JP5322491B2 - 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料 - Google Patents

含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5322491B2
JP5322491B2 JP2008121152A JP2008121152A JP5322491B2 JP 5322491 B2 JP5322491 B2 JP 5322491B2 JP 2008121152 A JP2008121152 A JP 2008121152A JP 2008121152 A JP2008121152 A JP 2008121152A JP 5322491 B2 JP5322491 B2 JP 5322491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
silicon
containing polymer
group
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008121152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009269989A (ja
Inventor
忠臣 西久保
宏人 工藤
誠 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa University
Original Assignee
Kanagawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa University filed Critical Kanagawa University
Priority to JP2008121152A priority Critical patent/JP5322491B2/ja
Publication of JP2009269989A publication Critical patent/JP2009269989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322491B2 publication Critical patent/JP5322491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、シルセスキオキサン骨格を有する含ケイ素ポリマーおよびその製造方法、並びにこの含ケイ素ポリマーよりなる光学材料に関する。
近年、光学レンズ、光学フィルム、光ファイバー、光導波路などの光学製品に用いられる光学材料としては、軽量、成形加工性などの観点から、ガラスなどの無機材料に代わり有機高分子材料が使用されている。かかる有機高分子材料としては、目的とする光学製品に要求される、屈折率や、透明性、低複屈折性、低光伝送損失性、高耐熱性などの光学特性に応じて種々のものが用いられており、低屈折率が要求される光学材料としては、主に含フッ素ポリマーが用いられている。
然るに、フッ素などのハロゲンを含有する化合物は、焼却時にダイオキシンなどの有害物質が発生するものであるため、環境負荷低減化の観点から、非フッ素系のポリマーの開発が望まれている。
そして、最近においては、優れた耐熱性、透明性を有する有機−無機ハイブリッド材料として、シルセスキオキサン誘導体から得られる、分枝骨格を有する含ケイ素ポリマーが提案されている(特許文献1乃至特許文献4等参照。)
特開2006−70049号公報 特開2007−182528号公報 特開2007−298841号公報 特開2007−308527号公報
本発明は、屈折率が低く、優れた耐熱性を有する新規な含ケイ素ポリマーおよびその製造方法、並びにこの含ケイ素ポリマーよりなる光学材料を提供することにある。
本発明の含ケイ素ポリマーは、下記式(1)で表されるものである。
〔式(1)において、Rは、フェニル基を示し、Xは、下記式(a)、下記式(b)または下記式(c)で表される3価の基を示す。〕
〔式(c)において、R1 は、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を示す。〕
本発明の含ケイ素ポリマーの製造方法は、下記式(2)で表されるシルセスキオキサン誘導体と、下記式(3)で表されるトリビニル化合物とをヒドロシリル化反応させることを特徴とする。
〔式(2)において、Rは、フェニル基を示し、式(3)において、Xは、上記式(a)、上記式(b)または上記式(c)で表される3価の基を示す。〕
本発明の光学材料は、上記の含ケイ素ポリマーよりなることを特徴とする。
本発明の含ケイ素ポリマーは、屈折率が低く、優れた耐熱性を有するものであり、光学レンズ、光学フィルム、光ファイバー、光導波路などの光学製品に用いられる光学材料として有用である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の含ケイ素ポリマーは、上記式(1)で表されるものである。上記式(1)において、Rは、フェニル基、シクロアルキル基またはアルキル基であり、好ましくはフェニル基である。また、Xは3価の基であり、好ましくは上記式(a)、上記式(b)または上記式(c)で表される3価の基である。これらの中では、化学構造中に空隙を有することから、式(c)で表される基を有するものが、より低い屈折率が得られる。
本発明の含ケイ素ポリマーにおいては、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定される標準ポリスチレン換算の数平均分子量Mnが5×103 〜5×105 、分子量分布Mw/Mnが1.5〜10であることが好ましい。
本発明の含ケイ素ポリマーは、上記式(2)で表されるシルセスキオキサン誘導体(以下、「特定のシルセスキオキサン誘導体」という。)と、上記式(3)で表されるトリビニル化合物(以下、「特定のトリビニル化合物」という。)とを、ヒドロシリル化反応により重合させることによって得られる。ここで、特定のシルセスキオキサン誘導体は、例えば国際公開WO03/024870号パンプレットに記載された方法によって得られる。
特定のトリビニル化合物の具体例としては、トリビニルメチルシラン、1,3,5−トリビニル−1,3,5−トリメチルシクロトリシロキサン、endo−3,7,14−トリス(ジメチルシリロキシ)−1,3,5,7,9,11,14−ヘプタシクロペンチルトリシクロ[7.3.3.15,11]ヘプタシロキサン、トリビニルメトキシシラン、トリビニルエトキシシラン、1,3,5−トリビニル−1,1,3,5,5−ペンタメチルトリシロキサン、トリス(ビニルジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ビニルジメチルシロキシ)フェニルシラン、1,3,5−トリビニル−1,3,5−トリメチルシクロトリシラザンなどを挙げることができ、これらの中では、上記式(3)におけるXが、上記式(a)、上記式(b)または上記式(c)で表されるもの、具体的には、トリビニルメチルシラン、1,3,5−トリビニル−1,3,5−トリメチルシクロトリシロキサン、endo−3,7,14−トリス(ジメチルシリロキシ)−1,3,5,7,9,11,14−ヘプタシクロペンチルトリシクロ[7.3.3.15,11]ヘプタシロキサンが好ましい。
特定のシルセスキオキサン誘導体と特定のトリビニル化合物との使用割合は、特定のシルセスキオキサン誘導体におけるSiH基:特定のトリビニル化合物におけるビニル基が、モル比で3:2〜1:1となる割合が好ましい。
特定のシルセスキオキサン誘導体と特定のトリビニル化合物とのヒドロシリル化反応においては、必要に応じて溶媒を用いることができる。かかる溶媒としては、ヒドロシリル化反応の進行を阻害しないものであれば特に限定されず、種々のものを用いることができ、その具体例としては、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒などが挙げられる。これらの中では、芳香族炭化水素系溶媒が好ましく、特にトルエンが好ましい。
溶媒の使用量は、特定のシルセスキオキサン誘導体の濃度が0.01〜1mol/Lとなる量が好ましい。
ヒドロシリル化反応触媒としては、特に限定されるものではなく、種々のものを用いることができるが、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(カルステッド触媒:Karstedt’s catalyst)、ヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(スパイエル触媒:Speier’s catalyst)などの白金錯体化合物を好適に用いることができる。
このような触媒の使用割合は、特定のシルセスキオキサン誘導体中のSiH基1molに対し、例えば1×10-5〜1×10-3molである。
また、ヒドロシリル化反応の反応条件としては、例えば反応温度が25〜120℃、反応時間が0.5〜24時間である。
本発明の含ケイ素ポリマーは、汎用の有機溶媒に可溶なものである。かかる有機溶媒の具体例としては、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素類、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、N−メチルピロリドン等のケトン類、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、γ−ブチロラクトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等の塩化脂肪族炭化水素類などが挙げられる。
本発明の含ケイ素ポリマーは、屈折率が低く、優れた耐熱性を有するものであり、光学レンズ、光学フィルム、光ファイバー、光導波路などの光学製品に用いられる光学材料として有用である。
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例において、特定のシルセスキオキサン誘導体としては、式(2)において、Rがフェニル基のものを使用した。
また、数平均分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定された標準ポリスチレン換算のものを示す。
〈実施例1〉
特定のシルセスキオキサン誘導体0.15g(130μmol)およびトリビニルメチルシラン0.011g(86.7μmol)を(SiH基:ビニル基がモル比で1:1)、乾燥トルエン0.5mLに溶解し(特定のシルセスキオキサン誘導体の濃度が0.26mol/L)、この溶液に白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体0.1Mキシレン溶液2.6μL(0.26μmol,SiH基1molに対して1×10-4molとなる量)を室温で添加した。その後、反応溶液は淡黄色に変色し、当該反応溶液を50℃で1時間反応させた。そして、反応溶液をメタノールを用いて再沈殿処理することにより精製し、減圧乾燥することにより、白色粉末0.15gを得た。収率は93%であった。
得られた生成物を 1H−NMR分析した結果、式(1)においてRがフェニル基、Xが式(a)で表される基である含ケイ素ポリマーであることが確認された。生成物の 1H−NMRスペクトル図を図1に示す。
得られたポリマーの数平均分子量Mnは98100、分子量分布Mw/Mnは5.30であった。
また、このポリマーは、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、クロロベンゼンなどの汎用有機溶媒に可溶なものであった。
〈実施例2〉
特定のシルセスキオキサン誘導体0.15g(130μmol)および1,3,5−トリビニル−1,3,5−トリメチルシクロトリシロキサン0.022g(86.7μmol)を(SiH基:ビニル基がモル比で1:1)、乾燥トルエン0.5mLに溶解し(特定のシルセスキオキサン誘導体の濃度が0.26mol/L)、この溶液に白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体0.1Mキシレン溶液2.6μL(0.26μmol,SiH基1molに対して1×10-4molとなる量)を室温で添加した。その後、反応溶液は淡黄色に変色し、当該反応溶液を50℃で1.5時間反応させた。そして、反応溶液をメタノールを用いて再沈殿処理することにより精製し、減圧乾燥することにより、白色粉末0.12gを得た。収率は68%であった。
得られた生成物を 1H−NMR分析した結果、式(1)においてRがフェニル基、Xが式(b)で表される基である含ケイ素ポリマーであることが確認された。生成物の 1H−NMRスペクトル図を図2に示す。
得られたポリマーの数平均分子量Mnは51600、分子量分布Mw/Mnは2.80であった。
また、このポリマーは、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、クロロベンゼンなどの汎用有機溶媒に可溶なものであった。
〈実施例3〉
特定のシルセスキオキサン誘導体76.7mg(66.5μmol)およびendo−3,7,14−トリス(ジメチルシリロキシ)−1,3,5,7,9,11,14−ヘプタシクロペンチルトリシクロ[7.3.3.15,11]ヘプタシロキサン50.0mg(44.3μmol)を(SiH基:ビニル基がモル比で1:1)、乾燥トルエン0.5mLに溶解し(特定のシルセスキオキサン誘導体の濃度が0.13mol/L)、この溶液に白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体0.1Mキシレン溶液1.3μL(0.26μmol,SiH基1molに対して1×10-4molとなる量)を室温で添加した。その後、反応溶液は淡黄色に変色し、当該反応溶液を50℃で1時間反応させた。そして、反応溶液をメタノールを用いて再沈殿処理することにより精製し、減圧乾燥することにより、白色粉末95.8mgを得た。収率は76%であった。
得られた生成物を 1H−NMR分析した結果、式(1)においてRがフェニル基、Xが式(c)で表される基(但し、R1 がいずれもシクロペンチル基)である含ケイ素ポリマーであることが確認された。生成物の 1H−NMRスペクトル図を図3に示す。
得られたポリマーの数平均分子量Mnは12700、分子量分布Mw/Mnは3.32であった。
また、このポリマーは、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、クロロベンゼンなどの汎用有機溶媒に可溶なものであった。
[ポリマーの特性]
実施例1〜実施例3で得られた含ケイ素ポリマー、および参考例として、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンとトリビニルメチルシランとをヒドロシリル化反応により重合して得られた含ケイ素ポリマー(数平均分子量Mn=14500,分子量分布Mw/Mn=10.3)について、下記(1)および下記(2)の特性を調べた。
(1)5%重量減少温度:
窒素雰囲気下、昇温温度10℃/minの条件で、熱重量−示唆熱分析を行うことにより、5%重量減少温度を測定した。
(2)屈折率:
ポリマーをトルエンに溶解し、得られた溶液をスピンコート法によりシリコン基板上に塗布して乾燥させることにより、厚みが0.1μmの薄膜を製造し、この薄膜について、エリプソメーターにより、波長632.8nmの光の屈折率を測定した。
結果を表1に示す。

表1の結果から明らかなように、実施例1〜実施例3に係る含ケイ素ポリマーは、屈折率が低く、高い耐熱性を有するものであることが確認された。
実施例1で得られたポリマーの 1H−NMRスペクトル図である。 実施例2で得られたポリマーの 1H−NMRスペクトル図である。 実施例3で得られたポリマーの 1H−NMRスペクトル図である。

Claims (3)

  1. 下記式(1)で表される含ケイ素ポリマー。

    〔式(1)において、Rは、フェニル基を示し、Xは、下記式(a)、下記式(b)または下記式(c)で表される3価の基を示す。〕

    〔式(c)において、R 1 は、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を示す。〕
  2. 下記式(2)で表されるシルセスキオキサン誘導体と、下記式(3)で表されるトリビニル化合物とをヒドロシリル化反応させることを特徴とする含ケイ素ポリマーの製造方法。

    〔式(2)において、Rは、フェニル基を示し、式(3)において、Xは、請求項1に記載の式(a)、式(b)または式(c)で表される3価の基を示す。〕
  3. 請求項1に記載の含ケイ素ポリマーよりなることを特徴とする光学材料
JP2008121152A 2008-05-07 2008-05-07 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料 Expired - Fee Related JP5322491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121152A JP5322491B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121152A JP5322491B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269989A JP2009269989A (ja) 2009-11-19
JP5322491B2 true JP5322491B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41436846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121152A Expired - Fee Related JP5322491B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322491B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101831077A (zh) * 2010-05-14 2010-09-15 华东理工大学 苯硼酸-硅烷-乙炔基聚合物及其制备方法
JP5607522B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-15 株式会社カネカ オルガノポリシロキサン系組成物および硬化物
JP5715828B2 (ja) * 2011-01-11 2015-05-13 株式会社カネカ オルガノポリシロキサン系組成物および硬化物
JP2012149131A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
KR20140038950A (ko) * 2011-03-28 2014-03-31 헨켈 차이나 컴퍼니 리미티드 Led 캡슐화용 경화성 실리콘 수지
JPWO2022030353A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479160B2 (ja) * 2003-03-11 2010-06-09 チッソ株式会社 シルセスキオキサン誘導体を用いて得られる重合体
JP2006299150A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Asahi Kasei Corp 封止材用組成物及び光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009269989A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322491B2 (ja) 含ケイ素ポリマーおよびその製造方法並びに光学材料
JP6150157B2 (ja) 非線形光学活性コポリマー
JP5223978B2 (ja) 光学素子封止用含フッ素樹脂組成物、及び、硬化物
KR100955570B1 (ko) 저온 경화형 보호막 형성용 조성물, 이로부터 제조되는보호막, 및 이를 포함하는 기재
JP6935884B2 (ja) 脂環基導入非線形光学活性コポリマー
JP2011219719A (ja) 光活性基を側鎖として有するはしご構造のポリシルセスキオキサン及びその製造方法
KR20130125224A (ko) 사다리형 사이올계 실세스퀴옥산 고분자 및 이의 제조방법
Huang et al. Sterically encumbered fluorene-based poly (arylene ether) s containing spiro-annulated substituents on the main chain
EP0772060B1 (en) Polysiloxane resin containing optically-functional constituents and transparent optically-functional element obtained therefrom
KR101251778B1 (ko) 신규한 불소화 화합물, 이를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 필름의 제조방법
KR20180081163A (ko) 폴리이미드계 필름
Cho et al. Novel highly fluorinated perfluorocyclobutane-based phosphazene polymers for photonic applications
KR20100131312A (ko) 폴리플루오로계실세스퀴옥산 및 그의 제조방법
Peng et al. Oxygen‐Demanding Photocontrolled RAFT Polymerization Under Ambient Conditions
Mori et al. Synthesis and characterization of water-soluble silsesquioxane-based nanoparticles by hydrolytic condensation of triethoxysilane derived from 2-hydroxyethyl acrylate
Chen et al. Supramolecular template-directed synthesis of soluble quadruple-chain ladder polyphenylsiloxane (Ph-QCLP) with high molecular weight
JP2009145872A (ja) ゲルマニウム含有感光性樹脂組成物および屈折率制御方法
Nam et al. Anisotropic Polysilsesquioxanes with Fluorescent Organic Bridges: Transcription of Strong π− π Interactions of Organic Bridges to the Long-Range Ordering of Silsesquioxanes
Fu et al. Carboxyl-terminated isotactic polypropylene. Preparation, characterization, kinetics, and reactivities
JP5481017B2 (ja) ラダーポリマー誘導体の製造方法
Ciesielczyk et al. Evaluation of physicochemical properties of a new group of SiO2/silane/POSS hybrid materials
Lee et al. Preparation and characteristics of cross‐linkable polysulfone having methylene methacrylate side‐chain
JPH10101717A (ja) 有機・無機高分子複合体およびその製造方法
WO2013172342A1 (ja) 有機非線形光学化合物を含むポリマー組成物
Wright et al. Synthesis of hydroxymethyl-functionalized polyimides and the facile attachment of an organic dye utilizing bis (isocyanates) and bis (acid chloride) linkers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees