JP5320934B2 - 真空成膜装置 - Google Patents
真空成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320934B2 JP5320934B2 JP2008246112A JP2008246112A JP5320934B2 JP 5320934 B2 JP5320934 B2 JP 5320934B2 JP 2008246112 A JP2008246112 A JP 2008246112A JP 2008246112 A JP2008246112 A JP 2008246112A JP 5320934 B2 JP5320934 B2 JP 5320934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- film
- resin film
- vacuum
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC*(CC)N=O Chemical compound CC*(CC)N=O 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
これらの乾燥状態の差は僅かであっても成膜室で成膜される膜の性質に大きく影響し、特に透明導電膜をスパッタリング法にて成膜する場合に、電極とフィルム間に入れる反応ガスの分布を均一にしても導電性などの膜質が均一にならないといった問題が発生していた。
本発明の真空成膜装置は、図1に示すように、真空雰囲気下で、ウエブ状の合成樹脂フィルム(9)の巻出しを行う巻出し手段(巻出し軸(2))と合成樹脂フィルム(9)の巻取りを行う巻取り手段(巻取り軸(1))とを有する巻出し・巻取り室と、温調ドラム(10)上を走行する合成樹脂フィルム(9)表面にスパッタリング法を用いて薄膜を成膜する成膜手段を有する成膜室と、巻出し手段(巻出し軸(2))と温調ドラム(10)との間に設置され合成樹脂フィルム(9)の乾燥を行う乾燥手段(19)と、を少なくとも備えている。
さらに、真空分圧計(22)により測定された残留ガス量が一定となるように、赤外線ランプヒーター(20)と非接触式温度計(21)とを制御する制御手段を備えている。
なお、通常は合成樹脂フィルム(9)を2分割から3分割するように赤外線ランプヒーター(20)と非接触式温度計(21)と真空分圧計(22)とを設置することで、合成樹脂フィルム(9)の乾燥状態を均一化することが可能となる。
なお、合成樹脂フィルム(9)の幅により、赤外線ランプヒーター(20)等の設置間隔を適宜変更するものである。
また、厚さは20μm〜200μm程度、幅は1000mm〜2000mm程度のものを対象としている。
フィルム厚188μm、フィルム幅1000mmのPETフィルムにハードコート処理を施した合成樹脂フィルムを搬送し、幅方向350mm間隔に分割したハロゲンヒーターを3個並列に設置し、水分圧量を幅方向で一定になる様に乾燥処理を施し、スパッタ法にてITO膜を成膜した。
成膜条件は、成膜圧力2×10−3Pa、DC電源出力8kW、巻取速度10m/minとした。
その結果、得られたITO膜の表面抵抗値の幅方向分布を図5(a)に示す。
また、一般的なITO膜の評価方法であるアニール処理(150℃で1時間加熱)を施した後の表面抵抗値の分布を図5(b)に示す。
フィルム厚188μm、フィルム幅1000mmのPETフィルムにハードコート処理を施した合成樹脂フィルムを搬送し、幅方向350mm間隔に分割したハロゲンヒーターを3個並列に設置し、酸素分圧と水分圧の比を幅方向で一定になる様に乾燥処理を施し、スパッタ法にてITO膜を成膜した。
成膜条件は実施例1と同様である。
その結果、得られたITO膜の表面抵抗値の幅方向分布を図6(a)に示す。
また実施例1と同様にアニール処理(150℃で1時間加熱)を施した後の表面抵抗値の分布を図6(b)に示す。
フィルム厚188μm、フィルム幅1000mmのPETフィルムにハードコート処理をした合成樹脂フィルムを搬送し、合成樹脂フィルムの温度のみを幅方向一定として乾燥処理をし、スパッタ法にてITO膜を成膜した。
その結果、得られたITO膜の表面抵抗値の幅方向分布を図7(a)に示す。
また実施例1と同様にアニール処理(150℃で1時間加熱)を施した後の表面抵抗値の分布を図7(b)に示す。
実施例2より、初期、加熱後の抵抗値分布が均一化されていることが確認できた。
比較例1より、合成樹脂フィルムからの脱ガス量の分布の影響と考えられる抵抗値の分布が見てとれる。特に、アニール処理後の膜質変化が大きく抵抗値分布は大きく乱れ実用に適さないことが分かる。
また、実施例1に示すように、水分圧量を幅方向で一定になるように制御するよりも、実施例2に示すように、酸素分圧と水分圧の比を幅方向で一定になるように制御することで、より合成樹脂フィルムの幅方向における膜質の均一化が可能であることが分かる。
Claims (2)
- 真空雰囲気下で、ウエブ状の合成樹脂フィルムの巻出しを行う巻出し手段と前記合成樹脂フィルムの巻取りを行う巻取り手段とを有する巻出し・巻取り室と、前記巻出し手段と巻取り手段との間に設置された温調ドラムと、前記温調ドラム上を走行する前記合成樹脂フィルム表面にスパッタリング法を用いて薄膜を成膜する成膜手段を有する成膜室と、前記巻出し手段と温調ドラムとの間に設置され前記合成樹脂フィルムの乾燥を行う乾燥手段と、を備える真空成膜装置において、
前記乾燥手段は、前記合成樹脂フィルム加熱用の赤外線ランプヒーターと、非接触式温度計と、真空中の残留ガス量を測定する真空分圧計と、を備え、
前記赤外線ランプヒーターと非接触式温度計と真空分圧計は、前記合成樹脂フィルムの幅方向に200mm〜500mmの間隔で、かつ、前記合成樹脂フィルム走行方向に平行に、各一個ずつ設置されており、
前記真空分圧計により測定された残留ガス量が一定となるように、前記非接触式温度計で温度を測定しながら前記赤外線ランプヒーターを制御して、前記合成樹脂フィルムの温度を調整する制御手段を備える
ことを特徴とする真空成膜装置。 - 前記真空分圧計は残留ガスのうち酸素分圧と水分圧を同時に測定するものであり、前記制御手段は酸素分圧と水分圧の比が前記合成樹脂フィルム幅方向で一定となるように、前記非接触式温度計で温度を測定しながら前記赤外線ランプヒーターを制御して、前記合成樹脂フィルムの温度を調整することを特徴とする請求項1に記載の真空成膜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246112A JP5320934B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 真空成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246112A JP5320934B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 真空成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010077479A JP2010077479A (ja) | 2010-04-08 |
JP5320934B2 true JP5320934B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42208237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246112A Expired - Fee Related JP5320934B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 真空成膜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320934B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6481486B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-03-13 | 東レ株式会社 | 成膜装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333920A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Toray Ind Inc | 樹脂フィルムの製造方法および製造装置 |
JP4028124B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2007-12-26 | 大日本印刷株式会社 | 透明バリアフィルムとその作製方法、作製装置、及びこれを用いた積層材及び包装容器 |
JP2004052078A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Toyobo Co Ltd | 透明導電性フィルム製造用ロールコーター式連続スパッタリング装置 |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246112A patent/JP5320934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010077479A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235469B2 (ja) | 乾燥装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5897808B2 (ja) | 電極板の製造装置 | |
JP6093244B2 (ja) | 両面塗工システム | |
KR20080027730A (ko) | 코팅필름의 건조방법 및 장치, 그리고 광학필름의 제조방법 | |
CN104139519A (zh) | 滚花装置及方法以及膜卷制造方法 | |
JP2014161783A (ja) | 塗工乾燥シミュレーション装置および塗工乾燥装置 | |
WO2018079213A1 (ja) | 縦延伸装置 | |
JP5320934B2 (ja) | 真空成膜装置 | |
KR20160067826A (ko) | 스퍼터 장치 | |
JP2015194278A (ja) | 乾燥装置 | |
TWI618623B (zh) | 滾花裝置、滾花方法及薄膜卷製造方法 | |
JP2004106265A (ja) | フィルム製造方法 | |
JP6417810B2 (ja) | 乾燥装置及び電極の製造方法 | |
TWI552942B (zh) | 卷導引控制單元、卷處理設備以及運用其之方法 | |
JP4178300B2 (ja) | 塗布膜の乾燥方法及び光学機能性フィルム | |
JP2005224658A (ja) | 塗布膜の乾燥方法及び光学機能性フィルム | |
JP2013018237A (ja) | 樹脂シートの熱処理装置 | |
JP6456439B2 (ja) | スパッタ装置 | |
JP2016140832A (ja) | 連続体の塗布装置および塗膜付基材の製造方法 | |
JP6689642B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
CN106363899B (zh) | 聚合物膜 | |
JP2004226044A (ja) | 乾燥装置 | |
JP4265147B2 (ja) | 巻取り式真空成膜装置 | |
TWI670157B (zh) | 溶液製膜方法及設備 | |
JP2020527195A (ja) | 真空チャンバ用の熱処理装置、可撓性基板上に材料を堆積させる堆積装置、真空チャンバ内での可撓性基板の熱処理方法、および可撓性基板の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |