JP5321737B2 - 車両の変速指示システム - Google Patents

車両の変速指示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5321737B2
JP5321737B2 JP2012512592A JP2012512592A JP5321737B2 JP 5321737 B2 JP5321737 B2 JP 5321737B2 JP 2012512592 A JP2012512592 A JP 2012512592A JP 2012512592 A JP2012512592 A JP 2012512592A JP 5321737 B2 JP5321737 B2 JP 5321737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
engine
instruction
speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012512592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011135697A1 (ja
Inventor
幸男 豊良
満弘 田畑
由香里 岡村
千花 津森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011135697A1 publication Critical patent/JPWO2011135697A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321737B2 publication Critical patent/JP5321737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0218Calculation or estimation of the available ratio range, i.e. possible gear ratios, e.g. for prompting a driver with a display
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された変速機に対する要求変速段への変速操作を運転者に指示する車両の変速指示システムに関する。
従来、停止状態にあるエンジンを走行中に再起動させる技術が知られている。例えば、下記の特許文献1には、モータ単独でのEV走行中に停止状態のエンジンを始動させる場合に、自動変速機の変速段を低速走行中であれば低速段(1速)に、高速走行中であれば高速段(2速)に変速し、ロックアップクラッチを係合してモータのトルクで始動させるハイブリッド車両が開示されている。
尚、下記の特許文献2には、変速指示の実行条件が成立してから実際に運転者に対して変速指示を実行するまでの間に所定時間の合間を設け(変速指示遅延制御)、これにより変速指示の頻発に伴う運転者の煩わしさを解消させる自動車の変速指示装置が開示されている。また、下記の特許文献3には、変速指示信号が出力されてから変速機で変速が実行されるまでの時間を検出し、この時間に基づき当該時間が短くなるように変速指示信号の出力タイミングを変更することによって、その出力タイミングを運転者の運転特性に合わせたものにする車両用変速指示装置が開示されている。
特開平8−216700号公報 特開2008−95881号公報 特開平5−180339号公報
ここで、上記特許文献1に記載の技術においては、搭載されている変速機が自動変速機であるので、変速制御装置が変速機に変速指令を行ってから変速機が変速を完了するまでの時間に然程のばらつきが生じない。しかしながら、変速機が手動変速機の場合には、運転者毎に変速操作時間が異なるので、例えば運転者が変速操作を始めてから変速機が変速を完了するまでの時間にばらつきが生じてしまう。そして、運転者の変速操作が遅いときには、変速操作時間が長くなるほど車速が低下していくので、当初の予定通りの変速段に変速されたとしても、車速の低下によってエンジン回転数を始動に必要な回転数にまで上昇させることができず、エンジンが始動できない虞がある。
そこで、本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、運転者の変速操作時間の違いに拘わらず停止状態のエンジンを走行中に再起動させることのできる車両の変速指示システムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明は、車両に搭載された自動変速が行われない手動変速機に対する運転者の変速操作時間を学習する学習装置と、停止状態にあるエンジンの走行中の再起動に適した前記手動変速機への指示変速段を前記学習装置の学習結果に応じて設定し、該指示変速段への変速操作を運転者に対して指示する変速指示装置と、を備えたことを特徴としている。
ここで、前記指示変速段は、変速段毎に推定した変速操作完了時のエンジン回転数の内、アイドル回転数以上で且つ最小のものに該当する変速段とすることが望ましい。
また、前記変速指示装置は、低速走行中であれば前記学習結果に応じた指示変速段の設定を行い、高速走行中であれば前記学習結果とは無関係の車速に応じた基準指示変速段を指示変速段に設定することが望ましい。
前記車両としては、前記エンジンの他に電気動力源も備えたハイブリッド車両であり、前記エンジンの動力を用いて走行する際の前記手動変速機の変速段毎の変速位置及び前記電気動力源の動力のみで走行させる為の走行モード選択位置を有し、運転者の変速操作により選択された変速位置又は走行モード選択位置に応じて前記手動変速機を作動させる変速操作装置を備えるものが考えられる。
本発明に係る車両の変速指示システムは、運転者の変速操作時間の学習結果を用いてエンジンの走行中の再起動に適した指示変速段を設定するので、その指示変速段への変速操作が完了した際のエンジン回転数を再起動可能な大きさにまで上昇させ、エンジンを再起動させることができる。これが為、エンジンは、運転者の変速操作時間が違っても再起動できる。従って、この変速指示システムにおいては、運転者の変速操作特性に合わせてエンジンの再起動に適した指示変速段を指示するので、運転者の変速操作時間が遅くてもエンジンの再起動が可能になり、運転者によってはエンジンの再起動ができないという事態を抑制できる。
図1は、本発明に係る車両の変速指示システムが適用されるハイブリッド車両の一例を示す図である。 図2は、変速操作装置とEV走行モード切替装置の一例を示すニュートラル状態選択時の図である。 図3は、変速操作装置とEV走行モード切替装置の一例を示すEV走行モード選択時の図である。 図4は、変速指示システムの動作全体について示すフローチャートである。 図5は、EV走行を止めてエンジンを再起動させる際の指示変速段の設定動作について示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る車両の変速指示システムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
[実施例]
本発明に係る車両の変速指示システムの実施例を図1から図5に基づいて説明する。
本発明に係る変速指示システムの適用対象となる車両とは、少なくともエンジンを動力源として備えると共に運転者が手動で変速段を変えることのできる変速機を備え、そのエンジンを走行中に停止させることが可能で、且つ、その停止状態のまま走行させることのできるものである。ここで云うエンジンとは、機械エネルギを動力とする機械動力源のことを指す。本実施例においては、その機械動力源に加えて、電気エネルギを変換した機械エネルギを動力とする電気動力源も備え、機械動力源の動力のみを用いたエンジン走行モードと、電気動力源の動力のみを用いたEV走行モードと、機械動力源及び電気動力源の双方の動力を用いたハイブリッド走行モードと、を切り替えての走行が可能な所謂ハイブリッド車両を例に挙げて説明する。そのハイブリッド車両の一例について図1を用いて説明する。この図1の符号1は、本実施例のハイブリッド車両を示す。
このハイブリッド車両1は、出力軸(クランクシャフト)11から機械的な動力(エンジントルク)を出力する機械動力源としてのエンジン10を備える。そのエンジン10としては、内燃機関や外燃機関等が考えられる。このエンジン10は、その動作がエンジン用の電子制御装置(以下、「エンジンECU」という。)101によって制御される。このエンジン10には、出力軸11の回転角度(クランク角)の検出を行うクランク角センサ12が用意されている。エンジンECU101は、そのクランク角センサ12の検出信号に基づいてエンジン回転数の演算を行う。
また、このハイブリッド車両1は、電気動力源として、モータ、力行駆動可能なジェネレータ又は力行及び回生の双方の駆動が可能なモータ/ジェネレータを備える。ここでは、モータ/ジェネレータ20を例に挙げて説明する。このモータ/ジェネレータ20は、例えば永久磁石型交流同期電動機として構成されたものであり、その動作がモータ/ジェネレータ用の電子制御装置(以下、「モータ/ジェネレータECU」という。)102によって制御される。力行駆動時には、モータ(電動機)として機能して、二次電池25とインバータ26を介して供給された電気エネルギを機械エネルギに変換し、回転軸21から機械的な動力(モータ力行トルク)を出力する。一方、回生駆動時には、ジェネレータ(発電機)として機能して、回転軸21から機械的な動力(モータ回生トルク)が入力された際に機械エネルギを電気エネルギに変換し、インバータ26を介して電力として二次電池25に蓄える。
このハイブリッド車両1には、その二次電池25の充電状態(SOC:state of charge)を検出する電池監視ユニット27が設けられている。その電池監視ユニット27は、検出した二次電池25の充電状態に係る信号(換言するならば、充電状態量(SOC量)に関する信号)をモータ/ジェネレータECU102に送信する。そのモータ/ジェネレータECU102は、その信号に基づいて二次電池25の充電状態の判定を行い、その二次電池25の充電の要否を判定する。
また、このハイブリッド車両1は、有段の手動変速機30等からなる動力伝達装置を備えている。その動力伝達装置は、エンジン10やモータ/ジェネレータ20の動力(エンジントルクやモータ力行トルク)を駆動力として駆動輪WL,WRに伝えるものである。
手動変速機30には、エンジントルクが入力される入力軸41と、この入力軸41に対して間隔を空けて平行に配置され、駆動輪WL,WR側にトルクを出力する出力軸42と、が設けられている。
その入力軸41には、クラッチ50を介してエンジントルクが入力される。そのクラッチ50は、エンジン10の出力軸11と入力軸41とを係合させる係合状態と、その出力軸11と入力軸41とを係合状態から解放(非係合)させる解放状態(非係合状態)と、の切り替えができるように構成された例えば摩擦クラッチ装置である。ここで言う係合状態とは、その出力軸11と入力軸41との間でのトルクの伝達が可能な状態のことであり、解放状態(非係合状態)とは、その出力軸11と入力軸41との間でのトルクの伝達が行えない状態のことである。このクラッチ50は、その係合状態と解放状態の切り替え動作が運転者のクラッチペダル51の操作に従いリンク機構やワイヤー等を介して機械的に行われるものである。
本実施例においては、その出力軸42にモータ/ジェネレータ20の回転軸21を連結する。従って、そのモータ/ジェネレータ20を力行駆動させたときには、モータ力行トルクが出力軸42を介して手動変速機30に伝わる。これに対して、このモータ/ジェネレータ20を回生駆動させたときには、その出力軸42からの出力トルクがモータ/ジェネレータ20のロータに伝達される。
更に、ここで例示する手動変速機30は、前進5段、後退1段の変速段を有するものであって、前進用の変速段として第1速ギア段31,第2速ギア段32,第3速ギア段33,第4速ギア段34及び第5速ギア段35を備え、且つ、後退用の変速段として後退ギア段39を備えている。前進用の変速段は、変速比が第1速ギア段31,第2速ギア段32,第3速ギア段33,第4速ギア段34,第5速ギア段35の順に小さくなるよう構成している。尚、図1の手動変速機30はその構成を簡易的に説明したものであり、各変速段の配置については、必ずしも図1の態様になるとは限らない。
本実施例の動力伝達装置においては、クラッチ50を係合状態にすることで、入力軸41に入力されたエンジントルクが各変速段(ギア段31〜35,39)の内の何れか1つで変速されて出力軸42に伝わる。また、この動力伝達装置においては、モータ力行トルクが出力軸42に伝わる。この動力伝達装置においては、その出力軸42から出力されたトルクが最終減速機構61で減速され、差動機構62を介して駆動力として駆動輪WL,WRに伝達される。
ここで、第1速ギア段31は、互いに噛み合い状態にある第1速ドライブギア31aと第1速ドリブンギア31bの歯車対で構成する。その第1速ドライブギア31aは、入力軸41上に配置される一方、第1速ドリブンギア31bは、出力軸42上に配置される。第2速ギア段32から第5速ギア段35についても、第1速ギア段31と同様の第2速ドライブギア32a〜第5速ドライブギア35aと第2速ドリブンギア32b〜第5速ドリブンギア35bを有する。
一方、後退ギア段39については、後退ドライブギア39aと後退ドリブンギア39bと後退中間ギア39cとで構成する。その後退ドライブギア39aは、入力軸41上に配置され、後退ドリブンギア39bは、出力軸42上に配置される。また、後退中間ギア39cは、後退ドライブギア39a及び後退ドリブンギア39bと噛み合い状態にあり、回転軸43上に配置される。
この手動変速機30の構成においては、各変速段のドライブギアの内の何れかが入力軸41と一体になって回転するように配設される一方、残りのドライブギアが入力軸41に対して相対回転するように配設される。また、各変速段のドリブンギアは、その内の何れかが出力軸42と一体になって回転するように配設される一方、残りが出力軸42に対して相対回転するように配設される。
また、入力軸41や出力軸42には、運転者の変速操作に従って軸線方向に移動するスリーブ(図示略)が配設されている。入力軸41上のスリーブは、その入力軸41と相対回転可能な2つの変速段の各ドライブギアの間に配置される。一方、出力軸42上のスリーブは、その出力軸42と相対回転可能な2つの変速段の各ドリブンギアの間に配置される。このスリーブは、変速操作装置71を運転者が操作した際に、その変速操作装置71に連結されている図示しないリンク機構やフォークを介して軸線方向への移動を行う。そして、移動後のスリーブは、移動された方向に位置する相対回転可能なドライブギアやドリブンギアを入力軸41や出力軸42と一体回転させる。この手動変速機30においては、そのスリーブが運転者の変速操作装置71の変速操作に対応した方向に移動し、これによりその変速操作に応じた変速段への切り替え又はニュートラル状態(つまり入力軸41と出力軸42との間でトルクの伝達が行えない状態)への切り替えが実行される。
その変速操作装置71は、図2に示す如く、運転者が変速操作する際に使用するシフトレバー71a、このシフトレバー71aを夫々の変速段毎にガイドする所謂シフトゲージ71b、上記のリンク機構やフォーク等を備えている。図2は、手動変速機30をニュートラル状態に操作するときのシフトレバー71aの位置を示している。尚、この図2のシフトゲージ71b上の「1〜5」と「R」は、夫々に第1速ギア段31〜第5速ギア段35と後退ギア段39の変速位置(セレクト位置)を示している。
このハイブリッド車両1においては、その走行モードとして、エンジン走行モードとEV走行モードとハイブリッド走行モードとが少なくとも用意されている。
このハイブリッド車両1では、シフトレバー71aがシフトゲージ71b上の変速位置1〜5,Rの内の何れかに位置しているときに、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードが選択される。
一方、このハイブリッド車両1においては、EV走行モードが選択されるときに運転者によって操作されるEV走行モード切替装置を利用する。ここでは、そのEV走行モード切替装置としての機能を変速操作装置71にもたせることにする。つまり、本実施例の変速操作装置71は、運転者に手動変速機30の変速段を切り替えさせるだけでなく、運転者がEV走行モードに切り替える際のEV走行モード切替装置としての機能も兼ね備えている。例えば、この変速操作装置71は、変速位置1〜5,Rと同様のシフトレバー71aのセレクト位置であって、EV走行モードに切り替える為のEV走行モード選択位置EVをシフトゲージ71b上に備えている。本実施例のハイブリッド車両1においては、シフトレバー71aが図3に示す如くEV走行モード選択位置EVへと操作された際に、手動変速機30がスリーブ等によってニュートラル状態となり、且つ、走行モードがEV走行モードとなる。
その変速操作装置71には、シフトレバー71aがEV走行モード選択位置EVに位置しているのか否かを検出するEV走行モード選択位置検出部72が設けられている。このEV走行モード選択位置検出部72とは、例えば、シフトレバー71aが図3に示す如くEV走行モード選択位置EVにあることを検出可能な位置情報検出センサ等である。このEV走行モード選択位置検出部72の検出信号は、車両全体の動作を統括的に制御する電子制御装置(以下、「ハイブリッドECU」という。)100に送信される。そのハイブリッドECU100は、エンジンECU101及びモータ/ジェネレータECU102との間で夫々に各種センサの検出信号や制御指令等の情報の授受ができる。
また、この変速操作装置71は、シフトレバー71aがシフトゲージ71b上のどの変速位置1〜5,Rにあるのかについて、つまり運転者がどの変速段を選択したのか否かを検出する変速位置検出部73を備えている。その変速位置検出部73は、例えば、シフトレバー71aがどの変速位置1〜5,Rにあるのかを検出可能な位置情報検出センサ等を利用すればよい。その検出信号は、ハイブリッドECU100に送られる。このハイブリッドECU100は、その検出信号に基づいて、運転者の選択した変速段、現状の変速段を判断する。尚、ここでは、便宜上、その変速位置検出部73をEV走行モード選択位置検出部72とは別のものとして例示したが、これらを1つに統合したシフトレバー位置検出部(図示略)に置き換えてもよい。ここで、そのハイブリッドECU100には、この技術分野にて知られている周知の技術を利用して、エンジントルクや車輪速度等から現在の変速段を推定させてもよい。
シフトレバー71aが変速位置1〜5,Rに操作されている場合、ハイブリッドECU100は、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードの内の何れか一方を選択する。例えば、このハイブリッドECU100は、設定した運転者の駆動要求(要求駆動力)、モータ/ジェネレータECU102から送られてきた二次電池25の充電状態の情報(SOC量)、車両走行状態の情報(図示しない車両横加速度検出装置により検出された車両横加速度、車輪スリップ検出装置により検出された駆動輪WL,WRのスリップ状態等の情報)に基づいて、エンジン走行モードとハイブリッド走行モードの切り替えを行う。
ハイブリッドECU100は、エンジン走行モードを選択した場合、エンジントルクのみで要求駆動力を発生させるように、エンジンECU101及びモータ/ジェネレータECU102に制御指令を送る。この場合には、エンジンECU101への制御指令として、例えば現状の変速段又は変速操作後の変速段でその要求駆動力を満足させるエンジントルクの情報が送信される。これにより、そのエンジンECU101は、そのエンジントルクを発生させるようにエンジン10の燃料噴射量等の制御を行う。一方、モータ/ジェネレータECU102には、モータ/ジェネレータ20をモータとしてもジェネレータとしても動作させないよう制御指令を送る。尚、このハイブリッド車両1は、このエンジン走行モードにおいて、エンジン10への燃料供給を停止させた所謂燃料カット状態での走行や、エンジン10を停止させた所謂フリーラン走行が行われるようにしてもよい。
これに対して、このハイブリッドECU100は、ハイブリッド走行モードを選択した場合、エンジントルクとモータ/ジェネレータ20のモータ又はジェネレータとしての出力で要求駆動力を発生させるように、エンジンECU101及びモータ/ジェネレータECU102に制御指令を送る。この場合、エンジントルクとモータ力行トルクの双方を用いるときには、エンジンECU101とモータ/ジェネレータECU102への制御指令として、例えば現状の変速段又は変速操作後の変速段でその要求駆動力を満足させるエンジントルクとモータ力行トルクの情報が夫々に送信される。これにより、そのエンジンECU101は、そのエンジントルクを発生させるようにエンジン10の制御を行い、モータ/ジェネレータECU102は、そのモータ力行トルクを発生させるようにモータ/ジェネレータ20への給電量を制御する。また、モータ/ジェネレータ20で電力の回生を行わせるときには、モータ/ジェネレータECU102に対してモータ/ジェネレータ20をジェネレータとして動作させるよう制御指令を送る。その際、例えば、エンジンECU101には、モータ回生トルクの分だけ増加させたエンジントルクの情報が送られる。尚、このハイブリッド車両1は、このハイブリッド走行モードにおいて、エンジン走行モードと同様の燃料カット状態での走行やフリーラン走行が行われるようにしてもよい。そして、その走行の際には、モータ/ジェネレータ20を回生駆動させてもよい。
また、シフトレバー71aがEV走行モード選択位置EVに操作されている場合、ハイブリッドECU100は、モータ力行トルクのみで要求駆動力を発生させるように、エンジンECU101及びモータ/ジェネレータECU102に制御指令を送る。この場合には、モータ/ジェネレータECU102への制御指令として、その要求駆動力を満足させるモータ力行トルクの情報が送信される。手動変速機30がニュートラル状態のときにエンジン10が動いていると、燃費を悪化させてしまうので、エンジンECU101には、燃費を向上させるべく、エンジン10の動作を停止させる制御指令を送る。更に、このEV走行モードにおいては、運転者がアクセルペダル75から足を離したとき又はブレーキ操作等でハイブリッド車両1の減速要求を行ったときに、モータ/ジェネレータECU102に対して回生制動できるよう制御指令を送らせてもよい。
本実施例のハイブリッド車両1においては、運転者によるクラッチ50の操作と変速操作装置71の操作を契機にして、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードとEV走行モードとの間の切り替えが実行される。運転者は、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードからEV走行モードへと切り替える際、クラッチ50の解放操作、シフトレバー71aの変速位置1〜5からEV走行モード選択位置EVへの操作、クラッチ50の係合操作を順に行う。その際、ハイブリッドECU100の受信する検出信号は、変速位置検出部73の検出信号からEV走行モード選択位置検出部72の検出信号に変わる。一方、EV走行モードからエンジン走行モード又はハイブリッド走行モードへと切り替える際には、クラッチ50の解放操作、EV走行モード選択位置EVからシフトレバー71aの変速位置1〜5への操作、クラッチ50の係合操作が順に行われる。その際にハイブリッドECU100の受信する検出信号は、EV走行モード選択位置検出部72の検出信号から変速位置検出部73の検出信号に変わる。
ここで、例えばEV走行中に運転者がアクセルペダル75を踏み込んで加速要求を行った場合、このハイブリッド車両1には、モータ力行トルクのみで加速要求を実現できるのであれば、現在のEV走行モードを継続させればよい。これに対して、モータ力行トルクのみで加速要求が実現できないときには、エンジントルクを利用する為に、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードに切り替える必要がある。しかしながら、その切り替えについては、運転者が判断し難いものである。また、EV走行中に二次電池25が残存蓄電量不足となった場合にも、モータ力行トルクのみでの走行が難しくなるので、このハイブリッド車両1は、エンジントルクを利用する為に、エンジン走行モード又はハイブリッド走行モードに切り替える必要がある。しかしながら、その何れの切り替えについても、運転者は、その切り替えの要否を判断し難いものである。これが為、このハイブリッド車両1には、走行モードの切り替えの要否を判定する走行モード判定装置と、走行モードの切り替えを運転者に対して指示する走行モード指示装置と、が設けられている。その走行モード判定装置は、変速位置1〜5又はEV走行モード選択位置EVの内の何れかへの変速操作の要否を判定するものであると云えるので、変速判定装置と言い換えることができる。また、その走行モード指示装置は、その加速要求等に応じた変速段(変速位置1〜5の内の何れか)への変速操作を運転者に促すものであり、変速指示装置と言い換えることができる。以下においては、その各々を変速判定装置、変速指示装置として説明する。
本実施例の変速判定装置と変速指示装置は、ハイブリッドECU100の制御機能の1つとして用意されている。
変速判定装置は、変速操作(つまり走行モードの変更操作)の要否判定を行うと共に、変速指示装置の指示対象となる変速段(以下、「指示変速段」という。)の設定を行う。この変速判定装置は、変速(走行モードの変更)が必要と判定した場合、例えば、現在のシフトレバー71aの位置、現在の車速及び運転者のアクセル操作量等の各種情報を利用して指示変速段の設定を行う。尚、車速は、車速検出装置91で検出する。その車速検出装置91には、例えば車輪速度センサを利用すればよく、車輪速度に基づいて車速を推定することができる。また、アクセル操作量は、アクセル開度センサ等のアクセル操作量検出装置76で検出する。
変速指示装置は、例えば視覚や聴覚を通じて運転者に指示変速段の情報を伝える。車室内には、その情報の伝達を行う為の変速指示部81が設けられている。その変速指示部81とは、モニタ等の情報表示部や音声等を出力するスピーカ等である。
この変速判定装置と変速指示装置を備えた変速指示システムの基本動作の説明を図4のフローチャートに基づき行う。
先ず、変速判定装置は、現在のシフトレバー71aの位置を判定し(ステップST1)、その位置が変速位置1〜5やEV走行モード選択位置EVでなく、ニュートラル位置N(図2のシフトレバー71aの位置)や変速位置Rになっていれば、本演算処理を終わらせる。
これに対して、変速判定装置は、現在のシフトレバー71aの位置が変速位置1〜5の内の何れか又はEV走行モード選択位置EVになっていれば、更にその位置がEV走行モード選択位置EVであるのか否かの判定を行う(ステップST2)。
ここで、現在のシフトレバー71aの位置がEV走行モード選択位置EVの場合、変速判定装置は、そのシフトレバー71aの位置(EV走行モード選択位置EV)の維持が可能であるのか否かを判定する(ステップST3)。ここでは、動力源に対する運転者の要求出力Pdrrがモータ/ジェネレータ20の出力上限値Pmglimを超えているのか、動力源に対する運転者の要求駆動トルクTdrrがモータ/ジェネレータ20のモータ力行トルクの上限値Tmglimを超えているのか、ハイブリッドシステム(HVシステム)に異常が生じているのかを判定の材料とし、その3つの内の1つでも該当していれば、EV走行モード選択位置EVの維持は不可能であると判定する。このステップST3は、換言するならば、EV走行の継続が可能なのか否かの判定である。これが為、このステップST3でEV走行モード選択位置EVの維持が不可能との否定判定が為された場合には、EV走行の継続が不可能であり、EV走行モードからエンジン走行モード又はハイブリッド走行モードへの変更が必要であるとの判断に至る。
その動力源に対する運転者の要求出力Pdrrや要求駆動トルクTdrrは、運転者のアクセル操作量に基づいて求められる。一方、モータ/ジェネレータ20の出力上限値Pmglimやモータ力行トルクの上限値Tmglimとは、このハイブリッド車両1においてモータ/ジェネレータ20が出力可能な出力やモータ力行トルクの上限値のことであり、モータ/ジェネレータ20の出力性能のみならず、二次電池25の性能、モータ/ジェネレータ20や二次電池25の耐久性等の要求から設定された出力制限などに基づいて決まる。要求出力Pdrrが出力上限値Pmglimを超えているとき又は要求駆動トルクTdrrがモータ力行トルクの上限値Tmglimを超えているときに、このハイブリッド車両1は、EV走行で運転者による加速等の要求を実現できない。これが為、そのときには、EV走行モード選択位置EVの維持は不可能と判定させる。
また、ハイブリッドシステムの異常とは、ハイブリッド車両1に求められる基本性能が阻害される状況のことである。例えば、その基本性能とは、ドライバビリティ、ギヤの歯打ち等による騒音や振動に対する性能(所謂音振性能)、バッテリ収支、バッテリ収支を規定の範囲内に維持する為のエンジン10とモータ/ジェネレータ20との間のパワー収支、部品の保護等である。これが為、ハイブリッドシステムに異常が生じているときには、EV走行モード選択位置EVの維持は不可能と判定させる。
ステップST3でEV走行モード選択位置EVの維持が可能と判定された場合、変速判定装置は、本演算処理を終わらせる。
一方、ステップST3でEV走行モード選択位置EVの維持は不可能と判定された場合、変速判定装置は、第1から第5のギア段31〜35の中から走行中のエンジン10の再起動が可能な指示変速段を設定する(ステップST4)。この場合の指示変速段については後述する。
変速指示装置は、変速判定装置から指示変速段の情報を受け取ると、変速指示部81に対して指示変速段に関する視覚情報又は/及び聴覚情報を出力し、その指示変速段への変速操作を運転者に指示する(ステップST5)。
また、ステップST2で現在のシフトレバー71aの位置がEV走行モード選択位置EVではない(変速位置1〜5である)と判定された場合、変速判定装置は、現在の変速段(第1から第5のギア段31〜35の内の何れか)を維持すべきなのか、それともEV走行モードへの切り替えを行うべきなのかを判定する。この例示においては、先ずEV走行モードへの切り替えが可能か否かを判定し(ステップST6)、その切り替えが可能であれば、EV走行モードに切り替えるべきか否かを判定する(ステップST7)。
ステップST6においては、現在のSOC量Qsocが所定量Qsoc0よりも低下しているのか、ハイブリッドシステム(HVシステム)に異常が生じているのか、モータ力行トルクを用いた走行が可能なのか、エンジン10のスタータモータ13に異常が生じているのかを判定の材料とし、その4つの内の1つでも該当していれば、EV走行モードへの切り替えが不可能と判定する。
現在のSOC量Qsocと所定量Qsoc0との比較を行う理由は、二次電池25の残存蓄電量がEV走行に適さない程度まで少なくなっている場合、又はEV走行に切り替えても直ぐにEV走行の中止が求められる程度にまで残存蓄電量が少なくなっている場合に、EV走行モードへの切り替えを禁止させる為である。故に、現在のSOC量Qsocが所定量Qsoc0よりも低下しているときには、EV走行モードへの切り替えが不可能と判定させる。
ハイブリッドシステムに異常が生じているときには、先に説明したようにハイブリッド車両1の基本性能が阻害されるので、EV走行モードへの切り替えが不可能と判定させる。
ハイブリッドECU100は、モータ力行トルクを用いた走行(EV走行又はハイブリッド走行)が可能であるのか否かを判定している。例えば、その判定の際には、モータ/ジェネレータ20が正常に作動するのか、モータ力行トルクで走行させるだけの二次電池25の残存蓄電量が残っているのか、二次電池25が正常であるのか等を判定する。そして、ハイブリッドECU100は、モータ/ジェネレータ20や二次電池25が正常で且つ残存蓄電量も十分に残っていれば、モータ力行トルクを用いた走行が可能との結論を出して、そのような走行を許可する。このハイブリッドECU100は、その許可を出す際に、例えば許可信号を出力したりフラグを立てたりする。これが為、変速判定装置は、その許可信号が出力されていなければ又はフラグが立っていなければ、モータ力行トルクを用いた走行が不可能と判断して、EV走行モードへの切り替えが不可能と判定させる。
スタータモータ13に異常が生じているときには、EV走行モードへの切り替えが不可能と判定させる。その理由は、EV走行モードへの切り替え後にエンジン10を再起動させることができず、EV走行によるSOC量Qsocの低下に伴い走行距離が短くなることを回避する為である。
また、ステップST7においては、現在の変速段が第1ギア段31であり且つエンジン停止が懸念される程度まで車速が低下しているのか、停車中なのか、エンジン10に異常が生じているのかを判定の材料とし、その3つの内の1つでも該当していれば、EV走行モードに切り替えるべきと判定する。但し、停車中か否かの判定は、発進時の走行モードがEV走行モードに設定されている場合に行えばよい。
第1ギア段31でエンジン停止が懸念される程度まで車速が低下しているときには、そのまま走行を続けるとエンジン10が停止して車両停止に陥るので、これを回避すべくEV走行モードに切り替えるべきと判定させる。
発進時の走行モードがEV走行モードに設定されている場合には、発進させる際にEV走行モードに切り替えさせる必要がある。これが為、停車中のときには、EV走行モードに切り替えるべきと判定させる。
エンジン10に異常が生じているときには、そのエンジン10を駆動させたままの走行は好ましくないので、エンジン10を停止させるEV走行モードに切り替えるべきと判定させる。
ステップST6でEV走行モードへの切り替えが不可能と判定された場合、変速判定装置は、ステップST4に進んで第1から第5のギア段31〜35の中から指示変速段を設定し、その指示変速段への変速指示を行わせる。この点については、ステップST7でEV走行モードに切り替えるべきではないと判定された場合も同じである。その際には、現状の変速段(第1から第5のギア段31〜35の内の何れか)を指示変速段に設定してもよいが、例えばアクセル操作量等に応じて今とは別の変速段(第1から第5のギア段31〜35の内の何れか)を指示変速段として設定してもよい。例えば、運転者の加速要求があったときには、後者の指示変速段を現状の変速段よりも低速段側に設定する。
ステップST6,ST7においてEV走行モードへの切り替えが可能で且つEV走行モードに切り替えるべきと判定された場合、変速指示装置は、変速判定装置からEV走行モードへの切り替え指令を受け取り、変速指示部81に対してEV走行モードへと切り替える旨の視覚情報又は/及び聴覚情報を出力し、EV走行モードへの変速操作を運転者に指示する(ステップST8)。
ところで、このハイブリッド車両1においては、運転者が変速指示システムから変速指示を受けると、自らの手でシフトレバー71aを指示変速段に応じた変速位置1〜5又はEV走行モード選択位置EVの内の何れか1つへと操作する。ここでは、変速指示システムが運転者に変速指示を出してから変速操作が完了するまでの時間のことを変速操作時間t0と云う。その変速操作時間t0は、変速操作が速い運転者もいれば遅い運転者もいるので、運転者毎に異なる。これが為、このハイブリッド車両1は、その変速操作時間t0の長い運転者ほど変速完了時の車速が低下してしまう。
ここで、このハイブリッド車両1においては、その変速指示に従いEV走行モードからエンジン走行モード又はハイブリッド走行モードへと切り替わるときに、EV走行中で停止状態のエンジン10を再起動させる。その走行中のエンジン10の再起動の際には、スタータモータ13を使わずに、駆動輪WL,WRの回転を最終減速機構61、手動変速機30における指示変速段及びクラッチ50を介して出力軸11に伝えることによって、エンジン回転数を上昇させている。つまり、EV走行中に停止状態になっているエンジン10は、駆動輪WL,WRの回転を利用した所謂押しがけによって再起動させる。このエンジン10は、そのエンジン回転数の上昇に伴い燃料噴射等を行うことで再起動するのであるが、エンジン回転数が低すぎると再起動できない。これが為、エンジン回転数を再起動に適した高さにまで上昇させる必要があるのだが、車速が低いときには、駆動輪WL,WRの回転数も低いので、エンジン回転数を所望の高さまで上昇させることができない。従って、このハイブリッド車両1においては、この走行中のエンジン10の再起動の際に、その再起動を可能にする車速に応じた指示変速段(以下、「基準指示変速段」という。)が設定されるようにしておくことが好ましい。
しかしながら、この再起動時に変速操作時間t0の長い運転者が運転していると、エンジン10は、基準指示変速段に変速されたとしても、車速低下によるエンジン回転数の上昇不足によって再起動できない可能性がある。ここで、その再起動不能時の指示変速段が基準指示変速段よりも低速段側に変わっていれば、エンジン10は、同じ低車速であってもエンジン回転数が高くなるので、再起動できる可能性がある。
そこで、本実施例の変速指示システムは、EV走行中にEV走行を止めて停止状態のエンジン10を再起動させる場合、運転者の変速操作時間t0に合わせた、つまり運転者の変速操作特性に合わせた指示変速段を設定し、どの様な変速操作特性を持った運転者が運転しても、そのエンジン10を駆動輪WL,WRの回転によって確実に再起動させることができるようにする。
エンジン10の再起動を確実ならしめる為には、運転中の運転者の変速操作特性の把握が必要になる。これが為、変速指示システムには、運転者の手動変速機30に対する変速操作時間t0を学習する学習装置が設けられている。その学習装置は、ハイブリッドECU100の制御機能の1つとして用意している。この学習装置は、例えば変速指示装置が指示変速段の情報(変速位置1〜5又はEV走行モード選択位置EVの内の何れか1つへの変速指示)を変速指示部81に出力させた時からカウントし始め、変速操作が完了した時までの時間(変速操作時間t0)を計る。
変速操作の完了時とは、運転者がクラッチ50を係合させたときである。従って、ここでは、例えば、ハイブリッドECU100が出力軸11の回転し始めをクランク角センサ12の検出信号に基づき直接又はエンジンECU101経由で把握した時に、変速操作が完了したと判断させる。
この学習装置の学習動作は、運転者の入れ替わりの有無に拘わらず常に新たなものとして行ってもよいが、運転者の入れ替わりの可能性を検知したときに少なくとも変速操作特性が把握できるまで実行させることが好ましい。運転者の入れ替わりは、例えばシートベルトの着脱信号の受信結果に応じて判断できる。
更に、この学習装置の学習動作は、EV走行モード選択位置EVから変速位置1〜5の内の何れかへの変速指示時に実行させることが好ましい。この場合には、指示変速段毎の変速操作時間t0を求めてもよく、その指示変速段毎の変速操作時間t0の平均値又は最大値を学習値にしてもよく、エンジン10の再起動時に使用頻度が高い指示変速段の変速操作時間t0を求めてもよい。また、この学習装置の学習動作は、変速位置1〜5の内の何れかからEV走行モード選択位置EVへの変速指示時、変速位置1〜5の間での変速指示時に実行させてもよい。この場合には、シフトレバー71aの移動距離や移動方向がEV走行モード選択位置EVからの変速操作時とは異なるので、この学習動作時の変速操作時間をシフトレバー71aの移動距離等で補正し、その補正した時間を変速操作時間t0とすればよい。
この学習装置の学習結果は、図示しない記憶装置等に格納しておく。また、この学習結果は、例えば、運転者の入れ替わりの可能性を検知したときや運転終了を検知したときに消去してもよく、運転席位置の記憶情報や鍵の記憶情報等で運転者の識別が可能ならば保持させてもよい。記憶装置等から学習結果を消去したときには、新たに学習結果が得られるまで、予め設定しておいた変速操作時間t0の初期値を利用する。
また、この変速指示システムには、変速操作完了時の車速V0を推定する車速推定装置を設ける。その車速推定装置は、ハイブリッドECU100の制御機能の1つとして用意している。この車速推定装置は、変速操作時間t0の学習値、現在の車速Vnow及び走行路の勾配θ等の情報に基づいて、変速操作完了時の車速V0の推定を行う。尚、走行路の勾配θは、勾配検出装置92で検出する。その勾配検出装置92には、例えば車両前後加速度センサを利用すればよく、車両前後加速度に基づいて勾配を推定することができる。変速操作完了時の車速V0は、下記の式1を用いて求めることができる。
Figure 0005321737
この式1の「m」は、ハイブリッド車両1の質量である。また、この式1の「R」は、走行抵抗であり、下記の式2で求めることができる。その式2の「a」、「b」、「c」は車両固有の定数であり、「g」は重力加速度である。「mgsinθ」は、走行路の勾配θに関する成分を表している。
Figure 0005321737
ここで、ハイブリッド車両1に制動力が作用しているときには、その制動力も考慮して変速操作完了時の車速V0を推定させる。
このときの変速判定装置には、その推定車速を現在の車速に替えて利用させる。この変速判定装置は、その推定車速等に基づいて、エンジン10の再起動が可能な指示変速段を設定する。
以下に、EV走行中にEV走行を止めて停止状態のエンジン10を再起動させるときの指示変速段の設定動作について、図5のフローチャートに基づき説明する。この図5のフローチャートは、図4のフローチャートのステップST3でEV走行の継続が不可能との判断に至ったときのステップST4における指示変速段設定動作を詳述したものである。
先ず、変速判定装置は、EV走行の継続が不可能なときに、現在の車速Vnowの情報を得た後(ステップST11)、その車速Vnowと所定の車速Vxとの比較を行う(ステップST12)。例えば、基準指示変速段へと変速した際に、現在の車速Vnowが低速のときには、運転者の変速操作時間t0が長ければ、エンジン10の再起動を難しくする速度にまで車速が低下する可能性が高い。これに対して、現在の車速Vnowが高速のときには、運転者の変速操作時間t0が長くても、エンジン10の再起動を難しくする速度にまで車速が低下しない。従って、基準指示変速段への変速操作時間t0が多少長くなってもエンジン10の再起動が可能な車速を実験やシミュレーションで求め、その車速の内の低速側の値を所定の車速Vxとして設定する。故に、現在の車速Vnowが所定の車速Vx以上であれば、基準指示変速段のままでもエンジン10を再起動させることができる。
ステップST12において現在の車速Vnowが所定の車速Vxよりも低速の場合、変速判定装置は、記憶装置等から学習装置の学習結果(変速操作時間t0の学習値)を読み込む(ステップST13)。そして、車速推定装置は、その車速Vnowや変速操作時間t0の学習値等の情報に基づいて変速操作完了時の車速V0を推定する(ステップST14)。
変速判定装置は、その推定した車速V0まで低下したとき、つまり変速操作完了時のエンジン回転数Ne1〜Ne5を第1から第5のギア段31〜35毎に推定する(ステップST15)。そして、この変速判定装置は、そのエンジン回転数Ne1〜Ne5の中からアイドル回転数Neidle以上で且つ最小のものに該当する変速段(第1から第5のギア段31〜35の内の何れか)を指示変速段として設定する(ステップST16)。その指示変速段への変速によって、このハイブリッド車両1では、エンジントルクによる駆動輪WL,WRの駆動トルクの急な変化を抑えることができる。
一方、ステップST12において現在の車速Vnowが所定の車速Vx以上と判定された場合、変速判定装置は、通常のエンジン10の再起動時と判断して、基準指示変速段を指示変速段に設定する(ステップST17)。
このように、本実施例の変速指示システムは、EV走行中にEV走行を止めて停止状態のエンジン10を再起動させる必要があるときに、運転者の変速操作特性に合わせた指示変速段(第1から第5のギア段31〜35の内の何れか)への変速指示を促すことができる。これが為、この変速指示システムは、運転者の変速操作が遅くても、その変速操作時間t0の長さ分だけ低下した車速に適する指示変速段へと変速させることによって、エンジン回転数をエンジン10の再起動に適した回転数にまで駆動輪WL,WRの回転によって上昇させることができ、走行中のエンジン10の再起動が可能になる。
ところで、本実施例においてはハイブリッド車両1を例に挙げて説明したが、本実施例の変速指示システムについては、エンジンのみを動力源として搭載し且つ手動変速機(本実施例の様なEV走行モード選択位置EVの無い通常のもの)を搭載した車両にも適用可能である。例えば、そのような車両においては、燃費向上の為、走行中にエンジンを停止させる所謂フリーランが行われることがあるので、何れフリーランを止めて、エンジンを再起動させる必要がある。そのエンジンの再起動時には、フリーランによって車速が低下しているので、車速にもよるが、フリーラン開始前と同じ変速段で再起動に適した回転数までエンジン回転数を上昇させることができない可能性がある。これが為、変速指示システムは、そのフリーランによる車速低下分を考慮して指示変速段を設定する。しかしながら、先の例示でも説明したように指示変速段への変速操作特性が運転者毎に違うので、この車両においても、その変速操作特性に応じた指示変速段の設定が必要である。従って、変速指示システムは、この車両においても先の例示と同様の図5に示す指示変速段の設定動作を実行させることが好ましく、これにより運転者の変速操作特性の違いに拘わらず走行中のエンジンの再起動が可能になる。
また、本実施例においては手動変速機30を変速機の例としてあげたが、その変速機は、例えば、クラッチペダル51が無く、油圧等で自動制御されるクラッチを備えた手動変速機であってもよい。この種の手動変速機では、クラッチペダル51の操作に伴う時間差は生じないが、シフトレバー操作時間が運転者毎に違うので、運転者によって変速操作時間が異なる。故に、かかる車両に本実施例の変速指示システムを適用することで、この車両は、運転者の変速操作特性の違いに拘わらず走行中にエンジンを再起動させることができる。
以上のように、本発明に係る車両の変速指示システムは、運転者の変速機に対する変速操作特性の違いに関係なく走行中に停止状態にあるエンジンを再起動させる技術に有用である。
1 ハイブリッド車両
10 エンジン
13 スタータモータ
20 モータ/ジェネレータ
25 二次電池
30 手動変速機
31〜35 第1から第5速ギア段
50 クラッチ
51 クラッチペダル
71 変速操作装置
71a シフトレバー
71b シフトゲージ
72 EV走行モード選択位置検出部
73 変速位置検出部
81 変速指示部
91 車速検出装置
92 勾配検出装置
100 ハイブリッドECU
101 エンジンECU
102 モータ/ジェネレータECU
EV EV走行モード選択位置

Claims (4)

  1. 車両に搭載された自動変速が行われない手動変速機に対する運転者の変速操作時間を学習する学習装置と、
    停止状態にあるエンジンの走行中の再起動に適した前記手動変速機への指示変速段を前記学習装置の学習結果に応じて設定し、該指示変速段への変速操作を運転者に対して指示する変速指示装置と、
    を備えたことを特徴とする車両の変速指示システム。
  2. 前記指示変速段は、変速段毎に推定した変速操作完了時のエンジン回転数の内、アイドル回転数以上で且つ最小のものに該当する変速段とする請求項1記載の車両の変速指示システム。
  3. 前記変速指示装置は、低速走行中であれば前記学習結果に応じた指示変速段の設定を行い、高速走行中であれば前記学習結果とは無関係の車速に応じた基準指示変速段を指示変速段に設定する請求項1又は2に記載の車両の変速指示システム。
  4. 前記車両は、前記エンジンの他に電気動力源も備えたハイブリッド車両であり、前記エンジンの動力を用いて走行する際の前記手動変速機の変速段毎の変速位置及び前記電気動力源の動力のみで走行させる為の走行モード選択位置を有し、運転者の変速操作により選択された変速位置又は走行モード選択位置に応じて前記手動変速機を作動させる変速操作装置を備える請求項1,2又は3に記載の車両の変速指示システム。
JP2012512592A 2010-04-28 2010-04-28 車両の変速指示システム Expired - Fee Related JP5321737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057578 WO2011135697A1 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 車両の変速指示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011135697A1 JPWO2011135697A1 (ja) 2013-07-18
JP5321737B2 true JP5321737B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44861040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512592A Expired - Fee Related JP5321737B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 車両の変速指示システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2574829A4 (ja)
JP (1) JP5321737B2 (ja)
CN (1) CN102869528B (ja)
WO (1) WO2011135697A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885407B2 (ja) * 2011-06-14 2016-03-15 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
WO2013076851A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速指示装置
WO2013084292A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置
CN103998307B (zh) * 2011-12-15 2016-07-06 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
US20130225362A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
FR2989141B1 (fr) * 2012-04-06 2015-07-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'aide a la gestion d'un organe de transmission d'un vehicule automobile hybride muni d'une boite de vitesse manuelle et vehicule automobile hybride associe
FR2994151B1 (fr) * 2012-07-31 2015-09-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'indication de mode d'utilisation preferentiel d'un moteur electrique et d'un moteur thermique d'un vehicule hybride, en fonction de rendements energetiques.
JP6165087B2 (ja) * 2014-03-14 2017-07-19 本田技研工業株式会社 エンジン自動停止始動装置およびエンジン自動停止始動方法
DE102014205329A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Robert Bosch Gmbh Hybridantriebsstrang
JP6241424B2 (ja) * 2015-01-16 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10899339B2 (en) 2018-06-05 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for operating a hybrid vehicle with a manual shift transmission
FR3092059B1 (fr) * 2019-01-29 2021-01-15 Psa Automobiles Sa Assistance d’un conducteur de véhicule hybride paralèlle à boîte de vitesses manuelle, par proposition d’une position optimale
JP7243574B2 (ja) * 2019-11-05 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
JP7327198B2 (ja) * 2020-02-17 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両用制御データの生成方法、車両用制御装置、車両用制御システム、および車両用学習装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180339A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Toyota Motor Corp 車両用変速指示装置
JPH11351372A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP2005319924A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2008097055A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Tokai Rika Co Ltd 車両発進報知装置
JP2008121701A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp 変速指示装置
JP2009519415A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 手動変速機を搭載した自動車両のシフトポイントインジケータ
JP2009156436A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2009192047A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 変速指示装置、変速指示方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009275723A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Yazaki Corp 変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラム
WO2012137277A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372002B2 (ja) 1995-02-09 2003-01-27 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP3880752B2 (ja) * 1999-08-06 2007-02-14 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP4274224B2 (ja) 2006-10-13 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 自動車の変速指示装置
CN101397013A (zh) * 2008-11-12 2009-04-01 同济大学 混合动力车辆动力控制系统及其驾驶意图识别和操纵方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180339A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Toyota Motor Corp 車両用変速指示装置
JPH11351372A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP2005319924A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2009519415A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 手動変速機を搭載した自動車両のシフトポイントインジケータ
JP2008097055A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Tokai Rika Co Ltd 車両発進報知装置
JP2008121701A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp 変速指示装置
JP2009156436A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2009192047A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 変速指示装置、変速指示方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009275723A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Yazaki Corp 変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラム
WO2012137277A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102869528B (zh) 2015-09-23
WO2011135697A1 (ja) 2011-11-03
EP2574829A1 (en) 2013-04-03
EP2574829A4 (en) 2014-01-15
JPWO2011135697A1 (ja) 2013-07-18
CN102869528A (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321737B2 (ja) 車両の変速指示システム
JP6192927B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジンクラッチのトルク伝達開始点学習制御方法およびシステム
US8738205B2 (en) Method and device for determining the beginning of a start phase of an internal combustion engine in a hybrid vehicle
EP2492161A1 (en) Controller of vehicle
JP5321442B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
JP5928576B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9381910B2 (en) Hybrid electric vehicle control device
EP2287058A1 (en) Control device for hybrid vehicle
EP2674342A1 (en) Power transmission control device for cars
KR101558376B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 클러치 제어 장치 및 방법
JP5751335B2 (ja) エンジン始動システム
US9102324B2 (en) Method and system for controlling anti-jerk of hybrid electric vehicle
KR101048143B1 (ko) 하이브리드 차량의 변속 제어장치 및 방법
JP2015061772A (ja) ハイブリッド車両のシフトダウン制御方法およびシステム
JP2012061898A (ja) 車両の制御システム
JP2014213815A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5703689B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2011221620A (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP5309969B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011005904A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011183847A (ja) 車両の制御装置
JP2016144977A (ja) 車両制御装置
JP5648739B2 (ja) 車両の制御システム
JP6269589B2 (ja) 電動車両
EP2439122A1 (en) Control system of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees