JP5327851B2 - 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム - Google Patents

金属蒸着膜付きシュリンクフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5327851B2
JP5327851B2 JP2008334436A JP2008334436A JP5327851B2 JP 5327851 B2 JP5327851 B2 JP 5327851B2 JP 2008334436 A JP2008334436 A JP 2008334436A JP 2008334436 A JP2008334436 A JP 2008334436A JP 5327851 B2 JP5327851 B2 JP 5327851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vapor deposition
metal
metal vapor
deposition film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008334436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155366A (ja
Inventor
信一 小野
操 中村
寛樹 古澤
忠雄 吉田
照教 石暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2008334436A priority Critical patent/JP5327851B2/ja
Publication of JP2010155366A publication Critical patent/JP2010155366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327851B2 publication Critical patent/JP5327851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

この発明は、熱収縮性のシュリンクフィルムの少なくとも一部に、金属蒸着膜を貼着させた金属蒸着膜貼着部が設けられた金属蒸着膜付きシュリンクフィルムに係り、特に、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた場合においても、金属蒸着膜貼着部に貼着された金属蒸着膜の光沢が損なわれないようにした点に特徴を有するものである。
従来から、各種の印刷等を行った熱収縮性のシュリンクフィルムを熱収縮させて、このシュリンクフィルムを各種の容器等の外周に装着させることが行われている。
また、近年においては、このように容器等の外周にシュリンクフィルムを装着させた場合において、その装飾性等を高めるために、金属光沢部分を設けることが要望されるようになった。
そして、近年においては、上記のシュリンクフィルムの適当な位置に金属蒸着膜を貼着させることが検討されるようになった。
ここで、このようにシュリンクフィルムの適当な位置に金属蒸着膜を貼着させるにあたり、このシュリンクフィルムの適当な位置に接着剤を付与し、このように接着剤が付与された部分の全面に金属蒸着膜を取り付けた場合、このシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させると、シュリンクフィルムは収縮されるが、このシュリンクフィルムに取り付けられた金属蒸着膜自体は収縮しないため、シュリンクフィルムの収縮により金属蒸着膜が隆起するように変形し、金属蒸着膜に皺等が生じて、金属蒸着膜の光沢等が損なわれるという問題があった。
また、従来においては、特許文献1に示されるように、容器等の外周に金属蒸着膜などを設け、このように金属蒸着膜などが設けられた容器等の外周にシュリンクフィルムを装着させることが提案されている。
しかし、このように容器等の外周に金属蒸着膜などを設けた後、この容器等の外周にシュリンクフィルムを装着させる場合、作業が面倒でコストが高くつくと共に、シュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させる際に、金属蒸着膜に力が加わって、金属蒸着膜が剥がれたり、金属蒸着膜の光沢が損なわれたりするという問題があった。
実用新案登録第3037179号公報
この発明は、熱収縮性のシュリンクフィルムの少なくとも一部に、金属蒸着膜を貼着させた金属蒸着膜貼着部が設けられた金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた際に、金属蒸着膜貼着部に貼着された金属蒸着膜の光沢が損なわれないようにすることを課題とするものである。
この発明においては、上記のような課題を解決するため、熱収縮性のシュリンクフィルムの少なくとも一部に、金属蒸着膜を貼着させた金属蒸着膜貼着部が設けられた金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、上記の金属蒸着膜貼着部に、収縮時に金属蒸着膜が隆起するように変形することを緩和するための、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が、分散された状態で存在するようにした。
この発明の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおける上記の金属蒸着膜貼着部において、前記金属蒸着膜非貼着部の面積が、1.0×10 -9 〜47.5×10 -9 2 であることが好ましい。
ここで、上記のように金属蒸着膜貼着部に、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部を分散させた状態で存在させるにあたり、この金属蒸着膜貼着部において、上記の金属蒸着膜非貼着部の面積比率が小さくなりすぎると、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた際に、金属蒸着膜に皺等が生じ、金属蒸着膜の光沢等が損なわれるようになる。一方、上記の金属蒸着膜非貼着部の面積比率が大きくなりすぎると、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた場合においても、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が目立って、十分な金属光沢が得られなくなる。
このため、上記の金属蒸着膜貼着部において、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率を5〜40%の範囲にすることが好ましく、より好ましくは7〜25%の範囲になるようにする。
また、この発明の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、上記のように金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散された状態で存在するようにして、金属蒸着膜貼着部に金属蒸着膜を貼着させるにあたって、熱収縮性のシュリンクフィルムにおける金属蒸着膜貼着部に接着剤を付与するに際し、接着剤が付与されていない接着剤非付与部が分散された状態で存在するようし、このように接着剤非付与部が分散されて存在する接着剤の付与部分に金属蒸着膜を貼着させるようにすることができる。
ここで、上記の接着剤としては、例えば、凸版印刷用の粘性のある接着剤や、フレキソ印刷用の低粘度の接着剤等の各種の接着剤を用いることができる。また、上記のように接着剤の付与部分に金属蒸着膜を貼着させた後、シュリンクフィルムに熱を加えることなく、この接着剤を速やかに硬化させるようにするため、接着剤としては、光硬化性の接着剤を用いることが好ましい。
また、上記の接着剤に凸版印刷用の粘性のある接着剤を用いた場合においては、この粘性のある接着剤を上記のシュリンクフィルムにおける金属蒸着膜貼着部全体に付与するようにしても、付与された接着剤における厚みむら等により、金属蒸着膜の貼着にむらが生じ、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散された状態で存在するようになる。
この発明における金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、金属蒸着膜を貼着させるシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部において、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散された状態で存在するようにしたため、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させた場合においても、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部により、金属蒸着膜が隆起するように変形するのが緩和され、金属蒸着膜に皺等が生じるのが防止されるようになる。
この結果、この発明における金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた際に、金属蒸着膜貼着部に貼着された金属蒸着膜の光沢が損なわれるということがなく、綺麗な金属光沢が得られるようになる。
また、この発明における金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、金属蒸着膜貼着部に金属蒸着膜を分散させた状態で貼着させるにあたり、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率を5〜40%の範囲にすると、金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた際に、金属蒸着膜の光沢等が損なわれるのが一層抑制されると共に、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が目立って十分な金属光沢が得られなくなるのも防止されるようになり、特に、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率を7〜25%の範囲にすると、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器等の外周に装着させた際に、より綺麗な金属光沢が得られるようになる。
次に、この発明の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムは、特に下記の実施形態に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態における金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、図1に示すように、熱収縮性のシュリンクフィルム10の片面において、金属蒸着膜21を貼着させる金属蒸着膜貼着部11に接着剤12を付与するようにした。
ここで、上記の熱収縮性のシュリンクフィルム10としては、一般に使用されている公知のものを用いることができ、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロピレン等の樹脂フィルムが一軸延伸されたものや、一軸がもう一軸よりも強く延伸されたものが主として用いられ、また一部、二つの軸が同程度に二軸延伸されたものも用いられる。
また、上記の接着剤12としては、前記のように高粘度の凸版印刷用接着剤や、フレキソ印刷用接着剤などを用いることができ、この実施形態においては、上記の接着剤12として、紫外線硬化性で高粘度の凸版印刷用接着剤を用いるようにした。なお、上記のような紫外線硬化性の凸版印刷用接着剤としては、例えば、T&K TOKA社製のUV糊SPP(商品名)を用いることができ、また紫外線硬化性のフレキソ印刷用接着剤としては、例えば、T&K TOKA社製のUVフレキソコールドホイル接着剤(商品名)を用いることができる。
そして、上記のように金属蒸着膜21を貼着させるシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11に接着剤12を付与するにあたっては、各種の印刷方法を用いることができるが、この実施形態においては、図2に示すように、長尺のシュリンクフィルム10を圧胴31に導き、このシュリンクフィルム10に凸版ローラ32から上記の接着剤12を付与するようにした。
ここで、上記のように凸版ローラ32からシュリンクフィルム10に接着剤12を付与するにあたり、この実施形態においては、図3に示すように、シュリンクフィルム10に接着剤12を供給する凸版部分32aに、凹部32bが網点状に多数設けられた凸版ローラ32を用い、この凸版ローラ32からシュリンクフィルム10に接着剤12を供給した際に、図1に示すように、この凹部32bに対応して接着剤12が付与されない接着剤非付与部12aが網点状に分散されて存在するようにした。
次いで、このように接着剤非付与部12aが網点状に分散されて接着剤12が付与されたシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11に金属蒸着膜21を貼着させるにあたっては、図4に示すように、ポリエチレンテレフタレート等で構成された支持フィルム22の片面に、この支持フィルム22から簡単に剥離される離型層23と、アルミニウム等の金属の蒸着膜からなる金属蒸着膜21と、シュリンクフィルム10に付与された接着剤12との接着性が高いプライマー層24とが積層された金属蒸着膜供給用シート20を用いるようにした。
そして、この実施形態においては、図2に示すように、上記のように接着剤12が付与されたシュリンクフィルム10の面と、離型層23と金属蒸着膜21とプライマー層24とが積層された金属蒸着膜供給用シート20の面におけるプライマー層24とが対面するようにして、上記のシュリンクフィルム10と金属蒸着膜供給用シート20とを一対の押圧ローラ33,33間に導いて、シュリンクフィルム10に付与された接着剤12に金属蒸着膜供給用シート20を押圧させるようにした。
その後、上記の金属蒸着膜供給用シート20の上から紫外線照射装置34によりシュリンクフィルム10に付与された接着剤12に紫外線を照射させて上記の接着剤12を硬化させ、接着剤12に金属蒸着膜供給用シート20における上記のプライマー層24を接着させるようにした。なお、プライマー層24は、上記の接着剤12への金属蒸着膜21の接着性をよくするために設けたものであり、金属蒸着膜21の接着剤12への接着性が優れている場合には、特に設ける必要がない。
そして、このようにシュリンクフィルム10に付与された接着剤12に金属蒸着膜供給用シート20におけるプライマー層24を接着させた後、一対の分離ローラ35,35を通して上記の金属蒸着膜供給用シート20とシュリンクフィルム10とを分離させるようにした。
このように、金属蒸着膜供給用シート20とシュリンクフィルム10とを分離させると、図5に示すように、シュリンクフィルム10に付与された接着剤12にプライマー層24が接着された部分においては、上記の支持フィルム22から離型層23が分離されて、接着剤12が付与されたシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11の接着剤付与部に、金属蒸着膜供給用シート20におけるプライマー層24と金属蒸着膜21と離型層23とが貼着されるようになった。なお、金属蒸着膜貼着部11における接着剤非付与部12aにおいては、金属蒸着膜供給用シート20がシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11に接着されないので、この金属蒸着膜供給用シート20が一対の分離ローラ35,35を通過した後、図2に示すように、このようにシュリンクフィルム10に接着されない部分におけるプライマー層24と金属蒸着膜21と離型層23とが金属蒸着膜供給用シート20に残った状態になって分離される。
また、このようにして接着剤12が付与されたシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11にプライマー層24を介して金属蒸着膜21等を貼着させた場合、金属蒸着膜貼着部11に網点状に分散されて存在する接着剤12が付与されない接着剤非付与部12aや、金属蒸着膜貼着部11に付与された接着剤12の厚みむら等により、図6に示すように、この金属蒸着膜貼着部11に、金属蒸着膜21等が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部11aが分散された状態で存在するようになった。
そして、このようにシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11に金属蒸着膜非貼着部11aが分散された状態で存在するこの実施形態の金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1を、図7に示すように筒状に成形した後、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1を容器2の外周を覆うように配し、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1を熱収縮させて、図8に示すように、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1を容器2の外周に装着させるようにした。
このように金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1を熱収縮させて容器2の外周に装着させた場合、この実施形態の金属蒸着膜付きシュリンクフィルム1においては、シュリンクフィルム10が熱収縮されても、金属蒸着膜貼着部11に金属蒸着膜21等が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部11aが分散された状態で存在するため、金属蒸着膜貼着部11において金属蒸着膜21が重なり合って隆起するように変形するのが緩和され、金属蒸着膜21に皺等が生じて金属蒸着膜21の光沢が損なわれるということがなく、金属蒸着膜貼着部11において綺麗な金属光沢が得られるようになった。
なお、この実施形態においては、シュリンクフィルム10に接着剤12を付与するにあたり、凸版部分32aに凹部32bが網点状に多数設けられた凸版ローラ32を用い、シュリンクフィルム10に接着剤12を供給した際に、この凹部32bに対応して接着剤12が付与されない接着剤非付与部12aが網点状に分散されるようにしたが、接着剤12として、上記のような高粘度の凸版印刷用接着剤を用いた場合、凸版部分32aに凹部32bが設けられていない凸版ローラ32によってシュリンクフィルム10の金属蒸着膜貼着部11に接着剤12を付与するようにしても、付与された接着剤12の厚みむら等により、この金属蒸着膜貼着部11に、金属蒸着膜21等が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部11aが分散された状態で存在するようになり、上記の場合と同様の効果が得られた。
次に、上記のように金属蒸着膜貼着部に金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散された状態で存在するこの発明の実施例に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムと、金属蒸着膜貼着部の略全面に金属蒸着膜が貼着された比較例の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムとを挙げ、これらの金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた場合、この発明の実施例に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜の光沢が損なわれるということがなく、金属蒸着膜貼着部において綺麗な金属光沢が得られることを明らかにする。
(実施例1〜3)
実施例1〜3においては、シュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に付与する接着剤として、紫外線硬化性で高粘度の凸版印刷用接着剤(T&K TOKA社製:UV糊SPP−BK)を用いた。
ここで、実施例1〜3において、凸版ローラにより上記の接着剤をシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に付与するにあたり、実施例1においては、凸版部分に凹部が設けられていない凸版ローラを、実施例2においては、凸版部分に網点状に設けられた凹部の面積比率が20%になった凸版ローラを、実施例3においては、凸版部分に網点状に設けられた凹部の面積比率が40%になった凸版ローラを用いるようにした。
そして、これらの凸版ローラを用いてそれぞれシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に上記の接着剤を付与した後、上記の実施形態に示すようにして、各金属蒸着膜貼着部にそれぞれ、表面にプライマー層としてアクリル樹脂がコートされた金属蒸着膜を貼着させて、実施例1〜3の各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを作製した。
このようにして作製した実施例1〜3の各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムについて、それぞれの金属蒸着膜貼着部において金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率を求めた結果、実施例1のものにおいては、金属蒸着膜非貼着部の面積比率が16.1%、実施例2のものにおいては、金属蒸着膜非貼着部の面積比率が10%、実施例3のものにおいては、金属蒸着膜非貼着部の面積比率が35%になっていた。
(比較例1)
比較例1においては、シュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に付与する接着剤として、紫外線硬化性で低粘度のフレキソ印刷用接着剤(T&K TOKA社製:UVフレキソコールドホイル接着剤)を用いた。
ここで、上記の接着剤を凸版ローラによりシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に付与するにあたり、この比較例1においては、凸版部分に凹部が設けられていない凸版ローラを用いるようにした。
そして、この凸版ローラを用いてシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に上記の接着剤を付与した後、上記の実施形態に示すようにして、金属蒸着膜貼着部に、上記の実施例1〜3の場合と同様に、表面にプライマー層としてアクリル樹脂がコートされた金属蒸着膜を貼着させて、比較例1の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを作製した。
このようにして作製した比較例1の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、金属蒸着膜貼着部において金属蒸着膜が略全面に貼着された状態になっており、金属蒸着膜非貼着部の面積比率は0.58%になっていた。
そして、上記のようにして作製した実施例1〜3及び比較例1の各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムについて、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜の状態の評価を行い、その結果を下記の表1に示した。なお、この評価においては、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜非貼着部が目視によって確認できなかった場合を、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜非貼着部が目視によって少し確認できた場合をで示した。
次に、上記のようにして作製した実施例1〜3及び比較例1の各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムをそれぞれ筒状に形成し、各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた。なお、各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた際のシュリンク率は1.5%程度であった。
そして、このように熱収縮させて容器の外周に装着させた各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜の状態の評価を行い、その結果を下記の表1に示した。なお、この評価においては、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜の光沢が良好であった場合を、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜非貼着部によって金属蒸着膜の光沢が少し低くなって熱収縮前と殆ど同じ光沢状態になっていた場合を、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜に皺等が生じて金属光沢が悪くなっていた場合をラで示した。
Figure 0005327851

この結果から明らかなように、金属蒸着膜貼着部において金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散されて存在する各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、金属蒸着膜貼着部において金属蒸着膜が略全面に貼着された比較例1の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムのように、金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた際に、金属蒸着膜貼着部における金属蒸着膜に皺等が生じて金属光沢が悪くなるということがなかった。
また、金属蒸着膜貼着部において金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率を7〜25%の範囲にした実施例1,2の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいては、金属蒸着膜非貼着部による金属蒸着膜の光沢の低下は認められなかった。
次に、金属蒸着膜非貼着部が金属蒸着膜貼着部に囲まれるようにして分散されて存在している上記の実施例1〜3の各金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、前記の金属蒸着膜非貼着部24箇所について面積を測定し、金属蒸着膜非貼着部における最小及び最大の面積を求めると共に、金属蒸着膜非貼着部の面積の平均値を求め、その結果を下記の表2に示した。
Figure 0005327851

この結果、分散された個々の金属蒸着膜非貼着部の面積が1.0×10-9〜47.5×10-9程度である金属蒸着膜非貼着部が形成されている場合、この金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた際に、金属蒸着膜の光沢を維持するのに効果があると考えられる。
この発明の一実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを製造するにあたり、金属蒸着膜を貼着させるシュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に接着剤を付与した状態を示した概略平面図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを製造する状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを製造するにあたり、シュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に接着剤を付与するのに使用した凸版ローラにおける凸版部分の状態を示した概略平面図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを製造するのに使用した金属蒸着膜供給用シートの積層構造を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを製造するにあたり、シュリンクフィルムの金属蒸着膜貼着部に金属蒸着膜等を貼着させた状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、金属蒸着膜貼着部に金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が分散されて存在する状態を示した部分拡大模式図である。 上記の実施形態に係る金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを筒状に形成した状態を示した概略斜視図である。 上記の実施形態において、筒状に形成した金属蒸着膜付きシュリンクフィルムを熱収縮させて容器の外周に装着させた状態を示した概略正面図である。
金属蒸着膜付きシュリンクフィルム
2 容器
10 シュリンクフィルム
11 金属蒸着膜貼着部
11a 金属蒸着膜非貼着部
12 接着剤
12a 接着剤非付与部
20 金属蒸着膜供給用シート
21 金属蒸着膜
22 支持フィルム
23 離型層
24 プライマー層
31 圧胴
32 凸版ローラ
32a 凸版部分
32b 凹部
33 押圧ローラ
34 紫外線照射装置
35 分離ローラ

Claims (3)

  1. 熱収縮性のシュリンクフィルムの少なくとも一部に、金属蒸着膜を貼着させた金属蒸着膜貼着部が設けられた金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、
    上記の金属蒸着膜貼着部に、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部が、分散された状態で存在し、
    前記金属蒸着膜非貼着部の個々の面積が、1.0×10 -9 〜47.5×10 -9 2 であり、
    金属蒸着膜非貼着部の面積比率が5〜40%の範囲であることを特徴とする金属蒸着膜付きシュリンクフィルム。
  2. 請求項1に記載の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおける上記の金属蒸着膜貼着部において、金属蒸着膜が貼着されていない金属蒸着膜非貼着部の面積比率が7〜25%の範囲であることを特徴とする金属蒸着膜付きシュリンクフィルム。
  3. 請求項1または2に記載の金属蒸着膜付きシュリンクフィルムにおいて、上記のシュリンクフィルムに対して金属蒸着膜が粘性のある接着剤によって貼着されていることを特徴とする金属蒸着膜付きシュリンクフィルム。
JP2008334436A 2008-12-26 2008-12-26 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム Active JP5327851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334436A JP5327851B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334436A JP5327851B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155366A JP2010155366A (ja) 2010-07-15
JP5327851B2 true JP5327851B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42573639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334436A Active JP5327851B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230955A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 大日本印刷株式会社 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418845Y2 (ja) * 1986-03-27 1992-04-27
JPH0628936B2 (ja) * 1986-07-31 1994-04-20 株式会社麗光 金属光沢に優れた熱収縮性シ−ト
JPH066783B2 (ja) * 1986-12-22 1994-01-26 株式会社麗光 包装用蒸着フイルム
JPH01136972U (ja) * 1988-03-14 1989-09-19
JPH0694239B2 (ja) * 1991-01-14 1994-11-24 株式会社麗光 ホットスタンピングホイル
JPH10250296A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 金属光輝色を呈する積層転写フィルム、該転写フィルムを被着した金属光輝製品及びその製造方法
CA2648941C (en) * 2006-04-13 2012-08-28 Sancoa International Company, L.P. Metallized shrinkable label

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010155366A (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803514B2 (ja) 転写フィルム
JP5478758B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル、長尺筒状体、及び筒状ラベル付き物品
WO2006093091A1 (ja) 転写フィルム及び転写フィルムで加飾された合成樹脂製成形品
JP2013216013A (ja) 箔で装飾された基材製品の製造方法
CN102774158B (zh) 一种大幅面uv烫印膜及其制备方法、烫金方法
JP5327851B2 (ja) 金属蒸着膜付きシュリンクフィルム
CN102774159A (zh) 一种大幅面热烫金方法及烫印膜
JP6011905B2 (ja) ラベルの製造方法
EP1440812A2 (en) Method and laminate for applying dye sublimated ink decoration to a surface
JP5109421B2 (ja) インモールドラベル付容器
JP2015120457A (ja) 立体エンブレムの製造方法
JP6242677B2 (ja) 立体エンブレムの製造方法
US20090126865A1 (en) Method of manufacturing a label having a reflective portion
JP2003177672A (ja) シュリンクラベル及びその製造方法
JP2004230571A (ja) ホログラムラベル及びその製造方法
JP7340890B2 (ja) Popラベル
JP3107994U (ja) 転写シート
JP2004322370A (ja) フィルム貼合紙およびその製造方法
JP4764211B2 (ja) ラベル付き容器、及びその製造方法
TWI234514B (en) Hologram heat shrink film and method for making same
JP2004163522A (ja) ホログラム転写方法及びホログラム転写物
JP2976066B2 (ja) 金属光沢に優れたシュリンクフィルム
JP2006062206A (ja) ハードコート転写箔
JP3832124B2 (ja) 微少内容物収納体を一体化した表示体
JP2017134253A (ja) 易剥離感熱樹脂ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250