JP5316537B2 - コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ - Google Patents

コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5316537B2
JP5316537B2 JP2010522620A JP2010522620A JP5316537B2 JP 5316537 B2 JP5316537 B2 JP 5316537B2 JP 2010522620 A JP2010522620 A JP 2010522620A JP 2010522620 A JP2010522620 A JP 2010522620A JP 5316537 B2 JP5316537 B2 JP 5316537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
location
clip
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010522620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010013456A1 (ja
Inventor
景一 高垣
康司 三宅
努 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010522620A priority Critical patent/JP5316537B2/ja
Publication of JPWO2010013456A1 publication Critical patent/JPWO2010013456A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316537B2 publication Critical patent/JP5316537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバに関し、特に、ネットワーク上の再生装置に所望のコンテンツを選択して配信するためのコンテンツに関連する各種情報を通信するために用いて好適な技術に関する。
異なるメーカーの家電機器やパーソナルコンピュータを相互接続するための標準化活動を推進している業界団体DLNA(Digital Living Network Alliance)がある。このDLNAにより規定されたガイドラインに従うデジタルメディア・プレーヤと、デジタルメディア・サーバ装置をネットワークにより相互接続して、デジタルメディア・プレーヤが、デジタルメディア・サーバからプレイリストを取得してコンテンツをリモート視聴する機能の実現が求められている。
しかしながら、DLNAのような標準のガイドラインに準拠したネットワークには、様々なメーカーの、様々な能力の装置が接続される。したがって、デジタルメディア・プレーヤが、デジタルメディア・サーバからコンテンツとともにプレイリストを取得しても、プレイリストを解釈できる能力を具備しているとは限らない。このような課題を解決するものとして、所定の標準ガイドラインに準拠したネットワーク内のリモート視聴において、コンテンツとプレイリストを記憶、格納しているデジタルメディア・サーバに対し、デジタルメディア・プレーヤが、アクセスする技術が知られている(例えば、特許文献1など)。具体的には、デジタルメディア・プレーヤが、デジタルメディア・サーバのコンテンツのURLあるいはプレイリストのURLに夫々アクセスすることにより、通常再生あるいはプレイリスト再生を行なうことができ、ネットワーク外で記録されたリムーバブルメディアのプレイリスト再生ができる。
また、ビデオカメラ等の情報処理装置では、コンテンツ記録の際、プレイリスト、クリップ情報をシームレス再生可能な形式で生成する技術が知られている(例えば、特許文献2)。すなわち、コンテンツ記録をシームレス再生可能な形式で行ない、複数のAVストリームを連続して1つのプレイリストにより再生することができる。
しかしながら、上記特許文献1記載のシステムでは、1つのプレイリストに対して1つのAVストリームデータが対応していることが前提である。したがって、特許文献1記載のシステムでは、1つのプレイリストに複数のAVストリームデータが対応している場合、すなわち、複数のAVストリームデータがコンテンツを形成している場合のコンテンツの選択や再生については、想定されていない。つまり、上記特許文献2記載の情報処理装置において作成されるような複数のAVストリームデータ(部分ストリームデータ)からなるストリームデータ(統合ストリームデータ)を保有するデジタルメディア・サーバから、統合ストリームデータを受信して再生する方法については、考慮されていないという問題があった。
また、上記特許文献2記載のシステムでは、デジタルメディア・サーバに格納されたAVストリームデータをデジタルメディア・プレーヤ側から遠隔視聴することは出来ない。
上記問題を解決する方法として、統合ストリームデータを送信する場合に予めデジタルメディア・サーバ側でDIT(Discontinuity Information Table)により不連続点を指定して擬似的な1つのストリームデータとして送信し、デジタルメディア・プレーヤ側で再生させる方法が考えられる。また、統合ストリームデータを完全に再エンコードして1つのストリームデータとして形成し、1つのストリームデータをデジタルメディア・プレーヤ側で再生させる方法が考えられる。しかし、前者の方法では、DIT解釈によりシームレス再生が難しいという問題があった。また、後者の方法では、デジタルメディア・サーバでの負荷が大きいという問題があった。
特開2008−41120号公報(第1頁、図1等) 特開2007−306258号公報(第1頁、図1等)
本発明のコンテンツ再生システムは、サーバとコンテンツ再生装置とより成る。
サーバは、AVデータ記憶部とクリップ情報記憶部とコンテンツ再生制御情報記憶部と第1送受信部とを具備する。
AVデータ記憶部は、複数のAVデータを記憶する。クリップ情報記憶部は、AVデータの管理情報であるクリップ情報を記憶する。コンテンツ再生制御情報記憶部は、複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおけるAVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報を記憶する。第1送受信部は、ネットワークへ、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも送信する。
コンテンツ再生装置は、第2送受信部とコンテンツ再生制御情報取得部とコンテンツ再生制御情報解析部とクリップ情報要求生成部とクリップ情報取得部とAVデータ要求生成部とAVデータ取得部とを具備する。
第2送受信部は、ネットワークから、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも受信する。コンテンツ再生制御情報取得部は、第1の所在情報が示す所在からコンテンツ再生制御情報を取得する。コンテンツ再生制御情報解析部は、コンテンツ再生制御情報からAVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出する。クリップ情報要求生成部は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、サーバに対してクリップ情報の取得を要求する。クリップ情報取得部は、第2の所在情報が示す所在からクリップ識別情報に対応するクリップ情報を取得する。AVデータ要求生成部は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、サーバに対してAVデータの取得を要求する。AVデータ取得部は、第3の所在情報が示す所在からクリップ識別情報に対応するAVデータを取得する。
このようにすれば、1つまたは複数のAVデータから成る任意のコンテンツの選択、再生をプレイリストに基づき行うことが可能になる。
また、上記所在を示す情報やURL情報の所定の部分を変換するという簡単な処理により、プレイリストによるコンテンツ再生が可能になる。
本発明のサーバは、AVデータ記憶部とクリップ情報記憶部とコンテンツ再生制御情報記憶部と第1送受信部とを具備する。
AVデータ記憶部は、複数のAVデータを記憶する。クリップ情報記憶部は、AVデータの管理情報であるクリップ情報を記憶する。コンテンツ再生制御情報記憶部は、複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおけるAVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報を記憶する。第1送受信部は、ネットワークへ、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも送信する。
また、本発明のサーバは、レンジ情報判定部を更に具備してもよい。コンテンツ再生装置のAVデータ要求生成部は、AVデータの再生範囲を指定する要求レンジ指定情報をサーバに送信する。レンジ情報判定部は、要求レンジ指定情報とAVデータの再生許可範囲を指定する再生許可レンジ指定情報とを比較する。そして、要求レンジ指定情報が再生許可レンジ指定情報の再生許可範囲を超えている場合、サーバの送受信部は、コンテンツ再生装置にエラー情報を送信する。
このようにすれば、サーバ側がAVデータの内で再生許可している部分だけを、コンテンツ再生装置に再生させることができ、公開していない部分の再生を防止できる。
本発明のコンテンツ再生装置は、第2送受信部とコンテンツ再生制御情報取得部とコンテンツ再生制御情報解析部とクリップ情報要求生成部とクリップ情報取得部とAVデータ要求生成部とAVデータ取得部とを具備する。
第2送受信部は、ネットワークから、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも受信する。コンテンツ再生制御情報取得部は、第1の所在情報が示す所在からコンテンツ再生制御情報を取得する。コンテンツ再生制御情報解析部は、コンテンツ再生制御情報からAVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出する。クリップ情報要求生成部は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、第2の所在情報が示す所在にクリップ情報を要求する。クリップ情報取得部は、第2の所在情報が示す所在からクリップ情報を取得する。AVデータ要求生成部は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、第3の所在情報が示す所在にAVデータを要求する。AVデータ取得部は、第3の所在情報が示す所在からAVデータを取得する。
本発明のコンテンツ再生方法は、コンテンツ再生制御情報取得処理ステップとコンテンツ再生制御情報解析処理ステップとクリップ情報要求生成処理ステップとクリップ情報取得処理ステップとAVデータ要求処理ステップとAVデータ取得処理ステップと部分AVデータ受信完了の判定ステップと全部分AVデータ受信完了の判定ステップとからなる。
コンテンツ再生制御情報取得処理ステップは、複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおける各AVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報に基づきンテンツ再生制御情報を取得する。コンテンツ再生制御情報解析処理ステップは、コンテンツ再生制御情報からAVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出する。クリップ情報要求生成処理ステップは、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、第2の所在情報が示す所在にクリップ情報を要求する。クリップ情報取得処理ステップは、第2の所在情報が示す所在からクリップ情報を取得する。AVデータ要求処理ステップは、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、第3の所在情報が示す所在にAVデータを要求する。AVデータ取得処理ステップは、第3の所在情報が示す所在からAVデータを取得する。部分AVデータ受信完了の判定ステップは、複数の部分AVデータ送信の電文の送信が繰り返される場合、部分AVデータの受信を完了したかどうか判定する。全部分AVデータ受信完了の判定ステップは、複数の部分AVデータを受信する場合、全部分AVデータに対して受信を完了したかどうか判定する。
図1は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムのデータファイルの管理構造を示す概念図である。 図3は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムで使用するプレイリスト、クリップ識別情報、クリップ情報、AVデータの一例を説明する概念図である。 図4は、同クリップ情報の一例を示す概念図である。 図5は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの通信電文の送受信の手順を示す概念図である。 図6は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムのURLの構成と変換規則を説明する図である。 図7は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの電文の一例を示す図である。 図8は、同電文の一例を示す図である。 図9は、同電文の一例を示す図である。 図10は、同電文の一例を示す図である。 図11Aは、同電文の一例を示す図である。 図11Bは、同電文の一例を示す図である。 図11Cは、同電文の一例を示す図である。 図11Dは、同電文の一例を示す図である。 図11Eは、同電文の一例を示す図である。 図11Fは、同電文の一例を示す図である。 図12は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの構成の他の例を示すブロック図である。 図13は、本発明の実施の形態2におけるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 図14は、本発明の実施の形態2におけるコンテンツ再生方法のフローチャートである。
本発明のコンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素が同様の動作を行う場合には、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの構成の一例を示すブロック図である。図1において、デジタルメディア・サーバ3とデジタルメディア・プレーヤ4とは、ネットワーク2に結合されている。サーバとしてのデジタルメディア・サーバ3は、第1送受信部30、制御部31、ディレクトリ記憶部32、コンテンツ再生制御情報記憶部33、クリップ情報記憶部34、AVデータ記憶部35、および、レンジ情報判定部36を具備する。これら各部の接続関係は図1に示すとおりである。また、これらの各部の関係については、各部の動作の説明において後述する。デジタルメディア・プレーヤ4は、第2送受信部10、コンテンツ一覧情報要求生成部11、コンテンツ一覧情報取得部12、コンテンツ指定情報生成部13、コンテンツ再生制御情報取得部14、クリップ情報要求生成部15、クリップ情報取得部16、AVデータ要求生成部17、AVデータ取得部18、ユーザIF部19、コンテンツ再生制御情報解析部20、および、AVデータデコード部21を具備する。これら各部の接続関係は図1に示すとおりであり、各部の動作の説明において、各部の関係も説明する。デジタルメディア・プレーヤ4は、デジタルメディア・サーバ3から供給されるAVデータより成るコンテンツを再生するコンテンツ再生装置である。
次に、デジタルメディア・サーバ3が記憶格納するAVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報について説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムのデータファイルの管理構造を示す概念図である。図に示すように、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報の各データファイルの管理構造が示されている。各データファイルは、記録媒体上においてディレクトリ構造により階層的に管理される。記録媒体上には、先ず、1つのディレクトリ(図2の例ではルート(root)ディレクトリ)が作成されている。このディレクトリの下が、1つの記録再生システムで管理される範囲とする。
ルートディレクトリの下に、ディレクトリ[BDAV]が置かれる。BDAVディレクトリ[BDAV]の下に、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]、AVデータのストリームディレクトリ[STREAM]が置かれる。
プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、コンテンツ再生制御情報、すなわちプレイリストのデータベースに対するディレクトリである。すなわち、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、コンテンツの再生形態を制御する制御情報であるプレイリストに関するファイルであるプレイリストファイル[xxxxx.vpls]を格納する。プレイリストファイル[xxxxx.vpls]は、コンテンツのそれぞれに対して作成されるファイルであって、ユーザによって編集され、場合によっては複数のAVデータを参照できるファイルである。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[xxxxx]は、5桁の数字とし、ピリオドの後ろの[vpls]は、このタイプのファイルに固定的な拡張子である。
クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、クリップ情報のデータベースに対するディレクトリである。すなわち、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、AVデータファイルのそれぞれに対する属性情報を記憶するクリップ情報ファイル[zzzzz.clpi]を格納する。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[zzzzz]は、5桁の数字とし、ピリオドの後ろの[clpi]は、このタイプのファイルに固定的な拡張子である。
ストリームディレクトリ[STREAM]は、実体としてのAVデータファイルに対するディレクトリである。すなわち、ストリームディレクトリ[STREAM]は、クリップ情報ファイルのそれぞれに対応するAVデータであるAVデータファイルを格納する。AVデータファイルは、MPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)のトランスポートストリーム(以下、MPEG2 TSと略称する)などからなる。また、ファイル名は[zzzzz.m2ts]とする。ファイル名において、ピリオドの前の[zzzzz]は、対応するクリップ情報ファイルと同一とすることで、クリップ情報ファイルとこのAVデータファイルとの対応関係を容易に把握することができる。
図3は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムで使用するプレイリスト、クリップ識別情報、クリップ情報、AVデータの一例を説明する概念図である。ストリームファイル形式の4個のAVデータ[00001.m2ts]、[00002.m2ts]、[00003.m2ts]、[00004.m2ts]がAVデータ記憶部35に格納されているものとする。AVデータ[00001.m2ts]、[00002.m2ts]、[00003.m2ts]、[00004.m2ts]のそれぞれには、クリップインフォ(Clipinfo)形式のクリップ情報[00001.clpi]、[00002.clpi]、[00003.clpi]、[00004.clpi]が管理情報として用意され、クリップ情報記憶部34に格納されている。AVデータとクリップ情報の対は、それぞれクリップ[Clip00001]、[Clip00002]、[Clip00003]、[Clip00004]を構成し、クリップ番号で識別される。従って、クリップ番号はクリップ識別情報と同義である。また、クリップ識別情報は、クリップ情報の所在を示す情報、および、AVデータの所在を示す情報でもある。なぜなら、クリップ識別情報に基づきディレクトリの[CLIPINF]と[STREAM]のデータベースを参照すると、クリップ識別情報に対応する、クリップ情報とAVデータの格納されているアドレスが得られるからである。すなわち、AVデータ記憶部35は、複数のAVデータを記憶している。クリップ情報記憶部34は、AVデータの管理情報であるクリップ情報を記憶している。クリップ情報は、図4に示すように、対応するAVデータに関する情報により構成される。具体的には、映像コーデックと音声コーデックの方式を示す情報、シームレスのタイプを示す情報などの属性情報、および、再生時刻などのタイムスタンプ値とAVデータのバイト位置との関係を示すタイムマップテーブルより成る。
図3におけるプレイリスト[00001.vpls]は、コンテンツ再生制御情報の一例である。プレイリスト[00001.vpls]は、デジタルメディア・プレーヤ4によって再生される順序を規定している。すなわち、再生される順序は、再生順序の列の順序によって規定されている。再生順序の列には、[プレイアイテム1(playitem1)]から[プレイアイテム4(playitem4)]などが順に記載されている。まず、[playitem1]において、[Clip00004]の時間位置[00:10:00]から[00:20:00]までの部分、すなわち、AVデータ41の10分から20分の部分を再生する。次に、[playitem2]において、[Clip00003]の時間位置[00:00:00]から[01:20:00]までの部分、すなわち、AVデータ42の部分を再生する。次に、[playitem3]において、[Clip00002]の時間位置[00:10:00]から[00:20:00]までの部分、すなわち、AVデータ43の部分を再生する。次に、[playitem4]において、[Clip00004]の時間位置[00:40:00]から[00:50:0]までの部分、すなわち、AVデータ44の部分を再生する。
以上のように、プレイリストは、[参照するクリップ番号]により、1個または複数個のAVデータの再生順序を指定でき、かつ、[クリップ内での時間位置]により、それぞれのAVデータの再生開始時刻と再生終了時刻を指定して、任意の再生部分を選定できる。言い換えると、[クリップ内での時間位置]の情報は、見せたくない部分を隠して、見せたい部分だけを再生することを可能にする再生許可レンジ(range)指定情報である。プレイリストは、再生許可レンジ指定情報を時刻で指定している。しかし、実際にAVデータを再生する際には、図4に示すクリップ情報のタイムマップテーブルを参照し、時刻指定をバイト指定に変換して、再生開始バイト位置から再生終了バイト位置までのAVデータ再生制御が行なわれる。
図2で説明したディレクトリは、ディレクトリ記憶部32に格納されている。プレイリストの内容は、コンテンツ再生制御情報記憶部33に格納されている。プレイリストは、コンテンツ再生制御情報と同義である。すなわち、コンテンツ再生制御情報記憶部33は、複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおけるAVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報を記憶している。そして、上記したように、コンテンツ再生制御情報は、クリップ情報を識別する情報、および、AVデータの再生範囲を示す情報を含んでいる。また、各クリップのクリップ情報は、クリップ情報記憶部34に格納される。各クリップのAVデータは、AVデータ記憶部35に格納されている。
次に、本発明のコンテンツ再生システムの動作について図1と図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの通信電文の送受信の手順を示す概念図である。図には、デジタルメディア・プレーヤ4とデジタルメディア・サーバ3の間でやり取りする通信電文の送受信の手順が示されている。なお、矢印51はコンテンツ一覧要求、矢印52はコンテンツ一覧応答、矢印53はPlaylistファイル要求、矢印54はPLAYLIST応答、矢印55はClipinfoファイル要求、矢印56はCLIPINF応答、矢印57はAVデータ要求(レンジ(range)指定)、矢印58は部分AVデータ送信を示している。これらの各電文の詳細については、後に纏めて例示により説明する。
図1において、ユーザIF部19には、図示していないが、コンテンツ一覧情報要求ボタン、コンテンツ一覧情報表示用のディスプレイ、コンテンツ一覧情報に基づくコンテンツリストから再生を希望するコンテンツを選択するためのコンテンツ選択ボタンなどが設けられている。
図5の矢印61に示すように、まず、ユーザがコンテンツ一覧情報要求ボタンを押してコンテンツ一覧請求を行う。すると、コンテンツ一覧情報要求生成部11は、矢印51のコンテンツ一覧要求の電文を生成して、第2送受信部10からネットワーク2に送出する。
デジタルメディア・サーバ3の第1送受信部30は、矢印51のコンテンツ一覧要求の電文を受信する。そして、第1送受信部30は、コンテンツ一覧要求の電文を制御部31に渡す。制御部31は、電文解釈を行い要求に従って、コンテンツ再生制御情報記憶部33から1つ又は複数のプレイリストから構成されるコンテンツ一覧情報を読み出す。そして、制御部31は、矢印52のコンテンツ一覧応答の電文を生成して、第1送受信部30からネットワーク2に送出する。
第2送受信部10は、矢印52のコンテンツ一覧応答の電文を受信する。そして、第2送受信部10は、コンテンツ一覧応答の電文をコンテンツ一覧情報取得部12に渡す。コンテンツ一覧情報取得部12は、電文解釈を行い、コンテンツ一覧情報からコンテンツリストを生成して、ユーザIF部19に渡す。ユーザIF部19は、コンテンツリストをディスプレイに表示する。
次に、図5の矢印62に示すように、ユーザは、コンテンツ選択ボタンを操作して、コンテンツリストから再生したいコンテンツを選択する。ユーザIF部19は、選択されたコンテンツの識別情報をコンテンツ指定情報生成部13に渡す。コンテンツ指定情報生成部13は、矢印53のPlaylistファイル要求の電文を生成して、第2送受信部10からネットワーク2に送出する。
デジタルメディア・サーバ3の第1送受信部30は、矢印53のPlaylistファイル要求の電文を受信する。そして、第1送受信部30は、Playlistファイル要求の電文を制御部31に渡す。制御部31は電文解釈を行い、要求内容に従って指定されたコンテンツに関するコンテンツ再生制御情報をコンテンツ再生制御情報記憶部33から読み出す。そして、制御部31は、矢印54のPLAYLIST応答の電文を生成して、第1送受信部30からネットワーク2に送出する。
第2送受信部10は、矢印54のPLAYLIST応答の電文を受信する。そして、第2送受信部10は、PLAYLIST応答の電文をコンテンツ再生制御情報取得部14に渡す。コンテンツ再生制御情報取得部14は電文解釈を行い、コンテンツ再生制御情報を取得する。そして、コンテンツ再生制御情報取得部14は、コンテンツ再生制御情報をコンテンツ再生制御情報解析部20に渡す。コンテンツ再生制御情報解析部20は、コンテンツ再生制御情報に含まれるplayitemに対応するクリップ番号(クリップ識別情報)を抽出し、抽出ししたクリップ番号をクリップ情報要求生成部15とAVデータ要求生成部17に渡す。クリップ情報要求生成部15は、クリップ番号に基づくクリップ情報を要求するURLを含む矢印55のClpinfoファイル要求の電文を生成する。その際、クリップ情報要求生成部15は、図6に示す変換規則を適用してClpinfoファイル要求の電文を生成して、第2送受信部10からネットワーク2に送出する。なお、図6に示す変換規則については、詳細な説明を後述する。
デジタルメディア・サーバ3の第1送受信部30は、矢印55のClpinfoファイル要求の電文を受信する。そして、第1送受信部30は、Clpinfoファイル要求の電文を制御部31に渡す。制御部31は、電文解釈を行い要求内容に従って、指定されたクリップに関するクリップ情報をクリップ情報記憶部34から読み出し、更に、制御部31は、矢印56のCLIPINF応答の電文を生成して、第1送受信部30からネットワーク2に送出する。
第2送受信部10は、矢印56のCLIPINF応答の電文を受信する。そして、第2送受信部10は、CLIPINF応答の電文をクリップ情報取得部16に渡す。クリップ情報取得部16は、電文解釈し、クリップ00004に関する属性情報をAVデータデコード部21に渡す。また、クリップ情報取得部16は、クリップ情報を取得すると、コンテンツ再生制御情報解析部20に通知する。すると、コンテンツ再生制御情報解析部20は、AVデータ要求生成部17に指示して、クリップ番号に基づくAVデータを要求するURLを含む矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文を生成する。その際、AVデータ要求生成部17は、図6に示す変換規則を適用してAVデータ要求(range指定)の電文を生成する。AVデータ要求生成部17は、矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文を、第2送受信部10からネットワーク2に送出する。矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文には、図3に示したプレイリスト内の[クリップ内での時間位置]の[開始時刻]と[終了時刻]の情報を、図4に示すクリップ情報のタイムマップテーブルを参照して[開始バイト位置]と[終了バイト位置]に変換して、range指定情報として搭載可能である。このrange指定情報を要求range指定情報、または、要求レンジ指定情報と呼ぶことにする。
デジタルメディア・サーバ3の第1送受信部30は、矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文を受信する、そして、第1送受信部30は、AVデータ要求(range指定)の電文を制御部31に渡す。制御部31は、電文解釈を行い要求に従って、クリップ番号に基づくAVデータをAVデータ記憶部35から読み出し、矢印58の部分AVデータ送信の電文にAVデータを搭載して、第1送受信部30からネットワーク2に送出する。
矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文に、要求range指定情報である[開始バイト位置]と[終了バイト位置]の情報が搭載されている場合は、制御部31は要求range指定情報を電文から抽出する。そして、制御部31は、要求range指定情報をレンジ情報判定部36に渡す。また、制御部31は、ディレクトリ記憶部32から該当するプレイリストの記憶位置を探し、コンテンツ再生制御情報記憶部33から該当するプレイアイテム(playitem)、クリップ番号の[クリップ内での時間位置]の[開始時刻]と[終了時刻]の情報を読み出す。そして、制御部31は、再生許可range指定情報としてレンジ情報判定部36に渡す。更に、制御部31は、クリップ情報記憶部34から該当するクリップ情報を読み出し、レンジ情報判定部36に渡す。レンジ情報判定部36は、再生許可range指定情報を対応するクリップ情報のタイムマップテーブルを参照してバイト指定に変換し、要求range指定情報がバイト指定に変換された再生許可range指定情報の範囲を超えているかどうか判定する。そして、要求range指定情報が許可範囲内であれば、レンジ情報判定部36は、制御部31に矢印58の部分AVデータ送信の電文の生成を許可する。そして、要求range指定情報が許可範囲を超えている場合には、レンジ情報判定部36は、制御部31に矢印58の部分AVデータ送信電文の生成と送信を禁止させ、デジタルメディア・プレーヤ4宛にエラー情報としてエラーメッセージを送信させる。なお、要求range指定情報が再生許可range指定情報の範囲を超えているかどうかの判定の際に再生許可range指定情報をバイト指定に変換しているが、要求range指定情報を時刻指定に変換して再生許可range指定情報との比較判定を行なってもよい。
矢印58の部分AVデータ送信の電文は、第2送受信部10が受信してAVデータ取得部18に渡す。AVデータ取得部18は、電文解釈し、クリップ00004のAVデータをAVデータデコード部21に渡す。AVデータデコード部21は、AVデータのストリームを復号化して画像信号と音声信号をテレビなどの表示装置に出力する。
クリップ00004のAVデータの受信が終了した場合は、AVデータ取得部18は、コンテンツ再生制御情報解析部20に受信終了を通知する。コンテンツ再生制御情報解析部20は、次のplayitemに対応するクリップ番号をクリップ情報要求生成部15とAVデータ要求生成部17に渡す。これにより、新しいクリップ番号に対して矢印55のClpinfoファイル要求、矢印56のCLIPINF応答、矢印57のAVデータ要求(range指定)、矢印58の部分AVデータ送信、の電文生成、送信、受信処理が行われる。この矢印55のClpinfoファイル要求から矢印58の部分AVデータ送信までの動作は、コンテンツ再生制御情報に含まれるplayitemに対して順次繰り返され、全playitemの再生が済むと、一連の動作が終了する。なお、playitemが1つだけの場合には、このような繰り返しが行われないことは言うまでも無い。
デジタルメディア・プレーヤ4が、上記エラー情報であるエラーメッセージを受信した場合は、デジタルメディア・プレーヤ4は、[再生できません。]、または[最初からやり直してください。]などのメッセージをユーザIF部19に表示させてもよい。要求range指定情報は、通常、再生許可range指定情報と一致するから、エラーメッセージの生成は起きない。しかし、プレイリストのデータの送受信、range指定情報の送受信の過程で、伝送誤りが発生すると、要求range指定情報と再生許可range指定情報の不一致が起こりうる。このようにして、レンジ情報判定部36は、コンテンツ再生制御情報記憶部33に記憶されている当該プレイリストがAVデータの内で再生許可していない部分をデジタルメディア・プレーヤ4に送信してしまう事態を防止する機能を果たす。
次に、図5で示した矢印51のコンテンツ一覧要求、矢印52のコンテンツ一覧応答、矢印53のPlaylistファイル要求、矢印54のPLAYLIST応答、矢印55のClpinfoファイル要求、矢印56のCLIPINF応答、矢印57のAVデータ要求(range指定)、矢印58の部分AVデータ送信、の各電文の例について詳細に説明する。
図5で示した矢印51のコンテンツ一覧要求の電文は、デジタルメディア・プレーヤ4からデジタルメディア・サーバ3にコンテンツの一覧表のような情報を請求する内容であれば、どのようなものでもよい。図7は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの電文の一例を示す図である。図7に示す電文は、DLNAのガイドラインに準拠した電文である。すなわち、本実施の形態におけるコンテンツ再生システムは、コンテンツ再生装置としてのデジタルメディア・プレーヤ4とサーバとしてのデジタルメディア・サーバ3とがDLNA(Digital Living Network Alliance)規格準拠の通信プロトコルで通信している。
図5で示した矢印52のコンテンツ一覧応答の電文は、デジタルメディア・サーバ3が、デジタルメディア・プレーヤ4に送信したプレイリスト(PlayList)のURLを示している。電文の一例として、[http://192.168.11.2:49251/AV/ROOTDB_VPL?CID=AV−0−01001−20080123123456]、のような情報を含んでいる。この中で[192.168.11.2:49251]の部分は、デジタルメディア・サーバ3のIPアドレスとポート番号を意味し、[ROOTDB_VPL]の部分は、図2の[PLAYLIST]のディレクトリを意味し、[CID=AV−0−01001−20080123123456]の部分は、プレイリストの識別情報であるIDを表している。コンテンツが複数個ある場合は、プレイリストも複数個あり、プレイリスト(PlayList)のURLも複数個が、矢印52のコンテンツ一覧応答の電文に含まれる。図8、図9、図10は、図5で示した矢印52のコンテンツ一覧応答の更に詳細な電文の例であり、それぞれの図において破線で囲んだ部分がプレイリストの情報の部分である。なお、図8、図9、図10で1つの電文を構成している。これらの図5で示した矢印52のコンテンツ一覧応答の電文は、3個のプレイリストの一覧情報の場合である。破線で囲んだ各プレイリストの情報の中で、[my:PlayList=]の後に、本発明に関わるURLの情報がそれぞれ記載されている。3個のプレイリストのURLは、
[http://192.168.11.2:49251/AV/ROOTDB_VPL?CID=AV−0−01001−20080123123456]、
[http://192.168.11.2:49251/AV/ROOTDB_VPL?CID=AV−0−01001−20080123123012]、
[http://192.168.11.2:49251/AV/ROOTDB_VPL?CID=AV−0−01001−20080123123789]、
である。
なお、図2、図3の説明では、プレイリストの識別情報として、[00001.vpls]のような5桁の数値で説明したが、ディレクトリ記憶部32には、メモリカード、DVD−ROM、DVD−RAM、ブルーレイディスクなどのメディア毎に、別の[root]、[BDAV]、[PLAYLIST]のディレクトリが設けられることがあり、その場合、5桁の数値では、同じ数値が各ディレクトリにおいて使用されることが起り得るので、ディレクトリ記憶部32の記憶エリア全体の中でのプレイリストを識別するIDとして、[CID=AV−0−01001−20080123123456]のような形態の情報をURLとして使用しており、これは、コンテンツ再生制御情報の所在位置を示す情報である。
図5で示した矢印53のPlaylistファイル要求の電文は、図11AのPlaylistファイル要求の電文の例に示した形態をとる。この電文は、第1番目のプレイリストを要求しており、第1番目のコンテンツをユーザが選択した操作に対応している例である。
図5で示した矢印54のPLAYLIST応答の電文は、図11BのPlaylistファイル応答の電文の例に示した形態をとる。[CONTENT−LENGTH:28344]の後には、図3に示したプレイリスト[00001.vpls]の表の内容がバイナリーデータとして付加される。
図5で示した矢印55のClpinfoファイル要求の電文は、図11CのClpinfoファイル要求の電文の例に示した形態をとる。この中で、[GET/AV/00004_CLP?CID=AV−0−01001−20080123123456 HTTP/1.1]における[00004_CLP]の部分は、プレイリストの1番目のplayitem1のクリップ番号であるクリップ情報を指し示している。また、[HOST:192.168.11.2:49251]はデジタルメディア・サーバ3を指し示している。
図5で示した矢印56のCLIPINF応答の電文は、図11DのClipinfoファイル応答の電文の例に示した形態をとる。[CONTENT−LENGTH:18344]の後には、図4のようなクリップ情報[00004.clpi]の内容がバイナリーデータとして搭載される。
図5で示した矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文は、図11EのAVデータ要求(range指定)の電文の例に示した形態をとる。この中で、[GET/AV/00004_TTS?CID=AV−0−01001−20080123123456 HTTP/1.1]における[00004_TTS]の部分は、プレイリストの1番目のplayitem1のクリップ番号のAVデータを指し示している。また、[HOST:192.168.11.2:49251]はデジタルメディア・サーバ3を指し示している。[Range:bytes=12345−24690]の部分は、図4のプレイリストのplayitem1のクリップ番号00004の[クリップ内での時間位置]、[開始時刻]と[終了時刻]に対応するAVデータのバイト位置の情報であり、この範囲内のAVデータを選んで送信するよう要求している。
図5で示した矢印58の部分AVデータ送信の電文は、図11Fの部分AVデータ送信の電文の例に示した形態をとる。[Content−Range:bytes=12345−24690]の後には、バイナリーデータとしてAVデータ[00004.m2ts]の12345〜24690バイト目のデータが届く。
図6は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムのURLの構成と変換規則を説明する図である。図6に示すように、上記の電文生成において、コンテンツ再生制御情報の所在を示すURLの一部分の変換により、クリップ情報やAVデータの所在を示すURLを生成する変換規則を示している。この変換規則は、図示しない記憶部に記憶しており、コンテンツ再生制御情報解析部20が図5で示した矢印55のClpinfoファイル要求の電文をクリップ情報要求生成部15に生成させる際、及び矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文をAVデータ要求再生部17に生成させる際に利用する。
プレイリストのURL、
[http://[サーバのIPアドレス+ポート番号]xxxxxROOTDB_VPL?[プレイリストのID]]
は、図5で示した矢印52のコンテンツ一覧応答、または、矢印54のPLAYLIST応答においてデジタルメディア・プレーヤ4が取得する。この情報は、コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報である。すなわち、コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報は、コンテンツ再生制御情報の所在を示すURLである。また、上記したように、第1送受信部30は、ネットワーク2へ、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも送信する。また、第2送受信部10は、ネットワーク2から、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及びコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも受信する。
また、ClipinfoのURL、
[http://[サーバのIPアドレス+ポート番号]xxxxx[クリップ番号]_CLP?[プレイリストのID]]
は、プレイリストのURLの”ROOTDB_VPL”を“[クリップ番号]_CLP”に置換したものである。この情報は、クリップ情報の所在を示す第2の所在情報である。すなわち、クリップ情報要求生成部15は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、デジタルメディア・サーバ3に対してクリップ情報の取得を要求する。そして、クリップ情報取得部16は、第2の所在情報が示す所在からクリップ識別情報に対応するクリップ情報を取得する。
AVデータのURL、
[http://[サーバのIPアドレス+ポート番号]xxxxx[クリップ番号]_TTS?[プレイリストのID]]
は、プレイリストのURLの”ROOTDB_VPL”を“[クリップ番号]_TTS”に置換したものである。この情報は、AVデータの所在を示す第3の所在情報である。すなわち、AVデータ要求生成部17は、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、デジタルメディア・サーバ3に対してAVデータの取得を要求する。そして、AVデータ取得部18は、第3の所在情報が示す所在からクリップ識別情報に対応するAVデータを取得する。
このように、本発明のコンテンツ再生システムでは、プレイリストのURLの一部分をクリップ番号の情報(クリップ情識別報)に変換するという簡単な処理操作により、コンテンツ再生に必要なクリップ情報とAVデータを要求することが出来るようになる。そして、クリップ情報のURLに事前にアクセスし、再生環境を事前に設定することも出来、よりスムーズにシームレス再生を行なうことが可能となる。
なお、上記説明では、コンテンツ再生制御情報内に含まれるプレイリストのURLの一部分を変換して、クリップ情報とAVデータのURLを生成するようにしたが、プレイリストのURL、すなわち、コンテンツ再生制御情報のURLは、コンテンツ一覧情報内にも含まれているので、こちらを元にクリップ情報とAVデータのURLを生成してもよい。
図1のデジタルメディア・プレーヤ4を構成する、コンテンツ一覧情報要求生成部11、コンテンツ一覧情報取得部12、コンテンツ指定情報生成部13、コンテンツ再生制御情報取得部14、クリップ情報要求生成部15、クリップ情報取得部16、AVデータ要求生成部17、AVデータ取得部18、コンテンツ再生制御情報解析部20は、上記説明した各種の電文や情報を処理する専用のハードウェア(専用回路)により実現可能である。また、別の実現方法としては、第2送受信部10とユーザIF部19以外の構成要素の動作内容は、電文や情報の処理であるので、通常、ソフトウェアで実現可能である。すなわち、上記した動作内容をソフトウェアで記述してROMに記録しておき、共通のMPUやメモリ上で当該ソフトウェアを実行するようにすればよい。なお、ROMは、書き換え可能ROM等の不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現は可能である。
図1のデジタルメディア・サーバ3のディレクトリ記憶部32、コンテンツ再生制御情報記憶部33、クリップ情報記憶部34、AVデータ記憶部35は、ハードディスクドライブのような不揮発性の大容量記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現は可能である。制御部31とレンジ情報判定部36は、各種の電文や情報を処理する専用のハードウェア(専用回路)により実現可能ではあるが、各種の電文や情報の処理は、通常、ソフトウェアで実現可能である。すなわち、上記した動作内容をソフトウェアで記述してROMに記録しておき、共通のMPUやメモリ上で当該ソフトウェアを実行するようにすればよい。なお、ROMは、書き換え可能ROMやハードディスクドライブ等の不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現は可能である。
なお、本実施形態では、コンテンツ再生システムは、デジタルメディア・サーバ3とデジタルメディア・プレーヤ4をネットワーク2に結合することにより構成した。しかし、他の例のコンテンツ再生システムとして、図12に示すブロック図のように構成してもよい。図12は、本発明の実施の形態1におけるコンテンツ再生システムの構成の他の例を示すブロック図である。すなわち、他の例のコンテンツ再生システムは、ネットワーク2とデジタルメディア・サーバ3とは、本実施形態におけるコンテンツ再生システムと同様であるが、デジタルメディア・プレーヤ4が異なる。すなわち、他の例におけるコンテンツ再生システムは、デジタルメディア・プレーヤ4に替えて、再生装置4aと制御装置4bとを具備している。
再生装置4aは、第3送受信部10a、コンテンツ一覧情報要求生成部11、コンテンツ一覧情報取得部12、コンテンツ指定情報生成部13、および、ユーザIF部19を具備する。また、制御装置4bは、第4送受信部10b、コンテンツ再生制御情報取得部14、クリップ情報要求生成部15、クリップ情報取得部16、AVデータ要求生成部17、AVデータ取得部18、コンテンツ再生制御情報解析部20、および、AVデータデコード部21を具備する。これら各部の接続関係は、図12に示すとおりである。また、各部の構成と機能が本実施形態におけるコンテンツ再生システムと同等なものは、同様な符号を付け、説明は省略する。
他の例におけるコンテンツ再生システムの再生装置4aと制御装置4bとを、統合したものは、本実施の形態の形態におけるデジタルメディア・プレーヤ4と同等な機能を有する。また、第3送受信部10aと第4送受信部10bとを統合したものが第2送受信部10と同様である。なお、第3送受信部10aと第4送受信部10bとは、第1送受信部10と同様なハードウエアにより構成されていてもよい。
他の例におけるコンテンツ再生システムは、デジタルメディア・プレーヤ4に替えて、再生装置4aと制御装置4bとを具備しているが、動作機能は、本実施の形態におけるコンテンツ再生システムと同等な機能を備えている。さらに、再生装置4aを複数備えることにより、異なるコンテンツを同時に視聴できるシステムを構築することが可能である。また、再生装置4aと制御装置4bとをそれぞれ複数備えることにより、複数のユーザが同時に異なるコンテンツを同時に視聴できるシステムを構築することも容易である。これらのいずれの場合も、デジタルメディア・サーバ3は、1台とする構成でもよい。また、デジタルメディア・サーバ3を複数とすれば、より多くのユーザの視聴が想定される場合にも、本システムを適用できる。
(実施の形態2)
本発明の第1の実施の形態においては、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、およびサーバについて説明した。以下では、本発明の第2の実施の形態におけるコンテンツ再生方法について説明する。図13、図14は、本実施の形態におけるコンテンツ再生方法における動作手順を説明するフローチャートである。なお、コンテンツ再生システムの構成は、図1から図12に基づき説明する。まず、デジタルメディア・プレーヤ4の動作手順について、図13のフローチャートに基づき説明する。
デジタルメディア・プレーヤ4は、最初、ステップS10において、ユーザからの入力待ちの状態にあるものとする。ユーザが、コンテンツ一覧情報要求ボタンを押してコンテンツ一覧要求を行うと、コンテンツ一覧要求処理ステップが行われる(ステップS11)。すなわち、ステップS11では、図5の矢印51のコンテンツ一覧要求の電文の生成と送信が行われ、ネットワーク2からの応答待ちの状態に入る。
デジタルメディア・サーバ3から、図5の矢印52のコンテンツ一覧応答の電文を受信すると、コンテンツ一覧情報取得処理ステップが行われる(ステップS12)。ステップS12では、コンテンツ一覧情報を受け取り、コンテンツリストをユーザIF部19のディスプレイ上に表示し、ユーザからの入力待ちの状態に入る。
ユーザがコンテンツ選択ボタンを操作して、コンテンツリストから再生したいコンテンツを選択すると、コンテンツ指定情報処理ステップが行われる(ステップS13)。ステップS13においては、選択されたコンテンツの識別情報であるプレイリストのID情報を含む図5の矢印53のPlaylistファイル要求の電文の生成と送信が行われ、ネットワーク2からの応答待ちの状態に入る。
デジタルメディア・サーバ3から、図5の矢印54のPLAYLIST応答の電文を受信すると、コンテンツ再生制御情報取得処理ステップが行われる(ステップS14)。ステップS14では、ユーザが選択したコンテンツのプレイリストを受け取り、ステップS15に進む。すなわち、コンテンツ再生制御情報取得処理ステップでは、複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおける各AVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報に基づきコンテンツ再生制御情報が取得される。なお、前述したように、コンテンツ再生制御情報は、クリップ情報を識別する情報、および、AVデータの再生範囲を示す情報を含んでいる。また、コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報は、コンテンツ再生制御情報の所在を示すURLである。そして、URLとクリップ情報を識別する情報とに基づき、クリップ情報の所在を示すURL、および、AVデータの所在を示すURLを生成するURL生成ステップを有する。
そして、デジタルメディア・プレーヤ4は、コンテンツ再生制御情報解析処理ステップを行う(ステップS15)。コンテンツ再生制御情報解析処理ステップでは、図3のプレイリスト[00001.vpls]のバイナリーデータの配列および内容の解析、各プレイリストに対応するクリップ番号、時間位置情報の抽出などが行われる。すなわち、コンテンツ再生制御情報解析処理ステップでは、コンテンツ再生制御情報からAVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報が抽出される。
次に、デジタルメディア・プレーヤ4は、クリップ情報要求生成処理ステップを行う(ステップS16)。クリップ情報要求生成処理ステップでは、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、第2の所在情報が示す所在に、クリップ情報が要求される。すなわち、デジタルメディア・プレーヤ4は、図5の矢印55のClpinfoファイル要求の電文を生成して送信し、ネットワーク2からの応答待ちの状態に入る。
デジタルメディア・サーバ3から図5の矢印56のCLIPINF応答の電文を受信すると、クリップ情報取得処理ステップを行なう(ステップS17)。クリップ情報取得処理ステップでは、第2の所在情報が示す所在からクリップ情報が取得される。すなわち、デジタルメディア・プレーヤ4は、クリップ情報のバイナリーデータから図4に示したようなクリップ情報を抽出し、AVデータデコード部21に渡す。
次に、デジタルメディア・プレーヤ4は、AVデータ要求処理ステップを行う(ステップS18)。AVデータ要求処理ステップでは、所定の変換規則及び第1の所在情報からクリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、第3の所在情報が示す所在にAVデータが要求される。すなわち、デジタルメディア・プレーヤ4は、図5の矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文を生成して送信し、ネットワーク2からの応答待ちの状態に入る。
デジタルメディア・サーバ3から図5の矢印58の部分AVデータ送信の電文を受信すると、デジタルメディア・プレーヤ4は、AVデータ取得処理ステップを行なう(ステップS19)。AVデータ取得処理ステップでは、第3の所在情報が示す所在からAVデータが取得される。すなわち、デジタルメディア・プレーヤ4は、AVデータのバイナリーデータからストリーム形式のAVデータを抽出し、AVデータデコード部21に渡す。そして、AVデータデコード部21は、ステップS17で得たクリップ情報に基づき、ステップS19で得たAVデータを復号化する。
次に、デジタルメディア・プレーヤ4は、ステップS20に進む。すなわち、playitem1のクリップ番号00001のAVデータが大量のデータである場合、図5の矢印58の部分AVデータ送信の電文の送信が繰り返される。したがって、複数の部分AVデータ送信の電文の送信が繰り返される場合、まず、デジタルメディア・プレーヤ4は、部分AVデータの受信を完了したかどうか判定する部分AVデータ受信完了の判定ステップを行う(ステップS20)。その結果、完了していない場合(No)は、ステップS19に戻って、上記した動作を繰り返す。部分AVデータの受信が完了した場合(Yes)は、ステップS21に進む。複数の部分AVデータ送信を受信する場合、全部分AVデータ受信完了の判定ステップでは、全部分AVデータの受信が完了したかどうか判定される(ステップS21)。すなわち、複数個の部分AVデータを受信する場合、デジタルメディア・プレーヤ4は、AVデータの受信を全playitemについて、つまり全部分AVデータに対して受信が完了したかどうか判定する。そして、完了していない場合(No)は、(ステップS15)に戻り、次のplayitemのクリップ番号に対するステップS16からステップS20の処理を行う。一方、全playitemについてAVデータの受信が完了した場合(ステップS21のYes)は、ステップS10のユーザ入力待ち状態へ戻る。
なお、各電文の内容については、実施の形態1において詳しく説明したので、再度の説明は省く。
次に、デジタルメディア・サーバ3の動作手順について、図14のフローチャートに基づき説明する。デジタルメディア・サーバ3は、最初、デジタルメディア・プレーヤ4からの要求待ちの状態であるとする(ステップS30)。
デジタルメディア・サーバ3が、デジタルメディア・プレーヤ4から図5の矢印51のコンテンツ一覧要求の電文を受信すると、ステップS31に進む。そして、デジタルメディア・サーバ3は、のコンテンツ一覧応答処理ステップを行う(ステップS31)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、図5の矢印52のコンテンツ一覧応答の電文を生成して送信する。そして、デジタルメディア・サーバ3は、ネットワーク2からの応答待ちの状態となる。
デジタルメディア・サーバ3が、デジタルメディア・プレーヤ4から図5の矢印53のPlaylistファイル要求電文を受信すると、(ステップS32)に進む。そして、デジタルメディア・サーバ3は、コンテンツ再生制御情報応答処理ステップを行う(ステップS32)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、図5の矢印54のPLAYLIST応答の電文を生成して送信する。そして、デジタルメディア・サーバ3は、ネットワーク2からの応答待ちの状態となる。
デジタルメディア・サーバ3が、デジタルメディア・プレーヤ4から図5の矢印55のClpinfoファイル要求の電文を受信すると、ステップS33に進む。そして、デジタルメディア・サーバ3は、デジタルメディア・プレーヤ4から、AVデータの再生範囲を指定する要求レンジ指定情報を受信するクリップ情報応答処理ステップを行う(ステップS33)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、図5の矢印56のCLIPINF応答電文を生成して送信する。そして、デジタルメディア・サーバ3は、ネットワーク2からの応答待ちの状態となる。
デジタルメディア・サーバ3が、デジタルメディア・プレーヤ4から図5の矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文を受信するとステップS34に進む。そして、デジタルメディア・サーバ3は、レンジ情報判定処理ステップを行う(ステップS34)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、図5の矢印57のAVデータ要求(range指定)の電文から要求range指定情報を抽出する。そして、デジタルメディア・サーバ3のレンジ情報判定部36において、コンテンツ再生制御情報記憶部33内部の該当するplayitemとクリップ番号に対応する再生許可range指定情報について、要求range指定情報が再生許可range指定情報の範囲を超えているかどうか判定する(ステップS35)。許可範囲内であれば(ステップS35のYes)、ステップS36に進む。そして、デジタルメディア・サーバ3は、AVデータ送信処理ステップを行う(ステップS36)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、再生許可range指定情報の範囲のAVデータを搭載された図5の矢印58の部分AVデータ送信電文を生成して送信する。そして、デジタルメディア・サーバ3は、デジタルメディア・プレーヤ4からの要求待ちの状態に戻る。
一方、要求range指定情報が再生許可range指定情報の範囲を超えている場合(ステップS35のNo)、エラーメッセージ処理ステップを行う(ステップS37)。すなわち、デジタルメディア・サーバ3は、図5の矢印58の部分AVデータ送信電文の生成と送信を行なわず、デジタルメディア・プレーヤ4宛のエラーメッセージを生成して送信する。そして、デジタルメディア・サーバ3は、デジタルメディア・プレーヤ4からの要求待ちの状態に戻る。
図12のコンテンツ再生方法のフローチャートは、通常、ソフトウェアで実現可能であり、当該ソフトウェアをROMに記録しておき、共通のMPUやメモリ上で当該ソフトウェアを実行するようにすればよい。なお、ROMは、書き換え可能ROM等の不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現は可能である。
図13のコンテンツ再生方法のフローチャートは、通常、ソフトウェアで実現可能であり、当該ソフトウェアをROMに記録しておき、共通のMPUやメモリ上で当該ソフトウェアを実行するようにすればよい。なお、ROMは、書き換え可能ROMやハードディスクドライブ等の不揮発性記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現は可能である。
なお、本発明のコンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法は、DLNAに準拠したコンテンツ再生方式を、更に改良することを目的の1つとしている。したがってサーバとコンテンツ再生装置において、DLNA(Digital Living Network Alliance)規格準拠の通信プロトコルで通信ステップを有するとした。そのため、各情報、各電文の表記は、DLNAに準拠した形態を1例として説明した。DLNAに関する情報、電文の詳細な説明は省いた。
本発明のコンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法は、DLNAに準拠しないデジタルメディア・プレーヤやデジタルメディア・サーバに対しても適用可能である。
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、実施の形態の構成、電文の内容や表現形式、フローチャートの手順について、種々の変更が可能である。
本発明にかかるコンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置は、家庭内において、1つまたは複数のAVデータより成る1つあるいは複数のコンテンツから好みのコンテンツをコンテンツ再生装置において選択して、サーバからコンテンツを配信してもらいコンテンツ再生装置により視聴するシステム、方法として有用である。
2 ネットワーク
3 デジタルメディア・サーバ
4 デジタルメディア・プレーヤ
4a 再生装置
4b 制御装置
10 第2送受信部
10a 第3送受信部
10b 第4送受信部
11 コンテンツ一覧情報要求生成部
12 コンテンツ一覧情報取得部
13 コンテンツ指定情報生成部
14 コンテンツ再生制御情報取得部
15 クリップ情報要求生成部
16 クリップ情報取得部
17 AVデータ要求生成部
18 AVデータ取得部
19 ユーザIF部
20 コンテンツ再生制御情報解析部
21 AVデータデコード部
30 第1送受信部
31 制御部
32 ディレクトリ記憶部
33 コンテンツ再生制御情報記憶部
34 クリップ情報記憶部
35 AVデータ記憶部
36 レンジ情報判定部
41 AVデータ
42 AVデータ
43 AVデータ
44 AVデータ

Claims (10)

  1. 複数のAVデータを記憶するAVデータ記憶部と、
    前記AVデータの管理情報であるクリップ情報を記憶するクリップ情報記憶部と、
    複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおける前記AVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報を記憶するコンテンツ再生制御情報記憶部と、
    ネットワークへ、前記AVデータ、前記クリップ情報、前記コンテンツ再生制御情報及び前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも送信する第1送受信部と、
    を具備するサーバと、
    前記ネットワークから、前記AVデータ、前記クリップ情報、前記コンテンツ再生制御情報及び前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す前記第1の所在情報を、少なくとも受信する第2送受信部と、
    前記第1の所在情報が示す所在から前記コンテンツ再生制御情報を取得するコンテンツ再生制御情報取得部と、
    前記コンテンツ再生制御情報から前記AVデータの1つと前記AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出するコンテンツ再生制御情報解析部と、
    第1の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、前記サーバに対して前記クリップ情報の取得を要求するクリップ情報要求生成部と、
    前記第2の所在情報が示す所在から前記クリップ識別情報に対応するクリップ情報を取得するクリップ情報取得部と、
    第2の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、前記サーバに対して前記AVデータの取得を要求するAVデータ要求生成部と、
    前記第3の所在情報が示す所在から前記クリップ識別情報に対応するAVデータを取得するAVデータ取得部と、
    を具備するコンテンツ再生装置と、
    より成るコンテンツ再生システム。
  2. 前記サーバは、レンジ情報判定部を更に具備し、
    前記コンテンツ再生装置の前記AVデータ要求生成部は、前記AVデータの再生範囲を指定する要求レンジ指定情報を前記サーバに送信し、
    前記サーバのレンジ情報判定部は、
    前記要求レンジ指定情報と前記AVデータの再生許可範囲を指定する再生許可レンジ指定情報とを比較し、前記要求レンジ指定情報が前記再生許可レンジ指定情報の再生許可範囲を超えている場合、
    前記サーバの前記第1送受信部は、前記コンテンツ再生装置にエラー情報を送信する請求項1記載のコンテンツ再生システム。
  3. 複数のAVデータを記憶するAVデータ記憶部と、
    前記AVデータの管理情報であるクリップ情報を記憶するクリップ情報記憶部と、
    複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおける前記AVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報を記憶するコンテンツ再生制御情報記憶部と、
    ネットワークへ、前記AVデータ、前記クリップ情報、前記コンテンツ再生制御情報及び前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも送信する第1送受信部と、
    を具備し、
    前記クリップ情報は、第1の変換規則及び前記第1の所在情報に応じて生成された第2の所在情報が示す所在から送信され、
    前記AVデータは、第2の変換規則及び前記第1の所在情報に応じて生成された第3の所在情報が示す所在から送信される、
    サーバ。
  4. 前記第1送受信部は、前記AVデータの再生許可範囲を指定する要求レンジ指定情報を少なくとも受信し、
    前記要求レンジ指定情報と前記AVデータの再生許可範囲を指定する再生許可レンジ指定情報とを比較し、前記要求レンジ指定情報が前記再生許可レンジ指定情報の再生許可範囲を超えている場合、前記第1送受信部にエラー情報を送信させるレンジ情報判定部と、
    を更に具備する請求項3記載のサーバ。
  5. ネットワークから、AVデータ、クリップ情報、コンテンツ再生制御情報及び前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報を、少なくとも受信する第2送受信部と、前記第1の所在情報が示す前記所在から前記コンテンツ再生制御情報を取得するコンテンツ再生制御情報取得部と、
    前記コンテンツ再生制御情報から前記AVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出するコンテンツ再生制御情報解析部と、
    第1の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、前記第2の所在情報が示す所在に前記クリップ情報を要求するクリップ情報要求生成部と、
    前記第2の所在情報が示す所在から前記クリップ情報を取得するクリップ情報取得部と、第2の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、前記第3の所在情報が示す所在に前記AVデータを要求するAVデータ要求生成部と、
    前記第3の所在情報が示す所在から前記AVデータを取得するAVデータ取得部と、
    を具備するコンテンツ再生装置。
  6. 前記コンテンツ再生制御情報は、前記クリップ情報を識別する情報、および、前記AVデータの再生範囲を示す情報を含んでいる請求項記載のコンテンツ再生装置。
  7. 前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す前記第1の所在情報は、前記コンテンツ再生制御情報の所在を示すURLであり、
    前記URLと前記クリップ情報を識別する情報とに基づき、前記クリップ情報の所在を示すURL、および、前記AVデータの所在を示すURLを生成する請求項記載のコンテンツ再生装置。
  8. 複数のAVデータにより構成されるコンテンツにおける前記AVデータの再生順序を規定するコンテンツ再生制御情報の所在を示す第1の所在情報に基づき前記コンテンツ再生制御情報を取得するコンテンツ再生制御情報取得処理ステップと、
    前記コンテンツ再生制御情報から前記AVデータの1つと当該AVデータを管理するクリップ情報を指定するクリップ識別情報を抽出するコンテンツ再生制御情報解析処理ステップと、
    第1の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するクリップ情報の所在を示す第2の所在情報を生成して、前記第2の所在情報が示す所在に前記クリップ情報を要求するクリップ情報要求生成処理ステップと、
    前記第2の所在情報が示す所在から前記クリップ情報を取得するクリップ情報取得処理ステップと、
    第2の変換規則及び前記第1の所在情報から前記クリップ識別情報に対応するAVデータの所在を示す第3の所在情報を生成して、前記第3の所在情報が示す所在に前記AVデータを要求するAVデータ要求処理ステップと、
    前記第3の所在情報が示す所在から前記AVデータを取得するAVデータ取得処理ステップと、
    からなるコンテンツ再生方法。
  9. 前記コンテンツ再生制御情報は、前記クリップ情報を識別する情報、および、前記AVデータの再生範囲を示す情報を含んでいる請求項記載のコンテンツ再生方法。
  10. 前記コンテンツ再生制御情報の所在を示す前記第1の所在情報は前記コンテンツ再生制御情報の所在を示すURLであり、
    前記URLと前記クリップ情報を識別する情報とに基づき、前記クリップ情報の所在を示すURL、および、前記AVデータの所在を示すURLを生成するURL生成ステップを有する請求項記載のコンテンツ再生方法。
JP2010522620A 2008-07-30 2009-07-29 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ Active JP5316537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010522620A JP5316537B2 (ja) 2008-07-30 2009-07-29 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196144 2008-07-30
JP2008196144 2008-07-30
PCT/JP2009/003570 WO2010013456A1 (ja) 2008-07-30 2009-07-29 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ
JP2010522620A JP5316537B2 (ja) 2008-07-30 2009-07-29 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010013456A1 JPWO2010013456A1 (ja) 2012-01-05
JP5316537B2 true JP5316537B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41610170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522620A Active JP5316537B2 (ja) 2008-07-30 2009-07-29 コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8788626B2 (ja)
EP (1) EP2306720B1 (ja)
JP (1) JP5316537B2 (ja)
WO (1) WO2010013456A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633236B2 (ja) * 2010-08-09 2014-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5617781B2 (ja) * 2011-07-13 2014-11-05 パナソニック株式会社 制御装置、制御システムおよび制御方法
JP6498882B2 (ja) * 2013-07-22 2019-04-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 蓄積方法、再生方法、蓄積装置、および再生装置
JP6465541B2 (ja) * 2013-08-06 2019-02-06 キヤノン株式会社 通信装置、再生装置、及びその方法、並びにプログラム
JP6476540B2 (ja) * 2013-10-08 2019-03-06 株式会社リコー 表示装置、表示システム、及びプログラム
WO2018055738A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生機器、コンテンツ再生システム、及びコンテンツ再生機器の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157555A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ec Japan Inc ウェブページ変換装置
JP2006033067A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 再生装置および方法、情報提供装置および方法、データ、記録媒体、並びにプログラム
WO2006090612A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha データ管理システム、データ管理方法、サーバ装置、受信装置、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008041120A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008146333A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040073934A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Streaming video for adaptive user instructions
JP2007066473A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kenwood Corp メディアサーバ装置、メディアサーバ制御方法及びプログラム
JP4779797B2 (ja) 2006-05-10 2011-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007323732A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 再生制御装置、再生制御方法、及び再生装置
EP2028858B1 (en) * 2006-06-15 2015-09-02 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program
JP4799334B2 (ja) * 2006-09-14 2011-10-26 キヤノン株式会社 情報表示装置及びメタ情報表示方法
JP4983233B2 (ja) * 2006-12-01 2012-07-25 船井電機株式会社 コンテンツ再生システム
JP4281798B2 (ja) * 2006-12-22 2009-06-17 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、電子機器、再生制御方法、およびプログラム
JP4229184B2 (ja) * 2006-12-29 2009-02-25 ソニー株式会社 再生装置および再生装置の制御方法
EP1959642B1 (en) * 2007-01-30 2015-05-13 Sony Corporation Content transmission system, content sending apparatus and method, content reception apparatus and method, program, and recording media
JP5145719B2 (ja) * 2007-01-30 2013-02-20 ソニー株式会社 メタデータ収集システム、コンテンツ管理サーバ、メタデータ収集装置、メタデータ収集方法およびプログラム
JP2008289102A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp 受信装置、記録装置、コンテンツ受信方法及びコンテンツ記録方法
JP4882875B2 (ja) * 2007-06-04 2012-02-22 ソニー株式会社 情報処理システム、収集サーバ、情報処理方法及びプログラム
US8793748B2 (en) * 2007-07-26 2014-07-29 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling communication between a user device and a content delivery network
JP4344811B2 (ja) * 2007-09-18 2009-10-14 シャープ株式会社 Avサーバ装置、avサーバ内蔵tv受信機およびavサーバ内蔵パソコン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157555A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ec Japan Inc ウェブページ変換装置
JP2006033067A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 再生装置および方法、情報提供装置および方法、データ、記録媒体、並びにプログラム
WO2006090612A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha データ管理システム、データ管理方法、サーバ装置、受信装置、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008041120A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008146333A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2306720A1 (en) 2011-04-06
US8788626B2 (en) 2014-07-22
EP2306720A4 (en) 2014-05-21
US20110113123A1 (en) 2011-05-12
JPWO2010013456A1 (ja) 2012-01-05
WO2010013456A1 (ja) 2010-02-04
EP2306720B1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187191B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100438697B1 (ko) 재생장치 및 그 북마크 정보 제공방법
JP4991262B2 (ja) ホームネットワークを通じてdvdコンテンツを利用する方法及び装置
JP5316537B2 (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置、および、サーバ
WO2004068354A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006301877A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP4858604B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4858602B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4803501B2 (ja) コンテンツ送出装置
JP2006345306A (ja) コンテンツ配信システムおよび方法、ならびに、端末装置および端末装置のコンテンツ管理方法
JP2007158444A (ja) コンテンツ管理装置
JP5263399B2 (ja) コンテンツアップロードシステム、コンテンツアップロード方法、コンテンツ送受信装置
JP4882534B2 (ja) トランスコードシステム
JP2010049800A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010226523A (ja) コンテンツサーバ装置、コンテンツ送信方法およびコンテンツ送信プログラム
JP2007102992A (ja) 素材管理システム
JP4264720B2 (ja) コンテンツ再生システムおよびコンテンツ再生方法
JP4876939B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4826677B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4596080B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4462373B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4450096B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2007189552A (ja) ネットワークストリーミングシステム及びサーバ
JP2011109250A (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2007049331A (ja) 記録装置、記録方法および記録プログラム、並びに、記録再生装置および記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5316537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151