JP5300993B2 - 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 - Google Patents
低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5300993B2 JP5300993B2 JP2012016589A JP2012016589A JP5300993B2 JP 5300993 B2 JP5300993 B2 JP 5300993B2 JP 2012016589 A JP2012016589 A JP 2012016589A JP 2012016589 A JP2012016589 A JP 2012016589A JP 5300993 B2 JP5300993 B2 JP 5300993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fertilizer
- potassium
- period
- cultivation
- vegetables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 title claims description 173
- 239000011591 potassium Substances 0.000 title claims description 99
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 title claims description 99
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 94
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 title claims description 72
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 title claims description 36
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 title claims description 15
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 57
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 50
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 50
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 49
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000009331 sowing Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 36
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 241000219315 Spinacia Species 0.000 description 12
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 10
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 10
- 235000015802 Lactuca sativa var crispa Nutrition 0.000 description 8
- 240000004201 Lactuca sativa var. crispa Species 0.000 description 8
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 8
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 8
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 5
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 4
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 206010016165 failure to thrive Diseases 0.000 description 3
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000070918 Cima Species 0.000 description 1
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000007226 seed germination Effects 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02P60/216—
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Hydroponics (AREA)
Description
特許文献1に記載の低カリウムホウレンソウの栽培方法は、全栽培期間を前半と後半とに分け、前半は通常の水耕栽培に用いるカリウムを含有した肥料を用い、収穫直前となる後半は、カリウムを除いた肥料を用いるようにしている。
上記特許文献1に記載の栽培方法で用いた通常肥料には、カリウムが硝酸カリウム(KNO3)として含有されている。このような肥料から、カリウムを除く目的で硝酸カリウムを除くと、硝酸態窒素も除かれてしまう。
そこで、この硝酸態窒素の不足を補うため、上記特許文献1の栽培方法では、硝酸(HNO3)を添加しているが、このように硝酸を添加すると水耕液が酸性に偏ってしまう。しかし、酸性では植物の生育が難しいので、水耕液のpH値を調整する必要があり、上記栽培方法においては、水酸化ナトリウム(NaOH)を添加して水耕液をほぼ中性に調整しているのである。
これにより、全栽培期間を通じてカリウムを含有した通常肥料を用いて栽培した通常のホウレンソウと比べて、発育状態は変わらずに、カリウム含有量が少ないホウレンソウを栽培することができる。
そのためにナトリウムを大量に含んだホウレンソウを食べると、体内のナトリウム濃度が高くなって高血圧症になり、腎臓障害の進行も早くなってしまう。
このような理由から、従来の栽培方法で栽培したホウレンソウは、カリウム含有量を少なくできるが、ナトリウム含有量が多くなり、腎臓患者が食するのに適さないものになってしまうという問題があった。
しかも、この発明の肥料を用いて栽培された野菜を、通常実施されている平均的な栽培期間の範囲で、カリウムを含有する肥料で栽培された野菜と比べて全く遜色ない生長度に生長させることができた。
第4の発明では、上記最終栽培期の期間を11日間〜17日間とすることによって、第3の発明の効果に加えて、より確実に低カリウム野菜を栽培できるようになる。
つまり、カリウムやナトリウムは野菜に対する吸収性が良いために、それを含んだ肥料を用いると、野菜はこれらカリウムやナトリウムを優先的に吸収し、栽培された野菜の中に多くのカリウムやナトリウムが含まれることになる。
しかし、上記したように腎臓病患者は、カリウムやナトリウムを多量に摂取するとそれを尿として排出できないので、体内に蓄積したカリウムやナトリウムが心臓に悪影響を及ぼしたり、高血圧症を発症したりする。
そこで、本発明者らは、マグネシウムを多くした肥料を開発し、葉野菜の水耕栽培において、この発明の最終栽培期に当該肥料を用いたところ、所期の葉野菜を栽培することに成功した。
まず、図1に示す種まき時Aから収穫時Dまでの栽培期間Lを設定する。
さらにこの栽培期間L内で、通常栽培開始時Bと肥料切り替え時Cを設定する。
つまり、上記収穫時Dから遡った所定の期間L2を設定し、この期間L2の始期を肥料切り替え時Cとするとともに、この肥料切り替え時Cから収穫時Dまで期間L2を最終栽培期L2としている。
そして、上記初期栽培期L1では、通常の水耕栽培に用いる通常肥料を用いた水耕栽培を行ない、上記最終栽培期L2では、後で説明するこの発明の水耕栽培用肥料を用いるようにしている。
この実施例では上記初期栽培期L1を2期に分けて、前半を育苗期L3、後半を通常栽培期L4としているが、これら各期間の長さは、実験的に行う栽培結果を基にして、野菜に応じた最適な期間を設定するようにする。
この育苗期L3及び通常栽培期L4においては、カリウムを十分に含んだ肥料を用いる通常栽培をして、その生長を促進させる。
この発明の水耕栽培用肥料は、実質的にカリウム及びナトリウムを配合せず、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分とするとともに、これらを水に溶かしときのpH値が5〜9になるようにしている。
なお、この実施例では、窒素として硝酸態窒素とアンモニア態窒素とを用いている。
なお、この原液の成分は肥料の成分と同じである。従って、上記図2〜図8に示す水耕液の原液の成分を、そのまま肥料の成分として説明する。
また、図3に示す水耕液(原液)に用いる肥料は上記主成分に対するマグネシウムの含有量を23.2重量%としたもので、この肥料を発明肥料2という。
図5に示す水耕液(原液)に用いる肥料は上記主成分に対するマグネシウムの含有割合を42.0重量%としたもので、この肥料を発明肥料4という。
図6に示す水耕液(原液)に用いる肥料は上記主成分に対するマグネシウムの含有割合を6.5重量%としたもので、この肥料を発明肥料5という。
図8に示す水耕液(原液)に用いる肥料は上記主成分に対するマグネシウムの含有割合を4.5重量%としたもので、この肥料を発明肥料7という。
さらに、図9に示す水耕液(原液)に用いる肥料は上記主成分に対するマグネシウムの含有割合を0.0重量%としたもので、この肥料を比較肥料という。この比較肥料は、マグネシウムを含有していない点が、上記発明肥料1〜7と異なるが、カリウム及びナトリウムを実質的に配合していない点は、上記発明肥料1〜7と同じである。
但し、この発明の肥料の主成分としての窒素は、硝酸態窒素とアンモニア態窒素とのいずれか一方を用いるだけでもよいし、カリウムやナトリウムを配合しなければ、どのような化合物として添加するようにしてもよい。
図9に示す比較肥料を用いた水耕液も、マグネシウム以外の水溶液を上記発明肥料1〜7と同様にして調整したものである。
各成分の水溶液はどのような順序で、混合、希釈してもかまわないが、組み合わせによっては沈殿物が生成されることもある。そこで、沈殿物を生成させる成分を含む原液同士は別々に管理し、それらを希釈してから混合するとよい。
上記通常肥料を用いた図10の水耕液の原液も、上記発明肥料1〜7及び比較肥料を用いた水耕液と同様に、希釈混合して用いるものである。
また、この通常肥料の成分は図10の水耕液の原液と同じである。従って、図10に示す水耕液の原液の成分を、そのまま通常肥料の成分として説明する。
特に、図3〜5の発明肥料2〜4は通常肥料よりマグネシウム含有割合を多くしたものであり、図6〜9の発明肥料5〜7及び比較肥料は、上記発明肥料1からマグネシウムを減量したものである。
図1に示す全栽培期間Lを42日間とし、種まき時点Aから43日目を収穫日とするとともに、種まき時点Aから14日間を育苗期L3とした。このように、全栽培期間Lと育苗期L3とを一定にしながら、最終栽培期L2の長さを変えて試験を行なった。
この栽培試験では上記全栽培期間Lを一定にしたので、最終栽培期L2の長さが変わるということは、初期栽培期L1の長さも変わるということである。
なお、上記栽培期間Lの42日間は、この実施例で栽培した葉野菜の通常の栽培期間と同じである。
また、全栽培期間L中、栽培室の温度は17℃〜23℃に制御した。
育苗期L3が終了したら、育った苗の中から生長のよい苗を選択し、それを一つずつスポンジで包んで上記通常肥料を用いた水耕液に移植し、通常栽培開始時Bを始点にする通常栽培期L4に移行した。
なお、通常栽培期L4から最終栽培期L2に移行するときには、上記のように、通常肥料を含んだ水耕液から発明肥料1〜発明肥料7、比較肥料、あるいは先行技術肥料を用いた水耕液中に苗を移植する方法と、移植はしないが水耕液を完全に入れ替える方法とが考えられるが、それらはいずれであってもよい。
また、この栽培試験においては、各水耕液は上記原液を水道水で希釈して調製した。
いずれの試験も、初期栽培期L1の間は、育苗期L3及び通常栽培期L4を通して、図10に示す、通常肥料を用いた通常水耕液で栽培をし、肥料切り替え時Cにおいて最終栽培期L2用の肥料に切り替えた。
また、この栽培試験で収穫した野菜の生長度は、収穫した葉の新鮮重を通常栽培によるものと対比することにより判定した。なお、上記新鮮重とは収穫直後に計測した重量であるが、原則としてこの新鮮重が大きければ大きいほど、生長度が高いと考えられる。
そして、新鮮重が通常の70%以上である△及び○のものは、食用野菜として十分に満足できるものであった。
但し、新鮮重が十分であっても、葉の一部に枯れた部分が見られるものはその生長度を△に、また枯れた部分が多く食用に適さないものは生長度を×で示すものとする。
試験3〜5は、最終栽培期L2において、図3に示した発明肥料2を用いた水耕液による栽培で、初期栽培期L1の長さを試験3では28日間とし、試験4では23日間とし、試験5では0日間としたもので、この場合にも初期栽培期L1の変化にともなって最終栽培期L2の長さも変化させたものである。
なお、試験3中の「リーフレタス純水」とは、発明肥料2を用いた原液を水道水ではなく純水で希釈した水耕液を用いて栽培したリーフレタスのことである。
上記試験6〜10には、それぞれマグネシウム含有割合が異なる発明肥料3〜7を用いているが、具体的には、試験6、7は、上記試験3で用いた発明肥料2よりもマグネシウム含有割合を多くした発明肥料3,4を用い、試験8〜10ではマグネシウム含有割合を、上記試験1で用いた発明肥料1よりも少なくした発明肥料5〜7を用いている。
また、試験11ではマグネシウムを含有しない比較肥料を用いている。
また、図11及び図12に示した試験結果はつぎの方法で測定した。
各野菜の収穫後、ただちに新鮮重を測定し、その後80℃の乾燥機内で72時間以上乾燥させて上記野菜を乾物にした。
さらに、80℃で48時間乾燥し、得られた乾物を粉砕した後、その粉砕乾物を550℃で6時間乾式灰化を行ない、1モル硝酸を用いて抽出し、原子吸光計(AA−6800島津製作所製)を用いて、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウムの含有量を測定し、これを新鮮重当たりの割合に換算した。つまり、図11及び図12に示した各成分の測定値は、新鮮重当たりの含有量である。
図11に示すように、最終栽培期L2が19日以上の試験4,5では、収穫したリーフレタスの新鮮重が通常試験のものより70%未満となって、生長不足であった。これは、相対的に最終栽培期L2を長くしたため、野菜の生長に必須の要素であるカリウムを与える初期栽培期L1の期間が短すぎたためと考えられる。
しかし、最終栽培期L2を17日以下にした他の試験1,2,3によるものは、全て新鮮重が通常の70%以上であった。具体的には、試験2のものは通常のほぼ75%、その他は通常の90%以上であった。
そして、上記通常品と変わらない生長度になった試験1,2,3のいずれも、カリウム含有量を通常試験品と比べてほぼ半分以下にすることができた。
一方、上記発明肥料2を用いた原液を純水で希釈して用いた「リーフレタス純水」は、ナトリウム含有量が通常肥料と同等の低い値になっている。この結果から、水道水に含まれるナトリウムの影響で、野菜中のナトリウム含有量が多くなることを確認できた。
試験6〜11のうち、マグネシウムを含まない比較肥料を用いた試験11では収穫時には葉に枯れた部分が目立ってしまい、食用に適さない結果となったので、新鮮重の計測は省略したが、それ以外の試験6〜10においては、いずれの場合も全て新鮮重が通常の70%以上であった。
そして、これら試験6〜10のいずれにおいても、カリウム含有量を通常肥料を用いた場合の半分以下に、また、ナトリウムの含有量を、先行技術肥料を用いた場合の半分以下にすることができた。
これに対し、マグネシウムの含有割合を5.3重量%とした発明肥料6よりマグネシウム量を多くした試験では葉に枯れた部分がないきれいなリーフレタスを安定的に栽培できることが分かった。
このように、低カリウム野菜を栽培できたのは、最終栽培期L2においてカリウムを含まない発明肥料1〜7を用いたためである。そして、これら発明肥料1〜7は、比較的吸収性のよいマグネシウムを含有しているため、肥料中にカリウムがなくても、最終栽培期L2において野菜はカリウムの代わりにマグネシウムを吸収することで生長度を維持できたのである。
なお、原液の希釈に水道の代わりに純水を用いるようにすれば、水耕液中のナトリウムを少なくでき、収穫された野菜中のナトリウム量を大幅に減らすことができる。
一方、試験1、2、3、4の結果から、発明肥料を用いる最終栽培期L2の期間が短くなればなるほど、カリウムの含有量が多くなることが分かった。このように最終栽培期L2が短くなると野菜中のカリウム含有量が多くなるのは、初期栽培期L1に用いた通常肥料から吸収したカリウムが消費されずに、野菜中に残っているためと考えられる。
この実施例の試験では、最終栽培期L2の長さを11日間〜17日間とした場合に、生長度及びカリウム含有量ともに満足できる低カリウム野菜を栽培できることがわかった。
このような生長障害を起こさないためのマグネシウム含有割合の下限値は、試験9,10の結果から5重量%程度であると推測できる。言い換えれば、葉に枯れた部分が見られるようなことがなく、より安定的に低カリウム野菜を生長させるためには、最終栽培期L2に用いる肥料のマグネシウムの、主成分に対する含有割合を5重量%以上にすることが好ましいことがわかった。
但し、肥料の主成分中のマグネシウムの含有割合が5重量%未満であっても、食用として問題のない低カリウム野菜を栽培することは可能である。
上記試験結果が示すように、マグネシウム含有割合が5重量%〜42重量%という広い範囲で、野菜の生長度や含有成分に対するマグネシウム含有割合の影響がないことを確認できたことから、肥料中の主成分の必要量さえ確保されれば、相対的なマグネシウム含有割合を上記42重量%よりも多くしても問題がないことは予想できる。
つまり、発明肥料中のマグネシウム含有割合の上限値は、他の主成分の含有量によって相対的に決まるものである。
また、茹でてカリウムを溶出させれば、カリウム量をより少なくでき、多くの量の野菜を食べることができる。しかも、短時間さっと茹でるだけで、残留カリウム量を少なくできるので、茹ですぎることで他の栄養素を破壊したり溶出させたりすることを防ぐことができるし、野菜の食感を保つこともできる。
しかし、上記実施例の方法で栽培する低カリウム野菜の種類としては、根ごと収穫可能な葉野菜が適している。
Claims (4)
- 実質的にカリウム及びナトリウムを配合せず、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分とし、これら主成分を水に溶かしたときのpH値が5〜9になる低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料。
- 上記主成分のうちのマグネシウムの含有割合は、その下限値を5重量%とした請求項1記載の低カリウム野菜を栽培するための請求項1記載の水耕栽培用肥料。
- 栽培する野菜に応じて種まきから収穫までの期間をあらかじめ設定し、収穫から遡った所定の期間を最終栽培期とし、この最終栽培期の前の期間を初期栽培期とし、上記最終栽培期は、上記請求項1又は2記載の水耕栽培用肥料を用い、上記初期栽培期は、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、及び窒素を主成分とする肥料を用いる低カリウム野菜の水耕栽培方法。
- 上記最終栽培期の期間を11日間〜17日間とした請求項3に記載の低カリウム野菜の水耕栽培方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016589A JP5300993B2 (ja) | 2011-02-16 | 2012-01-30 | 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031024 | 2011-02-16 | ||
JP2011031024 | 2011-02-16 | ||
JP2012016589A JP5300993B2 (ja) | 2011-02-16 | 2012-01-30 | 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012183062A JP2012183062A (ja) | 2012-09-27 |
JP5300993B2 true JP5300993B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=47013758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012016589A Active JP5300993B2 (ja) | 2011-02-16 | 2012-01-30 | 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5300993B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104170705A (zh) * | 2014-08-13 | 2014-12-03 | 盐城工学院 | 一种水产养殖用有益硅藻培养组合物 |
CN106102450A (zh) * | 2014-04-11 | 2016-11-09 | 松下知识产权经营株式会社 | 低钾蔬菜的水耕栽培方法及低钾蔬菜 |
CN110612899A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-12-27 | 江苏农林职业技术学院 | 低钾生菜的水培方法 |
US11638405B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-05-02 | Kyocera Corporation | Vegetable production method |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6124251B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-05-10 | 国立大学法人島根大学 | 野菜又は果物の栽培方法 |
JP2015050958A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 岩谷産業株式会社 | 低カリウム野菜の水耕栽培用培養液及びその培養液を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 |
US10314268B2 (en) | 2014-02-27 | 2019-06-11 | Matsunaga Plant Laboratory Co., Ltd. | Low potassium content vegetable, and method for cultivating same |
JPWO2015173876A1 (ja) * | 2014-05-12 | 2017-04-20 | 富士通株式会社 | 作物の栽培に関する評価入力方法、作物の栽培に関する評価入力プログラム、および作物の栽培に関する評価入力装置 |
CN106535622B (zh) * | 2014-10-14 | 2019-08-30 | 松下知识产权经营株式会社 | 低钾蔬菜的营养液栽培方法、低钾蔬菜以及栽培装置 |
JP2016096735A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 三重県 | 機能性野菜の栽培方法 |
JP6316791B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2018-04-25 | 株式会社ディーエイチシー | 海水を用いた農作物中のカルシウム/マグネシウム質量比減少方法及び農作物の栽培方法 |
JP5828362B1 (ja) * | 2015-01-20 | 2015-12-02 | 会津富士加工株式会社 | 低カリウム含有青果物及びその栽培方法 |
WO2016132485A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 株式会社クレアテラ | 低カリウム食品、その製造方法、及び製造キット |
JP2017104017A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 徳寿工業株式会社 | 低電解質野菜の栽培方法、低電解質野菜、養液栽培用肥料および養液栽培用培養液 |
JP6558638B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2019-08-14 | 株式会社アイティプランツ | 低カリウム野菜の室内水耕栽培用の苗と栽培養液のキット |
JP2019108282A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 学校法人 久留米大学 | 体内カリウム値の調整剤 |
WO2019139031A1 (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-18 | 京都府公立大学法人 | 栽培植物の養液栽培方法及び養液栽培用培養液 |
KR102181591B1 (ko) * | 2018-05-27 | 2020-11-20 | 농업회사법인 주식회사 바이오웍스 | 저질산 채소의 재배방법 및 이에 따라 재배된 저질산 채소 |
KR102181590B1 (ko) * | 2018-05-27 | 2020-11-20 | 농업회사법인 주식회사 바이오웍스 | 저칼륨 채소의 재배방법 및 이에 따라 재배된 저칼륨 채소 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4792587B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-10-12 | 公立大学法人秋田県立大学 | 低カリウムホウレンソウおよびその栽培方法 |
-
2012
- 2012-01-30 JP JP2012016589A patent/JP5300993B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106102450A (zh) * | 2014-04-11 | 2016-11-09 | 松下知识产权经营株式会社 | 低钾蔬菜的水耕栽培方法及低钾蔬菜 |
CN104170705A (zh) * | 2014-08-13 | 2014-12-03 | 盐城工学院 | 一种水产养殖用有益硅藻培养组合物 |
CN104170705B (zh) * | 2014-08-13 | 2016-03-23 | 盐城工学院 | 一种水产养殖用有益硅藻培养组合物 |
CN110612899A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-12-27 | 江苏农林职业技术学院 | 低钾生菜的水培方法 |
US11638405B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-05-02 | Kyocera Corporation | Vegetable production method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012183062A (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300993B2 (ja) | 低カリウム野菜を栽培するための水耕栽培用肥料及びその肥料を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 | |
JP6249251B2 (ja) | 低カリウム葉野菜 | |
JP5622260B2 (ja) | 果実又は野菜の養液栽培方法 | |
JP7025045B2 (ja) | 栽培植物の養液栽培方法 | |
JP2007145614A (ja) | 高濃度液体肥料組成物 | |
JP2015050958A (ja) | 低カリウム野菜の水耕栽培用培養液及びその培養液を用いた低カリウム野菜の水耕栽培方法 | |
JP6124251B2 (ja) | 野菜又は果物の栽培方法 | |
KR20160088671A (ko) | 고구마의 재배방법 | |
JP2020080789A (ja) | ベビーリーフの栽培方法 | |
JP7343872B2 (ja) | 果樹の栽培方法 | |
JP6689310B2 (ja) | 海水を用いた農作物中のカルシウム/マグネシウム質量比減少方法及び農作物の栽培方法 | |
Kumar et al. | Study on effect of various levels of nitrogen on growth, yield and quality of sweet potato varieties [Ipomoea batatas (L) Lam.]. | |
KR20080026920A (ko) | 고칼슘 양파 및 그 재배방법 | |
JPH05146218A (ja) | 作物栽培用人工培土 | |
KR101694131B1 (ko) | 크기 조절이 용이한 소형 양배추 재배방법 | |
JP2018139513A (ja) | ホウレンソウ、及びホウレンソウの水耕栽培方法 | |
Kumar et al. | Effect of Cultural Practices on Various Quantitative Characters of Tomato (Solanum Esculentum Mill) | |
Eudoxie et al. | Direct Leaching Of Spent Mushroom Compost (Sms) For Seedling Culture | |
CN105638190A (zh) | 一种茄子日光温室有机种植的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121114 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20121114 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5300993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |