JP5308219B2 - 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品 - Google Patents

風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5308219B2
JP5308219B2 JP2009098154A JP2009098154A JP5308219B2 JP 5308219 B2 JP5308219 B2 JP 5308219B2 JP 2009098154 A JP2009098154 A JP 2009098154A JP 2009098154 A JP2009098154 A JP 2009098154A JP 5308219 B2 JP5308219 B2 JP 5308219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
soy protein
fish
flavor
processed food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009098154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010246449A (ja
Inventor
正治 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2009098154A priority Critical patent/JP5308219B2/ja
Publication of JP2010246449A publication Critical patent/JP2010246449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308219B2 publication Critical patent/JP5308219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品、及びその風味改善方法に関する。より詳細には、本発明は、大豆タンパク質由来の異臭が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品、及びその改善方法に関する。
近年、調理済み加工食品はその利便性により広く普及している。中でも、牛肉や豚肉などの畜肉を使用した食肉加工食品は数多くの製品が上市されている。ハンバーグやミートボールなどの挽き肉を利用した加工食品は、肉由来の硬い食感よりもソフトでジューシーな食感が好まれる傾向があり、また、近年の健康志向もあいまって、これら挽き肉を利用した加工食品に、挽き肉の添加量を減じて大豆タンパク質を併用することなどもよく検討されている(特許文献1〜3など)。
しかしながら、大豆タンパク質は、アルデヒド類、ケトン類、アルコール類などの成分により大豆特有の不快臭、いわゆる大豆臭があり、独特の青臭さが使用する飲食品の品質に悪影響を及ぼしている。したがって、大豆タンパク質を飲食品に用いる場合、大豆臭を低減することが従来より検討されている。例えば、大豆タンパク質の製造段階で大豆臭を除去あるいは低減する方法(特許文献4〜6)、飲食品に別途添加物を加え大豆臭をマスキングする方法(特許文献7,8)が提案されている。
上記の方法は、大豆臭除去に手間のかかる工程を経ていたり、大豆臭が気にならない程度まで低減されていなかったりと、依然問題点を解決するに至っていない。
特開2008−61592号公報 特開2002−238501号公報 特開平8−56615号公報 特開平6−276955号公報 WO2006/080426号公報 特開2007−274965号公報 特開平8−103225号公報 特開平10−66516号公報
本発明は、食肉または魚肉加工食品が本来有する風味や呈味を損なうことなく、大豆タンパク質の不快な大豆臭や苦味、渋味が改善された大豆タンパク質を含有する食肉または魚肉加工食品、及びその風味改善方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねていたところ、大豆タンパク質を含む食肉または魚肉加工食品中にモルトエキスを添加することにより、原料肉の呈味性に影響を与えることなく、大豆タンパク質の不快な風味が改善されることを見出した。
本発明は、以下の態様を有する食肉または魚肉加工食品に関する。
項1.モルトエキスを含むことを特徴とする、大豆タンパク質含有食肉または魚肉加工食品。
項2.大豆タンパク質を含む食肉または魚肉加工食品であって、モルトエキスを添加することを特徴とする、食肉または魚肉加工食品の風味改善方法。
項3.前記改善される風味が、大豆タンパク質由来の臭いである、請求項2に記載の食肉または魚肉加工食品の風味改善方法。
項4.モルトエキスを含有することを特徴とする、大豆タンパク質含有食肉または魚肉加工食品における風味改善剤。
本発明の大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品によれば、食肉や魚肉の使用量を抑えるために大豆タンパク質を添加した食肉または魚肉加工食品において、当該加工食品の風味を大きく損なう大豆臭を、原料肉の呈味性に影響を与えることなく低減することができ、以って、良好な味質や香質を備えた大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品を提供することができる。
本発明は、大豆タンパク質を含む食肉または魚肉加工食品であって、モルトエキスを添加することを特徴とする、食肉または魚肉加工食品、及び、食肉または魚肉加工食品の風味を改善する方法に関する。
本発明で言う食肉加工食品とは、食肉を加工した食品であれば特に限定はないが、例えば、ハンバーグ(パティ)、ソーセージ、ハム、ベーコン、ミートボール、肉ギョーザ、肉シューマイ、ロールキャベツ、メンチカツ、コロッケ、ナゲット等を挙げることができる。
本発明で使用する食肉としては、牛肉、豚肉等の畜肉、鶏肉等の家禽肉、猪肉、鹿肉、馬肉、羊肉、山羊肉、兎肉、鯨肉等の獣肉等食用に適する食肉であり、食用に適した肉であれば特に制限はない。
食肉を加工する態様としては、例えば、食肉を挽肉に加工する態様、ブロック肉にインジェクション等で加水する態様などが挙げられる。
本発明で言う魚肉加工食品とは、魚肉のすり身を加工した食品であれば特に限定はないが、例えば、魚肉ソーセージ、はんぺん、ちくわ、かまぼこ、つみれ、さつま揚げ等を挙げることができる。
また、本発明で使用する魚肉としては、スケトウダラ、イワシ、アジ、ミナミダラ、イトヨリ、タイ、サメ、サケ、マグロ、ヒメジ、ホッケ、イカ、えび等食用に適する魚肉であれば特に制限はない。
本発明で使用する大豆タンパク質は、大豆または脱脂大豆から抽出され、タンパク質濃度が高まったものであればよく、粉末状、粒状などの形状も問わない。なお、食肉または魚肉加工食品に使用する場合は、2〜5倍量程度の加水を行ってから使用するのが好ましい。本発明の食肉または魚肉加工食品中における大豆タンパク質の配合割合は、例えば3倍加水品を使用する場合、食肉または魚肉加工食品100質量部中1〜80質量部、好ましくは、10〜50質量部を挙げることができる。
食肉または魚肉加工食品中における大豆タンパク質(3倍加水品)と食肉または魚肉との配合割合については、使用する食肉または魚肉1質量部に対して、大豆タンパク質を0.01〜80質量部、好ましくは0.1〜10質量部を配合することが挙げられる。
本発明で使用するモルトエキスは、麦芽又はこれを焙煎したものから抽出した麦芽汁を糖化することにより得られるモルトエキスであれば特に限定されることなく使用することができる。好ましくは、麦芽又はこれを焙煎したものを水で抽出した麦芽汁を糖化したものを使用することができる。具体的には、麦芽又はこれを焙煎したものに対して0.5〜100倍、好ましくは5〜20倍量の水を用いて、室温〜100℃で30分間〜15時間、麦芽を浸漬し、必要に応じて攪拌することにより抽出、糖化されたモルトエキスを得ることができる。尚、かかるモルトエキスは液状、粉末状、ペースト状など使用形態は問わない。
モルトエキスの添加時期は、食肉または魚肉加工食品の製造工程のうち何時でも良いが、他の添加物の添加時期と同等とするのが好ましい。また、その添加量は対象食品によって異なるが、大豆タンパク質(3倍加水品)に対して、0.0001〜1.0質量%、好ましくは、0.005〜0.5質量%を挙げることができる。添加量が0.0001質量%より少ないと大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品の風味改善効果が充分でなく、1.0質量%より多すぎるとモルトエキスの香味が強く出すぎてしまう。
本発明の食肉または魚肉加工食品で前述以外に用いられる具材は、惣菜の製造に一般的に使用されるものであり、例えば、玉ねぎやキャベツ等の野菜類、調味料、香辛料、増粘多糖類等の食品添加物などを適宜挙げることができる。
また、本発明の効果に悪影響を与えない範囲で、モルトエキス以外にマスキング効果や呈味感を付与する甘味料、香料、調味料などを添加することができる。
甘味料としては、糖類として、例えば、砂糖、果糖、ブドウ糖、水飴、還元水飴、はちみつ、異性化糖、転化糖、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、テアンデオリゴ糖、大豆オリゴ糖等)、トレハロース、糖アルコール(マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、還元パラチノース、キシリトール、ラクチトール、マンニトール等)、砂糖結合水飴(カップリングシュガー)を挙げることができるがこれらに限定されない。高甘味度甘味料としては、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、アリテーム、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、サイクラミン酸塩(ナトリウム)、サッカリン、サッカリンナトリウム、サッカリンカルシウム、スクラロース、ステビア抽出物、ステビア末、酵素処理ステビア、ネオテーム、ネオヘスペリジン・ジヒドロカルコン等の高甘味を有する甘味成分が挙げられるがこれらの限定されない。
また、マスキング効果のある物質として、紅茶パウダー、緑茶パウダーなど公知の食品素材も併用することができる。
本発明では、食肉または魚肉加工食品は、常法により調製することができる。例えば、原料の混合(混練)には、ミキサーなどにより行うことができ、成型はドラム式、プレート式、押し出し式などの成型方法を使用して行うことができ、加熱はスチーム加熱、焼成、ボイル、フライなどを挙げることができる。
以下に、実験例及び実施例を用いて本発明を更に詳しく説明する。ただし、これらの例は本発明を制限するものではない。なお、実施例中の「部」「%」は、それぞれ「質量部」「質量%」、文中「*」印は、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製、文中「※」印は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の登録商標であることを意味する。
実験例1:ハンバーグの調製
下記および表1の処方に従って原料を混合して、1個につき50gを取って成型した後、170℃で片面1分ずつ焼成し、90℃10分間スチームを行い、ハンバーグを調製した。調製後のハンバーグを試食し、大豆タンパク質の不快臭について評価した。評価は3段階で行ない、×:不快臭が残存、○:不快臭が低減、◎:不快臭が非常に低減、という基準で評価した。その結果を表2に示す。
<ハンバーグ原料処方>
合い挽き肉(牛・豚) 45.0部
粒状大豆タンパク質(3倍加水品) 25.0部
玉ねぎ(収率80%ソテー) 10.0部
生パン粉 5.0部
水にて合計 100.0部。
Figure 0005308219
Figure 0005308219
上記表2の結果より、本発明品であるモルトエキスを加えたハンバーグは、モルトエキス自体の味や香りを全く感じることなく、原料肉の風味や呈味を維持しつつ、大豆タンパク質の不快臭及び苦味、渋味を非常に軽減することができ、大豆タンパク質が含まれていない一般的なハンバーグと遜色のない味を呈していた。この結果は比較例1のハンバーグと比べると顕著であり、比較例1のハンバーグは大豆タンパク質の不快臭が強く残っているものの、本発明品であるモルトエキスを加えたハンバーグは大豆タンパク質の使用が感じられない程度まで大豆臭が低減されており、モルトエキスによる良好な効果が示された。
実験例2:大豆タンパク質の割合が非常に多いハンバーグの調製
下記および表3の処方に従って原料を混合して、1個につき50gを取って成型した後、170℃で片面1分ずつ焼成し、90℃10分間スチームを行い、ハンバーグを調製した。尚、本実験例では、肉の割合を大幅に減らして大豆タンパク質を増量しているハンバーグを調製した。また、スパイス類等の大豆臭に対するマスキング効果を軽減するため、これらの使用量も減らした。さらには、モルトエキスの使用量を実験例1よりも少量にした。調製後のハンバーグを試食し、大豆タンパク質の不快臭について評価した。評価は実験例1と同様にして行った。
<ハンバーグ原料処方>
合い挽き肉(牛・豚) 20.0部
粒状大豆タンパク質(3倍加水品) 50.0部
玉ねぎ(収率80%ソテー) 10.0部
生パン粉 5.0部
水にて合計 100.0部。
Figure 0005308219
Figure 0005308219
上記表4の結果より、本発明品であるモルトエキスを加えたハンバーグは、モルトエキス自体の味や香りを全く感じることなく、大豆タンパク質の不快臭及び苦味、渋味を軽減することができた。本実験例のように食肉よりも非常に多い量の大豆タンパク質を添加する場合、モルトエキスの添加量が少量だと、マスキング効果は十分に発揮されるものの大豆タンパク質の不快臭が僅かに残ってしまう。しかしながら、それでも実施例3のハンバーグは、大豆タンパク質の配合量を大幅に増やしたものと思えないほど良好な味質および風味を呈していた。
実験例3:ミートボールの調製
下記および表5の処方に従って原料を混合して、1個につき15gを取ってボール状に成型した後、170℃で30秒間油調し、90℃でミートボールの中心部が75℃になるまでスチーム加熱し、ミートボールを調製した。調製後のミートボールを試食し、大豆タンパク質の不快臭について評価した。評価は実験例1と同様にして行った。
<ミートボール原料処方>
合い挽き肉(牛・豚) 37.0部
粒状大豆タンパク質(3倍加水品) 25.0部
玉ねぎ(収率80%ソテー) 10.0部
豚脂 8.0部
生パン粉 5.0部
水にて合計 100.0部。
Figure 0005308219
Figure 0005308219
上記表6の結果より、本発明品であるモルトエキスを加えたミートボールは、モルトエキス自体の味や香りを全く感じることなく、原料肉の風味や呈味を維持しつつ、大豆タンパク質の不快臭及び苦味、渋味を非常に軽減することができ、大豆タンパク質が含まれていない一般的なミートボールと遜色のない味を呈していた。この結果は比較例3のミートボールと比べると顕著であり、比較例3のミートボールは大豆タンパク質の不快臭が強く残っているものの、本発明品であるモルトエキスを加えたミートボールは大豆タンパク質の使用が感じられない程度まで大豆臭が低減されており、モルトエキスによる良好な効果が示された。
本発明により、大豆タンパク質の不快な味と風味がマスキングされた、大豆タンパク質を含む食肉または魚肉加工食品を提供することができる。

Claims (2)

  1. 大豆タンパク質を含む食肉または魚肉加工食品であって、麦芽又はこれを焙煎したものから抽出した麦芽汁を糖化することにより得られたモルトエキスを、大豆タンパク質(3倍加水品)に対して、0.0001〜1.0質量%添加し、モルトエキス自体の味や香りを感じることなく、食肉または魚肉加工食品の風味改善する方法。
  2. 前記改善される風味が、大豆タンパク質由来の不快臭及び苦味、渋味である、請求項に記載の食肉または魚肉加工食品の風味改善する方法。
JP2009098154A 2009-04-14 2009-04-14 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品 Expired - Fee Related JP5308219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098154A JP5308219B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098154A JP5308219B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246449A JP2010246449A (ja) 2010-11-04
JP5308219B2 true JP5308219B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43309574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098154A Expired - Fee Related JP5308219B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308219B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112055611A (zh) * 2018-05-01 2020-12-08 泰宝美客株式会社 微胶囊
KR102032715B1 (ko) * 2018-11-02 2019-10-16 롯데지알에스 주식회사 커피 추출액 염지를 통한 식물성 단백질의 이미 및 이취 제거 방법
CN115334906A (zh) * 2020-03-26 2022-11-11 味之素株式会社 掩蔽剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1778030B1 (en) * 2004-08-16 2012-08-15 Solae, LLC A restructured meat product and process for preparing same
US20060073261A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Mcmindes Matthew K Soy protein containing food product and process for preparing same
US20080069926A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Solae, Llc Retorted Fish Compositions and Simulated Fish Compositions Comprising Structured Plant Protein Products
US20080069927A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Solae, Llc Simulated seafood compositions comprising structured plant protein products and fatty acids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010246449A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549366B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
CN103717093A (zh) 具有味道增强效果的酵母抽提物
JP2017121198A (ja) ドレッシングタイプ調味料
JP6186191B2 (ja) 液体調味料及びその製造方法並びに液体調味料の風味改善方法
JP2008092861A (ja) 麺類用ほぐれ剤および麺類のほぐれ改善方法
JP5308219B2 (ja) 風味が改善された大豆タンパク質含有の食肉または魚肉加工食品
CN106659211B (zh) 风味改良的食用肉和肉制品及其制造方法
JP7217499B2 (ja) 昆布類エキス及びその製造方法、昆布類エキス含有調味料、飲食物の風味改善方法
JP3498087B2 (ja) おから食材の製法
JP6295770B2 (ja) 洋風煮込み用がんもどきの製造方法
JP3737833B2 (ja) 調味エキスの製造法
JP6553409B2 (ja) 風味改善剤
JP4202099B2 (ja) 粉末状の加工卵
JP5284892B2 (ja) 食肉使用食品中の食肉の呈味向上方法
JP4188148B2 (ja) 水産加工品の呈味増強剤
JP2010063364A (ja) グリル感が付与されたミート様フレーバー調味料及びその製造方法
JP2001238622A (ja) 麺類のホグレ改良剤及びその製造法
JPH0541957A (ja) フレーバー付与食品
JP6474563B2 (ja) 食肉又は魚肉製品の品質改良剤
JP2013078279A (ja) 挽肉加工製品の製造方法
JP3782360B2 (ja) 魚肉すり身を加工した冷凍食品
JP6674198B2 (ja) マスキング剤
JP2022188767A (ja) タンパク質を利用した畜肉改良剤、並びにこれを用いた品質改善方法及び畜肉加工品の製造方法
JP2007167031A (ja) 卵殻膜を含有する調味料組成物
JPH1014527A (ja) グリシン系調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees