JP5310334B2 - アニオン伝導性電解質樹脂 - Google Patents

アニオン伝導性電解質樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5310334B2
JP5310334B2 JP2009164717A JP2009164717A JP5310334B2 JP 5310334 B2 JP5310334 B2 JP 5310334B2 JP 2009164717 A JP2009164717 A JP 2009164717A JP 2009164717 A JP2009164717 A JP 2009164717A JP 5310334 B2 JP5310334 B2 JP 5310334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anion
electrolyte resin
polymer
perfluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009164717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045024A (ja
Inventor
善八 小久見
晃治 西尾
晃平 宮崎
治通 中西
英一 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009164717A priority Critical patent/JP5310334B2/ja
Publication of JP2010045024A publication Critical patent/JP2010045024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310334B2 publication Critical patent/JP5310334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、高いアニオン伝導能を有し、且つ、加工性に優れたアニオン伝導性電解質樹脂に関する。
燃料電池は、燃料と酸化剤を電気的に接続された2つの電極に供給し、電気化学的に燃料の酸化を起こさせることで、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する。火力発電とは異なり、燃料電池はカルノーサイクルの制約を受けないので、高いエネルギー変換効率を示す。燃料電池は、通常、電解質膜を一対の電極で挟持した膜・電極接合体を基本構造とする単セルを複数積層して構成されている。中でも、電解質膜として固体高分子電解質膜を用いた固体高分子電解質形燃料電池は、小型化が容易であること、低い温度で作動すること、などの利点があることから、特に携帯用、移動体用電源として注目されている。
アルカリ燃料電池では、水素を燃料とした場合、アノード(燃料極)では式(1)の反応が進行する。
+ 2OH → 2HO + 2e …(1)
前記式(1)で生じる電子は、外部回路を経由し、外部の負荷で仕事をした後、カソード(酸化剤極)に到達する。そして、前記式(1)で生成した水は、主としてガス拡散層を通り、外部へと排出されるか、又は、固体高分子電解質膜内をアノードからカソードへと透過し、カソードにおいて後述する式(2)の反応に用いられる。
また、酸素を酸化剤とした場合、カソードでは式(2)の反応が進行する。
(1/2)O + HO + 2e → 2OH …(2)
前記式(2)で生じた水酸化物イオンは、水和した状態で、固体高分子電解質膜内をカソード側からアノード側に、電気浸透により移動する。このように、燃料電池は、水以外の排出物がなく、クリーンな発電装置である。
従来アルカリ燃料電池に用いられるアニオン伝導性電解質樹脂としては一般に、炭化水素系単量体の組み合わせにより得られる共重合体または重合体混合物を高分子反応により改質したものが用いられている。しかしこのような樹脂では、強塩基存在下では著しく劣化することが知られている。また、炭化水素系重合体は、十分な耐久性を有していないため、たとえば燃料電池中の触媒層に混合して用いる電解質樹脂としては不適当なものであった。
炭化水素系アニオン伝導性電解質樹脂に関する上記問題点を克服するために、フッ素系重合体を用いたアニオン伝導性電解質樹脂に関連する技術開発が、これまでにも試みられている。
特許文献1は、主鎖がパーフルオロカーボン重合体からなり、かつ側鎖末端に4級化された窒素原子を含む含フッ素アニオン交換体ポリマーを、含フッ素アルコール含有溶媒中に溶解した溶液からなることを特徴とするアニオン交換体ポリマー溶液に関する技術を開示している。
特許文献2は、陰イオン交換基として第4級アンモニウム基を含み、主鎖がパーフルオロカーボン重合体からなる陰イオン交換膜に関する技術を開示している。
特開2001−81261号公報 特公平3−12568号公報
前記式(2)に示されるように、アルカリ燃料電池のカソード側においては、気体である酸素(O)と液体である水(HO)、そして電子(e)の伝導に関与する固体がナノレベルの触媒反応相で同時に混在、反応しなければならない。したがって、カソード側では、良好な三相界面を形成するために、酸素及び水の透過性が良く、且つ生成される水酸化物イオンを伝導し、さらに電極触媒層に適切に混合させるための加工性を有するアニオン伝導性電解質樹脂が必要である。
特許文献1又は2はいずれも、フッ素系重合体と第4級アンモニウム基を含む基とが共有結合で連結したアニオン伝導性電解質樹脂に関連する技術を開示しているが、このような物質は、電極触媒層に混合、加工するのに適した溶液や分散液として良好な性質を持つものが得られていない。
さらに、特許文献2に開示されている技術は主にアニオン交換膜の技術であって、たとえば触媒層に含まれるアニオン伝導性電解質樹脂に必要な特性である加工性に関する記載はない。
本発明は、高いアニオン伝導能を有し、且つ、加工性に優れ、特に電極触媒層におけるイオン伝導相を形成することが容易なアニオン伝導性電解質樹脂、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、スルホナト基(−SO )を一部又は全体に有するパーフルオロカーボン電解質ポリマー、及び、少なくとも1つの第1のアンモニウム基に、2以上の炭素原子を有する基に1以上の第2のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有するカチオンを有し、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記カチオン上の1つ以上のアンモニウム基とがイオン結合を持つことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと前記カチオンとが連結し、前記カチオン上の残りのアンモニウム基が水酸化物イオン(OH)とイオン結合を持つことを特徴とする。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記カチオン上の1つ以上のアンモニウム基とがイオン結合を持つことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと前記カチオンとが連結するため、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべき水酸化物イオンとを、前記カチオンによってつなぎ合わせることができ、且つ、フッ素系重合体と第4級アンモニウム基とが共有結合で連結した従来技術に関連するアニオン伝導性電解質樹脂よりも構造が柔軟であるため水酸化物イオンの長距離運搬が可能であり、アニオン伝導能力が高い。また、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記カチオンが2以上の炭素原子を有する基を有するため、当該基を有しないカチオンと比較して、より長鎖の分子構造を形成することができ、したがってより広い範囲にわたって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべき水酸化物イオンとをつなぎあわせることができる。さらに、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーを骨格の一部とするため、緊密であり且つ高い加工性及び耐久性を有する。また、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、少なくとも1つの第1のアンモニウム基に対し、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上の第2のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有する前記カチオンを有しているので、当該カチオンが、前記第1のアンモニウム基を介して前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と結合した場合に、いわば樹脂状・分岐鎖状の構造をとるため、当該スルホナト基と結合した場合にいわば直鎖状の構造をとるカチオンと比較して、アニオン伝導路を形成しやすいアンモニウム基(第2のアンモニウム基)の数を増やすことができ、それに伴い、アニオン伝導率を向上させることができる。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の一形態としては、前記第1のアンモニウム基が、第2級アンモニウム基であるという構成をとることができる。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記カチオンの前記2以上の炭素原子を有する基が炭化水素基であることが好ましい。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記炭化水素基の炭素鎖長及び炭素鎖の結合形態の種類を変えることで、様々な前記カチオンを設計することができ、その中から用途に応じて前記カチオンの種類を選択することができる。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記炭化水素基の炭素数が2〜4であることが好ましい。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記カチオンが、アニオン授受に適した長さの前記炭化水素基を有するため、アニオン伝導能が高い。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、イオン交換容量が0.5meq/g以上であることが好ましい。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、十分なアニオン輸送能を有する。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、アルカリ燃料電池に用いられることが好ましい。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、アルカリ燃料電池のカソード電極触媒層の電解質樹脂として用いられることが好ましい。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂において、前記カチオンを発生させるためのアミン分子は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンヘプタミン、又はヘキサメチレンテトラミンであることが好ましい。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記修飾分子上の正電荷を持つ1つ以上の基とがイオン相互作用を起こすことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーが前記修飾分子によって修飾されるため、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべきアニオンとを、前記修飾分子によってつなぎ合わせることができ、且つ、フッ素系重合体と第4級アンモニウム基とが共有結合で連結した従来技術に関連するアニオン伝導性電解質樹脂よりも構造が柔軟であるためアニオンの長距離運搬が可能であり、アニオン伝導能力が高い。また、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーを骨格の一部とするため、緊密であり且つ高い加工性及び耐久性を有する。さらに、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法は、前記電子対供与分子を前記パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーに添加することによって、本発明に係るアニオン伝導性電解質樹脂を得ることができる。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の典型例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。 典型例の好ましい第1の形態について示す図である。 典型例の好ましい第2の形態について示す図である。 典型例の他の形態について示す図である。 本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。 本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の第2の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。 本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の第3の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。 酸素還元特性の測定に用いた、2室セルの概略図である。 酸素還元反応の擬定常分極測定法による測定結果である。 酸素還元反応の電位走査曲線である。 アニオン輸率の測定に用いた、2室セルの概略図である。 参考例2で作製したエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂について、2室セルを用いて得られた、膜電位Eとln(a)との関係を示す実験結果データである。 実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂について、2室セルを用いて得られた、膜電位Eとln(a)との関係を示す実験結果データである。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、スルホナト基(‐SO )を一部又は全体に有するパーフルオロカーボン電解質ポリマー、及び、正電荷を持つ基を2以上有する修飾分子を有し、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記修飾分子上の正電荷を持つ1つ以上の基とがイオン相互作用を起こすことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーが前記修飾分子によって修飾され、前記修飾分子上の正電荷を持つ残りの基がアニオンとイオン相互作用を起こすことを特徴とする。
パーフルオロカーボン電解質ポリマーとは、主鎖が一般的に(‐CF‐)で表される繰り返し単位からなるポリマーで、且つ、スルホン酸基(‐SOH)等の官能基を有するポリマーをいう。具体的には、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーの一種であるナフィオン(商品名。デュポン社製)、フレミオン(商品名。旭硝子製)、アシプレックス(商品名。旭化成製)等を例示することができる。なお、スルホン酸基とスルホナト基(‐SO )の間の変換はポリマー中で起こりうるため、スルホン酸基とスルホナト基をポリマー中で区別する必要はないものとする。
修飾分子とは、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと、輸送すべきアニオンとをつなぎ合わせる役割を果たす分子である。具体的には、修飾分子は正電荷を持つ基を2以上有し、当該基のうち1つ以上の基と、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基とがイオン相互作用を起こすことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーが前記修飾分子によって修飾され、前記修飾分子上の正電荷を持つ残りの基とアニオンとがイオン相互作用を起こすことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと、輸送すべきアニオンとをつなぎ合わせる役割を果たしている。
正電荷を有する基とは、非共有電子対を有する電子対供与基が、主にプロトンを受容してカチオン化したものが例として挙げられる。
修飾分子は、正電荷を持つ基のみを有するのが好ましいが、さらにアニオン伝導に関与しない電気的に中性な基を有している構造を選択することもできる。
なお、同一の修飾分子内に、正電荷を持つ基が2種類以上含まれていてもよいし、電気的に中性な基が2種類以上含まれていてもよい。正電荷を持つ基、電気的に中性な基のそれぞれの形態及び基同士の結合形態は、直鎖状、環状、分枝鎖状を問わず、いずれも採用することができる。さらに、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂中には、複数種類の修飾分子が含まれていてもよい。
正電荷を持つ基とは、具体的には、アンモニウム基、イミダゾリウム基、ピリジニウム基、フォスフォニウム基等が例示できる。
パーフルオロカーボン電解質ポリマーが修飾分子によって「修飾される」とは、例えば、パーフルオロカーボン電解質ポリマーのスルホナト基と、修飾分子が有する正電荷をもつ基とが、1対1でイオン結合を形成することによって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーが修飾分子によって表面修飾される状態が挙げられる。また他にも、1又は2以上のスルホナト基と、1又は2以上の修飾分子とがイオン相互作用を起こすことによって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーが修飾分子によって表面修飾される状態が例示できる。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、修飾分子上の正電荷を持つ1つ以上の基とがイオン相互作用を起こすことによって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーが修飾分子によって修飾されることが大きな特徴である。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、電極触媒とパーフルオロカーボン電解質ポリマーを混合した後にアニオン伝導性を付与することもでき、基材となるパーフルオロカーボン電解質ポリマーの配置によらず、側鎖の相互作用によりアニオン伝導パスを設計することが可能である。よって、従来技術よりも効率的なアニオン伝導パスの設計が容易となる。
図1は、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の典型例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。図中に実線で示した直線は共有結合又は炭化水素基等の基のいずれか一方を表し、点線で示した直線はイオン結合を表す。
パーフルオロカーボン電解質ポリマー1はパーフルオロカーボン骨格2とスルホナト基3とを有している。パーフルオロカーボン電解質ポリマー1は主鎖と側鎖とを有し、スルホナト基3は主に側鎖の末端に位置している。図のポリマー1の側鎖中のRは炭化フッ素基を、p及びqは、カッコ内に示された繰り返し単位の重合度を、それぞれ示している。R、p及びqは特に限定されないが、例えばポリマー1としてナフィオンを選択した場合は、Rが(主鎖側)(‐CF‐CF(CF)‐)(末端側)となる炭化フッ素基、且つ、p=2、q≧1となる。図1に示したパーフルオロカーボン電解質ポリマー1の構造はあくまで一例であり、本発明に用いられるパーフルオロカーボン電解質ポリマーは必ずしもこの構造のみに限定されることはない。
前記ポリマー1の末端に位置するスルホナト基3と、修飾分子4上の正電荷を持つ基5の内1つの基5aとは、1対1でイオン結合を形成している。さらに、前記修飾分子4上の正電荷を持つもう1つの基5bは、アニオン7とイオン結合を持つことによって、当該アニオン7を輸送している。なお、前記修飾分子4中の基5a及び5bは、共有結合で直接連結されていてもよいし、炭化水素基等の基で間接的に連結されていてもよい。図中、前記基5の右上の「+」は、当該基5が有する電荷が1価の正電荷であることを示し、また、前記アニオン7の右上の「−」は、当該分子7が有する電荷が1価の負電荷であることを示している。さらに、前記アニオン7の上の曲がり矢印は、2つ以上の前記修飾分子4の前記基5b間で前記アニオン7の授受が行われ、前記基5b間において前記アニオン7が輸送されるアニオン伝導経路を示している。
図中では修飾分子4は「正電荷を持つ基5a‐共有結合又は基‐正電荷を持つ基5b」という構造を有しているもののみが示されているが、上述したように修飾分子の構成要素及び構造はこれのみに限定されない。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、前記修飾分子が、2以上の炭素原子を有する基に2以上のアンモニウム基が連結しているカチオンであり、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記カチオン上の1つ以上のアンモニウム基とがイオン結合を持つことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと前記カチオンとが連結し、前記カチオン上の残りのアンモニウム基がアニオンとイオン結合を持つことが好ましい。
図2は、上記典型例の好ましい第1の形態について示す図である。すなわち、パーフルオロカーボン電解質ポリマー1のスルホナト基3とカチオン4a上のアンモニウム基の内1つの基5aaとが1対1でイオン結合を形成している。さらに、前記カチオン4a上のもう1つのアンモニウム基5baは、アニオン7とイオン結合を持つことによって、当該アニオン7を輸送している。
なお、図2のアンモニウム基5aa及び5ba中のR及びRは、水素又はアルキル基のいずれか一方である。また、前記カチオン4a中の基5aa及び5baは、2以上の炭素原子を有する基で間接的に連結されている。
上記典型例の好ましい第2の形態としては、前記カチオンが、少なくとも1つのアンモニウム基(以下、第1のアンモニウム基という場合がある)に、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上のアンモニウム基(以下、第2のアンモニウム基という場合がある)が連結している基が、2以上結合している構造を有するという構成をとることができる。
第1のアンモニウム基としては、特に限定されないが、具体的には、第2級アンモニウム基又は第3級アンモニウム基を例示することができる。
第1のアンモニウム基として第2級アンモニウム基を採用した場合には、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上のアンモニウム基が連結している基が、第2級アンモニウム基に2つ結合している構造のカチオンを採用することができる。
第1のアンモニウム基として第3級アンモニウム基を採用した場合には、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上のアンモニウム基が連結している基が、第3級アンモニウム基に3つ結合している構造のカチオンを採用することができる。
図3は、上記典型例の好ましい第2の形態について示す図である。図3には、第1のアンモニウム基として、第2級アンモニウム基を採用した場合の図を示している。すなわち、カチオン4bの構造が、図2とは異なる構造である「アンモニウム基5bb‐2以上の炭素原子を有する基‐第2級アンモニウム基5ab‐2以上の炭素原子を有する基‐アンモニウム基5bb」となっており、且つ、第2級アンモニウム基5abが、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と結合している。
このような典型例の好ましい第2の形態は、第1のアンモニウム基に対し、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上の第2のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有するカチオンを有しているので、当該カチオンが、第1のアンモニウム基を介してパーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と結合した場合に、いわば樹脂状・分岐鎖状の構造をとるため、当該スルホナト基と結合した場合にいわば直鎖状の構造をとるカチオンと比較して、当該アニオン伝導路を形成しやすい第2のアンモニウム基の数を増やすことができ、それに伴い、アニオン伝導率を向上させることができる。
なお、図3のアンモニウム基5bb中のR及びRは、水素又はアルキル基のいずれか一方である。また、前記カチオン4b中の基5ab及び5bbは、2以上の炭素原子を有する基で間接的に連結されている。
上記のように、少なくとも1つのアンモニウム基に、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有するカチオン(以下、このようなカチオンを、分岐結合性カチオンという場合がある)を用いた場合には、必ずしもすべてのカチオンが図3のような樹脂状・分岐鎖状の構造をとって、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と結合するとは限らない。すなわち、図3中において、アンモニウム基5bbが第1級アンモニウム基である場合に、アンモニウム基5abの代わりにアンモニウム基5bbがスルホナト基3と連結した結果、カチオンが直線状の構造をとることも考えられる。しかし、分岐結合性カチオンは、分岐鎖状の構造をとってスルホナト基3と連結した方が、直線状の構造をとって連結した時と比較して、電荷がより分散されやすく、より安定であるため、第2級アンモニウム基の方が、第1級アンモニウム基よりもスルホナト基と効率的に連結しやすい。したがって、分岐結合性カチオンを用いた場合には、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と樹脂状・分岐鎖状の構造をとって連結する方が、当該スルホナト基と直鎖状の構造をとって連結するよりも、優勢であると考えられる。
このことは、後述する実施例の結果からも明らかである。すなわち、実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂のアニオン輸率tは0.891という極めて高い値を示しており、これは、ジエチレントリアミンのように、分岐結合性カチオンを発生させるアミンを用いた際、当該カチオンが、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と樹脂状・分岐鎖状の構造をとって結合した結果、直鎖状の結合構造をとるよりもより多くのアニオン伝導路を形成することができたことを示唆している。
図4は、上記典型例の他の形態について示す図である。すなわち、カチオン4cの構造が、図2とは異なる構造である「アンモニウム基5ac‐2以上の炭素原子を有する基‐アンモニウム基5bc‐2以上の炭素原子を有する基‐アンモニウム基5bc」となっており、その結果図2に示したアニオン伝導性電解質樹脂よりも、より多くのアニオン伝導経路が形成されている。
なお、図4のアンモニウム基5ac及び5bc中のR及びRは、水素又はアルキル基のいずれか一方である。また、前記カチオン4c中の基5ac及び5bcは、2以上の炭素原子を有する基で間接的に連結されている。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の一形態としては、前記アンモニウム基が、第1級又は第2級アンモニウム基であるという構成をとることができる。
前記カチオンの前記2以上の炭素原子を有する基が炭化水素基であることが好ましい。これは、前記炭化水素基の炭素鎖長及び炭素鎖の結合形態の種類を変えることで、様々な前記カチオンを設計することができ、その中から用途に応じて前記カチオンの種類を選択することができるからである。
前記炭化水素基の炭素数が2〜4であることが好ましい。これは、前記カチオンが、アニオン授受に適した長さの前記炭化水素基を有するため、アニオン伝導能が高いからである。
典型例の構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、カチオン上の1つ以上のアンモニウム基とがイオン結合を持つことによって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーとカチオンとが連結するため、パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべきアニオンとを、カチオンによってつなぎ合わせることができ、且つ、フッ素系重合体と第4級アンモニウム基とが共有結合で連結した従来技術に関連するアニオン伝導性電解質樹脂よりも構造が柔軟であるためアニオンの長距離運搬が可能であり、アニオン伝導能力が高い。また、本典型例のアニオン伝導性電解質樹脂は、カチオンが2以上の炭素原子を有する基を有するため、当該基を有しないカチオンと比較して、より長鎖の分子構造を形成することができ、したがってより広い範囲にわたって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべきアニオンとをつなぎあわせることができる。さらに、本典型例のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボン電解質ポリマーを骨格の一部とするため、緊密であり且つ高い加工性及び耐久性を有する。
図5は、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。図中の実線又は点線で示した直線及び曲がり矢印は、図1と同様のものを示す。また、点線の端の二重波線は、イオン結合の図示の省略を意味する。
パーフルオロカーボン電解質ポリマー1の構成は、上記典型例と同様である。当該ポリマー1の有するスルホナト基3と、修飾分子14上の正電荷を持つ基15の内1つの基15aとがイオン相互作用を起こすことによって、前記修飾分子14によって前記ポリマー1が修飾されている。このとき、前記基15aはn価(n≧2)の正電荷を有する基であり、したがって、当該基15aは2以上のスルホナト基3とイオン相互作用を起こす。
さらに、前記修飾分子14上の正電荷を持つもう1つの基15bは、アニオン7とイオン結合を持つことによって、当該アニオン7を輸送している。なお、前記修飾分子14中の基15a及び15bは、共有結合で直接連結されていてもよいし、炭化水素基等の基で間接的に連結されていてもよい。
図6は、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の第2の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。図中の実線又は点線で示した直線、曲がり矢印及び点線の端の二重波線は、図5と同様のものを示す。
パーフルオロカーボン電解質ポリマー1の構成は、上記典型例と同様である。当該ポリマー1の有するスルホナト基3と、修飾分子24上の正電荷を持つ基25の内1つの基25aとが1対1でイオン結合を持つことによって、前記修飾分子24によって前記ポリマー1が修飾されている。
さらに、前記修飾分子24上の基25bはn価(n≧2)の正電荷を有する基であり、m価(m≧1)の負電荷を有するアニオン27とイオン相互作用を起こすことによって、当該アニオン27を輸送している。なお、前記修飾分子24中の基25a及び25bは、共有結合で直接連結されていてもよいし、炭化水素基等の基で間接的に連結されていてもよい。
図7は、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の第3の変形例が、アニオンを輸送する様子を示す図である。図中の実線又は点線で示した直線、曲がり矢印及び点線の端の二重波線は、図5と同様のものを示す。
パーフルオロカーボン電解質ポリマー1の構成は、上記典型例と同様である。当該ポリマー1の有するスルホナト基3と、修飾分子34上の正電荷を持つ基35の内1つの基35aとがイオン相互作用を起こすことによって、前記修飾分子34によって前記ポリマー1が修飾されている。このとき、前記基35aはz価(z≧2)の正電荷を有する基であり、したがって、当該基35aは2以上のスルホナト基3とイオン相互作用を起こす。
さらに、前記修飾分子34上の基35bはy価(y≧2)の正電荷を有する基であり、x価(x≧1)の負電荷を有するアニオン37とイオン相互作用を起こすことによって、前記アニオン37を輸送している。なお、前記修飾分子34中の基35a及び35bは、共有結合で直接連結されていてもよいし、炭化水素基等の基で間接的に連結されていてもよい。
なお、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の実施形態は、上述した典型例、変形例、第2の変形例及び第3の変形例に限定されるものではない。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、十分なアニオン輸送能を有するという理由から、イオン交換容量が0.1meq/g以上であることが好ましい。なお、イオン交換容量が0.5meq/g以上であることがより好ましく、0.9meq/g以上であることが最も好ましい。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、アルカリ燃料電池に用いられることが好ましい。特に、前記アニオン伝導性電解質樹脂は、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーを骨格の一部とするため、従来型の炭化水素系アニオン伝導性電解質樹脂と比較して緊密であり、且つ加工性及び耐久性に優れていることから、アルカリ燃料電池のカソード電極触媒層の電解質樹脂として用いられることが好ましい。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、修飾分子上の正電荷を持つ1つ以上の基とがイオン相互作用を起こすことによって、パーフルオロカーボン電解質ポリマーが修飾分子によって修飾されるため、パーフルオロカーボン電解質ポリマーと輸送すべきアニオンとを、修飾分子によってつなぎ合わせることができ、且つ、フッ素系重合体と第4級アンモニウム基とが共有結合で連結した従来技術に関連するアニオン伝導性電解質樹脂よりも構造が柔軟であるためアニオンの長距離運搬が可能であり、アニオン伝導能力が高い。また、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボン電解質ポリマーを骨格の一部とするため、緊密であり且つ高い加工性及び耐久性を有する。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法は、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを、非共有電子対をもつ電子対供与基を2以上有する電子対供与分子によって修飾することを特徴とする。
パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーとしては、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の説明において既に述べたものを用いることができる。
非共有電子対をもつ電子対供与基とは、すなわちブレンステッド塩基の1種であり、具体的にはアミノ基、イミダゾリル基、ピリジル基、フォスファニル基、フォスファンジイル基、フォスファントリイル基、フォスフォリル基等が例示できる。
パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー上のスルホン酸基は、他の物質にプロトンを与えることのできる基、すなわちブレンステッド酸であり、前記ポリマーに、非共有電子対をもつ電子対供与基を有する分子を添加すると、式(3)の反応が進行する。
‐SOH + B: → R‐SO B:H …(3)
(ただし、Rはパーフルオロカーボン構造、B:は非共有電子対を持つ電子対供与基を有する分子を示す。)
このように、いわゆるブレンステッド酸‐塩基反応が起こる結果、生成したR‐SO B:Hとの間にイオン相互作用が生じ、上述したアニオン伝導性電解質樹脂を得ることができる。
以下、アニオン伝導性電解質樹脂の製造方法の典型例について詳細に述べる。本発明のアニオン伝導性電解質樹脂は、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを電子対供与分子によって修飾することによって製造することができる。当該電子対供与分子が常温で液体ならば、後述する複合体シートを当該液体中に1〜4時間浸漬させることで添加が完了する。また、前記電子対供与分子が常温で気体ならば、前記複合体シートに前記気体を1〜10時間吹き付けることで添加が完了する。さらに、前記電子対供与分子が常温で固体ならば、当該固体を適切な溶媒、例えば純水、メタノール、エタノール等のアルコール類、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ水溶液等又はこれらの混合溶媒に溶解し、前記複合体シートを当該溶液中に1〜10時間浸漬させることで添加が完了する。
以下、アニオン伝導性電解質樹脂の製造方法の第2の典型例について詳細に述べる。上述したパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーからなる電解質膜を、前記電子対供与分子によって修飾する。修飾の方法は、上述したアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法の典型例と同様である。修飾後、乾燥させて余剰の前記電子対供与分子又は溶媒を除去することで、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂が完成する。
以下、アニオン伝導性電解質樹脂を用いた電極触媒層の製造方法の典型例について詳細に述べる。
まず、触媒シートを用意する。触媒シートは、通常、触媒成分を導電性粒子に担持させた触媒を、ガス拡散層シートに積層したものを用いることができる。
触媒成分としては、燃料極の燃料の酸化反応又は酸化剤極の酸化剤の還元反応に対して触媒活性を有しているものであれば、特に限定されず、固体高分子形燃料電池に一般的に用いられているものを使用することができる。例えば、白金、又はルテニウム、鉄、ニッケル、マンガン、コバルト、銅等の金属と白金との合金等を用いることができる。
触媒担体である導電性粒子としては、カーボンブラック等の炭素粒子や炭素繊維のような導電性炭素材料、金属粒子や金属繊維等の金属材料も用いることができる。導電性材料は、触媒に導電性を付与するための導電性材料としての役割も担っている。
ガス拡散層シートとしては、触媒に効率良くガスを供給することができるガス拡散性、導電性、及びガス拡散層を構成する材料として要求される強度を有するもの、例えば、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルト等の炭素質多孔質体や、チタン、アルミニウム、銅、ニッケル、ニッケル−クロム合金、銅及びその合金、銀、アルミ合金、亜鉛合金、鉛合金、チタン、ニオブ、タンタル、鉄、ステンレス、金、白金等の金属から構成される金属メッシュ又は金属多孔質体等の導電性多孔質体からなるものが挙げられる。
次に、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー溶液を触媒シートに加え、溶媒を留去し、触媒‐パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー複合体を形成させる。
上述したアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法の典型例と同様の方法で、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを電子対供与分子によって修飾し、前記電子対供与分子の修飾が完了した複合体シートは、乾燥させて余剰の当該電子対供与分子又は溶媒を除去することで、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂を用いた電極触媒層が完成する。
前記電子対供与分子が、2以上の炭素原子を有する基に2以上のアミノ基が連結しているアミン分子であることが好ましい。これは、前記アミン分子が良好な非共有電子対供与能を示すことから、前記パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーに添加するだけで本発明に係るアニオン伝導性電解質樹脂を得ることができるからである。
本発明のアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法の一形態としては、前記アミノ基が、第1級又は第2級アミノ基であるという構成をとることができる。
前記アミン分子の前記2以上の炭素原子を有する基が炭化水素基であることが好ましい。これは、前記炭化水素基の炭素鎖長及び炭素鎖の結合形態の種類を変えることで、様々な前記アミン分子を設計することができ、その中から用途に応じて前記アミン分子の種類を選択することができるからである。
前記炭化水素基の炭素数が2〜4であることが好ましい。これは、前記カチオンがアニオン授受に適した長さの前記炭化水素基を有するアニオン伝導性電解質樹脂を製造することができるからである。
以上のことから、前記アミン分子として用いるのに好ましいものとして、ジアミノメタン、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジアミノデカン等のジアミノアルカン、3−(メチルアミノ)プロピルアミン、3,3−ビス(メチルアミノ)プロピルアミン、3,3−ビス(エチルアミノ)プロピルアミン、3,3ビス(ブチルアミノ)プロピルアミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン、m−フェニレンジアミン等の芳香族環を有するポリアミン化合物、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンヘプタミン、ヘキサメチレンテトラミン等のポリエチレンイミンが挙げられる。
なお、上述したアニオン伝導性電解質樹脂の説明において、「少なくとも1つのアンモニウム基に、前記2以上の炭素原子を有する基に1以上のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有するカチオン」を発生させるためのアミン分子としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンヘプタミン、ヘキサメチレンテトラミン等のポリエチレンイミンを例示することができる。
このような構成のアニオン伝導性電解質樹脂の製造方法は、電子対供与分子をパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーに添加することによって、本発明に係るアニオン伝導性電解質樹脂を得ることができる。
1.アニオン伝導性電解質樹脂及びアニオン伝導性電解質樹脂を用いた電極触媒層の作製
参考例1
カソード触媒として、白金担持カーボンをカーボンペーパーに積層したもの(E‐TEC(米)製。Pt担持量:1mg/cm)を用いた。パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーの一種であるナフィオン(商品名)の5質量%溶液を前記カソード触媒シートに加え、溶媒を留去し、カソード触媒‐パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー複合体を形成した。この複合体シートを、電子対供与分子の一種であるエチレンジアミンに2時間浸漬させた後、室温で乾燥させ、カーボンペーパー上の白金担持カーボンを被覆するエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを合成した。このカソード触媒シートは、アニオン交換膜(トクヤマ製。A‐006。厚さ:28μm)と接合し、エチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層が完成した。
参考例2
パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質膜の一種であるナフィオン(商品名)112膜を、電子対供与分子の一種であるエチレンジアミンに含浸させた後、室温で乾燥させ、エチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂を作製した。
[実施例3]
カソード触媒として、白金担持カーボンをカーボンペーパーに積層したもの(E‐TEC(米)製。Pt担持量:1mg/cm)を用いた。パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーの一種であるナフィオン(商品名)の5質量%溶液を前記カソード触媒シートに加え、溶媒を留去し、カソード触媒‐パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー複合体を形成した。この複合体シートを、電子対供与分子の一種であるジエチレントリアミンに2時間浸漬させた後、室温で乾燥させ、カーボンペーパー上の白金担持カーボンを被覆するジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを合成した。このカソード触媒シートは、アニオン交換膜(トクヤマ製。A‐006。厚さ:28μm)と接合し、ジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層が完成した。
[実施例4]
パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質膜の一種であるナフィオン(商品名)112膜を、電子対供与分子の一種であるジエチレントリアミンに含浸させた後、室温で乾燥させ、ジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂を作製した。
[比較例]
カソード触媒‐パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー複合体の形成までは、上記参考例1と同様である。この複合体シートを、1mol/L水酸化カリウム水溶液に含浸させた後、超純水で洗って乾燥させ、カーボンペーパー上の白金担持カーボンを被覆するカリウム体のパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを合成した。このカソード触媒シートは、上記参考例1と同様に、アニオン交換膜と接合した。
2.電気化学測定
2−1.酸素還元特性の測定
カソードにおける酸素還元反応を、3.8cmの電極表面面積について、2室セルを用いて詳細に調べた。図8は、その2室セルの概略図である。図左側のカソード室には、純酸素が供給されている。図右側のアノード室は、1mol/L水酸化カリウム水溶液で満たされており、白金線が対電極、銀/塩化銀電極が参照電極としてそれぞれ用いられている。この2室セルを用いて、擬定常分極測定法及び電位走査法によって、参考例1、実施例3及び比較例で作製した電極触媒層(作用電極として、セルの2室の間に挟んで測定を行う。)の性能を、それぞれ評価した。
図9は、酸素還元反応の、擬定常分極測定法による測定結果である。エチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層の酸素還元電流値(白四角のプロット(参考例1))、及び、ジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層の酸素還元電流値(白三角のプロット(実施例3))は、いずれも、カリウム体のパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層の酸素還元電流値(黒丸のプロット(比較例))よりも高い値を示した。
図10は、酸素還元反応の電位走査曲線である。エチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層の酸素還元電流値(曲線1(参考例1))は、カリウム体のパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーを用いた電極触媒層の酸素還元電流値(曲線2(比較例))よりも高い値を示した。
2−2.アニオン輸率の測定
アニオン輸率を、参考例2で作製したエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂、及び、実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂について、2室セルを用いて電気化学測定を行い、算出した。図11は、その2室セルの概略図である。2室とも水酸化カリウム水溶液で満たされており、水溶液の濃度は測定によって異なる。両室の電極として銀/塩化銀電極が用いられている。参考例2の電解質膜は、セルの2室の間に挟んで測定を行った。
図12は、参考例2で作製したエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂について、膜電位Eと、2室セルの一方の室の水酸化カリウム水溶液の活量aから求められるln(a)との関係を示す実験結果データである。下記の膜電位を表す式(式(4))から、アニオン輸率tを求めることができる。図12のデータが示す直線の傾きが0.0158であることから、参考例2で作製したエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂のアニオン輸率tは0.814と求められた。
図13は、実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂について、膜電位Eと、2室セルの一方の室の水酸化カリウム水溶液の活量aから求められるln(a)との関係を示す実験結果データである。下記の膜電位を表す式(式(4))から、アニオン輸率tを求めることができる。図13のデータが示す直線の傾きが0.0201であることから、実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂のアニオン輸率tは0.891と求められた。
(ただし、上記式(4)中、Eは膜電位、tはアニオン輸率、Rは気体定数、Tは温度、Fはファラデー定数、a及びaは水酸化カリウム水溶液の活量を示す。)
3.まとめ
本実施例より、電子対供与分子の一種であるエチレンジアミン及びジエチレントリアミンを、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーの一種であるナフィオンにそれぞれ添加することによって、本発明に係るアニオン伝導性電解質樹脂及び当該電解質樹脂を用いた電極触媒層を得ることができた。また、作製した電極触媒層は、比較例より得られた、電子対供与分子が添加されていない電極触媒層と比較して、擬定常分極測定法及び電位走査法のいずれの方法を用いた場合でも、高い酸素還元電流値が得られることが分かった。さらに、参考例2で作製したエチレンジアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂のアニオン輸率tは0.814、実施例4で作製したジエチレントリアミン修飾パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー電解質樹脂のアニオン輸率tは0.891とそれぞれ求まり、本発明のアニオン伝導性電解質樹脂が極めて高いアニオン伝導能を示すことが分かった。
1…パーフルオロカーボン電解質ポリマー
2…パーフルオロカーボン骨格
3…スルホナト基
4…修飾分子
4a、4b、4c…カチオン
5a、5b…正電荷を持つ基
5aa、5ba、5bb、5ac、5bc…アンモニウム基
5ab…第2級アンモニウム基
7…アニオン
14…修飾分子
15a、15b…正電荷を持つ基
24…修飾分子
25a、25b…正電荷を持つ基
27…アニオン
34…修飾分子
35a、35b…正電荷を持つ基
37…アニオン

Claims (8)

  1. スルホナト基(−SO )を一部又は全体に有するパーフルオロカーボン電解質ポリマー、及び、少なくとも1つの第1のアンモニウム基に、2以上の炭素原子を有する基に1以上の第2のアンモニウム基が連結している基が、2以上結合している構造を有するカチオンを有し、
    前記パーフルオロカーボン電解質ポリマー上のスルホナト基と、前記カチオン上の1つ以上のアンモニウム基とがイオン結合を持つことによって、前記パーフルオロカーボン電解質ポリマーと前記カチオンとが連結し、
    前記カチオン上の残りのアンモニウム基が水酸化物イオン(OH)とイオン結合を持つことを特徴とする、アニオン伝導性電解質樹脂。
  2. 前記第1のアンモニウム基が、第2級アンモニウム基である、請求項1に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  3. 前記カチオンの前記2以上の炭素原子を有する基が炭化水素基である、請求項1又は2に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  4. 前記炭化水素基の炭素数が2〜4である、請求項3に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  5. イオン交換容量が0.5meq/g以上である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  6. アルカリ燃料電池に用いられる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  7. アルカリ燃料電池のカソード電極触媒層の電解質樹脂として用いられる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
  8. 前記カチオンを発生させるためのアミン分子は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンヘプタミン、又はヘキサメチレンテトラミンである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のアニオン伝導性電解質樹脂。
JP2009164717A 2008-07-15 2009-07-13 アニオン伝導性電解質樹脂 Expired - Fee Related JP5310334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164717A JP5310334B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-13 アニオン伝導性電解質樹脂

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183686 2008-07-15
JP2008183686 2008-07-15
JP2009164717A JP5310334B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-13 アニオン伝導性電解質樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045024A JP2010045024A (ja) 2010-02-25
JP5310334B2 true JP5310334B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41550415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164717A Expired - Fee Related JP5310334B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-13 アニオン伝導性電解質樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110183237A1 (ja)
JP (1) JP5310334B2 (ja)
CN (1) CN102084526A (ja)
DE (1) DE112009001659T5 (ja)
WO (1) WO2010008013A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960795B2 (ja) 2011-07-29 2016-08-02 国立大学法人信州大学 酸素ガス拡散電極の製造方法
KR102069407B1 (ko) 2016-03-31 2020-01-22 주식회사 엘지화학 이온교환 분리막, 이를 포함하는 전기화학 전지, 흐름전지 및 연료 전지, 및 이의 제조방법
KR102022413B1 (ko) * 2016-11-21 2019-09-18 주식회사 엘지화학 촉매 및 이의 제조방법
JP6851455B2 (ja) * 2018-12-17 2021-03-31 日本碍子株式会社 燃料電池
JP6941202B1 (ja) * 2020-03-30 2021-09-29 日本碍子株式会社 膜電極接合体、及び電気化学セル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029800A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜、イオン交換膜・電極接合体、及びこれらの製造方法
JP2000331693A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001081261A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Asahi Glass Co Ltd アニオン交換体ポリマー溶液
CN100338805C (zh) * 2001-01-19 2007-09-19 松下电器产业株式会社 燃料电池用电解质膜-电极接合体的制造方法
JP5021864B2 (ja) * 2001-02-21 2012-09-12 パナソニック株式会社 固体高分子電解質型燃料電池用膜・電極接合体および固体高分子電解質膜
JP2003017077A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Battery Co Ltd 密閉型アルカリ亜鉛一次電池
WO2003034529A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solid polymer membrane for fuel cell with polyamine imbibed therein for reducing methanol permeability
JP4565222B2 (ja) * 2003-02-20 2010-10-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 アルカリ電池用亜鉛合金粉末とそれを用いたアルカリ電池
CN1279105C (zh) * 2004-03-12 2006-10-11 南亚塑胶工业股份有限公司 碱性聚乙烯醇掺合聚环氧氯丙烷高分子电解质薄膜及其应用
US7868051B2 (en) * 2004-09-10 2011-01-11 Tokuyama Corporation Separation membrane for fuel battery and process for producing the same
WO2006051749A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 芳香族炭化水素系プロトン交換膜およびこれを使用した直接メタノール型燃料電池
KR101314019B1 (ko) * 2005-12-20 2013-10-01 가부시키가이샤 도쿠야마 고체고분자형 연료전지용 전해질막- 전극막 접합체 및 그제조방법과, 그것을 구비한 연료전지
JP2007227011A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20110183237A1 (en) 2011-07-28
DE112009001659T5 (de) 2012-01-12
WO2010008013A1 (ja) 2010-01-21
CN102084526A (zh) 2011-06-01
JP2010045024A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075951B2 (en) Carbon-polymer electrochemical systems and methods of fabricating them using layer-by-layer technology
JP4979179B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその製造方法
Li et al. Insight into interface behaviors to build phase-boundary-matched Na-ion direct liquid fuel cells
KR100684836B1 (ko) 연료전지용 촉매 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
US7332241B2 (en) Cathode layer structure for a solid polymer fuel cell and fuel cell incorporating such structure
JP2016105416A (ja) 酸化セリウム添加物を有する高い耐久性の燃料電池構成要素
JPWO2005124912A1 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2011514634A (ja) 選択透過性膜のない直接燃料電池及びその構成要素
WO2002037585A1 (fr) Electrode pour cellule electrochimique du type a polymere solide
JP5310334B2 (ja) アニオン伝導性電解質樹脂
JP5404233B2 (ja) アルカリ型燃料電池を用いた発電システムおよび該システムで用いるアルカリ型燃料電池用燃料ガス
Olabi et al. Redox flow batteries: Recent development in main components, emerging technologies, diagnostic techniques, large-scale applications, and challenges and barriers
JP4765908B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
KR20140060302A (ko) 촉매의 또는 촉매와 관련된 개선
JP2006099999A (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP4972867B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
Pedram et al. A review on bioinspired proton exchange membrane fuel cell: Design and materials
JP5286651B2 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2007031718A5 (ja)
Lim et al. Addressing the Challenge of Electrochemical Ionomer Oxidation in Future Anion Exchange Membrane Water Electrolyzers
JP2006324094A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜の製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2002305007A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR20060108819A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지시스템
WO2024143535A1 (ja) 膜、膜電極接合体、及び水電解装置
EP4350847A1 (en) Resin composition, resin composition production method, and electrochemical device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees