JP5310521B2 - 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 - Google Patents
端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310521B2 JP5310521B2 JP2009283505A JP2009283505A JP5310521B2 JP 5310521 B2 JP5310521 B2 JP 5310521B2 JP 2009283505 A JP2009283505 A JP 2009283505A JP 2009283505 A JP2009283505 A JP 2009283505A JP 5310521 B2 JP5310521 B2 JP 5310521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end cover
- positioning
- image forming
- image
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 74
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 26
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
請求項2に係る発明は、請求項1に係る端部蓋部品において、筒状部の外周に設けられた切削加工面は前記円筒体の周囲に配設される機能部材を位置決めするための位置決め基準面として用いられることを特徴とする端部蓋部品である。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る端部蓋部品において、筒状部の外周に設けられた切削加工面は軸受部材を介して位置決め部材を配置し、この位置決め部材に対して前記機能部材側に設けられた被位置決め部材を当接させることを特徴とする端部蓋部品である。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3いずれかに係る端部蓋部品において、被嵌め込み部は、その外周に設けられた切削加工面よりも先端側に円筒体への嵌め込み時の案内として前記切削加工面よりも小径な案内面を有することを特徴とする端部蓋部品である。
請求項6に係る発明は、請求項5に係る端部蓋部品の製造方法において、把持治具は蓋部材の被嵌め込み部の切削加工面形成予定箇所よりも先端側を把持し、把持治具により蓋部材を把持したまま筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周に切削具にて切削加工面を形成するようにしたことを特徴とする端部蓋部品の製造方法である。
請求項7に係る発明は、像が保持可能な円筒体と、この円筒体の両端を塞ぎ、回転可能な駆動軸の駆動力を前記円筒体に伝達する端部蓋部品とを備え、前記端部蓋部品は、駆動軸が嵌め込まれる筒状部及びこの筒状部の周囲に鍔状に設けられて前記円筒体端部に嵌め込まれる被嵌め込み部を有する蓋部材と、この蓋部材の筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周の3箇所に共通の基準中心軸を中心として同心状に設けられた切削加工面とを備えたことを特徴とする像保持体である。
請求項8に係る発明は、請求項7に係る像保持体において、一対の端部蓋部品は、基準となる位置に対し円筒体の回転時の偏心量が増長しない角度関係をもって円筒体の両端を塞ぐことを特徴とする像保持体である。
請求項10に係る発明は、請求項9に係る画像形成組立体において、現像器は像保持体側に押圧されており、端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、端部蓋部品側の位置決め基準面に対し軸受部材を介して位置決め部材を設ける一方、現像器側には前記位置決め部材に当接する被位置決め部材を設けたことを特徴とする画像形成組立体である。
請求項11に係る発明は、請求項9又は10に係る画像形成組立体において、筐体部材は端部蓋部品の切削加工面を基準に位置決めされており、この筐体部材に像保持体を帯電する帯電器が位置決め可能な帯電器位置決め部を有することを特徴とする画像形成組立体である。
請求項12に係る発明は、請求項7に係る像保持体と、この像保持体上に保持される像を現像剤にて可視像化する現像器とを少なくとも含むことを特徴とする画像形成装置である。
請求項13に係る発明は、請求項12に係る画像形成装置において、像保持体と現像器とは端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、端部蓋部品側の位置決め基準面に軸受部材を介して位置決め部材を設ける一方、現像器側には前記位置決め部材に当接する被位置決め部材を設けたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項14に係る発明は、請求項12に係る画像形成装置のうち、像保持体を帯電する帯電器を備えた態様において、帯電器は端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、この位置決め基準面に位置決めされた部材に帯電器の被位置決め部が当接する位置決め部を設けたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項15に係る発明は、請求項12に係る画像形成装置のうち、像保持体を清掃する清掃器を備えた態様において、清掃器は像保持体に圧接配置される板状清掃部材を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明によれば、円筒体の周囲に配設される機能部材との相対位置関係を精度良く保つことができる。
請求項3に係る発明によれば、円筒体の周囲に配設される機能部材との相対位置関係を簡単な構成で精度良く保つことができる。
請求項4に係る発明によれば、円筒体に対して端部蓋部品を簡単に嵌め込み固定することができる。
請求項5に係る発明によれば、円筒体の回転精度及び周辺機能部材との相対位置精度を良好に保つことが可能な端部蓋部品を容易に製造することができる。
請求項6に係る発明によれば、蓋部材を安定的に把持でき、切削加工面の形成精度を良好に保つことができる。
請求項7に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び周辺機能部材との相対位置精度をより安定させることができる。
請求項8に係る発明によれば、端部蓋部品の偏心誤差による影響を抑え、像保持体の回転精度を良好に保つことができる。
請求項9に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び周辺機能部材との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成組立体を構築することができる。
請求項10に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び現像器との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成組立体を構築することができる。
請求項11に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び帯電器との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成組立体を構築することができる。
請求項12に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び周辺機能部材との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成装置を構築することができる。
請求項13に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び現像器との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成装置を構築することができる。
請求項14に係る発明によれば、像保持体の回転精度及び帯電器との相対位置精度をより安定させることが可能な画像形成装置を構築することができる。
請求項15に係る発明によれば、像保持体を片寄せすることで、像保持体のガタを抑えることができ、像保持体の回転精度及び周辺の機能部材との相対位置精度をより良好に保つことができる。
図1(a)は本発明が適用される画像形成装置の実施の形態の概要を示す。
同図において、画像形成装置は、像を保持する像保持体1と、この像保持体1上に形成された静電潜像を現像剤にて可視像化する現像器12と、この現像器12にて可視像化された像を転写媒体15に転写させる転写器13と、この転写器13による転写後に像保持体1上に残留する残現像剤を清掃する清掃器14とを備えたものが挙げられる。
ここで、像保持体1としては、単数でもよいが、複数の色成分に対し夫々個別、あるいは、一部は共用するように複数を設けるようにしてもよい。
また、像保持体1上の静電潜像を形成する潜像形成要素としては、例えば像保持体1が感光体であるような場合には、像保持体1を帯電する帯電器11と、帯電された像保持体1に対して光にて静電潜像を書込む潜像書込装置とを用いるようにすればよく、また、像保持体1が誘電体であれば、像保持体1を帯電する帯電器11と、帯電された像保持体1に対してイオンにて静電潜像を書き込む潜像書込装置とを用いるようにすればよく、更には、像保持体が移動可能な支持体上に画素電極が行列配列された態様である場合には、画素電極に画像信号に応じた潜像電圧を印加することで静電潜像を形成するようにすればよい。
更に、転写媒体15としては記録材のような最終媒体は勿論、これ以外に記録材に転写する前に一時的に転写する中間転写体をも含む。
ここで、筒状部6の内周に形成された切削加工面9aは駆動軸4に対し隙間嵌め可能な寸法に形成され、また、筒状部6の外周に形成された切削加工面9bは像保持体1の周囲に配設される機能部材10(図1(b)参照)を位置決めするための位置決め基準面として用いられる。例えば、筒状部6の外周に設けられた切削加工面9bは軸受部材16を介して位置決め部材17を配置し、この位置決め部材17に対して前記機能部材10側に設けられた被位置決め部材18を当接させる位置決め構造の位置決め基準面として働く。
更に、被嵌め込み部7の外周に設けられる切削加工面9cは円筒体2内周面との間で締り嵌め可能に形成されている。
そして、この被嵌め込み部7の外周には前記切削加工面9cよりも先端側に前記切削加工面9cよりも小径な接着剤塗布面を設けたり、あるいは、円筒体2と被嵌め込み部7との嵌まり合いをスムースに行うという観点から、被嵌め込み部7の外周に設けられた切削加工面よりも先端側に円筒体2への嵌め込み時の案内として前記切削加工面9cよりも小径な案内面7aを設けるようにしてもよい。
特に、端部蓋部品3の真円度を高精度にするという観点からすれば、把持治具19による芯出し精度を高くするように端部蓋部品3の広い部分を把持することが好ましく、例えば把持治具19は蓋部材5の被嵌め込み部7の切削加工面形成予定箇所よりも先端側を把持し、把持治具19により蓋部材5を把持したまま離すことなく筒状部6の内周、外周及び被嵌め込み部7の外周に切削具20(20a〜20c)にて切削加工面9(9a〜9c)を形成するようにすることが好ましい。
また、円筒体2の両端を塞ぐ一対の端部蓋部品3(3a,3b)は円筒体2に対して任意の位置関係をもって嵌め込まれて差し支えないが、円筒体2の回転精度をより良好に保つという観点からすれば、基準となる位置に対し円筒体2の回転時の偏心量が増長しない角度関係をもって円筒体2の両端を塞ぐようにすることが好ましい。
ここで、画像形成組立体としては、上述した像保持体1と、この像保持体1上に保持される像を現像剤にて可視像化する現像器12とを少なくとも含み、これらを共通の筐体部材(図示せず)内に組み込むようにすればよい。
ここでいう共通の筐体部材とは単一である態様は勿論であるが、複数の筐体部材を関連付けるようにして一体化したものも含むものである。
代表的な画像形成組立体としては、現像器12は像保持体1側に押圧されており、端部蓋部品3の筒状部6の外周に設けられた切削加工面9bを位置決め基準面とし、端部蓋部品3側の位置決め基準面に対し軸受部材16を介して位置決め部材17を設ける一方、現像器12側には前記位置決め部材17に当接する被位置決め部材18を設けるようにしたものが挙げられる。
また、画像形成組立体の他の代表的態様としては、筐体部材は端部蓋部品3の切削加工面9(例えば9b)を基準に位置決めされており、この筐体部材に像保持体1を帯電する帯電器11が位置決め可能な帯電器位置決め部(図示せず)を有するようにしてもよい。
一方、像保持体1を画像形成組立体に組み込まない態様の画像形成装置においても、像保持体1と現像器12とは端部蓋部品3の筒状部6の外周に設けられた切削加工面9bを位置決め基準面とし、端部蓋部品3側の位置決め基準面に軸受部材16を介して位置決め部材17を設ける一方、現像器12側には前記位置決め部材17に当接する被位置決め部材18を設けるようにしてもよい。
更には、画像形成装置のうち、像保持体1を帯電する帯電器11を備えた態様において、帯電器11は端部蓋部品3の筒状部6の外周に設けられた切削加工面9bを位置決め基準面とし、この位置決め基準面に位置決めされた部材(例えば筐体部材)に帯電器11の被位置決め部が当接する位置決め部を設けるようにすればよい。
また、像保持体1が画像形成組立体に組み込まれているか否かは問わず、像保持体1の配設位置精度を良好に保つという観点からすれば、画像形成装置のうち、像保持1体を清掃する清掃器14を備えた態様において、清掃器14は像保持体1に圧接配置される板状清掃部材を有し、像保持体1を所定方向に片寄せするものが好ましい。
尚、実施の形態の概要では、画像形成装置で用いられる像保持体1の両端を塞ぐ端部蓋部品3について説明したが、これに限られるものではなく、像を保持しない円筒体2の両端を塞ぐ端部蓋部品3としても適用することは可能である。
―画像形成装置の全体構成―
図3は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す。
同図において、画像形成装置30は、像保持体としてのドラム状の感光体31と、この感光体31を帯電する帯電器32と、この帯電器32で帯電された感光体31に静電潜像を光にて書き込む露光器33と、感光体31上に書き込まれた静電潜像を現像剤(トナー)にて可視像化する現像器34と、この現像器34にて可視像化された像を記録材38に転写する転写器35と、この転写器35にて転写された後に感光体31上に残留する残現像剤を清掃する清掃器36と、この清掃器36と転写器35との間に位置する感光体31に対向して設けられ、残現像剤の帯電極性を本来の帯電極性に調整する帯電調整器37とを備えている。尚、記録材38に転写された転写像は図示外の定着器にて定着された後に排出される。
また、現像器34は、感光体31側が開口し且つ例えばトナー及びキャリアを含む二成分現像剤が収容される現像容器341を有し、この現像容器341の感光体31に面した箇所に現像剤が保持搬送可能な現像ロール342を配設すると共に、現像容器341内の現像ロール342の背面側にはトナーを摩擦帯電するために現像剤を撹拌搬送する撹拌搬送部材343,344を例えば上下に配設し、撹拌搬送部材343,344にて撹拌搬送された現像剤を補助搬送部材345を介して現像ロール342に受け渡し、現像ロール342上に保持された現像剤を図示外の層厚規制部材にて層厚規制した後に感光体31に対向する現像域に現像剤を供給するようにしたものである。尚、現像器34としては、上述した二成分現像方式に限られるものではなく、一成分現像方式など適宜選定して差し支えない。
更に、清掃器36は、感光体31側が開口し且つ残現像剤が収容される清掃容器361を有し、この清掃容器361の開口のうち感光体31回転方向下流側縁にブレードやスクレーパ等の板状清掃部材362を配設すると共に、この板状清掃部材362の感光体31の回転方向上流側にはブラシ状又はロール状の回転清掃部材363を配設し、前記清掃容器361の開口のうち感光体31回転方向上流側縁に封止用のシール部材364を設け、更に、清掃容器361内には清掃された残現像剤を廃棄するための回収搬送部材365を配設したものである。尚、清掃器36としても、これに限定されるものではなく、適宜選定して差し支えない。
本実施の形態において、画像形成装置30は図示外の装置筐体に対して着脱自在な画像形成組立体40を有している。
この画像形成組立体40は、図4に示す感光体組立体(感光体ユニット)41と、この感光体組立体41に対して押圧された状態で組み付けられる図5に示す現像組立体(現像ユニット)42とを有している。
<感光体組立体>
感光体組立体41は、図4,図6ないし図9に示すように、感光体31の周囲に帯電器32,帯電調整器37及び清掃器36を配置し、支持枠50にて支持するようにしたものである。尚、符号51(図5参照)は感光体組立体41内に帯電器32を挿入するために支持枠50に開設された挿入口である。
ここで、感光体31は、図12(a)〜(c)に示すように、表面に感光層が形成された円筒体としての感光ドラム60と、この感光ドラム60の両端を塞ぐ端部蓋部品としての一対のフランジ61,62と、これらのフランジ61,62を介して感光ドラム60に回転駆動力を伝達する駆動軸63(図16〜図18参照)とを備えている。
本例では、図10、図11に示すように、一対のフランジ61,62に対応した箇所に軸受部材70が配設されており、この軸受部材70の外周に回転可能に現像位置決め部材71が設けられる。この現像位置決め部材71は前記軸受部材70の外周部に嵌まる環状部711を有し、この環状部711に対し現像器34の現像ロール342側に向かって径方向に所定寸法だけ突出する突出片712を設けたものである。
また、本例では、感光体31の両端部を支える筐体部材72が設けられており、この筐体部材72は前記現像位置決め部材71の環状部711の周囲を取り囲む略C字状の受部721を有している。
更に、この筐体部材72の帯電器32との対向部には、図8及び図10、図11に示すように、位置決め突部81〜83が一体的に形成されており、帯電器32のグリッド電極323の両端支持部からなる被位置決め部325に当接し、感光体31と帯電器32の放電ワイヤ322、グリッド電極323との相対位置関係が位置決めされるようになっている。
尚、本例では、位置決め突部81〜83は3箇所設けるようにしているが、帯電器32の長手方向両側にて夫々1箇所ずつ設けるようにしてもよい。
本実施の形態において、感光体31の両端を塞ぐフランジ61,62は、ガラス繊維入りの合成樹脂(例えばガラス繊維入りポリカーボネイト)により型成形された後に切削加工される蓋部材100を備えている。この蓋部材100の基本的構成は、図13及び図14に示すように、駆動軸63が嵌め込まれる筒状部101及びこの筒状部101の周囲に鍔状に設けられる鍔状部102と、この鍔状部102の周囲からリング状に突出し且つ前記感光ドラム60端部に嵌め込まれる被嵌め込み部103を有している。
そして、被嵌め込み部103の外周は段付きに構成されており、感光ドラム60の内周面に締まり嵌めにて嵌め込まれる被嵌まり面111と、この被嵌まり面111よりも先端側に隣接して当該被嵌まり面111よりも小径に形成され且つ接着剤が塗布される接着剤塗布面112と、感光ドラム60の端部開口に挿入し易いように、前記接着剤塗布面112よりも先端側に隣接して当該接着剤塗布面112よりも小径に形成される案内面113とを有している。
ここで、接着剤塗布面112は感光ドラム60の内周面に対し0.05mm程度の隙間を確保するようになっている。
また、本例では、図16、図17に示すように、フランジ61,62の筒状部101の内周及び外周にはリング状に切削加工面120(具体的には121,122)が形成され、被嵌め込み部103の外周の被嵌まり面111が切削加工面120(具体的には123)として形成されている。
更に、フランジ61,62の筒状部101の内周には前記切削加工面121を挟んで両側には夫々駆動軸63との間に隙間を確保するように凹所131,132が設けられ、この凹所131,132は筒状部101の内周断面形状が筒状部101の端部に向かって拡開する傾斜部133,134として形成されている。
本例では、フロントフランジ61は、図12(b)及び図13(a)(b)に示すように、筒状部101と被嵌め込み部103との間の鍔状部102の表裏面には筒状部101から放射状に延びる複数(本例では6本)の補強リブ141を設け、更に、鍔状部102の裏側には感光ドラム60を接地するための例えばステンレス製の導電性板バネ142を例えば一対配置し、夫々の導電性板バネ142の一端に対し被嵌め込み部103の先端部に引っ掛け凹部143を形成すると共に、鍔状部102の裏側には前記導電性板バネ142が引っ掛け保持可能な保持部144、145を形成し、前記駆動軸63に前記導電性板バネ142の他端を接触配置するようになっている。
これに対し、リアフランジ62は、図12(c)及び図14(a)(b)に示すように、筒状部101と被嵌め込み部103との間の鍔状部102の表裏面には筒状部101から放射状に延びる複数(本例では4本)の補強リブ151を設けると共に、鍔状部102の一部に型成形時の空気抜け孔152を設けるようにしたものである。
本実施の形態において、現像組立体42は、図5及び図15に示すように、固定部材160を介して感光体組立体41の支持枠50に固定されるが、現像器34の現像容器341は固定部材160に対して揺動自在に支持されており、図示外の押圧バネにて感光体31側に押圧されている。尚、符号161は押圧バネが収容されている押圧バネ収容部であり、現像組立体42の図中左側の部位には、隠れているが前記押圧バネ収容部と同様な機能部が設けられている。
また、符号162は現像ロール342等を駆動する駆動モータである。
更に、本例では、現像器34は、図16ないし図17に示すように、現像ロール342の両端に現像ロール342と同軸の被位置決めロール170が設けられており、感光体組立体41側の現像位置決め部材71の突出片712に当接するようになっている。
同図において、感光体31の回転振れは極めて少なく、感光体31の回転動作は安定することに加えて、感光体31と周辺の機能部材(例えば現像器34、帯電器32)との相対位置は正確に保たれる。
これは、主としてフランジ61,62の構成に依存するものであるが、本実施の形態では、フランジ61,62は、図19(a)(b)に示す製造方法を経て得られる。
―フランジの製造方法―
製造工程I:
先ず、図19(a)に示すように、フランジ61,62は型成形にて一次加工される。
このとき、フランジ61,62の基本的形状は、筒状部101,鍔状部102及び被嵌め込み部103を有する蓋部材100として得られる。
製造工程II:
製造工程Iを経たフランジ61,62の蓋部材100は、図19(b)に示すように
、製造工程IIとして切削加工が施される。
このとき、この製造工程IIは、チャック等の把持治具200にて共通の基準中心軸230を中心に蓋部材100を回転可能に把持した後、前記蓋部材100の筒状部101の内周、外周及び被嵌め込み部103の外周の被嵌まり面111に対し順次バイト等の切削具210(具体的には211〜213)にて切削加工面120(具体的には121〜123)を形成するようにすればよい。尚、符号220は把持治具200及び切削具210を駆動制御するための切削制御装置である。
このような製造方法を経て得られるフランジ61,62の性能は例えば図20にて示すようである。
同図において、フランジ61,62の筒状部101の内周及び外周、被嵌め込み部103の外周の被嵌まり面111は、いずれも、共通の基準中心軸210を中心として半径ra,rb,rcの同心状の切削加工面120(具体的には121〜123)として形成されることから、以下のような作用を奏する。
第一に、筒状部101の内周の切削加工面121(120)と駆動軸63とは隙間代0にて隙間嵌めされる。
第二に、筒状部101の外周の切削加工面122(120)と軸受部材70とは隙間代0にて隙間嵌めされ、この軸受部材70には現像位置決め部材71が回り止めされた状態で接触配置され、現像器34側の被位置決めロール170に当接する。このため、現像器34の現像ロール342は、切削加工面122を位置決め基準面として軸受部材70,現像位置決め部材71及び被位置決めロール170を介して正確に位置決めされ、現像ロール342と感光体31との間の距離は正確に保たれる。
第三に、帯電器32のグリッド電極323はその両端支持部である被位置決め部325が筐体部材72の位置決め部81〜83に当接して位置決めされる。このとき、筐体部材72は略C字状の受部721を介して現像位置決め部材71の環状部711の周囲に回り止めされた状態で取り付けられているため、帯電器32のグリッド電極323は、筒状部101の外周の切削加工面122(200)を位置決め基準面として軸受部材70、現像位置決め部材71、筐体部材72の位置決め突部81〜83及び帯電器32のグリッド電極323の両端支持部である被位置決め部325を介して正確に位置決めされる。
第四に、感光ドラム60はフランジ61,62の被嵌め込み部103の被嵌まり面111である切削加工面123(120)に対し締まり嵌めされることから、感光ドラム60はフランジ61,62の切削加工面123(120)の真円度に従って正確に回転する。
第五に、感光体組立体41の清掃器36は板状清掃部材362を感光体31に押し付けているため、仮に、感光体31が感光体組立体41の中でガタをもって組み込まれたとしても、感光体31は板状清掃部材362によって片寄せされるため、前記ガタ分による感光体31のがたつきは有効に抑えられる。
本実施の形態では、図21に示すように、フランジ61,62は筒状部101の内周に凹所131,132として傾斜部133,134が形成される。
この凹所131,132は、筒状部101の内周に切削加工面123(120)を二次加工することで得られるが、型成形時のフランジ61,62形状として、切削加工面123(120)の二次加工前に切削加工代δを考慮した形状を選定しておく必要がある。
本実施の形態では、図21に示すように、凹所131,132の傾斜部133,134の傾斜線m1、m2を延長した断面台形形状領域135を切削加工代δ分だけ確保するようにすればよい。
このようにすれば、切削加工面123(120)を二次加工したとしても、切削加工面123(120)と凹所131,132の傾斜部133,134との境界部に段差が残るような懸念は全くない。
この点、例えば切削加工代δ分について、断面矩形状領域を確保した場合には、切削加工代δが規定量未満である場合には切削加工面123(120)と凹所131,132の傾斜部133,134との間に段差が生じてしまう懸念がある。
本実施の形態では、図22に示すように、フランジ61,62の筒状部101の内周には切削加工面123(120)を挟んで凹所131,132が確保されている。
本実施の形態では、各凹所131,132はフランジ61,62の筒状部101の径方向外方からの外力が作用する部位に対応して設けることが好ましい。
本例では、筒状部101の径方向外方からの外力が作用する軸受部材70に対応した領域Faを外力作用部として取り扱っている。凹所131は軸受部材70に対応した領域Faを含むように設けることが好ましい。
この場合、例えば現像器34から過度なラジアル荷重が被位置決めロール170、現像位置決め部材71、軸受部材70を介してフランジ61,62の筒状部101に作用したとしても、前記ラジアル荷重に伴う外力は前記凹所131によって吸収され、駆動軸63にはほとんど伝達されない。
また、帯電器32から過度なラジアル荷重が筐体部材72,現像位置決め部材71、軸受部材70を介してフランジ61,62の筒状部101に作用したとしても、前述したのと同様である。
また、筒状部101のうち鍔状部102との結合部位も、筒状部101の径方向外方からの外力が作用する部位になるため、筒状部101のうち鍔状部102との結合部位からの外力の影響を低減するためには凹所132は鍔状部102の係合部位に対応した領域Fbを含むように設けることが好ましい。
この場合、例えば清掃器36の板状清掃部材362が感光体31に強く当接したと仮定すると、フランジ61,62の被嵌め込み部103から鍔状部102を介して筒状部101との結合部位に過度なラジアル荷重が加わる虞れがあるが、前記ラジアル荷重に伴う外力は前記凹所132によって吸収され、駆動軸63にはほとんど伝達されない。
尚、本実施の形態では、フランジ61,62の筒状部101のうち径方向外方からの外力が作用する部位全域に対応して凹所131,132を設けるようにしているが、必ずしも全域でなくてもよい。
感光体31を組み付ける場合には、感光ドラム60の両端にフランジ61,62を接着剤を塗布して締まり嵌めするようにすればよい。
このとき、フランジ61,62の各切削加工面120(121〜123)の真円度は高精度であることから、感光ドラム60の両端におけるフランジ61,62の相対位置関係はそれほど考慮する必要はない。
但し、フランジ61,62の3箇所に対して共通の基準中心軸230による切削加工を施したとしても、その切削加工装置の加工精度によってはフランジ61,62の真円度に若干の偏芯成分が含まれることはあり得る。
このような場合、例えば図23に示すように、基準となる位置に対し感光ドラム60の回転時の偏芯量が増長しない角度関係をもって感光ドラム60の両端をフランジ61,62で塞ぐようにすればよい。
このとき、本実施の形態では、例えばフロントフランジ61では導電性板バネ142の引っ掛け凹部143が基準位置に対する目安となり、リアフランジ62については空気抜け孔152が基準位置に対する目安となることから、感光ドラム60の回転時の偏芯量が増長しない角度関係として、フロントフランジ61については基準位置に対し目安の位置がθf、リアフランジ62については基準位置に対し目安の位置がθrとなるような角度関係を選定するようにすればよい。
Claims (15)
- 円筒体の両端を塞ぎ、回転可能な駆動軸の駆動力を前記円筒体に伝達する端部蓋部品であって、
駆動軸が嵌め込まれる筒状部及びこの筒状部の周囲に鍔状に設けられて前記円筒体端部に嵌め込まれる被嵌め込み部を有する蓋部材と、
この蓋部材の筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周の3箇所に共通の基準中心軸を中心として同心状に設けられた切削加工面とを備えたことを特徴とする端部蓋部品。 - 請求項1記載の端部蓋部品において、
筒状部の外周に設けられた切削加工面は前記円筒体の周囲に配設される機能部材を位置決めするための位置決め基準面として用いられることを特徴とする端部蓋部品。 - 請求項2記載の端部蓋部品において、
筒状部の外周に設けられた切削加工面は軸受部材を介して位置決め部材を配置し、この位置決め部材に対して前記機能部材側に設けられた被位置決め部材を当接させることを特徴とする端部蓋部品。 - 請求項1ないし3いずれかに記載の端部蓋部品において、
被嵌め込み部は、その外周に設けられた切削加工面よりも先端側に円筒体への嵌め込み時の案内として前記切削加工面よりも小径な案内面を有することを特徴とする端部蓋部品。 - 請求項1記載の端部蓋部品を製造するに際し、
把持治具にて共通の基準中心軸を中心に蓋部材を回転可能に把持した後、
前記蓋部材の筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周に対し順次切削具にて切削加工面を形成することを特徴とする端部蓋部品の製造方法。 - 請求項5記載の端部蓋部品の製造方法において、
把持治具は蓋部材の被嵌め込み部の切削加工面形成予定箇所よりも先端側を把持し、把持治具により蓋部材を把持したまま筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周に切削具にて切削加工面を形成するようにしたことを特徴とする端部蓋部品の製造方法。 - 像が保持可能な円筒体と、この円筒体の両端を塞ぎ、回転可能な駆動軸の駆動力を前記円筒体に伝達する端部蓋部品とを備え、
前記端部蓋部品は、駆動軸が嵌め込まれる筒状部及びこの筒状部の周囲に鍔状に設けられて前記円筒体端部に嵌め込まれる被嵌め込み部を有する蓋部材と、
この蓋部材の筒状部の内周、外周及び被嵌め込み部の外周の3箇所に共通の基準中心軸を中心として同心状に設けられた切削加工面とを備えたことを特徴とする像保持体。 - 請求項7記載の像保持体において、
一対の端部蓋部品は、基準となる位置に対し円筒体の回転時の偏心量が増長しない角度関係をもって円筒体の両端を塞ぐことを特徴とする像保持体。 - 請求項7記載の像保持体と、この像保持体上に保持される像を現像剤にて可視像化する現像器とを少なくとも含み、これらを共通の筐体部材内に組み込んだことを特徴とする画像形成組立体。
- 請求項9記載の画像形成組立体において、
現像器は像保持体側に押圧されており、端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、端部蓋部品側の位置決め基準面に対し軸受部材を介して位置決め部材を設ける一方、現像器側には前記位置決め部材に当接する被位置決め部材を設けたことを特徴とする画像形成組立体。 - 請求項9又は10記載の画像形成組立体において、
筐体部材は端部蓋部品の切削加工面を基準に位置決めされており、この筐体部材に像保持体を帯電する帯電器が位置決め可能な帯電器位置決め部を有することを特徴とする画像形成組立体。 - 請求項7記載の像保持体と、
この像保持体上に保持される像を現像剤にて可視像化する現像器とを少なくとも含むことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12記載の画像形成装置において、
像保持体と現像器とは端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、端部蓋部品側の位置決め基準面に軸受部材を介して位置決め部材を設ける一方、現像器側には前記位置決め部材に当接する被位置決め部材を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12記載の画像形成装置のうち、像保持体を帯電する帯電器を備えた態様において、
帯電器は端部蓋部品の筒状部の外周に設けられた切削加工面を位置決め基準面とし、この位置決め基準面に位置決めされた部材に帯電器の被位置決め部が当接する位置決め部を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12記載の画像形成装置のうち、像保持体を清掃する清掃器を備えた態様において、
清掃器は像保持体に圧接配置される板状清掃部材を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283505A JP5310521B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 |
US12/814,952 US8422913B2 (en) | 2009-12-14 | 2010-06-14 | End cover part, method of producing the same, image carrier, image forming assembly, and image forming apparatus |
AU2010202570A AU2010202570B1 (en) | 2009-12-14 | 2010-06-18 | End cover part, method of producing the same, image carrier, image forming assembly, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283505A JP5310521B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011123453A JP2011123453A (ja) | 2011-06-23 |
JP5310521B2 true JP5310521B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=44122832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283505A Expired - Fee Related JP5310521B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8422913B2 (ja) |
JP (1) | JP5310521B2 (ja) |
AU (1) | AU2010202570B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640671B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-12-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
USD832220S1 (en) | 2017-05-10 | 2018-10-30 | Xerox Corporation | Earth plate |
USD823262S1 (en) | 2017-05-10 | 2018-07-17 | Xerox Corporation | Earth plate |
US10175631B2 (en) | 2017-05-10 | 2019-01-08 | Xerox Corporation | Earth plate with breakaway rotated tabs |
US10185279B1 (en) | 2017-07-18 | 2019-01-22 | Xerox Corporation | Grounding device with electrically conductive cushion |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2114818A (en) * | 1982-02-01 | 1983-08-24 | Ho Chen Cheng | Improved ceiling fan |
JP3253186B2 (ja) * | 1992-09-24 | 2002-02-04 | キヤノン株式会社 | 円筒に係合部材を結合する結合方法、円筒部材及びプロセスカートリッジ |
JPH06254725A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Canon Inc | 電子写真装置用シリンダー基材へのフランジ部材接合方法 |
JP3254833B2 (ja) | 1993-07-12 | 2002-02-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 複数の感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置 |
JP3372719B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
WO1998032556A1 (de) * | 1995-07-22 | 1998-07-30 | Technische Universität Dresden | Verfahren zur kombinierten spanenden und umformenden fertigung von ringen und maschine hierzu |
JPH11249495A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Canon Inc | アース部材、円筒部材、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
JP2000039764A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Canon Inc | 現像剤担持体の製造方法、現像装置及びこの現像装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2000315037A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4174388B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2008-10-29 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光ドラムユニットの製造方法 |
KR100608067B1 (ko) * | 2005-04-22 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 감광드럼 및 이를 구비한 현상 카트리지와 화상형성장치 |
US7680435B2 (en) * | 2006-01-26 | 2010-03-16 | Ricoh Company, Ltd. | Flange, flange processing device, and method of processing flange |
JP4896584B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2012-03-14 | 株式会社リコー | フランジ |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009283505A patent/JP5310521B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-14 US US12/814,952 patent/US8422913B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-18 AU AU2010202570A patent/AU2010202570B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011123453A (ja) | 2011-06-23 |
US8422913B2 (en) | 2013-04-16 |
AU2010202570B1 (en) | 2011-06-02 |
US20110142493A1 (en) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11422501B2 (en) | Drum cartridge and developing cartridge capable of suppressing variation in position of electrical contact surface | |
US11899392B2 (en) | Drum cartridge and developing cartridge capable of suppressing variation in position of electrical contact surface | |
JP2013122489A (ja) | カートリッジ及びユニット | |
JP5310521B2 (ja) | 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 | |
JP2017068266A (ja) | ドラムユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US6336012B1 (en) | Developing device, process cartridge and electric energy supply part to developing roller | |
US9122241B2 (en) | Process cartridge capable of accurately positioning developer carrying member and photosensitive drum | |
JP5310522B2 (ja) | 端部蓋部品及びその製造方法、像保持体、画像形成組立体並びに画像形成装置 | |
KR20170133366A (ko) | 드럼 실린더 유닛, 커플링 부재의 설치 방법 및 드럼 유닛 | |
JP4690074B2 (ja) | クリーニング装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP2003029535A (ja) | 現像ローラ用のフランジ部材、及びこれを用いた現像ローラ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、並びに現像ローラのリサイクル方法 | |
WO2019064642A1 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP6932949B2 (ja) | 現像剤保持体、現像装置、および、画像形成装置 | |
JP4325612B2 (ja) | 現像装置及び現像装置の組立方法 | |
JP6052037B2 (ja) | 端部支持部品及びこれを用いた現像剤保持体、現像装置、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
US20170315504A1 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP2016184176A (ja) | カートリッジ及びユニットの製造方法 | |
JP2005227604A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム | |
JP2008039903A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2008039902A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |