JP5317033B2 - アナターゼ型酸化チタン - Google Patents

アナターゼ型酸化チタン Download PDF

Info

Publication number
JP5317033B2
JP5317033B2 JP2008173787A JP2008173787A JP5317033B2 JP 5317033 B2 JP5317033 B2 JP 5317033B2 JP 2008173787 A JP2008173787 A JP 2008173787A JP 2008173787 A JP2008173787 A JP 2008173787A JP 5317033 B2 JP5317033 B2 JP 5317033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
boron
type titanium
anatase
anatase type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008173787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010013309A (ja
Inventor
衆伍 久保
容士 山田
裕之 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National University Corp Shimane University
Original Assignee
National University Corp Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University Corp Shimane University filed Critical National University Corp Shimane University
Priority to JP2008173787A priority Critical patent/JP5317033B2/ja
Publication of JP2010013309A publication Critical patent/JP2010013309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317033B2 publication Critical patent/JP5317033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ホウ素をドープしたアナターゼ型酸化チタンに関する。
近年、PDP(プラズマディスプレイパネル)やELパネルなどに適用するために、透明電極の研究開発が進んでいる。実際、ITOやZnOの研究開発が進められITOを用いたものは製品化されている。
また、Nb(ニオブ)をドープした酸化チタンも透明導電性を有することが知られている(非特許文献1)。
一杉太郎ほか「ガラス状におけるNbドープ二酸化チタン薄膜の透明伝導性」 セラミックス 42(2007)No.1pp32〜36
しかしながら、従来の技術では以下の問題点があった。
すなわち、ITOを用いたパネルが盛んに製造されているが、Inが希少金属であり、資源枯渇問題が深刻化しつつある。また、Inの健康への影響も指摘されている。すなわち、ITO代替の素材が求められている。
ここで、ITOは10−4[Ω・cm]のオーダーの導電性があるため、代替素材は、これ以上の導電性を持つことが一つの要求値とされる。しかしながら、非特許文献1に記載のNbドープチタニアでは透明性は確保されるものの、ニオブはイオン化エネルギーが小さいためイオン化しやすく、均質な膜形成の点において必ずしも拡散性が十分でない可能性がある。
また、たとえば、透明電極の応用例として、太陽電池の配線があるが、太陽電池は種々の環境で用いられるため、要求性能が厳しい。ここで、ZnOは、耐湿性が劣るため代替素材が求められている。また、ZnOは、透明電極形成の上で汎用技術であるウェットエッチを採用しがたく、また、電極の微細化により耐湿性の観点から耐久性に限界が生じるという製造上および採用上の問題点がある。同様に、薄膜として用いる場合も、100nm程度の要求値の場合では、耐湿性・耐久性に問題が生じやすい。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、均質性が期待でき、耐湿性の高い、新規導電体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の酸化チタンは、ホウ素のドープ量を1×1019cm−3〜5×1022cm−3とした、抵抗値が10−3[Ω・cm]以下である透明導電性アナターゼ型酸化チタンである。ここで、10−3[Ω・cm]以下とは、10−3[Ω・cm]のオーダー〜10−4[Ω・cm]のオーダーの抵抗値を含むものである。
本発明によれば均質性が期待でき、耐湿性の高い、新規導電体を提供可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
ニオブの原子半径は0.145nmであり、チタンの原子半径(0.140nm)とほぼ同じである。このため非特許文献1のように酸化チタンへのニオブドープは技術的にも十分可能であると予見でき、また、得られたものを物性評価するのは自然な流れといえる。
一方、ホウ素の原子半径が0.085nmでありチタンの原子半径と著しく相違し価数も異なるため、ドープが実現しないと予想される。本願発明者らは、あえてホウ素の酸化チタンへのドープをスパッタ法により試みた。すると、予想に反して、ホウ素がドープされ、驚くべきことに高い導電性を有する薄膜であった。
より詳細な製法を説明する。ここでは、RFマグネトロンスパッタ法で石英ガラス基板上に薄膜形成を試みた。ターゲットは、直径100mmの酸化チタン(TiO)とし、この上に5mm角のホウ素(B)チップを均一に配置した複合ターゲットとし、スパッタリングガスとしてArガス(またはAr−10体積%Oガス)を5Paに固定して、次の条件でおこなった。
RF周波数: 13.56MHz
プレート電圧: 200V
RF電力: 200W
なお、アナターゼ型の結晶を形成することを試み、基板は加熱しなかった(ただし、成膜中は80℃程度まで基板温度が上昇した)。
得られた結晶を、X線回折により測定したところ、図1に示すように、アナターゼ型を示す結晶構造であることを確認した。
また、ホウ素(B)のドープ量は、SIMS(二次イオン質量分析)により定量分析したところ、Bが5×1021cm−3ドープされていることが確認できた。また、四端子法を用いて、電気抵抗を調べたところ、350℃における抵抗率が1.5×10−3[Ω・cm]であった。なお、膜厚は、200nm〜300nmであった。
このほか、種々条件を変え、ホウ素(B)をドープしたアナターゼ型酸化チタンを形成した。この結果、ホウ素のドープ量を1×1019cm−3〜5×1022cm−3としたアナターゼ型酸化チタンである場合に、透明性および導電性のある、良好な素材が得られることを確認した。導電性の目安としては、10−3[Ω・cm]以下であり好ましくは10−4[Ω・cm]オーダーである。ただし、Bを多くすると導電性の観点からは好ましいが、透明性の観点からはBが少ない方が好ましいので、要求される膜厚の仕様から、適宜ドープ量を決定すればよい。
なお、ホウ素の薄膜中での定量分析は、難しく、微量である場合には特に難しい。そこで、SIMS(二次イオン質量分析)により定量分析した結果を、Bチップ面積と残りのTiOターゲット面積を一つの指標とし、横軸をB/TiO面積比、縦軸を1cmを単位体積としたBの個数として、プロットし、この点と原点とを結んだ線を検量線として比定することとした。すなわち、均一に配置するBチップの配置量(載置数量)を異ならせ、B/TiO面積比に対して、検量線に基づいて単位体積中のB数を決定した。
なお、比較のためにホウ素がドープされたルチル型酸化チタンをガラス基板上に成膜した。成膜条件は、基板温度を400℃として、他の条件は同様とした。
得られたものは、ホウ素のドープ量は1〜5×1022cm−3であり、電気抵抗率は10−1〜10−2[Ω・cm]オーダーであり、アナターゼ型の方が透明電極素材としては好適であることが確認できた。
膜質を向上させるために、DCスパッタを用い、また、基板を後熱処理(ポストアニール)することにより、更に低抵抗化し、実用性を向上させる方法を採用できる。
得られた新規導電体を適用して、以下の透明導電薄膜、すなわち、均質性が期待でき、耐湿性の高い新規透明導電薄膜を提供可能となる。
1)ホウ素のドープ量を5×10 20 cm −3 〜5×10 22 cm −3 としたアナターゼ型酸化チタンを用いた透明導電薄膜。
2) 抵抗値が10 −3 [Ω・cm]以下である、ホウ素がドープされたアナターゼ型酸化チタンを用いた透明導電薄膜。
アナターゼ型の結晶構造を確認したX線回折図である。

Claims (1)

  1. ホウ素のドープ量を1×1019cm−3〜5×1022cm−3とした、抵抗値が10−3[Ω・cm]以下である透明導電性アナターゼ型酸化チタン。
JP2008173787A 2008-07-02 2008-07-02 アナターゼ型酸化チタン Expired - Fee Related JP5317033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173787A JP5317033B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 アナターゼ型酸化チタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173787A JP5317033B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 アナターゼ型酸化チタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010013309A JP2010013309A (ja) 2010-01-21
JP5317033B2 true JP5317033B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41699788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173787A Expired - Fee Related JP5317033B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 アナターゼ型酸化チタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5317033B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429752B2 (ja) * 2010-06-02 2014-02-26 国立大学法人島根大学 透明導電薄膜用ターゲット材およびその製造方法
CN103074588B (zh) * 2013-01-15 2015-11-18 太原民丰金属表面处理科技有限公司 一种硼氮共掺杂二氧化钛薄膜的制备方法
CN103088286B (zh) * 2013-01-15 2016-01-27 太原理工大学 一种硼掺杂二氧化钛薄膜的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331450A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Japan Energy Corp 導電性金属酸化物皮膜の形成方法
US20030039843A1 (en) * 1997-03-14 2003-02-27 Christopher Johnson Photoactive coating, coated article, and method of making same
JP3887499B2 (ja) * 1998-11-10 2007-02-28 シャープ株式会社 光触媒体の形成方法
JP2008057045A (ja) * 2007-10-09 2008-03-13 Agc Ceramics Co Ltd 酸化物焼結体スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010013309A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Geng et al. Influence of Al doping on the properties of ZnO thin films grown by atomic layer deposition
CN103258857B (zh) 使用了氧化物半导体的场效应晶体管及其制造方法
TWI621724B (zh) Transparent conductive film and method of producing the same
Gracia et al. A theoretical study on the pressure-induced phase transitions in the inverse spinel structure Zn2SnO4
JP6270738B2 (ja) 透明電極付き基板およびその製造方法
Chuang ITO films prepared by long-throw magnetron sputtering without oxygen partial pressure
Wu et al. Fabricate heterojunction diode by using the modified spray pyrolysis method to deposit nickel–lithium oxide on indium tin oxide substrate
JP5317033B2 (ja) アナターゼ型酸化チタン
Xu et al. Hydrogenation dynamics of electrically controlled metal–insulator transition in proton‐gated transparent and flexible WO3 transistors
Sun et al. Synthesis and characterization of n-type NiO: Al thin films for fabrication of pn NiO homojunctions
Yun et al. Effects of postannealing process on the properties of RuO2 films and their performance as electrodes in organic thin film transistors or solar cells
Zhang et al. Transparent capacitors with hybrid ZnO: Al and Ag nanowires as electrodes
CN106460153B (zh) 透明导电性膜及其制造方法
Yin et al. Effects of the grain boundary on phase structure and surface morphology of TiO2 films prepared by MAO technology
Ho et al. The Work Function Improvement on Indium− Tin− Oxide Epitaxial Layers by Doping Treatment for Organic Light-Emitting Device Applications
Song et al. Influence of oxygen vacancies on atomic chemistry and transparent conductivity of Nb-doped TiO2 films
Pal et al. V doped BaSnO3 nanocubes as a field emitting material: Experimental and theoretical investigation
Kim et al. Dependence of electrical, optical, and structural properties on the thickness of GZO films prepared by CRMS
CN106024110A (zh) 一种锡酸锶基柔性透明导电电极及其制备方法
JP5429752B2 (ja) 透明導電薄膜用ターゲット材およびその製造方法
Masudy‐Panah et al. Highly Stable Nanocrystal Engineered Palladium Decorated Cuprous Oxide Photocathode for Hydrogen Generation
KR20110083802A (ko) 유도결합형 플라즈마 처리된 azo 박막 및 그 제조방법
Lee et al. Effect of barrier layers on the properties of indium tin oxide thin films on soda lime glass substrates
KR100596017B1 (ko) 투명도전막 및 그 제조방법
JP5881995B2 (ja) 透明導電膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees