JP5964017B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5964017B2
JP5964017B2 JP2011139776A JP2011139776A JP5964017B2 JP 5964017 B2 JP5964017 B2 JP 5964017B2 JP 2011139776 A JP2011139776 A JP 2011139776A JP 2011139776 A JP2011139776 A JP 2011139776A JP 5964017 B2 JP5964017 B2 JP 5964017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
rolling
wheel bearing
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011139776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013006488A (ja
Inventor
暢克 内山
暢克 内山
山本 一成
一成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011139776A priority Critical patent/JP5964017B2/ja
Priority to PCT/JP2012/065895 priority patent/WO2012176849A1/ja
Publication of JP2013006488A publication Critical patent/JP2013006488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964017B2 publication Critical patent/JP5964017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/70Arrangements
    • B60B2380/76Twin or multiple bearings having different diameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/80Shafts specially adapted to receive bearings
    • B60B2380/82Caulked to fix race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/30Increase in
    • B60B2900/311Rigidity or stiffness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、特に、外方部材が車輪と共に回転する、所謂外輪回転タイプに関し、内方部材に位置決め手段を設け、車両への組立工数の削減を図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転タイプが、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両タイプが一般的に採用されているが、外輪回転タイプの車輪用軸受装置は、懸架装置への取付部の構造を内輪回転タイプよりも簡素化できるため、一部の自動車で従動輪支持用の車輪用軸受装置として使用されている。然しながら、内方部材に比べて直径が大きな外方部材を回転させるため、慣性モーメントが大きくなり、加速性能を中心とする走行性能や燃費性能を確保する面から、内輪回転タイプに比べて不利になる。このような不利を低減乃至解消するためには、外方部材の軽量化が効果的である。このような事情に鑑みて考えられた外輪回転タイプの車輪用軸受装置として、従来から図19、図20に示すような構造が知られている。
この車輪用軸受装置100は、内方部材101と、外方部材102と、複列のボール103と、補強部材104とを備えている。このうち内方部材101は、外周面に複列の内側転走面101a、101bが形成され、使用状態で懸架装置に支持固定されて回転しない。一方、外方部材102は、外周面に回転側フランジ105を一体に有し、内周面に複列の外側転走面102a、102bが形成されている。そして、使用状態でこの車輪取付フランジ105に結合固定された車輪(図示せず)と共に回転する。
補強部材104は、全体を部分円すい筒状とし、大径側端部を回転側フランジ105の外周縁部に、同じく小径端部を外方部材102の外周面で、この回転側フランジ105よりも軸方向内方寄り部分に、それぞれ溶接により接合固定している。さらに、内方部材101を懸架装置に対し固定するために、この内方部材101の周面に静止側フランジ106が形成されている。
ここで、旋回走行時等には、車輪と路面との接触部からの入力が回転側フランジ105に対し、この回転側フランジ105を外方部材102の本体部分に対し曲げる方向のモーメントとして加わる。すなわち、回転側フランジ105と外方部材102の本体部分との間に補強部材104を設けているので、モーメントに拘わらず、回転側フランジ105が外方部材102の本体部分に対し曲がることを抑えられる。このため、外方部材102を薄肉化しても、車輪の支持剛性を確保して、走行安定性等の必要とする性能を確保することができる(例えば、特許文献1参照。)。
独国特許出願公開第10 2007 060 627号明細書
こうした車輪用軸受装置100において、内方部材101の静止側フランジ106に固定ボルト107を締結するためのタップ穴108が設けてあり、懸架装置側から固定ボルト107を組み付ける際、懸架装置と内方部材101との周方向位置決めが難しいという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、内方部材に位置決め手段を設け、車両への組立工数の削減を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、アウター側の端部外周に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から傾斜する段部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に固定され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成する内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部の端部に形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、前記複列の転動体のうちインナー側の転動体のピッチ円直径がアウター側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置において、前記外方部材が前記車輪取付フランジからインナー側に延びるストレートな外周面を備え、前記ハブ輪のインナー側の端部に凹所を有する略均一な肉厚の円筒状の取付部が形成され、この取付部に非貫通のボルト孔が複数個形成され、これらボルト孔に締結される固定ボルトによって前記ハブ輪が前記懸架装置に取り付けられると共に、当該ハブ輪の取付部の端部に前記懸架装置と周方向の位置決めを行うための位置決め手段が形成されている。
このように、複列の転動体のうちインナー側の転動体のピッチ円直径がアウター側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された外輪回転タイプの第3世代構造の車輪用軸受装置において、外方部材が車輪取付フランジからインナー側に延びるストレートな外周面を備え、ハブ輪のインナー側の端部に凹所を有する略均一な肉厚の円筒状の取付部が形成され、この取付部に非貫通のボルト孔が複数個形成され、これらボルト孔に締結される固定ボルトによってハブ輪が懸架装置に取り付けられると共に、当該ハブ輪の取付部の端部に懸架装置と周方向の位置決めを行うための位置決め手段が形成されているので、ハブ輪と懸架装置との周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記位置決め手段が前記取付部の端部外周に設けられていても良い。
また、請求項3に記載の発明のように、前記位置決め手段が前記取付部の端面に設けられていても良い。
また、請求項4に記載の発明のように、前記位置決め手段が前記取付部の端部内周に設けられていても良い。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ハブ輪の位置決め手段に対応して前記懸架装置に少なくとも一つの係合手段が形成されていれば、ハブ輪と懸架装置との周方向の位置決めを容易に行うことができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記取付部の凹所の深さが、前記内輪が突き合わされる肩部付近までとされていれば、ハブ輪の強度を保ちつつ軽量化を図ることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記外方部材が、前記ピッチ円直径の違いに伴い、前記複列の外側転走面のうちアウター側の外側転走面がインナー側の外側転走面よりも縮径して形成され、当該アウター側の外側転走面から傾斜した段部を介して前記インナー側の外側転走面が形成されると共に、前記段部の傾斜角が前記ハブ輪の段部の傾斜角と略同一角度になるように設定されていれば、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記複列の転動体のうちインナー側の転動体の個数がアウター側の個数よりも多く設定されていれば、有効に軸受スペースを活用してアウター側に比べインナー側部分の軸受剛性を増大させることができ、軸受の長寿命化を図ることができる。
また、請求項9に記載の発明のように、前記車輪取付フランジにハブボルトを固定するためのボルト孔が形成され、このボルト孔の周辺に肉厚のリブが形成されていれば、外方部材の軽量化と高剛性化を図ることができ、大きな曲げモーメント荷重がこの車輪取付フランジに負荷されても充分な強度を確保することができる。
また、請求項10に記載の発明のように、前記ハブ輪の内側転走面から小径段部の外周面に亙って表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層が形成され、前記加締部が非硬化部とされていれば、内輪の嵌合部となる小径段部の耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部の塑性加工をスムーズに行うことができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、アウター側の端部外周に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から傾斜する段部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に固定され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成する内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部の端部に形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、前記複列の転動体のうちインナー側の転動体のピッチ円直径がアウター側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置において、前記外方部材が前記車輪取付フランジからインナー側に延びるストレートな外周面を備え、前記ハブ輪のインナー側の端部に凹所を有する略均一な肉厚の円筒状の取付部が形成され、この取付部に非貫通のボルト孔が複数個形成され、これらボルト孔に締結される固定ボルトによって前記ハブ輪が前記懸架装置に取り付けられると共に、当該ハブ輪の取付部の端部に前記懸架装置と周方向の位置決めを行うための位置決め手段が形成されているので、ハブ輪と懸架装置との周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1の側面図である。 (a)は、図1の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のIII方向から見た矢視図である。 (a)は、図3の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のIV方向から見た矢視図である。 (a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のV方向から見た矢視図である。 (a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のVI方向から見た矢視図である。 (a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のVII方向から見た矢視図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 図8の側面図である。 (a)は、図8の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のX方向から見た矢視図である。 (a)は、図10の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXI方向から見た矢視図である。 (a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXII方向から見た矢視図である。 (a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXIII方向から見た矢視図である。 (a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXIV方向から見た矢視図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。 図15の側面図である。 (a)は、図15の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXVII方向から見た矢視図である。 (a)は、図17の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXVIII方向から見た矢視図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 図19の斜視図である。
アウター側の端部外周に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から傾斜する段部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に固定され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成する内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記小径段部の端部に形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、前記複列の転動体のうちインナー側の転動体のピッチ円直径がアウター側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置において、前記外方部材が前記車輪取付フランジからインナー側に延びるストレートな外周面を備え、前記ハブ輪のインナー側の端部に凹所を有する略均一な肉厚の円筒状の取付部が形成され、この取付部に非貫通のボルト孔が複数個形成され、これらボルト孔に締結される固定ボルトによって前記ハブ輪が前記懸架装置に取り付けられると共に、当該ハブ輪の取付部に前記懸架装置と周方向の位置決めを行うための位置決め手段が形成され、この位置決め手段が前記取付部の端部外周を一部カットして形成された平面部で構成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の側面図、図3(a)は、図1の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のIII方向から見た矢視図、図4(a)は、図3の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のIV方向から見た矢視図、図5(a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のV方向から見た矢視図、図6(a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のVI方向から見た矢視図、図7(a)は、図3の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のVII方向から見た矢視図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、固定側部材となる内方部材1と、回転側部材となる外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪4は、外周に一方(インナー側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから段部7aを介して軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。内輪5は、外周に他方(アウター側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部4bの端部を塑性変形させて形成した加締部8によって内輪5が軸方向に固定されている。なお、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aから小径段部4bの外周面に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部8は鍛造加工後の表面硬さのままとされている。これにより、内輪5の嵌合部となる小径段部4bの耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部8の塑性加工をスムーズに行うことができる。
外方部材2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、ハブボルト(図示せず)がねじにより螺合固定されるボルト孔6aが穿設され、このボルト孔6aの周辺は肉厚のリブ6bが形成されている。このリブ6bにより、外方部材2の軽量化と高剛性化を図ることができ、大きな曲げモーメント荷重がこの車輪取付フランジ6に負荷されても充分な強度を確保することができる。
また、外方部材2の内周には、内輪5の内側転走面5aに対向するアウター側の外側転走面2aと、この外側転走面2aから段部7bを介してハブ輪4の内側転走面4aに対向するインナー側の外側転走面2bが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3が収容され、保持器9、10によって転動自在に保持されている。この外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面2a、2bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間のインナー側の開口部には後述するシール11が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。また、外方部材2のインナー側の端部にパルサーリング12が装着されている。このパルサーリング12は、芯金13と、この芯金13に加硫接着によって一体に接合される磁気エンコーダ14とからなる。
芯金13は、強磁性体の鋼板、例えば、フェライト系のステンレス鋼板(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、外方部材2の端部外周に圧入される円筒状の嵌合部13aと、この嵌合部13aから径方向内方に延び、外方部材2のインナー側の端面2cに密着して位置決め精度を高める鍔部13bとを備えている。磁気エンコーダ14は、ゴム等のエラストマにフェライト等の磁性体粉が混入されると共に、周方向に交互に磁極N、Sが着磁され、車輪の回転速度検出用のロータリエンコーダを構成している。なお、ここでは、転動体3にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず、転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受であっても良い。
シール11は、図3(a)に拡大して示すように、互いに対向配置されたスリンガ15と環状のシール板16とからなる、所謂パックシールで構成されている。スリンガ15は、防錆能を有する鋼板、例えば、オーステナイト系ステンレス鋼板(JIS規格のSUS304系等)やフェライト系のステンレス鋼板(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、ハブ輪4の外径に圧入される円筒部15aと、この円筒部15aから径方向外方に延びる立板部15bとからなる。
一方、シール板16は、外方部材2のインナー側の端部に内嵌される芯金17と、この芯金17に加硫接着により一体に接合されたシール部材18とからなる。芯金17は、オーステナイト系ステンレス鋼板、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成されている。
シール部材18はNBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延び、スリンガ15の立板部15bのアウター側の側面に所定の軸方向シメシロを介して摺接するサイドリップ18aと、この内径側で二股状に傾斜して延び、スリンガ15の円筒部15aに所定の径方向シメシロを介して摺接するダストリップ18bとグリースリップ18cを有している。なお、シール部材18の材質としては、例示したNBR以外にも、例えば、耐熱性に優れたHNBR(水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴム)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)等をはじめ、耐熱性、耐薬品性に優れたACM(ポリアクリルゴム)、FKM(フッ素ゴム)、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
本実施形態では、図1に示すように、アウター側の転動体3のピッチ円直径PCDoがインナー側の転動体3のピッチ円直径PCDiよりも小径に設定されている(PCDo<PCDi)。そして、複列の転動体3、3のサイズは同じであるが、このピッチ円直径PCDo、PCDiの違いにより、インナー側の転動体3の個数がアウター側の転動体3の個数よりも多く設定されている。
ハブ輪4の外郭形状は、内側転走面4aの溝底部からカウンタ部19と、このカウンタ部19から傾斜して形成された段部7a、および内輪5が突き合わされる肩部4cを介して小径段部4bに続いている。一方、外方部材2において、ピッチ円直径PCDo、PCDiの違いに伴い、アウター側の外側転走面2aがインナー側の外側転走面2bよりも縮径して形成され、アウター側の外側転走面2aから傾斜した段部7bを介してインナー側の外側転走面2bが形成されている。この段部7bの傾斜角は、ハブ輪4の段部7aの傾斜角と略同一角度になるように設定されている。
こうした構成の車輪用軸受装置では、アウター側の転動体3のピッチ円直径PCDoをインナー側の転動体3のピッチ円直径PCDiよりも小径に設定され、その分、転動体3の個数もインナー側の個数がアウター側の個数よりも多く設定されているため、有効に軸受スペースを活用してアウター側に比べインナー側部分の軸受剛性を増大させることができ、軸受の長寿命化を図ることができる。さらに、ハブ輪4の段部7aと外方部材2の段部7bの傾斜が略同一角度に設定されているので、装置の軽量・コンパクト化と高剛性化という相反する課題を解決することができる。
ここで、ハブ輪4のインナー側の端部にはすり鉢状の凹所20を有する取付部21が形成されている。この凹所20の深さは肩部4c付近までとされ、ハブ輪4の取付部21が略均一な肉厚となっている。これにより、ハブ輪4の強度を保ちつつ軽量化を図ることができる。本実施形態では、この取付部21にボルト孔22が複数個形成され、これらボルト孔22に締結される固定ボルト(図示せず)によって懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けられる。そして、ハブ輪4の取付部21の端部外周にナックルとの位置決め手段23が形成されている。
この位置決め手段23は、図2および図3に示すように、ハブ輪4の取付部21の端部外周を一部カットして形成された平面部で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの平面部が形成され、これら平面部同士を嵌合させることにより、ハブ輪4とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
図4に前述した位置決め手段23の変形例を示す。ハブ輪4の取付部21の端部外周に環状溝25が形成されると共に、位置決め手段24は、この環状溝25の底部に突出して形成された凸部で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凹部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪4とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図5に前述した位置決め手段23の他の変形例を示す。ハブ輪4の取付部21の端部外周に穿孔26が形成されると共に、位置決め手段27は、この穿孔26に頭部が突出するように圧入されたピンで構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凹部が形成され、この凹部にピンを係合させることにより、ハブ輪4とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができる。
図6に前述した位置決め手段23の他の変形例を示す。位置決め手段28は、ハブ輪4の取付部21の端部外周に形成された凹部で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凸部が形成され、この凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪4とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができる。
図7に前述した位置決め手段23の他の変形例を示す。ハブ輪4の取付部21の端部外周に凹部29が形成されると共に、位置決め手段30は、この凹部29に嵌着されたキー部材で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つのキー溝が形成され、このキー溝にキー部材を係合させることにより、ハブ輪4とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができる。
図8は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図、図9は、図8の側面図、図10(a)は、図8の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のX方向から見た矢視図、図11(a)は、図10の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXI方向から見た矢視図、図12(a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXII方向から見た矢視図、図13(a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXIII方向から見た矢視図、図14(a)は、図10の他の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXIV方向から見た矢視図である。なお、この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態(図1)と基本的には位置決め手段が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、内方部材31と外方部材2、および両部材31、2間に転動自在に収容された複列の転動体3、3とを備えている。内方部材31は、ハブ輪32と、このハブ輪32に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪32は、外周に一方(インナー側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから段部7aを介して軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。このハブ輪32はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aから小径段部4bの外周面に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ここで、ハブ輪32のインナー側の端部にはすり鉢状の凹所20を有する取付部33が形成されている。この凹所20の深さは肩部4c付近までとされ、ハブ輪32の取付部33が略均一な肉厚となっている。本実施形態では、ハブ輪32の取付部33のインナー側の端面にナックルとの位置決め手段34が形成されている。
この位置決め手段34は、図9および図10に示すように、ハブ輪32の取付部33の端面に突出して形成された凸部で構成されている。そして、相手側のナックルの端面には少なくとも一つの凹部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪32とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図11に前述した位置決め手段34の変形例を示す。この位置決め手段35は、ハブ輪32の取付部33の端面に形成された穿孔で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凸部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪32とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図12に前述した位置決め手段34の他の変形例を示す。ハブ輪32の取付部33の端面に穿孔36が形成されると共に、位置決め手段37は、穿孔36に圧入されたピンで構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凹部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪32とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図13に前述した位置決め手段34の他の変形例を示す。位置決め手段38は、ハブ輪32の取付部33の端面に形成された放射溝で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つの凸部が形成され、この放射溝からなる位置決め手段38に係合させることにより、ハブ輪32とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図14に前述した位置決め手段34の他の変形例を示す。ハブ輪32の取付部33の端面に放射溝39が形成されると共に、位置決め手段40は、この放射溝39に固定されたキー部材で構成されている。そして、相手側のナックルの内周にも少なくとも一つのキー溝が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪32とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図15は、本発明に係る車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図、図16は、図15の側面図、図17(a)は、図15の位置決め手段を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXVII方向から見た矢視図、図18(a)は、図17の変形例を示す要部拡大図、(b)は、(a)のXVIII方向から見た矢視図である。なお、この第3の実施形態は、前述した第1の実施形態(図1)と基本的には位置決め手段が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、内方部材41と外方部材2、および両部材41、2間に転動自在に収容された複列の転動体3、3とを備えている。内方部材41は、ハブ輪42と、このハブ輪42に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪42は、外周に一方(インナー側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから段部7aを介して軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。このハブ輪42はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aから小径段部4bの外周面に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
ここで、ハブ輪42のインナー側の端部にはすり鉢状の凹所20を有する取付部43が形成されている。この凹所20の深さは肩部4c付近までとされ、ハブ輪42の取付部43が略均一な肉厚となっている。本実施形態では、ハブ輪42の取付部43の内径面にナックルとの位置決め手段44が形成されている。
この位置決め手段44は、図16および図17に示すように、ハブ輪42の取付部43の内径面に突出して形成された凸部で構成されている。そして、相手側のナックルには少なくとも一つの凹部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪42とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
図18に前述した位置決め手段44の変形例を示す。この位置決め手段45は、ハブ輪42の取付部43の内径面に形成された凹部で構成されている。そして、相手側のナックルに少なくとも一つの凸部が形成され、これら凹凸を嵌合させることにより、ハブ輪42とナックルとの周方向の位置決めを容易に行うことができ、車両への組立工数の削減を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、第3世代構造の外輪回転タイプの車輪用軸受装置に適用することができる。
1、31、41 内方部材
2 外方部材
2a、2b 外側転走面
2c 外方部材のインナー側の端面
3 転動体
4、32、42 ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b 小径段部
4c 肩部
5 内輪
6 車輪取付フランジ
6a、22 ボルト孔
6b リブ
7a、7b 段部
8 加締部
9、10 保持器
11 シール
12 パルサーリング
13、17 芯金
13a 嵌合部
13b 鍔部
14 磁気エンコーダ
15 スリンガ
15a 円筒部
15b 立板部
16 シール板
18 シール部材
18a サイドリップ
18b ダストリップ
18c グリースリップ
19 カウンタ部
20 凹所
21、33、43 取付部
23、24、27、28、30、34、35、37、38、40、44、45 位置決め手段
25 環状溝
26、36 穿孔
29 凹部
39 放射溝
100 車輪用軸受装置
101 内方部材
101a、101b 内側転走面
102 外方部材
102a、102b 外側転走面
103 ボール
104 補強部材
105 回転側フランジ
106 静止側フランジ
107 固定ボルト
108 タップ穴
PCDi インナー側の転動体のピッチ円直径
PCDo アウター側の転動体のピッチ円直径

Claims (10)

  1. アウター側の端部外周に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から傾斜する段部を介して軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に固定され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成する内輪からなる内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記小径段部の端部に形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定されると共に、
    前記複列の転動体のうちインナー側の転動体のピッチ円直径がアウター側の転動体のピッチ円直径よりも大径に設定された車輪用軸受装置において、
    前記外方部材が前記車輪取付フランジからインナー側に延びるストレートな外周面を備え、
    前記ハブ輪のインナー側の端部に凹所を有する略均一な肉厚の円筒状の取付部が形成され、この取付部に非貫通のボルト孔が複数個形成され、これらボルト孔に締結される固定ボルトによって前記ハブ輪が前記懸架装置に取り付けられると共に、当該ハブ輪の取付部の端部に前記懸架装置と周方向の位置決めを行うための位置決め手段が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記位置決め手段が前記取付部の端部外周に設けられている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記位置決め手段が前記取付部の端面に設けられている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記位置決め手段が前記取付部の端部内周に設けられている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ハブ輪の位置決め手段に対応して前記懸架装置に少なくとも一つの係合手段が形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記取付部の凹所の深さが、前記内輪が突き合わされる肩部付近までとされている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記外方部材が、前記ピッチ円直径の違いに伴い、前記複列の外側転走面のうちアウター側の外側転走面がインナー側の外側転走面よりも縮径して形成され、当該アウター側の外側転走面から傾斜した段部を介して前記インナー側の外側転走面が形成されると共に、前記段部の傾斜角が前記ハブ輪の段部の傾斜角と略同一角度になるように設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記複列の転動体のうちインナー側の転動体の個数がアウター側の個数よりも多く設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記車輪取付フランジにハブボルトを固定するためのボルト孔が形成され、このボルト孔の周辺に肉厚のリブが形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  10. 前記ハブ輪の内側転走面から小径段部の外周面に亙って表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層が形成され、前記加締部が非硬化部とされている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
JP2011139776A 2011-06-23 2011-06-23 車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP5964017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139776A JP5964017B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 車輪用軸受装置
PCT/JP2012/065895 WO2012176849A1 (ja) 2011-06-23 2012-06-21 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139776A JP5964017B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006488A JP2013006488A (ja) 2013-01-10
JP5964017B2 true JP5964017B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47422679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139776A Expired - Fee Related JP5964017B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 車輪用軸受装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5964017B2 (ja)
WO (1) WO2012176849A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20130715A1 (it) * 2013-09-04 2015-03-05 Skf Ab Dispositivo di tenuta e segnalazione, in particolare per un cuscinetto di rotolamento
JP6347973B2 (ja) * 2014-03-27 2018-06-27 Ntn株式会社 従動輪用車輪軸受装置
JP2015189331A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2024058199A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 Ntn株式会社 軸受装置および機械装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057553B2 (ja) * 2006-07-27 2012-10-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2008168817A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008215567A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4345988B2 (ja) * 2007-04-16 2009-10-14 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2008275023A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Nsk Ltd ハブユニット軸受
JP5297643B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2010247764A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013006488A (ja) 2013-01-10
WO2012176849A1 (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603078B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5184875B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2012060354A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6228756B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6730786B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2012056411A (ja) 車輪用軸受装置
WO2018074543A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5918635B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007126087A (ja) 車輪用軸受装置
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5641705B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2015158226A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2015137754A (ja) 車輪用軸受装置
JP5964017B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6392531B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2013044420A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014013073A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016003709A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008151247A (ja) 車輪用軸受装置の組立方法
JP2011148409A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013116689A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2012056527A (ja) 車輪用軸受装置
WO2015037677A1 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2012056528A (ja) 車輪用軸受装置
JP5026895B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees