JP5309189B2 - 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線 - Google Patents

光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線 Download PDF

Info

Publication number
JP5309189B2
JP5309189B2 JP2011125290A JP2011125290A JP5309189B2 JP 5309189 B2 JP5309189 B2 JP 5309189B2 JP 2011125290 A JP2011125290 A JP 2011125290A JP 2011125290 A JP2011125290 A JP 2011125290A JP 5309189 B2 JP5309189 B2 JP 5309189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
resin
optical fibers
manufacturing
fiber ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011125290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252198A (ja
Inventor
彰 鯰江
由紀子 武
隆志 松澤
健 大里
直樹 岡田
裕介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011125290A priority Critical patent/JP5309189B2/ja
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to CN201280026706.4A priority patent/CN103608710B/zh
Priority to BR112013031105A priority patent/BR112013031105A2/pt
Priority to PCT/JP2012/063617 priority patent/WO2012165371A1/ja
Priority to CA2837689A priority patent/CA2837689C/en
Priority to AU2012263547A priority patent/AU2012263547B2/en
Priority to NZ618588A priority patent/NZ618588B2/en
Priority to EP12794117.7A priority patent/EP2717082B1/en
Priority to TW101119327A priority patent/TWI540354B/zh
Publication of JP2012252198A publication Critical patent/JP2012252198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309189B2 publication Critical patent/JP5309189B2/ja
Priority to US14/094,308 priority patent/US9086555B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明は、樹脂で被覆した複数本の光ファイバを並列配置してこれら各光ファイバ相互をその長さ方向に沿って間欠的に固定した光ファイバテープ心線の製造方法に関する。
光ファイバケーブルに用いる光ファイバテープ心線は、光ファイバ裸線(ガラスファイバ)の外周を樹脂により被覆して光ファイバ素線や光ファイバ心線を形成し、この光ファイバ素線などを複数本並列配置してこれらを一括被覆層で被覆してテープ状にしたものである。これにより、複数本の光ファイバ(光ファイバ素線など)同士を一括で融着やコネクタにより接続する作業の効率化を図ることができる。
このような一括被覆して形成した光ファイバテープ心線は、テープ状の一括被覆樹脂の分だけ実装密度が下がるとともに、光ファイバケーブルの設計上において曲がり方向が規制される。このため、特に、高密度細径化の要望が高くなってきている比較的少心系(数十心、百心程度)の光ファイバケーブルにおいては、光ファイバテープ心線は、単心線を単に集合したような高密度細径化に対して究極的な実装形態に比較して不利になる。
このため、例えば下記特許文献1に記載されている光ファイバテープ心線は、複数本並列配置した光ファイバ相互を、その長さ方向に沿って間欠的(部分的)に固定することで、実装密度の低下及び曲がり方向が規制されることを抑制している。
間欠的に固定する光ファイバテープ心線の製造は、樹脂被覆層を備える複数本の並列配置した光ファイバを、コーティングダイスの出口面に開口した光ファイバ挿通穴より送り出すことにより行っている。この際、隣り合う光ファイバ挿通穴相互間でシャッタや円盤などの堰き止め部材を移動させることにより、間欠固定に使用する樹脂の吐出と堰き止めとを交互に行うようにしている。
特開2010−33010号公報
ところが、この場合、光ファイバが光ファイバ挿通穴から送り出される際に、コーティングダイスの出口部分で擦られて、光ファイバ裸線に被覆している樹脂が削られてしまう恐れがある。
そこで、本発明は、光ファイバがコーティングダイスから送り出される際に被覆樹脂が削られるのを抑えることを目的としている。
本発明の一態様は、最外層のヤング率が300MPa以上である樹脂で被覆した複数本の光ファイバを準備し、光ファイバのそれぞれをコーティングダイスの出口面に整列して送り出し、出口面において互いに隣接する光ファイバの間に配置された円盤状の堰き止め部材の切欠部から、光ファイバの長さ方向に沿って間欠的に紫外線硬化性樹脂を塗布し、紫外線硬化性樹脂を硬化させて隣接する光ファイバ相互を間欠的に固定する接着部を形成することを含む光ファイバテープ心線の製造方法であることを特徴とする。
本発明の他の態様は、本発明の一態様による光ファイバテープ心線の製造方法で製造した光ファイバテープ心線であることを特徴とする。
本発明によれば、光ファイバにおける被覆する樹脂の滑り性を、樹脂のヤング率を考慮して高めたので、光ファイバがコーティングダイスから送り出される際に被覆樹脂が削られるのを抑えることができる。
本発明の一実施形態を示す光ファイバテープ心線の平面的な斜視図である。 図1の拡大したA−A断面図である。 光ファイバの摩擦力の測定方法を(a)から(d)まで順を追って示した説明図である。 図1の光ファイバテープ心線の製造装置を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係わる光ファイバケーブルの光ファイバテープ心線(以下、テープ心線とする)1は、複数本の光ファイバ3を並列配置して構成してあり、ここでは合計N本の光ファイバ3から構成している。これらN本の光ファイバ3のうち、互いに隣接する2本の光ファイバ3を、複数箇所の固定部となる接着部5により光ファイバ3の長手方向に沿って間欠的に固定している。この長手方向に沿って複数設けてある接着部5相互間は、光ファイバ3同士が接着されていない分離部7となっている。
その際、光ファイバ3のNo.1とNo.2との接着部51〜2と、光ファイバ3のNo.2とNo.3との接着部52〜3とは、光ファイバ3の長手方向に沿って互い違いとなるようずれた位置としている。同様にして、光ファイバ3のNo.N−2とNo.N−1との接着部5(N-2)〜(N-1)と、光ファイバ3のNo.N−1とNo.Nとの接着部5(N-1)〜Nとは、光ファイバ3の長手方向に沿って互い違いとなるようずれた位置としている。このように、2本の光ファイバ3相互の接着部5は、光ファイバ3の並列配置方向に互いに隣接するもの同士が、光ファイバ3の長手方向に沿って互い違いとなるようずれた位置としている。
図2は、図1のA−A断面図で、光ファイバ3は、石英のガラスファイバ9と、ガラスファイバ9の外周を被覆した軟質樹脂11と、軟質樹脂11のさらに外周を被覆した紫外線硬化樹脂13とから構成した光ファイバ素線としている。そして、2本の光ファイバ3同士を、表裏両側に形成している前記した接着部5によって接続固定している。ここで、上記した紫外線硬化樹脂13は、互いに隣接する光ファイバ3同士を接着部5により間欠的に固定する前の状態での最外層の樹脂である。なお、光ファイバ3は、上記した光ファイバ素線に代えて、光ファイバ素線の外周に着色インクなどの樹脂を被覆した光ファイバ心線でもよい。この場合、着色インクなどの樹脂が、光ファイバ3同士を接着部5により間欠的に固定する前の状態での光ファイバ心線の最外層の樹脂となる。
このような間欠固定のテープ心線1の製造は、後述するコーティングダイス17(図4)を備えたテープ心線製造装置を使用する。
ここで、本実施形態では、上記したテープ心線製造装置でテープ心線1を製造するにあたり、光ファイバ3がコーティングダイス17から送り出される際に、紫外線硬化樹脂13が出口部分で擦られて削られてしまうことを抑えるために、紫外線硬化樹脂13の滑り性を高めている。
すなわち、ここでの光ファイバ3の紫外線硬化樹脂13は、ヤング率が300MPa以上であることが必須要件であり、その上で、ヤング率が300MPa以上、600MPa未満のときには以下の測定方法により測定した摩擦力を0.3N以下とする。
以下に、摩擦力の測定方法を説明する。まず、図3(a)に示すように、光ファイバ3に使用する評価用の所定長の光ファイバ試片30で直径7cmの一重のリング30aを形成し、この光ファイバ試片30の一方側の端部30bを、結び目を作るようにしてリング30aの中に挿入する。この挿入作業を図3(c)のように再度行って2回繰り返し、図3(d)に示すような紫外線硬化樹脂13同士が接触する接触部30dを形成する。
そして、上記図3(d)の状態で、光ファイバ試片30のリング30aに対して一方側の端部30bと他方側の端部30cとを図示しない引張試験機によりそれぞれ把持し、リング30aの直径が小さくなるように互いに離反する方向(図3(d)中で上下方向)に引っ張る。そのときの引っ張る速度は5mm/minで、引っ張る時間は2分間とし、この引っ張ったときの力の平均荷重値(表面摩擦力)を、紫外線硬化樹脂13の摩擦力とする。
表1は、紫外線硬化樹脂13の摩擦力(N)とヤング率(MPa)との関係で、テープ心線1を後述するテープ心線製造装置で5km製造し、そのコーティングダイス17の出口部分で最外層の紫外線硬化樹脂13の削れカスが発生した場合を「×」、削れカスが発生しない場合を「〇」としている。
Figure 0005309189
なお、このときのテープ心線製造装置での光ファイバ3の送り速度は120m/min、堰き止め部材である円盤27の回転数は400rpm、図1の接着部5の長さLを100mm、分離部7の長さMを200mmとして接着部5の1ピッチの長さを300mmとしている。
表1によれば、紫外線硬化樹脂13のヤング率でみると、300MPa以上で「〇」があって300MPa未満では「○」がなく、よって少なくとも300MPa以上であることが必須である。一方、摩擦力でみると、ヤング率が300MPa以上の条件で0.3Nを超えた場合には、ヤング率が600MPaを下回るときに「×」があって0.3N以下では「×」がない。このため摩擦力は、ヤング率が300MPa以上、600MPa未満の場合には、0.3N以下である必要がある。
以上より、コーティングダイス17の出口部分に最外層の紫外線硬化樹脂13の削れカスが発生しない場合、すなわち、光ファイバ3がコーティングダイス17から送り出される際にその出口部分で被覆樹脂が削られるのを抑えることができるのは、以下の条件が必要となる。
紫外線硬化樹脂13は、ヤング率が少なくとも300MPa以上であることが必須であり、その上でヤング率が300MPa以上、600MPa未満のときには前記した測定方法により測定した摩擦力が0.3N以下である。
紫外線硬化樹脂13に使用する紫外線硬化性樹脂は、一般的に、不飽和基(例えばアクリロイル基)を含有するラジカル重合性オリゴマー、反応性希釈剤としての反応性モノマー、重合開始剤を基本的構成成分として含有しており、更に各種添加剤(顔料、紫外線吸収剤、光安定剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、レベリング剤、滑剤、酸化安定剤、老化防止剤、保存安定剤等)等が必要量配合されたものである。
また、紫外線硬化性樹脂は、主にラジカル重合性オリゴマーの種類、構造、分子量、及び反応性モノマー、重合開始剤、各種添加剤の種類を選定することにより、及びラジカル重合性オリゴマー、反応性モノマー、重合開始剤、各種添加剤の配合比を調整することにより各種特性を調整することが可能である。
以上のような紫外線硬化性樹脂を紫外線硬化樹脂13に使用することで、光ファイバ3の最外層樹脂の硬化後のヤング率と表面の摩擦力についても、本実施形態に適合した所望の特性のものを得ることができる。
次に、上記したテープ心線1を製造するテープ心線製造装置について説明する。このテープ心線製造装置は、図4に示すように複数の光ファイバ3を整列させ、かつ、未硬化の前記した紫外線硬化性樹脂を供給するファイバ整列・樹脂供給工程を行う前記したコーティングダイス17を備えている。
さらに、コーティングダイス17の光ファイバ3の送り方向前方には、未硬化の紫外線硬化樹脂をエネルギ照射によって硬化させる樹脂硬化工程を行う樹脂硬化エネルギ照射装置である例えば2つのスポット紫外線ランプ19と、コーティングダイス17より送出される複数の光ファイバ3を集線させる集線用ロール21と、を備えている。また、コーティングダイス17の下方には、樹脂除去手段23及びブラシ清掃手段25を設置している。
コーティングダイス17は、その内部に未硬化の紫外線硬化性樹脂を溜めた樹脂貯留室(図示せず)を有する。コーティングダイス17の出口面17aには、樹脂貯留室に連通する複数の光ファイバ挿通穴17bを開口させている。この複数の光ファイバ挿通穴17bより、樹脂貯留室を通ってきた複数本の光ファイバ3が整列されて送り出される。また、隣り合う光ファイバ挿通穴17b相互間は幅狭の図示しない連通穴によって互いに連通している。
このような構成によって、複数本の光ファイバ3は各光ファイバ挿通穴17bより送り出されるときに、各光ファイバ3の最外層の樹脂である紫外線硬化樹脂13の外周表面に未硬化の紫外線硬化性樹脂が塗布された後硬化されて、接着部5が形成されテープ心線1となる。すなわち、テープ心線1においては、紫外線硬化樹脂13のさらに外周に位置する接着部5が、最外層の樹脂となる。
コーティングダイス17の出口面17aには、隣り合う各光ファイバ挿通穴17b相互間で、かつ、図4中のX方向(複数の光ファイバ3の並列配置方向)に対して直交するZ方向(図4において上下方向)に貫通する円盤用溝部17cをそれぞれ設けている。各円盤用溝部17cは、隣り合う光ファイバ挿通穴17b相互間の前記した図示しない連通穴と交差し、光ファイバ挿通穴17bより連通穴を通して紫外線硬化性樹脂が吐出可能になっている。
堰き止め部材である複数の円盤27は、各円盤用溝部17cに一部(光ファイバ3の送り方向後方側かつ上部)が入り込んだ状態で配置している。複数の円盤27の中心部は、同一の回転軸29に共に固定してあり、この回転軸29は第1駆動源31によって回転駆動される。第1駆動源31の動力によって回転軸29が回転すると、複数の円盤27は矢印B方向に一体となって回転する。
各円盤27の外周部には切欠部27aを設けている。この切欠部27aの回転軌跡は、隣り合う光ファイバ挿通穴17b相互間の前記した図示しない連通穴に対応する位置を通るように設定している。
したがって、円盤27の切欠部27a以外の箇所が、隣り合う光ファイバ挿通穴17b相互間の円盤用溝部17cに介在する位置では、両隣りの光ファイバ挿通穴17bからの連通穴を通しての紫外線硬化性樹脂の吐出を堰き止める。一方、円盤27の切欠部27aが、隣り合う光ファイバ挿通穴17b相互間の円盤用溝部17cに位置するときには、両隣りの光ファイバ挿通穴17bから連通穴を通して紫外線硬化性樹脂が吐出される。
よって、切欠部27aの回転位相が異なる複数の円盤27を取り付け、この複数の円盤27を回転させることにより、前記した図1に示すように、互いに隣接する光ファイバ3相互間に、紫外線硬化性樹脂による接着部5と分離部7とを形成することができる。その結果、隣り合う光ファイバ3相互を長さ方向に間欠的に固定したテープ心線1を製造することが可能となる。
樹脂除去手段23は、回転中心より放射状に延びた掻き取り部材であるブラシ33と、ブラシ33の中心箇所(基端部)が固定された回転軸35と、回転軸35を回転駆動させる第2駆動源37とを備えている。回転するブラシ33は、各円盤27の外周縁部に接触し、各円盤27に付着した紫外線硬化性樹脂を掻き取る。
ブラシ清掃手段25は、この実施の形態では、アルコール等の洗剤を収容した溶液槽であり、この溶液槽(ブラシ清掃手段)25は、ブラシ33の回転軌跡上に設置している。回転するブラシ33が円盤27に接触すると、円盤27の表面に付着した紫外線硬化性樹脂をブラシ33によって掻き取り、ブラシ33に付着した紫外線硬化性樹脂を溶液槽25の洗剤で除去する。
スポット紫外線ランプ19は、コーティングダイス17の出口面17aから光ファイバ3同士が並列するように集線されて接触する箇所までの間にあって、光ファイバ3の長さ方向に対応するY方向(光ファイバ3の送り方向)において2箇所に配置している。この2箇所のスポット紫外線ランプ19によって、未硬化の紫外線硬化性樹脂が硬化するに必要な樹脂硬化エネルギを照射する。
なお、スポット紫外線ランプ19の設置位置や数は、図4に示したものに限ることはなく、例えばコーティングダイス17と集線用ロール21との間の適宜位置に3箇所以上配置してもよく、また紫外線の照射方向も、図4中でZ方向に限らずX方向など別な方向でもよい。その際、紫外線の照射方向は異なる方向を組み合わせてもよい。また、紫外線ランプとしては、スポットタイプに限らず、蛍光管のような比較的長い形状のものを用いてもよい。そして、これら紫外線ランプの設置位置や数や種類を適宜変更するとともに、紫外線照射量も適宜調整することで、未硬化の紫外線硬化性樹脂の硬化を充分なものとする。
このような構成のテープ心線製造装置によりテープ心線1を製造するにあたり、光ファイバ3が、光ファイバ挿通穴17bから送り出される際に、コーティングダイス17の出口部分である光ファイバ挿通穴17bの開口部周縁に外周面が擦られる。擦られる要因としては、円盤27の回転による振動、円盤27の切欠部27aがファイバ挿通穴17bの連結穴を通過するときの振動や、紫外線硬化性樹脂の塗布量の微小な変化による脈動(振動)により、光ファイバ3が振れ、必然的に発生するものと考えられる。
その際、本実施形態では、光ファイバ3の紫外線硬化樹脂13が、前述したように、ヤング率が少なくとも300MPa以上であることが必須であり、その上でヤング率が300MPa以上、600MPa未満のときには前記した測定方法により測定した摩擦力が0.3N以下として、紫外線硬化樹脂13の滑り性を高めている。
このため、光ファイバ3がコーティングダイス17の出口部分に擦られたとしても、滑り性を高くして滑りやすくした紫外線硬化樹脂13は、前述の表1に示したように、削れカスの発生を抑えることができ、紫外線硬化樹脂13が削られることを抑えることができる。
なお、図4に示したテープ心線製造装置では、堰き止め部材として円盤27を使用しているが、前記した特許文献1に記載されているものと同様に、上下動するシャッタなど円盤27以外のものも使用できる。
また、本実施形態では、摩擦力の測定方法において、図3で説明したように、リング30aの直径を7cmとしているが、7cmに限ることはなく、それより多少小さくても大きくても構わない。但し、リング30aの直径が小さすぎると、光ファイバ試片30の破断を招き好ましくなく、逆にリング30aの直径が大きすぎると、試験装置へのセット作業が困難となり、作業性が悪化して好ましくない。7cmとすることで、光ファイバ試片30の破断を抑制するとともに試験装置へのセット作業も容易とした上で、より高精度な測定が可能となる。
また、本実施形態では、摩擦力の測定方法において、図3で説明したように、光ファイバ試片30の一方側の端部30bをリング30aの中に挿入する作業を2回繰り返して接触部30dを形成しているが、2回に限ることはない。但し、回数が多すぎると作業性の悪化を招くとともに高精度な測定が困難となるので好ましくなく、1回だけでは高精度な測定が困難となるので好ましくない。
さらに、本実施形態では、摩擦力の測定方法において、図3で説明したように、光ファイバ試片30の一方側の端部30bと他方側の端部30cとを5mm/minの速度で2分間引っ張るようにしているが、これら引っ張る速度と時間は多少のずれがあっても構わない。5mm/minの速度で2分間引っ張ることで、より高精度な測定が可能となる。
1 光ファイバテープ心線
3 光ファイバ
13 光ファイバ素線の紫外線硬化樹脂(光ファイバの被覆する最外層の樹脂)
30a 光ファイバ試片のリング
30b 光ファイバ試片の一方側の端部(光ファイバの一方側の端部)
30c 光ファイバ試片の他方側の端部(光ファイバの他方側の端部)
30d 光ファイバ試片の樹脂同士が接触する接触部

Claims (3)

  1. 最外層のヤング率が300MPa以上である樹脂で被覆した複数本の光ファイバを準備し、
    前記光ファイバのそれぞれをコーティングダイスの出口面に整列して送り出し、
    前記出口面において互いに隣接する光ファイバの間に配置された円盤状の堰き止め部材の切欠部から、前記光ファイバの長さ方向に沿って間欠的に紫外線硬化性樹脂を塗布し、
    前記紫外線硬化性樹脂を硬化させて前記隣接する光ファイバ相互を間欠的に固定する接着部を形成する
    ことを含むことを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
  2. 準備する前記複数本の光ファイバのそれぞれは、前記最外層の樹脂のヤング率が300MPa以上、600MPa未満であり且つ、前記光ファイバの試片でリングを形成し、前記試片の一方側の端部を、結び目を作るようにして前記リングの中に挿入し、前記最外層の樹脂同士が接触する接触部を形成した状態で、前記リングの両側の各端部を把持して互いに離反する方向に引っ張って測定した前記接触部における前記最外層の樹脂の摩擦力が0.3N以下であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバテープ心線の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の光ファイバテープ心線の製造方法で製造したことを特徴とする光ファイバテープ心線。
JP2011125290A 2011-06-03 2011-06-03 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線 Active JP5309189B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125290A JP5309189B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線
EP12794117.7A EP2717082B1 (en) 2011-06-03 2012-05-28 Manufacturing method of an optical fiber ribbon
PCT/JP2012/063617 WO2012165371A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-28 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線
CA2837689A CA2837689C (en) 2011-06-03 2012-05-28 Manufacturing method of optical fiber ribbon, and optical fiber ribbon manufactured by the manufacturing method
AU2012263547A AU2012263547B2 (en) 2011-06-03 2012-05-28 Manufacturing Method of Optical Fiber Ribbon, and Optical Fiber Ribbon Manufactured by the Manufacturing Method
NZ618588A NZ618588B2 (en) 2011-06-03 2012-05-28 Manufacturing method of optical fiber ribbon, and optical fiber ribbon manufactured by the manufacturing method
CN201280026706.4A CN103608710B (zh) 2011-06-03 2012-05-28 光纤带芯线的制造方法及用该制造方法制造的光纤带芯线
BR112013031105A BR112013031105A2 (pt) 2011-06-03 2012-05-28 método de fabricação de fita de fibra ótica, e fita de fibra ótica fabricada pelo método de fabricação
TW101119327A TWI540354B (zh) 2011-06-03 2012-05-30 A method for manufacturing an optical fiber core and a fiber core manufactured by the manufacturing method
US14/094,308 US9086555B2 (en) 2011-06-03 2013-12-02 Manufacturing method of optical fiber ribbon, and optical fiber ribbon manufactured by the manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125290A JP5309189B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252198A JP2012252198A (ja) 2012-12-20
JP5309189B2 true JP5309189B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=47259227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011125290A Active JP5309189B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9086555B2 (ja)
EP (1) EP2717082B1 (ja)
JP (1) JP5309189B2 (ja)
CN (1) CN103608710B (ja)
AU (1) AU2012263547B2 (ja)
BR (1) BR112013031105A2 (ja)
CA (1) CA2837689C (ja)
TW (1) TWI540354B (ja)
WO (1) WO2012165371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102057309B (zh) * 2008-06-30 2014-04-16 日本电信电话株式会社 光纤缆线以及光纤带
CA3178019A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Afl Telecommunications Llc Round and small diameter optical cables with a ribbon-like optical fiber structure
ES2914224T3 (es) * 2015-04-07 2022-06-08 Fujikura Ltd Tubo suelto, cable de fibra óptica de tipo tubo suelto, método de aislamiento de fibra única para cinta de fibra óptica de tubo suelto, método de fabricación de tubo suelto y método para reunir una pluralidad de fibras ópticas
AU2016303210A1 (en) 2015-07-31 2018-03-08 Corning Optical Communications LLC Rollable optical fiber ribbon
JP6569429B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-04 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線
JP6106253B1 (ja) * 2015-12-04 2017-03-29 株式会社フジクラ 光ファイバテープ、光ファイバテープの製造方法、及び間欠固定型光ファイバテープの連結部の形成に用いられる紫外線硬化樹脂組成物
US10989888B2 (en) * 2016-02-02 2021-04-27 Ofs Fitel, Llc Flexible ribbon structure and method for making
JP6117394B1 (ja) 2016-03-07 2017-04-19 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置
US20190121044A1 (en) * 2016-03-23 2019-04-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for manufacturing optical fiber ribbon
JP6819064B2 (ja) * 2016-03-31 2021-01-27 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
CN105891986A (zh) * 2016-07-05 2016-08-24 安徽电信工程有限责任公司 一种防止光纤缠结的装置
KR102534060B1 (ko) 2016-07-27 2023-05-19 프리즈미안 에스피에이 가요성 광섬유 리본
EP3497498B1 (en) * 2016-08-08 2020-05-13 Corning Optical Communications LLC Flexible optical fiber ribbon with intermittently bonded polymer layers
JP2018106098A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フジクラ 間欠固定テープ心線の製造方法
NZ760304A (en) 2017-07-11 2022-05-27 Prysmian Spa An optical fiber ribbon assembly and a method of producing the same
EP3652575B1 (en) 2017-07-11 2023-12-27 Prysmian S.p.A. An optical fiber ribbon and a method of producing the same
EP3665521B1 (en) * 2017-08-08 2023-11-08 Corning Research & Development Corporation Rollable optical fiber ribbon with low attenuation, large mode field diameter optical fiber and cable
WO2019137627A1 (en) 2018-01-15 2019-07-18 Prysmian S.P.A. An optical fiber ribbon and a method and system of producing the same
BR112020014340A2 (pt) 2018-01-15 2020-12-08 Prysmian S.P.A. Método de produção de uma fita de fibra óptica e fita de fibra óptica
US11256051B2 (en) 2018-01-15 2022-02-22 Prysmian S.P.A. Flexible optical-fiber ribbon
US11262516B2 (en) 2018-07-05 2022-03-01 Prysmian S.P.A. High density optical cables
US10718917B2 (en) 2018-08-24 2020-07-21 Prysmian S.P.A. Flexible optical fiber ribbons and methods of formation thereof
EP3853648A4 (en) 2018-09-20 2022-05-11 CommScope Technologies LLC LAMINATE SPLICE PROTECTOR
TWI689762B (zh) * 2019-02-18 2020-04-01 建毅科技股份有限公司 光纜及其佈線方法
US11360264B2 (en) 2019-04-30 2022-06-14 Commscope Technologies Llc Telecommunications splice arrangements
JP7157026B2 (ja) * 2019-09-12 2022-10-19 株式会社フジクラ 光ファイバ整列方法、光ファイバ融着方法、コネクタ付き光ファイバテープの製造方法及び間欠連結型の光ファイバテープ
US11681101B2 (en) 2019-10-17 2023-06-20 CommScope Technologies, LLC Reworkable splice module
US10884213B1 (en) 2019-11-14 2021-01-05 Prysmian S.P.A. Optical-fiber ribbon with distorted sinusoidal adhesive pattern and method therefor
CN116324559A (zh) * 2020-10-19 2023-06-23 住友电气工业株式会社 光纤带状芯线
US11460652B2 (en) 2020-12-22 2022-10-04 Prysmian S.P.A. Optical-fiber ribbon with adhesive-free gaps
US11442238B2 (en) 2020-12-22 2022-09-13 Prysmian S.P.A. Optical-fiber ribbon with spaced optical-fiber units
US11860429B2 (en) 2020-12-22 2024-01-02 Prysmian S.P.A. Optical-fiber ribbon with spaced optical-fiber units
US11947174B2 (en) * 2021-11-26 2024-04-02 Sterlite Technololgies Limited Rollable optical fibre ribbon with intermittent bonding

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086515A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Junkosha Co Ltd 光伝送条体及びこれを用いたフラツトケ−ブル
US5104433A (en) * 1989-05-15 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Method of making optical fiber
JP3292326B2 (ja) * 1993-04-26 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US5561730A (en) * 1995-02-23 1996-10-01 Siecor Corporation Cable containing fiber ribbons with optimized frictional properties
JP3773584B2 (ja) * 1996-03-04 2006-05-10 トヨクニ電線株式会社 光ファイバーテープケーブル
JP3578076B2 (ja) * 2000-10-13 2004-10-20 住友電気工業株式会社 自己支持型ケーブル及びその製造方法
CA2486248C (en) * 2002-05-17 2012-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon, method of manufacturing the same, connector with optical fiber ribbon, optical fiber array with optical fiber ribbon, and optical wiring system
CA2475970A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Kaoru Okuno Optical fiber tape core
JP5149230B2 (ja) * 2008-06-23 2013-02-20 株式会社フジクラ 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置
CN102057309B (zh) * 2008-06-30 2014-04-16 日本电信电话株式会社 光纤缆线以及光纤带

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389382B2 (en) 2014-06-03 2016-07-12 Corning Optical Communications LLC Fiber optic ribbon cable and ribbon

Also Published As

Publication number Publication date
US20140112631A1 (en) 2014-04-24
US9086555B2 (en) 2015-07-21
WO2012165371A1 (ja) 2012-12-06
EP2717082A1 (en) 2014-04-09
EP2717082A4 (en) 2015-02-18
AU2012263547B2 (en) 2015-05-14
CA2837689A1 (en) 2012-12-06
CA2837689C (en) 2017-01-03
AU2012263547A1 (en) 2013-12-19
TW201303404A (zh) 2013-01-16
CN103608710A (zh) 2014-02-26
EP2717082B1 (en) 2019-11-06
BR112013031105A2 (pt) 2016-12-06
JP2012252198A (ja) 2012-12-20
NZ618588A (en) 2015-07-31
CN103608710B (zh) 2016-06-01
TWI540354B (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309189B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造方法で製造した光ファイバテープ心線
JP5149230B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及びその製造装置
US11169342B2 (en) Flexible optical-fiber ribbon
KR100759198B1 (ko) 광섬유 구조체 및 그 제조방법
TWI678566B (zh) 間歇連結型光纖帶及間歇連結型光纖帶的製造方法
WO2017145955A1 (ja) 間欠連結型光ファイバテープ心線、間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法、光ファイバケーブルおよび光ファイバコード
JP4556372B2 (ja) 被覆光ファイバ
WO2012011311A1 (ja) 光ファイバ素線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP5331165B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及びこの製造方法を実行する光ファイバテープ心線の製造装置
CN113316733B (zh) 间歇连结型光纤带芯线、光纤线缆及间歇连结型光纤带芯线的制造方法
WO2007083553A1 (ja) プラスチック光ファイバケーブル及びこれを用いた通信システム
WO2009122674A1 (ja) ゴム部材、粘着性接続部材および光学接続構造
WO2020241696A1 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブルおよび光ファイバテープ心線の製造方法
NZ618588B2 (en) Manufacturing method of optical fiber ribbon, and optical fiber ribbon manufactured by the manufacturing method
JP2020204687A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブルおよび光ファイバテープ心線の製造方法
WO2022054940A1 (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法
JP2002274896A (ja) 分割型光ファイバテープ心線
JP6534953B2 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバテープ心線の分離方法
US11860429B2 (en) Optical-fiber ribbon with spaced optical-fiber units
JP2007058206A (ja) 光ファイバテープ心線及び光ファイバテープユニット
JP2000147339A (ja) 分割型テープ状光ファイバ心線
JP2012022060A (ja) 光ファイバユニット及び光ファイバユニット集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250