JP5297643B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5297643B2
JP5297643B2 JP2007316583A JP2007316583A JP5297643B2 JP 5297643 B2 JP5297643 B2 JP 5297643B2 JP 2007316583 A JP2007316583 A JP 2007316583A JP 2007316583 A JP2007316583 A JP 2007316583A JP 5297643 B2 JP5297643 B2 JP 5297643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
hub
bearing device
mounting flange
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007316583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009137469A (ja
Inventor
茂明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007316583A priority Critical patent/JP5297643B2/ja
Priority to PCT/JP2008/003554 priority patent/WO2009072265A1/ja
Publication of JP2009137469A publication Critical patent/JP2009137469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297643B2 publication Critical patent/JP5297643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Description

本発明は、自動車等の車両の車輪を支持する車輪用軸受装置、詳しくは、車輪用軸受と等速自在継手とを備え、独立懸架式サスペンションに装着された駆動輪(FF車の前輪、FR車あるいはRR車の後輪、および4WD車の全輪)を懸架装置に対して回転自在に支持する車輪用軸受装置に関するものである。
自動車等の車両のエンジン動力を車輪に伝達する動力伝達装置は、エンジンから車輪へ動力を伝達すると共に、悪路走行時における車両のバウンドや車両の旋回時に生じる車輪からの径方向や軸方向変位、およびモーメント変位を許容する必要があるため、例えば、エンジン側と駆動車輪側との間に介装されるドライブシャフトの一端が摺動型の等速自在継手を介してディファレンシャルに連結され、他端が固定型の等速自在継手を含む車輪用軸受装置を介して駆動輪に連結されている。
この車輪用軸受装置として従来から種々の構造のものが提案されているが、例えば、図6(a)に示すようなものが知られている。この車輪用軸受装置は、内方部材51と外方部材52および両部材51、52間に転動自在に収容された複列のボール53、53とを備えている。内方部材51は、ハブ輪54と、このハブ輪54に圧入された別体の内輪55とからなる。
ハブ輪54は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ56を一体に有し、外周に一方の内側転走面54aと、この内側転走面54aから軸方向に延びる円筒状の小径段部54bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション54cが形成されている。そして、外周に他方の内側転走面55aが形成された内輪55が小径段部54bに所定のシメシロを介して圧入され、さらに、この小径段部54bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部54dにより、ハブ輪54に対して内輪55が軸方向へ抜けるのを防止している。
外方部材52は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ52bを一体に有し、内周には前記内方部材51の内側転走面54a、55aに対向する複列の外側転走面52a、52aが形成されている。そして、それぞれの転走面52a、54aと52a、55a間に複列のボール53、53が保持器57、57を介して転動自在に収容されている。また、外方部材52の端部にはシール装置58、59が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩を防止すると共に、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
ハブ輪54は、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼で形成され、内側転走面54aをはじめ、シール装置58が摺接するシールランド部、および小径段部54bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層69が形成されている(図中クロスハッチングにて示す)。なお、加締部54dは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部としている。
等速自在継手60を構成する外側継手部材61は、カップ状のマウス部(図示せず)の底部をなす肩部62と、この肩部62から軸方向に延びる軸部63とが一体に形成されている。この外側継手部材61は、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中炭素鋼で形成され、肩部62の隅部62aから軸部63に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外側継手部材61の軸部63の外周にはセレーション64と、このセレーション64の端部に雄ねじ65がそれぞれ形成されている。軸部63のセレーション64は、ハブ輪54のセレーション54cと噛合される。そして、ハブ輪54の加締部54dに肩部62が突き合わされるまで外側継手部材61の軸部63がハブ輪54に内嵌されると共に、軸部63の雄ねじ65に固定ナット66が所定の締め付けトルクで締結され、ハブ輪54と外側継手部材61とが軸方向分離可能に、かつトルク伝達可能に結合されている。
ここで、ハブ輪54における小径段部54bの端部を塑性変形させた後、内径側から外径側に向けて外周が旋削加工され、平坦面67を有する加締部54dが形成される。そして、この平坦面67の外径端に僅かに凹む段差部67aが形成されている。
これにより、図6(b)に示すように、外側継手部材61の肩部62と加締部54dとが平坦面67で当接されると共に、この段差部67aによって、旋削加工によってバリ(またはかえり)68が発生しても平坦面67から突出することがなく、肩部62と加締部54dとの面接触を確保することができ、固定ナット66の緊締力によって加締部54dに加えられる面圧を小さくすることができる。したがって、加締部54dの塑性変形と固定ナット66の弛みを防止すると共に、加締部54dと肩部62との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することができる。
特開2007−224954号公報
この従来の車輪用軸受装置では、ハブ輪54の加締部54dが平坦面67に形成されているため、加締部54dと肩部62とが面接触して加締部54dに加えられる面圧が小さくなり、肩部62と加締部54dとの当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することができる特徴を備えている。
然しながら、加締部54dの塑性変形や摩耗に伴う軸力低下を効果的に防止することによって、固定ナット66とハブ輪54の端面との摩擦力を維持し、弛み止め防止には一定の効果を発揮するものの、ハブ輪54のセレーション54cおよび外側継手部材61の軸部63のセレーション64は鍛造後の素材表面硬さの未焼入れ部であるため、セレーション54c、64の噛合面に繰り返しの過大トルクが負荷された場合、塑性変形を起す恐れがある。そして、この塑性変形によって噛合面にガタが発生し、長期間に亘って固定ナット66の弛みを防止するには不十分であった。
さらに、加締部54dも鍛造後の素材表面硬さの未焼入れ部であるため、経時的なフレッティング摩耗は不可避で、それに伴う軸力低下を恒久的に防止することは困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、部品当接面や嵌合面の経時的なフレッティング摩耗を回避して信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記外方部材または内方部材の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジのアウター側の側面から軸方向に延び、前記車輪とブレーキロータを案内する円筒状のパイロット部が形成された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面から前記パイロット部に亙る表面がレーザ焼入れによって硬化処理され、この硬化処理が、格子状、年輪状、ドット状のいずれかからなる硬化部と、未硬化部とからなる焼きパターンで構成されている。
このように、外方部材または内方部材の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジのアウター側の側面から軸方向に延び、車輪とブレーキロータを案内する円筒状のパイロット部が形成された車輪用軸受装置において、車輪取付フランジのアウター側の側面からパイロット部に亙る表面がレーザ焼入れによって硬化処理され、この硬化処理が、格子状、年輪状、ドット状のいずれかからなる硬化部と、未硬化部とからなる焼きパターンで構成されているので、車輪取付フランジの側面の摩耗を防止し、熱処理による変形を抑えて所望の面振れ精度を確保することができると共に、パイロット部の摩耗を防止し、パイロット部および車輪取付フランジとの隅部の強度を高め、大きなモーメント荷重が車輪取付フランジに繰り返し負荷されても耐久性を確保することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記内方部材が、一端部に前記車輪取付フランジを有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなると共に、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、前記内輪が前記ハブ輪に対して所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定され、当該加締部の表面がレーザ焼入れによって硬化処理されていれば、加締部の強度を高め、長期間に亙って初期の軸受予圧を維持することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記内方部材が、一端部に前記車輪取付フランジを有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなり、前記ハブ輪に等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部が前記内方部材に衝合した状態で、前記セレーションを介してトルク伝達可能に、かつ前記ハブ輪のアウター側の端面に当接する固定ナットを介して着脱可能に結合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端面から前記セレーションに亙って表面がレーザ焼入れによって硬化処理されていれば、固定ナットの座面となるハブ輪の端面の摩耗を防止し、固定ナットとの摩擦力を維持できると共に、セレーションの噛合面の摩耗を防止し、繰り返しの過大トルクが負荷されても塑性変形を起すことがなく、長期間に亘ってガタの発生を抑えて固定ナットの弛みを防止することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、前記内輪が前記ハブ輪に対して所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されると共に、前記外側継手部材の肩部が前記加締部に衝合し、この加締部の表面がレーザ焼入れによって硬化処理されていれば、加締部の塑性変形や摩耗に伴う軸力低下を効果的に防止することができると共に、加締部と肩部との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ハブ輪のセレーションの入口部と出口部のうち少なくとも一方がレーザ焼入れによって硬化処理されていれば、セレーションの噛合面の摩耗を防止すると共に、繰り返しの過大トルクが負荷されても塑性変形を起すことがなく、長期間に亘ってガタの発生を抑えられ、ガタの増大に伴う加締部と肩部との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記各部品の外表面に、当該部品の製造に係る情報がレーザマーキングされていれば、製品のトレーサビリティを確率し、製品品質の信頼性を向上させることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記外方部材または内方部材の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジのアウター側の側面から軸方向に延び、前記車輪とブレーキロータを案内する円筒状のパイロット部が形成された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面から前記パイロット部に亙る表面がレーザ焼入れによって硬化処理され、この硬化処理が、格子状、年輪状、ドット状のいずれかからなる硬化部と、未硬化部とからなる焼きパターンで構成されているので、車輪取付フランジの側面の摩耗を防止し、熱処理による変形を抑えて所望の面振れ精度を確保することができると共に、パイロット部の摩耗を防止し、パイロット部および車輪取付フランジとの隅部の強度を高め、大きなモーメント荷重が車輪取付フランジに繰り返し負荷されても耐久性を確保することができる。
外周に車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジのアウター側の側面から軸方向に延び、前記車輪とブレーキロータを案内する円筒状のパイロット部と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、等速自在継手を構成する外側継手部材とを備え、前記小径段部の端部を径方向に塑性変形させて形成した加締部により、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定されると共に、前記外側継手部材がカップ状のマウス部と、このマウス部の底部をなす肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを一体に有し、前記肩部が前記加締部に衝合した状態で前記軸部が前記ハブ輪にセレーションを介して内嵌され、前記ハブ輪のアウター側の端部に当接する固定ナットを介して前記外側継手部材が軸方向に分離可能に、かつトルク伝達可能に結合された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面から前記パイロット部に亙る表面と前記ハブ輪のアウター側の端面から前記セレーションを介して前記加締部に亙る表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1(a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す正面図、(b)は、縦断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1(b)の左側)、中央寄り側をインナー側(図1(b)の右側)という。
この車輪用軸受装置は第3世代と称され、図1(b)に示すように、内方部材1と外方部材10および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6とを備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に圧入された別体の内輪3とからなる。
ハブ輪2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる円筒状の小径段部2bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)2cが形成されている。車輪取付フランジ4の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト5が植設されると共に、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4aから突出して円筒状のパイロット部11が形成されている。そして、外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成された内輪3が小径段部2bに所定のシメシロを介して圧入され、さらに、この小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2dにより、ハブ輪2に対して内輪3が軸方向へ抜けるのを防止している。
また、ハブ輪2はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面2aをはじめ、後述するアウター側のシール8が摺接するシールランド部から小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に所定の硬化層が形成されている。一方、内輪3および転動体6はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。こうした高周波焼入れパターンによりハブ輪2の強度が向上すると共に、内輪3の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ10bを一体に有し、内周には内方部材1の内側転走面2a、3aに対向する複列の外側転走面10a、10aが一体に形成されている。この外方部材10はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面10a、10aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、それぞれの転走面10a、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が保持器7、7を介して転動自在に収容されている。また、外方部材10と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩を防止すると共に、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
なお、ここでは、転動体6をボールとした複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず転動体6に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
ここで、本実施形態は、ハブ輪2の相手部品が当接あるいは嵌合する面、すなわち、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4a、パイロット部11、アウター側の端面12、セレーション2c全域、および加締部2dの表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている(図中破線にて示す)。レーザ焼入れは、高エネルギー密度のレーザビームを前記表面に照射して加熱し、自己冷却作用によって焼入硬化させるもので、ここでは、レーザ発振装置として炭酸ガスレーザが使用されている。
このレーザビームによる加熱は超急速であり、また、焼入れも冷却剤は用いず自己冷却によって行われるため、短時間に小さい面積の局所焼入れもできると共に、ひずみの発生も少ないため、車輪取付フランジ4の側面4aをはじめ、軸受部の変形や硬度低下を防止することができる。したがって、車輪用軸受装置の完成品の状態で焼入れすることができると共に、ハブ輪2の当接面あるいは嵌合面が硬化処理されることにより、下記に示すような格別な効果を発揮することができる。
1.加締部2dの塑性変形や摩耗に伴う軸力低下を効果的に防止することができると共に、加締部2dと肩部(図示せず)との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生するのを防止することができる。
2.固定ナット(図示せず)の座面となるハブ輪2の端面12の摩耗を防止し、固定ナットとの摩擦力を維持して固定ナットの弛みを長期間に亘って防止することができる。
3.車輪取付フランジ4の側面4aの摩耗を防止すると共に、熱処理による変形を抑え、所望の面振れ精度を確保することができる。
4.パイロット部11の摩耗を防止すると共に、パイロット部11および車輪取付フランジ4との隅部の強度を高め、大きなモーメント荷重が車輪取付フランジ4に繰り返し負荷されても耐久性を確保することができる。
5.セレーション2cの噛合面の摩耗を防止し、繰り返しの過大トルクが負荷されても塑性変形を起すことがなく、長期間に亘ってガタの発生を抑えて固定ナットの弛みおよびガタの増大に伴う加締部と肩部との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音の発生を防止することができる。
なお、ここでは、図1(a)に示すように、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4aおよびハブ輪2の端面12の焼きパターンが格子状になるものを例示したが、これに限らず、集光ユニットで集光されたレーザ光を照射する際、その集光ユニットの移動を適宜設定することにより、例えば、年輪状やドット状等、様々な焼きパターンを形成することができる。
また、本実施形態では、レーザ焼入れと同時に、前述した車輪用軸受装置を構成する部品、すなわち、ハブ輪2をはじめ、外方部材10、内輪3の外表面に、製造日時、工場やライン等の製造場所、品名等の製造に係る情報がレーザマーキングされている。この情報はシリアルナンバーやバーコード等で表示される。これにより、製品のトレーサビリティを確率し、製品品質の信頼性を向上させることができる。
図2は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述した実施形態と同一部品や同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は駆動輪側の第2世代と称され、ハブ輪13と車輪用軸受14とを備えている。ハブ輪13は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4から肩部4bを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部13aが形成されると共に、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)13bが形成されている。また、ハブ輪13はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、肩部4bから小径段部13aに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
車輪用軸受14は、外周に車体取付フランジ10bを一体に有し、内周に複列の外側転走面10a、10aが形成された外方部材10と、外周に複列の外側転走面10a、10aに対向する内側転走面3aが形成された一対の内輪3、3と、これら両転走面間に保持器7、7を介して転動自在に収容された複列の転動体6、6とを備えている。そして、肩部4bにアウター側の内輪3が衝合し、一対の内輪3、3の小端面(正面側端面)同士が突き合された状態でセットされ、所謂背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。
ここで、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4a、この側面4aからパイロット部11に亙る外表面、ハブ輪13の端面12、およびセレーション13bの入口部(インナー側)と出口部(アウター側)がレーザ焼入れによって硬化処理されている(図中破線にて示す)。これにより、前述した実施形態と同様、車輪取付フランジ4の側面4a、パイロット部11およびハブ輪13の端面12の摩耗を防止することができると共に、少なくともセレーション13bの入口部と出口部の摩耗を防止し、繰り返しの過大トルクが負荷されても塑性変形を起すことがなく、長期間に亘ってガタの発生を抑えることができる。
図3は、本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は、前述した第2の実施形態(図2)と基本的には軸受部の構成が異なるのみで、その他同一部品や同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は駆動輪側の第3世代と称され、内方部材15と外方部材10および両部材15、10間に転動自在に収容された複列の転動体6、6とを備えている。内方部材15は、ハブ輪2’と、このハブ輪2’に圧入された別体の内輪3とからなる。ハブ輪2’は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に一方の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる円筒状の小径段部2bが形成され、内周にセレーション13bが形成されている。
ここで、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4a、この側面4aからパイロット部11に亙る外表面、ハブ輪2’の端面12、およびセレーション13bの入口部と出口部がレーザ焼入れによって硬化処理されている(図中破線にて示す)。これにより、前述した実施形態と同様、車輪取付フランジ4の側面4a、パイロット部11およびハブ輪2’の端面12の摩耗を防止することができると共に、少なくともセレーション13bの入口部と出口部の摩耗を防止し、繰り返しの過大トルクが負荷されても塑性変形を起すことがなく、長期間に亘ってガタの発生を抑えることができる。
図4は、本発明に係る車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述した実施形態と同一部品や同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第2世代と称され、外方部材16と、この外方部材16に複列の転動体6、6を介して内挿され、図示しないアクスルシャフトに圧入される一対の内輪3、3とを備えている。外方部材16は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、内周に複列の外側転走面10a、10aが一体に形成され、内輪3、3との間に形成される環状空間の開口部にシールド板17、およびシール9が装着されている。なお、図示しないが前記アクスルシャフトのアウター側端部の雄ねじ固定ナットが所定の締め付けトルクで締結され、アクスルシャフトと一対の内輪3、3とが固定された後、前記外方部材16のパイロット部11の内径側円筒部に、エンドキャップ(図示せず)を圧入内嵌することにより、軸受内部が密封される。
ここで、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4a、この側面4aからパイロット部11に亙る外表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている(図中破線にて示す)。これにより、車輪取付フランジ4の側面4a、パイロット部11の摩耗を防止することができると共に、パイロット部11および車輪取付フランジ4との隅部の強度を高め、大きなモーメント荷重が車輪取付フランジ4に繰り返し負荷されても耐久性を確保することができる。
図5は、本発明に係る車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。なお、前述した実施形態と同一部品や同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第3世代と称され、内方部材18と外方部材10および両部材18、10間に転動自在に収容された複列の転動体6、6とを備えている。内方部材18は、ハブ輪19と、このハブ輪19に圧入された別体の内輪3とからなる。ハブ輪19は、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に一方の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる小径段部19aが形成されている。そして、この小径段部19aの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部19bによって内輪3が所定の軸受予圧が付与された状態で、軸方向に固定されている。
また、ハブ輪19の両端部には軸方向に延びるすり鉢状の凹所20、21が形成されている。この凹所20、21は、ハブ輪19の幅方向の略中央部に底部22を残して鍛造加工によって形成されている。これにより、ハブ輪19の強度・剛性を維持したまま軽量化を図ることができる。
ハブ輪19はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面2aをはじめ、アウター側のシール8が摺接するシールランド部から小径段部19aの加締部19b近傍に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に所定の硬化層が形成されている。こうした高周波焼入れパターンによりハブ輪19の強度が向上すると共に、内輪3の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。
ここで、車輪取付フランジ4のアウター側の側面4a、この側面4aからパイロット部11に亙る外表面、および加締部19bの外表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている(図中破線にて示す)。これにより、パイロット部11の摩耗を防止すると共に、パイロット部11および車輪取付フランジ4との隅部の強度を高め、大きなモーメント荷重が車輪取付フランジ4に繰り返し負荷されても耐久性を確保することができる。また、加締部19bの強度を高め、長期間に亙って初期の軸受予圧を維持することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、車輪取付フランジを有する第2乃至第4世代の車輪用軸受装置に適用できる。
(a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す正面図である。 (b)は、同上縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第4の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第5の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 (b)は、(a)の要部拡大図である。
符号の説明
1、15、18・・・・・内方部材
2、13、2’、19・・ハブ輪
2a、3a・・・・・・・内側転走面
2b、13a、19a・・小径段部
2c、13b・・・・・・セレーション
2d、19b・・・・・・加締部
3・・・・・・・・・・・内輪
4・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
4a・・・・・・・・・・アウター側の側面
4b・・・・・・・・・・肩部
5・・・・・・・・・・・ハブボルト
6・・・・・・・・・・・転動体
7・・・・・・・・・・・保持器
8、9・・・・・・・・・シール
10、16・・・・・・・外方部材
10a・・・・・・・・・外側転走面
10b・・・・・・・・・車体取付フランジ
11・・・・・・・・・・パイロット部
12・・・・・・・・・・ハブ輪の端面
14・・・・・・・・・・車輪用軸受
17・・・・・・・・・・シールド板
20、21・・・・・・・凹所
22・・・・・・・・・・底部
51・・・・・・・・・・内方部材
52・・・・・・・・・・外方部材
52a・・・・・・・・・外側転走面
53・・・・・・・・・・ボール
54・・・・・・・・・・ハブ輪
54a、55a・・・・・内側転走面
54b・・・・・・・・・小径段部
54c、64・・・・・・セレーション
54d・・・・・・・・・加締部
55・・・・・・・・・・内輪
56・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
57・・・・・・・・・・保持器
58、59・・・・・・・シール
60・・・・・・・・・・等速自在継手
61・・・・・・・・・・外側継手部材
62・・・・・・・・・・肩部
62a・・・・・・・・・隅部
63・・・・・・・・・・軸部
65・・・・・・・・・・雄ねじ
66・・・・・・・・・・固定ナット
67・・・・・・・・・・平坦面
67a・・・・・・・・・段差部
68・・・・・・・・・・バリ
69・・・・・・・・・・硬化層

Claims (6)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記外方部材または内方部材の一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、この車輪取付フランジのアウター側の側面から軸方向に延び、前記車輪とブレーキロータを案内する円筒状のパイロット部が形成された車輪用軸受装置において、
    前記車輪取付フランジのアウター側の側面から前記パイロット部に亙る表面がレーザ焼入れによって硬化処理され、この硬化処理が、格子状、年輪状、ドット状のいずれかからなる硬化部と、未硬化部とからなる焼きパターンで構成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記内方部材が、一端部に前記車輪取付フランジを有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなると共に、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、前記内輪が前記ハブ輪に対して所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定され、当該加締部の表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記内方部材が、一端部に前記車輪取付フランジを有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された少なくとも一つの内輪からなり、前記ハブ輪に等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部が前記内方部材に衝合した状態で、前記セレーションを介してトルク伝達可能に、かつ前記ハブ輪のアウター側の端面に当接する固定ナットを介して着脱可能に結合されると共に、前記ハブ輪のアウター側の端面から前記セレーションに亙って表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記ハブ輪の小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部により、前記内輪が前記ハブ輪に対して所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されると共に、前記外側継手部材の肩部が前記加締部に衝合し、この加締部の表面がレーザ焼入れによって硬化処理されている請求項3に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ハブ輪のセレーションの入口部と出口部のうち少なくとも一方がレーザ焼入れによって硬化処理されている請求項3または4に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記各部品の外表面に、当該部品の製造に係る情報がレーザマーキングされている請求項1乃至5いずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2007316583A 2007-12-07 2007-12-07 車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP5297643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316583A JP5297643B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 車輪用軸受装置
PCT/JP2008/003554 WO2009072265A1 (ja) 2007-12-07 2008-12-02 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316583A JP5297643B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009137469A JP2009137469A (ja) 2009-06-25
JP5297643B2 true JP5297643B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40717447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316583A Expired - Fee Related JP5297643B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 車輪用軸受装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5297643B2 (ja)
WO (1) WO2009072265A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010005874A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Daimler AG, 70327 Nockenwelle mit Wälzlager, Montageanordnung für eine Nockenwelle mit Wälzlager und Verfahren zur Fertigung
JP5964017B2 (ja) * 2011-06-23 2016-08-03 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132552A (ja) * 1997-08-28 2004-04-30 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3989168B2 (ja) * 2000-09-20 2007-10-10 Ntn株式会社 車輪軸受装置
JP2002283806A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2005119383A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005233400A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2006036112A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006137297A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4501653B2 (ja) * 2004-11-29 2010-07-14 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
JP2007038805A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007024273A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置の製造方法
JP2007168519A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007170608A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4961778B2 (ja) * 2006-03-09 2012-06-27 日本精工株式会社 転がり軸受ユニット用軌道輪部材の製造方法
JP4536086B2 (ja) * 2007-05-01 2010-09-01 Ntn株式会社 車輪用軸受装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009072265A1 (ja) 2009-06-11
JP2009137469A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008174208A (ja) 車輪用軸受装置のハブ輪およびその製造方法
JP2005003061A (ja) 車輪用軸受装置
JP5641705B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5077909B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006161856A (ja) 車輪用軸受装置
JP4455182B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5297643B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4150317B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036112A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013141861A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006316803A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003074569A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012020676A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008168797A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009149141A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008155692A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008121838A (ja) 車輪用軸受装置
JP5116131B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007002937A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4071965B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2012035798A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5476178B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010105472A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees