JP5308331B2 - フォトニック結晶又はフォトニックバンドギャップ垂直共振器面発光レーザーを製造する方法 - Google Patents

フォトニック結晶又はフォトニックバンドギャップ垂直共振器面発光レーザーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5308331B2
JP5308331B2 JP2009512415A JP2009512415A JP5308331B2 JP 5308331 B2 JP5308331 B2 JP 5308331B2 JP 2009512415 A JP2009512415 A JP 2009512415A JP 2009512415 A JP2009512415 A JP 2009512415A JP 5308331 B2 JP5308331 B2 JP 5308331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
micro
mode selection
dielectric
nano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539236A (ja
Inventor
ビアケダル,ダン
ビスコフ,スベン
ユール,ミカエル
ハルド マドセン,マグヌス
パスカル ロムスタッド,フランシス
Original Assignee
アライト フォトニクス アンパーツゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライト フォトニクス アンパーツゼルスカブ filed Critical アライト フォトニクス アンパーツゼルスカブ
Publication of JP2009539236A publication Critical patent/JP2009539236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308331B2 publication Critical patent/JP5308331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18319Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement comprising a periodical structure in lateral directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、VCSELの製造に関する。これは、マイクロ/ナノ構造のモード選択横層を含むVCSELを製造する方法に関し、この場合に、マイクロ/ナノ構造層は、充分に制御された局所的エッチングによって得られる。本発明は、非常に高精度のマイクロ/ナノ構造層の厚さの制御を可能にする。具体的には、本発明は、VCSELの横電磁モードを制御するマイクロ/ナノ構造のモード選択層を有するVCSELを製造する方法に関する。
垂直共振器面発光レーザー(Vertical−Cavity Surface−Emitting Laser:VCSEL)は、その良好な性能及び広範な適用性に起因し、非常に興味深い。製造コストを低くするためには、生産の歩留まりを高くする必要があり、これは、その製造に使用される製造方法を厳格に制御可能であることが1つの要件である。高い歩留まりは、製造方法のそれぞれの、並びに、すべての加工段階が制御可能である際にのみ、得ることができる。
VCSEL内の電磁モードを制御するエッチングされたマイクロ/ナノ構造のモード選択層を有する横層を含むVCSELの製造は、付加的な製造段階を含む。プロセスは、レジストの堆積、レジストの露光、レジストの現像、エッチング又は材料の堆積、及びレジストの除去などの段階を伴うことになろう。マイクロ/ナノ構造のVCSELの製造において高い歩留まりを得るには、これらのすべての段階の微細な制御が必要である。
VCSELの性能は、マイクロ/ナノ構造のモード選択要素を製造する際のエッチング深さに決定的に依存している。エッチング深さは、通常、エッチングレートによって決定され、従って、合計エッチング時間がエッチング深さを決定する。残念ながら、エッチレートは、湿式化学エッチングの場合には、例えば、温度、化学薬品、濃度、乾式化学エッチングの場合には、例えば、ガスフロー、ガス圧、反応及び非反応ガスのガス使用量、並びに、ガス混合物などの多数のパラメータに依存している。
非特許文献1において、著者であるW.D.Zhou他は、下部ミラー、上部ミラー、及び2つのミラーの間に挟持された利得領域を有するVCSEL構造を開示している。両方のミラーは、III−V半導体に基づいている。深い孔が、上部ミラーの最上部から、利得領域を通じて、下部ミラー内にエッチングされている。これらの孔は、アレイの中央に欠陥を有する規則的なアレイとして更にレイアウトされている。エッチング深さは、エッチングレートを推定し、且つ、エッチングの時間を制御することにより、決定される。良好に制御されたエッチング深さの問題は、この文献においては解決されていない。
特許文献1には、下部ミラー、上部ミラー、及び2つの間に挟持された利得領域を具備したVCSEL構造が開示されている。VCSEL内の高次の横モードを防止するべく、フォトニック結晶領域が形成されている。開示された構造の製造は、再成長段階及び/又はエッチングプロセスの時間の制御によって決定されるエッチング深さにより、複雑である。
非特許文献2において、著者であるF.Romstad他は、VCSEL内における浅いエッチング(100nm未満)によって波長を制御する方法を実証している。部分半導体上部ミラー内において浅いエッチングを実行しており、局所的にエッチングされた部分半導体上部ミラーの上に誘電体上部ミラーを堆積させることにより、レーザー発振を実現するのに必要とされる必要な上部ミラー反射率を得ている。
非特許文献3において、著者であるS.Bischoff他は、フォトニックバンドギャップ(Photonic BandGap:PBG)効果による横モード閉じ込めに依存したVCSELを実証している。部分半導体上部ミラー内のロッドの浅いエッチングによってPBG効果を実装している。局所的にエッチングされた部分半導体上部ミラーの上に誘電体上部ミラーを堆積させることにより、レーザー発振を実現するのに必要とされる上部ミラー反射率を得ている。
特許文献2は、大口径シングルモードハイパワーVCSELを提供可能であるVCSEL内の横モード制御のための技法を開示している。この発明は、大口径シングルモードハイパワー動作を許容する基本的な構造の詳細を提供することにより、改善されたVCSELの設計を示している。この特許出願に記述された幾つかの構造は、長い光子寿命を提供すると共に活性領域とオーバーラップした中央光アパーチャ領域を有することを特徴としている。又、これらは、光アパーチャ領域内のものよりも短い光子寿命を提供するべく形成されたモード成形領域をも有する。更には、これらは、モード成形領域および光アパーチャ領域に対してモードの横方向閉じ込めを提供するべく設計されたモード閉じ込め領域をも有する。これらの領域の寸法は、VCSEL内の共振器のそれぞれの横電磁モードにおけるレーザー動作の効率を技術的に実現するべく選択されている。
米国特許第6,683,898号明細書 国際特許出願第PCT/DK2005/000759号明細書
W.D.Zhou他著、「Electrically injected single−defect photonic bandgap surface−emitting laser at room temperature」、Electronics Letters、第36巻、第18号、2000年8月31日 F.Romstad他著、「True photonic band−gap mode−control VCSEL structure」、ECOC’03、40〜41頁、2003年 S.Bischoff他著、「Single−mode photonic bandgap VCSELs」、ECOC’04、会議録の第3巻、596〜597頁、2004年
従来技術のVCSELに関する以上の従来技術の説明は、いずれも、完全な又は部分的な半導体上部ミラー内におけるマイクロ/ナノ構造のモード選択領域のエッチングに基づいている。これらの方法の欠点は、非常に良好に制御されたエッチングプロセスに対するニーズである。
エッチング深さの高度な制御が欠如している場合には、実現された実際のエッチング深さを判定するための付加的なプロセスの特性判定が必要である。
エッチングプロセスにおける装置の取り扱いは、特に、湿式化学エッチング法の場合に、プロセス変動の大きな原因となりうる。特に、エッチングレートが相対的に高い場合には、エッチングプロセスの開始及び停止に所要する時間が不確定性の原因となりうる。制御されなければ、これは、生産の歩留まりに悪影響を与える。
横モード制御のためのマイクロ/ナノ構造のモード選択層を有するVCSEL内のマイクロ/ナノ構造層の厚さの良好な制御を提供する、代替方法を提供することが本発明の目的である。改善された層厚制御は、第1の態様においては、その内部にマイクロ/ナノ構造が形成される誘電体材料又は部分的誘電体上部ミラーの薄層を部分的半導体上部ミラー上に堆積することによって実装される。半導体材料と比較して誘電体材料におけるエッチングレートが大きいエッチングプロセスを使用する場合には、半導体材料と誘電体材料間のインターフェイスが、エッチングストップ層の機能を果たす。エッチングプロセスは、湿式又は乾式化学反応のいずれであってもよい。
このようなエッチングストップ層の導入は、エッチング深さがエッチングレート及び時間にあまり依存しないようになると共に、加工の際に実現された実際のエッチング深さの計測が不要になるという利点を提供する。本発明による製造方法におけるエッチング深さの変動は、(1)誘電体層(部分的誘電体上部ミラー層)を堆積可能である層の厚さの精度、(2)その上部に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が配置される層のエッチングレートである第2エッチングレートに対する誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層のエッチングレートである第1エッチングレートの比率、という2つのファクタによって主に決定される。3又は4インチウエハに跨る堆積された誘電体材料層の厚さは、通常、数パーセント(<2〜4%)以内に制御可能である。従って、エッチング深さの変動は、100nmの厚さの誘電体材料層を堆積させる際には、最大で4nm変動する。
尚、本明細書において、VCSEL構造との関係における「上方」及び「下方」、並びに、「下部」及び「上部」という用語は、放射表面が上方を向いた状態においてVCSEL基板が水平に方向付けされた際の構造内における相対的な位置を意味している。
本発明の第1の態様においては、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を含むVCSEL構造を製造する方法が提供される。この方法は、−後続の段階において形成される複数の部分を保持する基板を提供する段階と、−基板上に層構造を形成する段階と、を有し、この層構造は、
・2個またはそれ以上の層からなる下部ミラーと、
・下部ミラーの上方に形成されたIII−Vに基づく利得領域であって、光を生成し、且つ、生成された光を放射するべく適合された利得領域と、
・下部及び上部ミラーが利得領域を保持するレーザー共振器を形成するように、利得領域の上方に形成された2個またはそれ以上の層を有する上部ミラーと、
・上部ミラー内に配置されたマイクロ/ナノ構造のモード選択領域であって、このマイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、光アパーチャを有し、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域及び光アパーチャの寸法は、共振器の横電磁モードにおけるレーザー動作の効率を少なくとも部分的に制御するべく適合される、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域と、
を有し、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、
−マイクロ/ナノ構造のモード選択領域が位置するべき場所に配置された誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層を形成する段階と、
−誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上にマスク層を形成する段階であって、このマスク層は、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域に対応した既定のマイクロ/ナノ構造のモード選択設計/レイアウトを有するマスクパターンを有する、段階と、
−エッチングマスクとして機能するマスク層を伴うエッチング法を使用し、既定のマイクロ/ナノ構造のモード選択設計/レイアウトを誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層内にエッチングし、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を形成する段階と、
−マスク層を除去する段階と、によって形成され、
この場合に、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の上部ミラー層は、マスク層を除去する段階の後に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上に形成され、且つ、この場合に、エッチング法は、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層内における第1エッチングレートと、その上部に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が形成される層内における第2エッチングレートと、を具備し、第1エッチングレートは、第2エッチングレートを上回る。
マイクロ/ナノという用語は、構造が、10nmから最大で5μmの範囲のサイズを有する形状によって主に特徴付けられていることを意味するべく使用されている。複合材料内において光の分散関係を制御するべく使用されるフォトニックバンドギャップタイプの構造が、マイクロ/ナノ構造の一例である。
第1及び第2エッチングレート間の違いは、その上部に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が形成される層が、基本的に、エッチングストップ層として機能することを意味している。
例えば、電流閉じ込めを提供するために、別個の酸化層を共振器に内蔵して選択的な酸化を許容可能である。
第2エッチングレートに対する第1エッチングレートの比率がエッチング停止の効率を決定する。本発明の第1の態様によれば、この比率は、1を上回る。好ましくは、第1エッチングレートと第2エッチングレートの間の比率は、少なくとも1.5、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100などのように、少なくとも1.2である。高い比率は、高いエッチング停止効率に対応している。
誘電体がSiO2であり、且つ、エッチングストップ層がGaAsであって、CHF3反応イオンエッチングが使用される場合には、第1エッチングレートは、約40nm/sとなり、且つ、第2エッチングレートは、約3nm/sとなる。
好ましくは、エッチングは、エッチングが誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層と、その上部に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が形成される層との間のインターフェイスに到達する時点に対応した停止点において、或いは、好ましくはこの直後であるこの後の可能な限り早期の時点において、停止され、停止点は、エッチング時間及び第1エッチングレートに基づいたエッチング深さの推定値、又は前述の停止点を推定又は判定する別の適切なメカニズムによって判定される。エッチング深さの変動を増大させる基礎をなす半導体(III−V)層(エッチングストップ層)内へのエッチングが、相対的に低速の第2エッチングレートにおいて進行し、極小化されるため、これは、利点である。
好ましくは、誘電体層内に格子パターンを形成するベく使用されるエッチング法は、CHF3乾式エッチング又はCF4/O2乾式エッチングである。
誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層は、例えば、SiOx、TiOx、TaOx、CaF2、ZnSe、MgF2、SiGe、Si、Ge、Si34、Alxyから構成可能である。又、これは、単一の均質な層から構成するのではなく、いくつかのサブ層から構成することも可能である。
誘電体層は、例えば、PECVDプロセス、又はイオンの支援を使用する又は使用しない熱スパッタリングプロセスを使用して堆積可能である。
VCSEL構造の上部ミラーが、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層に加えて、1つ又は複数の誘電体層を含む場合には、これらは、例えば、イオン支援Eビームガラススパッタリングプロセスを使用して堆積可能である。このような層は、例えば、SiOx、TiOx、TaOx、CaF2、ZnSe、MgF2、SiGe、Si、Ge、Si34、Alxy、又はこれらの組み合わせから構成可能であろう。
例えば、第1の態様に従って製造されたVCSEL構造は、
・基板上に下部ミラー層を形成する段階と、
・下部ミラー上に利得領域を形成する段階と、
・利得領域上に、例えば、DBR(Distributed Bragg Reflector)積層体などの1つ又は複数の第1上部ミラーを形成する段階と、
・第1上部ミラー層上に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層を形成する段階と、
・誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上に1つ又は複数の残りの上部ミラー層を形成する段階と、によって形成可能であろう。
従って、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層は、上部ミラー内に形成された追加の層である。誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の主要な機能は、エッチング深さの正確な制御を可能にすることにある。
好ましくは、誘電体格子層は、堆積厚さの相対的な不確実性が、5%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満などのように、10%未満であることを特徴とする、堆積プロセスを使用して堆積される。変動は、回避不可能ではあるが、ウエハ上の与えられた点において非常に小さいものであり、且つ、III−V層を結果的にもたらすエッチング深さの変動よりも格段に小さい。
本発明の第2の態様は、リフトオフプロセスを伴っており、この場合には、その内部にマイクロ/ナノ構造を反転したものが形成されるマスク層が部分的半導体上部ミラーの上に形成される。マスク層が除去された半導体上部ミラー上に部分的に、且つ、マスク層上に部分的に誘電体マイクロ/ナノ構造層が堆積される。次いで、マスク層のレジストを、その上部の誘電体材料と共に、リフトオフプロセスによって除去し、半導体上部ミラーの上に誘電体マイクロ/ナノ構造層を残す。
VCSELのような共振器内におけるマイクロ/ナノ構造のモード選択要素による横モード制御は、エッチングされあるいはエッチングされていない領域の間の共振器共振波長の違いによって決定される。エッチング深さの関数としての共振器共振波長シフトは、エッチングされた層の屈折率の減少に伴って減少する。従って、高屈折率の半導体材料の層と比べて、低屈折率の誘電体材料において局所的な浅いエッチングを実行する際には、共振器共振波長は、エッチング深さの変動の影響を受けにくい。
本発明の基本的な概念は、エッチングされたマイクロ/ナノ構造のモード選択領域の形成を制御するためのハンドルを提供する、層の組み合わせを導入することにより、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を有するVCSELの相対的に良好な再現性を得ることができるというものである。そして、本発明者らは、2つの層内において異なるレートで進行するエッチング法が存在するため、III−V層上における誘電体層は、このようなハンドルを提供可能であることを認識した。同時に、本発明に従って製造されたVCSELは、ハイパワーシングルモード動作を提供可能であり、従って、本方法は、非常に望ましい。
本発明の第2の態様は、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を含む垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)構造を製造する方法を提供し、この方法は、
−後続の段階において形成される複数の部分を保持する基板を提供する段階と、
−基板上に層構造を形成する段階と、を有し、
この層構造は、
・複数の層から構成された下部ミラーと、
・下部ミラーの上方に形成されたIII−Vベースの利得領域であって、光を生成し、且つ、生成された光を放射するべく適合された利得領域と、
・下部及び上部ミラーが利得領域を保持するレーザー共振器を形成するように、利得領域の上方に形成された2個またはそれ以上の層を有する上部ミラーと、
・上部ミラー内に位置するマイクロ/ナノ構造のモード選択領域であって、このマイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、光アパーチャを有し、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域及び光アパーチャの寸法は、共振器の横電磁モードにおけるレーザー動作の効率を少なくとも部分的に制御するべく適合される、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域と、を有し、
マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、
−マイクロ/ナノ構造のモード選択領域が位置するべき場所に配置されたマスク層を形成する段階と、
−マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を定義する既定の逆マイクロ/ナノ構造を具備したマスクパターンを有するマスク層をパターニングする段階と、
−マスク層を使用して誘電体材料をリフトオフし、これにより、誘電体モード選択層内にマスク層のマイクロ/ナノ構造の設計/レイアウトの反転であるマイクロ/ナノ構造を形成することにより、パターニングされたマスク層上に誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層を形成する段階と、
によって形成され、この場合に、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の上部ミラーの層は、マイクロ/ナノ構造層を形成した後に、誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上に形成される。
共振器の電磁モードの横成分が、酸化物層と、VCSELの上部ミラー内のエッチングされた構造と、によって主に制御される、従来技術によるVCSELを示す。 本発明に従って製造されたVCSELを示す。共振器の電磁モードの横成分は、部分半導体上部ミラーに隣接する薄い誘電体層内にエッチングされた埋め込み型のマイクロ/ナノ構造のモード選択構造によって主に制御されている。部分誘電体上部ミラー(240)は、第1の堆積された誘電体層(250)の局所的な浅いエッチングの後に堆積される。平面図は、一次元横モード閉じ込め構造(231、232、240)の一例を示す。 図2aのVCSELの上部部分を示す。この図は、部分半導体及び誘電体上部ミラーを示す。平面図は、一次元横モード閉じ込め構造(232、240、270、271)を示す。 規則的な格子として孔をエッチングすることによって実現された二次元横モード制御要素の一例を示す。中央部分は、光の放射がこのエリア(PBG又はPhC欠陥)から到来するように設計されるため、通常、エッチングされない。
従来技術によるVCSEL構造100の一例が図1に示されている。これは、基板110、下部ミラー112、利得領域116、スペーサ層114、電流閉じ込め/光閉じ込めのための酸化層118/119、半導体(III−V)上部ミラー120、nコンタクト131、及びpコンタクト132を有する。この構造は、いくつかのDBR(Distributed Bragg Reflector)ミラーの繰返しを貫通してエッチングすることにより、上部ミラーの一部分内に形成された垂直マイクロ/ナノ構造124を更に含む。この上部ミラー内におけるマイクロ/ナノ構造は、欠陥部分170に対する横モード閉じ込めとの関係において実現されている。利得領域116の組成は、通常、VCSELによって放射される波長領域内において利得を提供するべく選択される。通常、これらは、GaAsとAlGaAsの組み合わせから形成される。本発明は、これらの材料に限定されない。例えば、650、780、850、980、1300、1550、及び2000nmの波長において放射を提供するべく、しばしば、GaNAs、InGaNAs、InGaNSbAs、InGaAs、GaInNAs、InGaAsP、及びInGaPが使用される。利得部分は、通常、障壁層によって分離された利得を提供する1つ又は複数の量子井戸から構成される。
共振器の共振波長シフトは、完成したVCSELのDBR上部ミラー内における浅いエッチングの場合には、非常に小さい(Romstad他、2003年)。共振器の共振波長シフトは、エッチングの後の上部ミラー120内における残りのDBRの1/4波長層の数に依存している。従って、完成したVCSELのDBR上部ミラー内におけるエッチングは、数ナノメートルという相対的に大きな共振器共振波長シフトを結果的にもたらす幾つかのDBRミラーペアを貫通してエッチングする段階を必要としている。残念ながら、DBR上部ミラーペアの除去は、上部ミラー損失の増大に対応している。横モード制御/閉じ込めは、共振器の共振波長シフトと、深くエッチングされた構造からの光学損失の組み合わせによって決定されることになる。
図1のVCSEL構造を製造する段階は、例えば、乾式化学エッチング法を使用し、マイクロ/ナノ構造124を上部ミラー120内にエッチングする段階を含む。従って、マイクロ/ナノ構造の深さをエッチング時間によって制御しなければならない。例えば、表面状態、温度、及び取り扱い、並びに、チャンバ環境の変動は、エッチング深さの大きな変動を結果的にもたらす可能性があり、均一性が要件であるケースにおいては、この変動が、歩留まりの低下をもたらすことになる。共振器の共振シフトの制御は、この製造方法の場合には、限られており、従って、最終的にレーザーが所望の特性を有することになるかどうかは、ある程度、成り行きに任せられている。
本発明に従って製造された構造を具備する図2aのVCSEL構造200は、いくつかの要素を図1の構造と共有している。具体的には、これは、基板110、下部ミラー112、利得領域116、スペーサ層114、及び電流閉じ込め用の酸化層118/119を含む。しかしながら、完成した上部ミラー120(図1)の代わりに、これは、ハイブリッド型の上部ミラーを具備している。ハイブリッド型の上部ミラーは、部分的な半導体に基づいた上部ミラー220、その内部に横モード選択及び閉じ込めマイクロ/ナノ構造がエッチングによって定義された誘電体材料の薄層250、及び部分的な誘電体の上部ミラー240から構成されている。図2bは、図2aの誘電体上部ミラーのマイクロ/ナノ構造240、並びに、上部(232)及び下部コンタクト(231)の平面図を示している。
図2bは、図2aのVCSELの上部部分をも示している。この図は、部分半導体上部ミラー220、部分的上部ミラー220の上部層221、上部コンタクト232、並びに、その内部にマイクロ/ナノ構造の横モード制御要素がエッチングされる誘電体層250を示している。層241は、上部部分ミラー240の第1層である。層245は、上部部分ミラーの残りの層であり、これらは、このような場合には、層241の後に堆積される。残りの層245は、例えば、TiOxとSiOxの交互に変化する層の積層体であってよい。図2a及び図2bにおいては、合計で7つの層がIII−V層221の上に堆積されている。又、図2bは、マイクロ/ナノ構造層/上部ミラーの一次元パターンの一例の平面図をも示している。破線は、側部から観察された及び上部から観察されたVCSELの間の関係を示すべく含まれている。欠陥270は、中央に形成されており、且つ、共振器内において生成された光用のアパーチャとして機能する。
図2a及び図2bにおいては、格子領域250は、その上方及び下方の両方に複数の層、即ち、いくつかの層から構成された部分220及び240を具備している。部分220は、例えば、部分上部ミラー層の代わりにスペーサ層である層220を製造することにより、単一層のみから構成することも可能である。同様に、部分240も、上部ミラーの最上部の近傍に格子領域250を配置することにより、単一層のみから構成することも可能である。唯一の要件は、部分220、層250、及び部分240の組み合わせが、レーザー発振を実現するのに十分な反射率を提供するということである。
図2aに示されたVCSEL構造の製造は、次のように実行可能であろう。交互に変化する層を基板110上にエピタキシャル成長させることにより、下部ミラー112を形成する。下に位置するこの下部ミラー112上に、下部に位置するnドーピングされたスペーサ層114、利得部分116、上部に位置するpドーピングされたスペーサ層114、及び電流閉じ込め用の酸化層118/119を同一のエピタキシャルプロセスにおいて成長させる。上部ミラー220の第1部分も、同一のエピタキシャルプロセスにおいて成長させる。誘電体層250は、例えば、PECVD(Plasma−Enhanced Chemical Vapour Deposition)プロセスにより、層221上に堆積させる(図2bを参照されたい)。層221は、部分的半導体上部ミラー220の最上部層である。ウエハ材料の加工は、メサの定義、横電流閉じ込め用の選択的酸化、n及びpコンタクトの定義、並びに、マイクロ/ナノ構造のモード選択設計の定義及びエッチングを含む。マイクロ/ナノ構造は、通常、リソグラフィ又はナノインプリントによって定義される。マイクロ/ナノ構造のモード選択要素は、例えば、CHF3反応イオンエッチング、CF4/O2反応イオンエッチング、又はBHF湿式エッチングを使用することにより、誘電体層250内にエッチング可能である。図2bの層221である半導体(III−V)層内のエッチングレートは、誘電体層250内のエッチングレートよりも小さいため、CHF3エッチングは、誘電体を選択的にエッチングする。従って、半導体(III−V)層221は、エッチングストップ層として機能し、エッチング深さの制御を改善する。
誘電体上部ミラーの堆積は、マイクロ/ナノ構造のモード選択層250のエッチングの完了の後に、その他の必要なVCSELプロセスの一部として実行可能である。
好ましくは、部分240は、少なくとも1つの誘電体層を含み、且つ、好ましくは、部分240内のすべての層は、誘電体層である。
図3は、モード選択用のマイクロ/ナノ構造の別の例を示しており、これは、本発明による方法を使用して製造可能である。この場合には、パターンは、三角形パターンにおいてレイアウトされた円形の同一の孔から構成されている。マイクロ/ナノ構造のモード選択領域の周囲(形状)は、略円形である。150nm〜750nmという孔直径が一般的である。欠陥270の一般的な直径は、6〜12μmである。部分240の一般的な直径は、20μmである。コンタクト232の一般的な内部及び外部直径は、それぞれ、20μm(部分240の直径に等しい)及び60μmである。コンタクト131の一般的な内部及び外部直径は、それぞれ、60μm(コンタクト232の外部直径に等しい)及び70μmである。
以上の説明においては、本発明の明瞭且つ完全な理解を提供するために、限定ではなく説明を目的として、特定の材料、設計、及び寸法などの開示された実施例の特定の具体的な詳細を示している。しかしながら、本発明は、本開示の精神及び範囲を逸脱することなしに、その他の実施例において実施可能であることが当業者には理解されよう。更には、この文脈において、且つ、簡潔性及び明瞭性のために、周知のプロセス及び方法に関する詳細な説明は、不必要な詳細及び可能な混乱を回避するべく、省略した。

Claims (14)

  1. マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を含む垂直共振器面発光レーザー構造を製造する方法において、
    −後続の段階において形成される複数の部分を保持する基板を提供する段階と、
    −前記基板上に層構造を形成する段階と、
    を有し、
    前記層構造は、
    ・複数の層から構成された下部ミラーと、
    ・前記下部ミラーの上方に形成されたIII−Vベースの利得領域であって、光を生成し、且つ、生成された光を放射するべく適合された利得領域と、
    第1上部ミラー層と残りの上部ミラー層とを備える上部ミラーであって、前記下部及び上部ミラーが前記利得領域を保持するレーザー共振器を形成するように、前記利得領域の上方に形成された上部ミラーと、
    ・前記上部ミラー内の前記第1上部ミラー層と残りの上部ミラー層間に位置するマイクロ/ナノ構造のモード選択領域であって、前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、光アパーチャを有し、前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域及び前記光アパーチャの寸法は、前記共振器の横電磁モードにおけるレーザー動作の効率を少なくとも部分的に制御するべく適合された、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域と、
    を有し、
    前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、
    −前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域が位置するべき場所に配置された誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層を、前記第1上部ミラー層上に形成する段階と、
    −前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上にマスクを形成する段階であって、前記マスク層は、前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域に対応した既定のマイクロ/ナノ構造のモード選択設計/レイアウトを具備するマスクパターンを有する、段階と、
    −エッチングマスクとして機能する前記マスク層を伴うエッチング法を使用し、前記既定のマイクロ/ナノ構造のモード選択設計/レイアウトを前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層内にエッチングして前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を形成する段階と、
    −前記マスク層を除去する段階と、
    によって形成され、
    記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の前記上部ミラーの前記残りの上部ミラー層は、前記マスク層を除去する段階の後に、前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上に形成され、
    且つ、記エッチング法は、前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層内における第1エッチングレートと、その上部に前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が形成される層内における第2エッチングレートと、を具備し、前記第1エッチングレートは、前記第2エッチングレートを上回る、方法。
  2. 停止点において又はこの直後において前記エッチング段階を停止する段階を更に有し、前記停止点は、前記エッチング段階が前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層と、その上部に前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層が形成される前記層の間のインターフェイスに到達する時点に対応する請求項1記載の方法。
  3. 前記第1エッチングレートと前記第2エッチングレートの間の比率は、少なくとも1.5、少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100などのように、少なくとも1.2である前項までの請求項中のいずれか一項記載の方法。
  4. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層は、堆積厚さの相対的な不確実性が、5%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満などのように、10%未満であることを特徴とする堆積プロセスを使用して堆積される請求項1乃至3のいずれか一項記載の方法。
  5. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層は、PECVDプロセス又はスパッタリングプロセスを使用して堆積される請求項1乃至4のいずれか一項記載の方法。
  6. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層と、存在する場合に、前記上部ミラーの一部として形成された更なる誘電体層は、SiOx、TiOx、TaOx、CaF2、ZnSe、MgF2、SiGe、Si、Ge、Si34、Alxyの中の1つ又は複数のものから製造される請求項1乃至5のいずれか一項記載の方法。
  7. 前記上部ミラーの最上部の部分は、SiOx、TiOx、TaOx、CaF2、ZnSe、MgF2、SiGe、Si、Ge、Si34、Alxyの中の1つ又は複数のものから製造された層から構成される請求項1乃至6のいずれか一項記載の方法。
  8. 前記エッチング法は、CHF3乾式エッチング、CF4/O2乾式エッチング、及びBHF湿式エッチングの中の1つである請求項1乃至7のいずれか一項記載の方法。
  9. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の前記上部ミラーの層は、III−V層を有する請求項1乃至8のいずれか一項記載の方法。
  10. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の前記上部ミラーの層は、1つ又は複数の誘電体層のみから構成される請求項1乃至8のいずれか一項記載の方法。
  11. 前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の下方の前記上部ミラーの層は、1つ又は複数のIII−V層からのみ構成される請求項1乃至10のいずれか一項記載の方法。
  12. 前記誘電体層は、III−V層上に形成される請求項1乃至11のいずれか一項記載の方法。
  13. 前記誘電体層は、前記III−Vに基づいた利得領域上に直接形成される請求項1乃至12のいずれか一項記載の方法。
  14. マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を含む垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)構造を製造する方法において、
    −後続の段階において形成される複数の部分を保持する基板を提供する段階と、
    −前記基板上に層構造を形成する段階と、
    を有し、
    前記層構造は、
    ・複数の層から構成された下部ミラーと、
    ・前記下部ミラーの上方に形成されたIII−Vに基づいた利得領域であって、光を生成し、且つ、生成された光を放射するべく適合された利得領域と、
    第1上部ミラー層と残りの上部ミラー層を備える上部ミラーであって、前記下部及び上部ミラーが前記利得領域を保持するレーザー共振器を形成するように、前記利得領域の上方に形成された上部ミラーと、
    ・前記上部ミラー内の前記第1上部ミラー層と前記残りの上部ミラー層間に位置するマイクロ/ナノ構造のモード選択領域であって、前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、光アパーチャを有し、前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域及び前記光アパーチャの寸法は、前記共振器の横電磁モードにおけるレーザー動作の効率を少なくとも部分的に制御するべく適合される、マイクロ/ナノ構造のモード選択領域と、
    を有し、
    前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域は、
    −前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域が位置するべき場所に配置されたマスク層を、前記第1上部ミラー層上に形成する段階と、
    −前記マイクロ/ナノ構造のモード選択領域を定義する既定の逆マイクロ/ナノ構造を具備したマスクパターンを有する前記マスク層をパターニングする段階と、
    −前記マスク層を使用して誘電体層をリフトオフし、これにより、前記誘電体モード選択層内に前記マスク層のマイクロ/ナノ構造の設計/レイアウトの反転であるマイクロ/ナノ構造を形成することにより、前記パターニングされたマスク層上に前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層を形成する段階と、
    によって形成され、
    記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層の上方の前記上部ミラーの前記残りの上部ミラー層は、前記マイクロ/ナノ構造層を形成した後に、前記誘電体マイクロ/ナノ構造のモード選択層上に形成される、方法。
JP2009512415A 2006-05-29 2007-05-29 フォトニック結晶又はフォトニックバンドギャップ垂直共振器面発光レーザーを製造する方法 Active JP5308331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200600728 2006-05-29
DKPA200600728 2006-05-29
PCT/DK2007/050061 WO2007137588A2 (en) 2006-05-29 2007-05-29 A method for fabricating a photonic crystal or photonic bandgap vertical-cavity surface-emitting laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539236A JP2009539236A (ja) 2009-11-12
JP5308331B2 true JP5308331B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=37891606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512415A Active JP5308331B2 (ja) 2006-05-29 2007-05-29 フォトニック結晶又はフォトニックバンドギャップ垂直共振器面発光レーザーを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7883914B2 (ja)
EP (1) EP2033281B1 (ja)
JP (1) JP5308331B2 (ja)
CN (1) CN101467313B (ja)
AT (1) ATE451741T1 (ja)
DE (1) DE602007003726D1 (ja)
DK (1) DK2033281T3 (ja)
WO (1) WO2007137588A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170508A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP5006242B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-22 古河電気工業株式会社 面発光半導体レーザ素子
US9014231B2 (en) 2012-02-02 2015-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Vertical cavity surface emitting laser nanoscope for near-field applications
CN109861078B (zh) * 2019-04-02 2021-01-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种面发射激光器及一种面发射激光器阵列
US11616344B2 (en) 2020-05-04 2023-03-28 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor structures

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256330B1 (en) * 1996-12-02 2001-07-03 Lacomb Ronald Bruce Gain and index tailored single mode semiconductor laser
JP3783411B2 (ja) * 1997-08-15 2006-06-07 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ
US6507595B1 (en) * 1999-11-22 2003-01-14 Avalon Photonics Vertical-cavity surface-emitting laser comprised of single laser elements arranged on a common substrate
US6570905B1 (en) * 2000-11-02 2003-05-27 U-L-M Photonics Gmbh Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
US6727520B2 (en) * 2000-12-29 2004-04-27 Honeywell International Inc. Spatially modulated reflector for an optoelectronic device
WO2002073753A2 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Alight Technologies A/S Mode control using transversal bandgap structure in vcsels
US6534331B2 (en) * 2001-07-24 2003-03-18 Luxnet Corporation Method for making a vertical-cavity surface emitting laser with improved current confinement
JP4113576B2 (ja) * 2002-05-28 2008-07-09 株式会社リコー 面発光半導体レーザおよび光伝送モジュールおよび光交換装置および光伝送システム
US7085301B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photonic crystal single transverse mode defect structure for vertical cavity surface emitting laser
US20050265415A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Lambkin John D Laser diode and method of manufacture
JP4602701B2 (ja) * 2004-06-08 2010-12-22 株式会社リコー 面発光レーザ及び光伝送システム
JP2006344667A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、光モジュール、並びに、光伝達装置
JP4944788B2 (ja) 2004-11-29 2012-06-06 アライト フォトニックス エイピーエス 単一モードフォトニック結晶vcsel
JP4027392B2 (ja) * 2005-04-28 2007-12-26 キヤノン株式会社 垂直共振器型面発光レーザ装置
JP2007142375A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子及びその製造方法
JP4548345B2 (ja) * 2006-01-12 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
JP2007234824A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007137588A3 (en) 2008-01-24
US20090203158A1 (en) 2009-08-13
DE602007003726D1 (de) 2010-01-21
DK2033281T3 (da) 2010-03-29
WO2007137588A2 (en) 2007-12-06
US7883914B2 (en) 2011-02-08
ATE451741T1 (de) 2009-12-15
EP2033281B1 (en) 2009-12-09
EP2033281A2 (en) 2009-03-11
CN101467313B (zh) 2010-10-13
JP2009539236A (ja) 2009-11-12
CN101467313A (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275948B2 (ja) Vcselにおける横断バンドギャップ構造を使用するモードの制御
US7697586B2 (en) Surface-emitting laser
JP5038371B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
TWI429152B (zh) 垂直空腔表面發射雷射系統及其製造方法
EP0999621B1 (en) Semiconductor device with aligned oxide apertures and contact to an intervening layer
WO2006131316A1 (en) Surface emitting optical devices
JP2010212332A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
CN109449753B (zh) Hcg反射镜层、垂直腔面发射激光器以及二者的制备方法
US7573931B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser including a supported airgap distributed bragg reflector
JP5308331B2 (ja) フォトニック結晶又はフォトニックバンドギャップ垂直共振器面発光レーザーを製造する方法
JP2007234724A (ja) 垂直共振器型面発光レーザ、該垂直共振器型面発光レーザにおける二次元フォトニック結晶の製造方法
CN108028182B (zh) 用于制造纳米结构的方法
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP4514177B2 (ja) Alを含む半導体材料からなるレンズ、それを用いた面型光素子、及びその製造方法
JP2008147620A (ja) 面発光レーザ装置およびその製造方法
JP2009170508A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP2008103483A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
TW202236763A (zh) 多波長垂直腔面發射雷射陣列及製造方法
JP2004297064A (ja) 垂直共振器面発光レーザ
JP2000294873A (ja) 面発光型レーザアレイ及びその製造方法
JP4349489B2 (ja) 半導体フォトニック結晶導波路構造及びそれを使用した半導体フォトニック結晶デバイス
JP3813932B2 (ja) 化合物半導体多層膜のドライエッチング方法
JP2005108983A (ja) 面発光レーザ素子
JP4999070B2 (ja) 面発光レーザ
CN115036787A (zh) 一种非对称脊实现光滤波的半导体激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250