のゴルファのスイング時の動きに関する所定のデータを採取するステップと、
    前記各々のゴルファから採取された前記所定のデータと、複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備えた、方法。
  4. 前記所定のデータは、手の甲に直交する加速度の変化率に関するデータ、ロール方向のインパクト時の角速度に関するデータ、ヨー方向の最大角速度に関するデータ、スイング時間に関するデータ、およびダウンスイング時間に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記所定のルールは、複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果を用いた回帰分析により算出された回帰式からなる、請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法であって、
    各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する第1のデータを前記各々のゴルファから採取するステップと、
    ゴルファの手甲に取り付けたセンサ装置によって、各々のゴルファのスイング時の動きに関する第2のデータを採取するステップと、
    前記各々のゴルファから採取された前記第1のデータおよび第2のデータと、複数の熟練者から採取した前記第1のデータおよび前記第2のデータならびに前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップとを備えた、方法。
  7. 前記所定のルールは、複数の熟練者から採取した前記第1のデータおよび前記第2のデータならびに前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果を用いた回帰分析により算出された回帰式からなる、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法により各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップと、
    予め準備されたゴルフクラブのライブラリにおける各々のゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントと、前記方法により求められた相当単振り子長および慣性モーメントとに基づいて、前記ライブラリの中から、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定するステップとを備えた、ゴルフクラブの選定方法。
  9. ゴルフクラブの重心位置を調整するための錘を備えたゴルフクラブにおける各々のゴルファに適した前記錘の位置および重量を求める方法であって、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法により各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めるステップと、
    前記方法により求められた相当単振り子長および慣性モーメントに基づいて、各々のゴルファに適した前記錘の位置および重量を求めるステップとを備えた、方法。
  10. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めるためのシステムであって、
    各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する所定のデータを入力する入力装置と、
    複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、
    前記入力装置に入力された前記所定のデータと、前記記憶装置に記憶された前記所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、
    前記処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備えた、システム。
  11. 前記所定のデータは、前記各々のゴルファのゴルフ経験に関するデータ、反射神経に関するデータ、パワーに関するデータ、身体の長さに関するデータ、および身体の柔軟性に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めるためのシステムであって、
    ゴルファの手甲に取り付けられ、各々のゴルファのスイング時の動きに関する所定のデータを採取することが可能なセンサ装置と、
    複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、
    前記センサ装置により採取された前記所定のデータと、前記記憶装置に記憶された前記所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、
    前記処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備えた、システム。
  13. 前記所定のデータは、手の甲に直交する加速度の変化率に関するデータ、ロール方向のインパクト時の角速度に関するデータ、ヨー方向の最大角速度に関するデータ、スイング時間に関するデータ、およびダウンスイング時間に関するデータからなる群のうち、少なくとも1つのデータを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記所定のルールは、複数の熟練者から採取した前記所定のデータおよび前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果を用いた回帰分析により算出された回帰式からなる、請求項10から請求項13のいずれかに記載のシステム。
  15. 各々のゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求めるためのシステムであって、
    各々のゴルファの身体的特徴を含む該ゴルファの特徴に関する第1のデータを入力する入力装置と、
    ゴルファの手甲に取り付けられ、各々のゴルファのスイング時の動きに関する第2のデータを採取することが可能なセンサ装置と、
    複数の熟練者から採取した前記第1のデータおよび前記第2のデータならびに前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果から構築した所定のルールを記憶する記憶装置と、
    前記入力装置に入力された前記第1のデータと、前記センサ装置により採取された前記第2のデータと、前記記憶装置に記憶された前記所定のルールとに基づいて、前記各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントを求める処理装置と、
    前記処理装置により求められた結果を出力する出力装置とを備えた、システム。
  16. 前記所定のルールは、複数の熟練者から採取した前記第1のデータおよび前記第2のデータならびに前記複数の熟練者が各々選択した最適ゴルフクラブの選択結果を用いた回帰分析により算出された回帰式からなる、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記記憶装置は、予め準備されたゴルフクラブのライブラリにおける各々のゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを記憶し、
    前記処理装置は、該処理装置が求めた各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントと、前記記憶装置に記憶された前記各々のゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントとに基づいて、前記ライブラリの中から、各々のゴルファに適したゴルフクラブを選定し、
    前記出力装置は、前記処理装置が選定したゴルフクラブを出力する、請求項10から請求項16のいずれかに記載のシステム。
  18. 前記処理装置は、該処理装置が求めた各々のゴルファに適した相当単振り子長および慣性モーメントに基づいて、ゴルフクラブの重心位置を調整するための錘を備えたゴルフクラブにおける各々のゴルファに適した前記錘の位置および重量を求め、
    前記出力装置は、前記処理装置が求めた前記錘の位置および重量を出力する、請求項10から請求項16のいずれかに記載のシステム。
JP2012030386A 2012-02-15 2012-02-15 ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法 Expired - Fee Related JP5331908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030386A JP5331908B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法
PCT/JP2013/052707 WO2013121948A1 (ja) 2012-02-15 2013-02-06 ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法
TW102104770A TW201402175A (zh) 2012-02-15 2013-02-07 尋求最適於高爾夫球打者之高爾夫球桿相當單擺長度及慣性動量的方法與系統、高爾夫球桿之選擇方法以及針對各高爾夫球打者尋求最適合配重位置及重量的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030386A JP5331908B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165808A JP2013165808A (ja) 2013-08-29
JP5331908B2 true JP5331908B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=48984060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030386A Expired - Fee Related JP5331908B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5331908B2 (ja)
TW (1) TW201402175A (ja)
WO (1) WO2013121948A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5882826B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-09 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブのフィッティング方法
JP6373736B2 (ja) * 2014-06-19 2018-08-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
JP6308885B2 (ja) * 2014-06-19 2018-04-11 住友ゴム工業株式会社 ゴルフスイング解析装置、方法及びプログラム
JP6766335B2 (ja) * 2014-12-26 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 ゴルフスイングの分析装置
JP6911298B2 (ja) * 2015-09-03 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
US10773143B2 (en) 2015-09-03 2020-09-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club fitting apparatus, method, and program
JP2017055913A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社東芝 動作フォーム判定装置、判定方法、判定プログラム、判定システム
JP6753144B2 (ja) 2016-05-31 2020-09-09 住友ゴム工業株式会社 打点推定装置
JP6783646B2 (ja) * 2016-12-21 2020-11-11 ブリヂストンスポーツ株式会社 選択支援装置、選択支援システムおよび選択支援方法
JP7442258B2 (ja) * 2018-05-31 2024-03-04 ブリヂストンスポーツ株式会社 評価方法および評価システム
JP7371427B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-31 住友ゴム工業株式会社 ゴルフスイング分析装置
JP7306206B2 (ja) * 2019-10-04 2023-07-11 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブのフィッティング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119621A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Aniijingu Sports:Kk ゴルフクラブセットの診断方法及びそれを用いたゴルフクラブセットの製造方法、ゴルフクラブセットの注文販売システム、並びにゴルフクラブセットの診断プログラムを記憶した記憶媒体
JP2003284802A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mizuno Corp ゴルファーに最適なゴルフクラブのためのシャフト選定方法、及びそのシステム。
JP4063754B2 (ja) * 2002-11-20 2008-03-19 美津濃株式会社 ゴルフクラブ選択支援装置、ゴルフクラブ選択用ツール、ゴルフクラブの選択方法およびゴルフクラブの設計方法
JP4580154B2 (ja) * 2003-07-01 2010-11-10 美津濃株式会社 ゴルフクラブの質量選定方法、ゴルフクラブの長さ選定方法ならびにゴルフクラブの質量および長さ選定方法
JP2006174870A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Komuasettsu:Kk ゴルフクラブチューニング支援プログラム、プログラム格納媒体、ゴルフクラブチューニング支援装置
JP5311261B2 (ja) * 2010-05-13 2013-10-09 美津濃株式会社 ゴルフクラブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013121948A1 (ja) 2013-08-22
JP2013165808A (ja) 2013-08-29
TW201402175A (zh) 2014-01-16
WO2013121948A9 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331908B2 (ja) ゴルファに最適なゴルフクラブの相当単振り子長および慣性モーメントを求める方法およびシステム、ゴルフクラブの選定方法、ならびに各々のゴルファに適した錘の位置および重量を求める方法
US10478689B2 (en) Method, system, and apparatus for analyzing a sporting apparatus
EP2470276B1 (en) Golf clubs and golf club heads having digital lie and/or other angle measuring equipment
US10080941B2 (en) Method, system, and apparatus for analyzing a sporting apparatus
US20030207718A1 (en) Methods and systems for analyzing the motion of sporting equipment
US20110054782A1 (en) Method and apparatus of measuring and analyzing user movement
EP2962741B1 (en) Golf implement fitting system and golf implement fitting program
WO2014050801A1 (ja) ゴルフクラブのシャフトのフィッティング方法
JP2021100453A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
Dhinesh et al. Tennis serve correction using a performance improvement platform
JP6152255B2 (ja) ゴルフクラブのシャフトのフィッティング方法
KR100856426B1 (ko) 복수의 가속도 센서를 이용한 운동기구 궤적 측정장치 및그 방법
JP5451815B2 (ja) ゴルファに最適なウッド型およびアイアン型ゴルフクラブの長さを算出する方法およびシステム
US11648443B2 (en) Custom golf club fitting
JP6153373B2 (ja) ゴルフクラブのシャフトのフィッティング方法
CN116114003A (zh) 被配置为关联抓握压力与动作质量的系统和方法
US20210101066A1 (en) Golf club fitting apparatus
KR20240028826A (ko) 2개의 imu센서를 이용한 스윙연습기
JP2021058303A (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置
KR20010093587A (ko) 인터넷을 통한 골프 클럽의 비거리 측정 서비스 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees